作法論って構成やプロット部分の解説は多いけどこのスレは古いので、もうすぐ消えます。
セリフや話の繋がりを自然にする方法はあんまり教えてくれないよね
… | 125/02/06(木)02:16:35No.1280216292そうだねx12場当たり的にやるしかない部分よ |
… | 225/02/06(木)02:17:33No.1280216395そうだねx35とりあえずぬを助けるんぬ |
… | 325/02/06(木)02:20:29No.1280216698そうだねx10海外の話なのに |
… | 425/02/06(木)02:20:38No.1280216718そうだねx1アーガイルって映画はわかりやすく猫助けてた |
… | 525/02/06(木)02:21:30No.1280216802そうだねx1スレ画の本読んでから映画の状況説明のシーンで関係ないわちゃわちゃ見せとく手法あるとプールで泳ぐローマ教皇だ…!って変に興奮するようになってしまった |
… | 625/02/06(木)02:23:32No.1280217022そうだねx41個1個のルール名がわかりづれえよこれ! |
… | 725/02/06(木)02:25:11No.1280217194そうだねx9原作付きのアニメとかで読ませるための台詞をそのまま声に出して読んでるとあっ…って引っかかるようになってしまった |
… | 825/02/06(木)02:26:09No.1280217281+鎧武で猫助けるシーン入れようとしたら |
… | 925/02/06(木)02:28:27No.1280217485+そもそも主人公の良いところを最初に見せとけって話であってとにかく猫を助けりゃ良いってもんではないだろ! |
… | 1025/02/06(木)02:28:28No.1280217489+セリフの本はあったけどタイトルが思い出せない |
… | 1125/02/06(木)02:30:17No.1280217651そうだねx4>鎧武で猫助けるシーン入れようとしたら |
… | 1225/02/06(木)02:33:26No.1280217899そうだねx9セリフとセリフの繋がりが難しいよ |
… | 1325/02/06(木)02:35:30No.1280218058+こいつならどんな風に言うかなってのを考えながら書くといいんじゃないか |
… | 1425/02/06(木)02:36:48No.1280218149+物語文に限らず文章の繋がりを自然にこなすのってあんまできない人多い |
… | 1525/02/06(木)02:36:50No.1280218152+関係ないけどダブルマンボジャンボの語感すき |
… | 1625/02/06(木)02:37:58No.1280218252そうだねx3>原作付きのアニメとかで読ませるための台詞をそのまま声に出して読んでるとあっ…って引っかかるようになってしまった |
… | 1725/02/06(木)02:38:59No.1280218333+テキトーに掛け合いさせればいいよ |
… | 1825/02/06(木)02:39:12No.1280218349+出来の悪い作品を読む |
… | 1925/02/06(木)02:39:32No.1280218371+俺は戯曲形式で一度全部書き上げてから小説形式にシコシコ直してる |
… | 2025/02/06(木)02:39:35No.1280218374+西武オンザキャッツ! |
… | 2125/02/06(木)02:39:58No.1280218404そうだねx10>それの最たる例の鬼滅がよりによって数十年に一度の大ヒットになっちゃったもんだから |
… | 2225/02/06(木)02:41:32No.1280218500そうだねx3ジョジョと鬼滅は長台詞が原作の味みたいなところがあるからアニメでもある程度踏襲したんだろうきっと |
… | 2325/02/06(木)02:41:52No.1280218519+普段目で読む文字も映像も出ない媒体のものばかり書いてるせいかそこらへんの繋がりやらなんやらは上達できたけど |
… | 2425/02/06(木)02:44:13No.1280218690+>普段目で読む文字も映像も出ない媒体のものばかり書いてるせいかそこらへんの繋がりやらなんやらは上達できたけど |
… | 2525/02/06(木)02:44:44No.1280218738そうだねx2ロバート・マッキーのダイアローグでダイアローグの法則を説明するのは不可能だからケーススタディしかないみたいに言ってた気がする |
… | 2625/02/06(木)02:48:10No.1280218976そうだねx2特定のセリフを言わせるための掛け合いとか |
… | 2725/02/06(木)02:49:17No.1280219052+ジョジョは漫画ですらここ読んでておかしいなってセリフなのにアニメにしたらもう |
… | 2825/02/06(木)02:50:26No.1280219120+映画テレビドラマ演劇で視覚情報と聴覚情報の比重が8:2、5:5、2:8とか言われてたりするし |
… | 2925/02/06(木)02:50:53No.1280219150+現実の会話なんか意識的に聞くと大分言葉が足りないというかよくこれで意志疎通できてるなって気がしてくる |
… | 3025/02/06(木)02:51:37No.1280219194+ハリウッド100のルールみたいな題の本でセリフについていろいろ書いてあったと思う |
… | 3125/02/06(木)02:52:01No.1280219225+>映画テレビドラマ演劇で視覚情報と聴覚情報の比重が8:2、5:5、2:8とか言われてたりするし |
… | 3225/02/06(木)02:52:07No.1280219236そうだねx1>海外の話なのに |
… | 3325/02/06(木)02:52:44No.1280219274+>ハリウッド100のルールみたいな題の本でセリフについていろいろ書いてあったと思う |
… | 3425/02/06(木)02:52:52No.1280219287+ジョジョは動物殺すイメージある |
… | 3525/02/06(木)02:53:43No.1280219359+>鎧武で猫助けるシーン入れようとしたら |
… | 3625/02/06(木)02:53:53No.1280219368+サプライズ忍者も本当に忍者出してくる作品ほぼないからな |
… | 3725/02/06(木)02:54:01No.1280219371+>原作付きのアニメとかで読ませるための台詞をそのまま声に出して読んでるとあっ…って引っかかるようになってしまった |
… | 3825/02/06(木)02:54:44No.1280219424そうだねx3>現実の会話なんか意識的に聞くと大分言葉が足りないというかよくこれで意志疎通できてるなって気がしてくる |
… | 3925/02/06(木)02:55:12No.1280219454+まず企画書を作ろう |
… | 4025/02/06(木)02:55:23No.1280219470+KILL THE DOG 法で書かれた脚本もあるのかな? |
… | 4125/02/06(木)02:55:32No.1280219483そうだねx4>サプライズ忍者も本当に忍者出してくる作品ほぼないからな |
… | 4225/02/06(木)02:58:08No.1280219664そうだねx10>KILL THE DOG 法で書かれた脚本もあるのかな? |
… | 4325/02/06(木)02:58:53No.1280219707そうだねx3これくらい説明してくれると逆に楽しくなってくる(たまにある) |
… | 4425/02/06(木)03:02:52No.1280219924+そりゃ私だってセリフ削りたいし自然な会話で進む物語が描きたいですよ |
… | 4525/02/06(木)03:03:17No.1280219942+話の繋がりはプロットの中に入るんじゃねえかな? |
… | 4625/02/06(木)03:03:20No.1280219944+ゴダールだかが会話の台本書いてから機械的に双方の台詞を一個おきに削って半分にするって書いてあった |
… | 4725/02/06(木)03:05:22No.1280220052そうだねx1>これくらい説明してくれると逆に楽しくなってくる(たまにある) |
… | 4825/02/06(木)03:09:06No.1280220232そうだねx3>>これくらい説明してくれると逆に楽しくなってくる(たまにある) |
… | 4925/02/06(木)03:09:24No.1280220247そうだねx5漫画は実際描いてみるとマジでびっくりするほどセリフが入らない |
… | 5025/02/06(木)03:10:23No.1280220284+ジョジョと鬼滅に関してはセオリーから完全に外れた台詞回しが持ち味になってるパターンだから変な台詞をそのまま喋らすので正解だよな |
… | 5125/02/06(木)03:11:28No.1280220335そうだねx7そもそも色々創作論はあるけどこのセオリー破ったら途端につまらなくなるってルールはそんなに無いと思う |
… | 5225/02/06(木)03:11:40No.1280220345+>漫画は実際描いてみるとマジでびっくりするほどセリフが入らない |
… | 5325/02/06(木)03:12:32No.1280220389そうだねx4ハウツー本は実際たくさん書いてると読まなくなるよ |
… | 5425/02/06(木)03:13:24No.1280220429そうだねx3>動作で省けるところもあるから… |
… | 5525/02/06(木)03:14:31No.1280220485+設定はシンプルに |
… | 5625/02/06(木)03:15:29No.1280220525+>設定はシンプルに |
… | 5725/02/06(木)03:16:21No.1280220566+>>設定はシンプルに |
… | 5825/02/06(木)03:19:08No.1280220683+>それの最たる例の鬼滅がよりによって数十年に一度の大ヒットになっちゃったもんだから |
… | 5925/02/06(木)03:19:31No.1280220708+でも鬼滅とか「鬼(無惨)を倒す」ってめっちゃシンプルじゃね? |
… | 6025/02/06(木)03:21:31No.1280220809そうだねx4無惨を倒すのは設定と言うより目標だろ |
… | 6125/02/06(木)03:22:21No.1280220844+脚本に限らんが言うは易し行うは難しとよく言ったもので基本を徹底するってのは難しいんだ |
… | 6225/02/06(木)03:22:25No.1280220848+世の創作論の大半は考え方の取っ掛かり程度に考えとくのが精神衛生上はいいとは思う |
… | 6325/02/06(木)03:23:03No.1280220877+「しよう」「しよう」 |
… | 6425/02/06(木)03:23:05No.1280220880+そういや鬼滅の階級癸と柱以外覚えてないわ… |
… | 6525/02/06(木)03:23:43No.1280220907+漫画だと句読点じゃなくて半角スペースで区切ったりするよね |
… | 6625/02/06(木)03:23:45No.1280220910+>鬼殺隊とか柱とか十二鬼月とか手をぎゅってすると階級が出るのが設定 |
… | 6725/02/06(木)03:25:45No.1280220983+>世の創作論の大半は考え方の取っ掛かり程度に考えとくのが精神衛生上はいいとは思う |
… | 6825/02/06(木)03:27:25No.1280221064+fu4606218.jpeg |
… | 6925/02/06(木)03:28:31No.1280221115+この本で一番腑に落ちたのは一言でどんな話か説明できるのが良い作品ってところ |
… | 7025/02/06(木)03:29:33No.1280221164そうだねx5創作論齧って演出の意図に気づけるようになるとちょっと楽しくなるよね |
… | 7125/02/06(木)03:31:12No.1280221236そうだねx5創作論は何が正しいのかわからない状況に耐えられない作家のための抗不安薬でもある |
… | 7225/02/06(木)03:32:23No.1280221288+>創作論齧って演出の意図に気づけるようになるとちょっと楽しくなるよね |
… | 7325/02/06(木)03:34:53No.1280221410+>俺のルールはこれだぞ俺 |
… | 7425/02/06(木)03:35:29No.1280221431+対比って概念が無かったんであーこういう事ねって気付けたら色々面白くなった |
… | 7525/02/06(木)03:35:51No.1280221446そうだねx2>fu4606218.jpeg |
… | 7625/02/06(木)03:36:18No.1280221470+プロの中では意見が別れる理論もあるけど |
… | 7725/02/06(木)03:36:24No.1280221476そうだねx10すげえいちゃもん… |
… | 7825/02/06(木)03:37:06No.1280221513+自己啓発本とか読んでそう |
… | 7925/02/06(木)03:37:38No.1280221543+>こういう本で一人称に俺って使うのも変な語尾並にキツい所があると思う |
… | 8025/02/06(木)03:39:32No.1280221618そうだねx3チェーホフの銃はちゃんと意識すべきとは思うよ |
… | 8125/02/06(木)03:41:43No.1280221718そうだねx1大場って大場つぐみ? |
… | 8225/02/06(木)03:43:33No.1280221804+>大場って大場つぐみ? |
… | 8325/02/06(木)03:44:42No.1280221851+>チェーホフの銃はちゃんと意識すべきとは思うよ |
… | 8425/02/06(木)03:45:01No.1280221865+>投げっぱなし多すぎる作品とかムカつくし |
… | 8525/02/06(木)03:45:19No.1280221874+逆噴射先生の創作講座も面白かったな…内容覚えてないけど面白かった… |
… | 8625/02/06(木)03:46:06No.1280221907そうだねx7>ちょっとその投げっぱなしの具体的な名前聞いてみたいな |
… | 8725/02/06(木)03:46:44No.1280221931そうだねx4単作で終わるやつとかならともかく長年の連載作品とかではもうあんまり回収されなかった要素に目くじら立てるのも作品への付き合い方で損してない?って思うよ |
… | 8825/02/06(木)03:47:18No.1280221949+打ち切りの有る連載作品だと色々出しといて評判良いのだけ拾ったりするんだろうしチェーホフの銃みたいのが出てくるのは仕方無いのでは |
… | 8925/02/06(木)03:47:28No.1280221959そうだねx2このエピソードまでセットになってる感あるけどチェーホフ自身は本筋に関係ない小物の描写を異様に細かくやるタイプの人なんですよね |
… | 9025/02/06(木)03:47:41No.1280221967そうだねx3>単作で終わるやつとかならともかく長年の連載作品とかではもうあんまり回収されなかった要素に目くじら立てるのも作品への付き合い方で損してない?って思うよ |
… | 9125/02/06(木)03:48:47No.1280222012+>単作で終わるやつとかならともかく長年の連載作品とかではもうあんまり回収されなかった要素に目くじら立てるのも作品への付き合い方で損してない?って思うよ |
… | 9225/02/06(木)03:50:11No.1280222073そうだねx2前振りで面白そうに見せるのは期待の先取りでしかないのでそれに応えない分不評になるのは当たり前だよねとしかいえない |
… | 9325/02/06(木)03:50:27No.1280222084+最後までちゃんとやっていいなら誰だってそうしたいだろう |
… | 9425/02/06(木)03:51:37No.1280222137そうだねx2>最後までちゃんとやっていいなら誰だってそうしたいだろう |
… | 9525/02/06(木)03:51:42No.1280222140+程度によるって感じ |
… | 9625/02/06(木)03:52:12No.1280222164そうだねx8>やれなかった商業的問題をユーザーに責任転嫁するのは情けない泣き言でしかないよ |
… | 9725/02/06(木)03:52:27No.1280222174そうだねx5>やれなかった商業的問題をユーザーに責任転嫁するのは情けない泣き言でしかないよ |
… | 9825/02/06(木)03:53:08No.1280222200そうだねx3>散々前振りで引っ張ってそのオチがしょぼいならそりゃ悪く言われんだろとしか |
… | 9925/02/06(木)03:53:28No.1280222210そうだねx4発射した銃がショボいのと最後まで銃が使われないのは似て非なるものだと思う |
… | 10025/02/06(木)03:53:31No.1280222215そうだねx1クリフハンガー繰り返したら誰も期待しなくなるのと一緒で |
… | 10125/02/06(木)03:53:49No.1280222226+一億人呪霊 |
… | 10225/02/06(木)03:54:31No.1280222250+>逆に連載作品こそ |
… | 10325/02/06(木)03:55:16No.1280222270そうだねx6具体例出さないだけで自分の嫌いな連載作品があってそれに恨み節書いてるやつがいるんだろうなっていうのはわかる |
… | 10425/02/06(木)03:56:03No.1280222288そうだねx3「あれなんだったの?」って気づかれたら脚本として失敗なのはその通りじゃないの |
… | 10525/02/06(木)03:56:31No.1280222299+ただの1手段の紹介だし仮に正解があったとしてそれは変数ですとしか |
… | 10625/02/06(木)03:56:39No.1280222303そうだねx2チェーホフの銃は映画とか最初から完成品で納品するものはともかく |
… | 10725/02/06(木)03:56:52No.1280222316そうだねx3長期作品で回収されなかった要素なんて創作物摂取してりゃどんどんケースとして見てくから |
… | 10825/02/06(木)03:57:36No.1280222337そうだねx1物語上で最後までよくわかんないものがあった時に制作物として欠陥があると感じるか世界にはそういうこともあるよなと感じるかは創作観が出るよな |
… | 10925/02/06(木)03:57:54No.1280222351そうだねx4>前振りで面白そうに見せるのは期待の先取りでしかないのでそれに応えない分不評になるのは当たり前だよねとしかいえない |
… | 11025/02/06(木)03:58:01No.1280222357+>具体例出さないだけで自分の嫌いな連載作品があってそれに恨み節書いてるやつがいるんだろうなっていうのはわかる |
… | 11125/02/06(木)03:58:06No.1280222359+出した銃撃たなかったな…ってのだとバスタードの「黙示録砲発射!」って言って結局発射してないな…って中学の頃から覚えてるからかなり気になる事例だと思う |
… | 11225/02/06(木)03:58:21No.1280222370+具体名出せとは思わないけどあやふや過ぎて何に文句言ってるのかも分からん… |
… | 11325/02/06(木)03:59:23No.1280222410+>具体名出せとは思わないけどあやふや過ぎて何に文句言ってるのかも分からん… |
… | 11425/02/06(木)03:59:33No.1280222415+>バスタードの「黙示録砲発射!」 |
… | 11525/02/06(木)03:59:40No.1280222421+今でも話題に出される仗助を助けた不良… |
… | 11625/02/06(木)03:59:51No.1280222431+週間連載なんか行き当たりばったりであれだけやってるじゃろ |
… | 11725/02/06(木)04:00:02No.1280222440そうだねx2ナルトの十尾とか概念だけで絶対出てこないだろうと思ってたから |
… | 11825/02/06(木)04:00:21No.1280222453+>チェーホフの銃ならあれ劇とか小説に当てはめるのは分かるけど連載作品じゃ無理あるだろ |
… | 11925/02/06(木)04:00:25No.1280222454+若い頃は完璧な作品を求めてたけど |
… | 12025/02/06(木)04:00:50No.1280222467+その場で見て終わりだってことがわかってる創作物と連続してるものを比べて |
… | 12125/02/06(木)04:01:03No.1280222477+設定の在庫一掃セールみたいな回があってもいいよね |
… | 12225/02/06(木)04:01:04No.1280222478そうだねx1>今でも話題に出される仗助を助けた不良… |
… | 12325/02/06(木)04:01:38No.1280222490+>その場で見て終わりだってことがわかってる創作物と連続してるものを比べて |
… | 12425/02/06(木)04:02:09No.1280222506+>若い頃は完璧な作品を求めてたけど |
… | 12525/02/06(木)04:02:42No.1280222523そうだねx1ジョジョ四部で言うなら仗助の不良より吉良が偽装家族の妻に愛情抱き始めてるような部分だろ |
… | 12625/02/06(木)04:02:55No.1280222529+荒木先生の漫画論の本では週刊連載ではメインキャラが下がってる時期を作らず常に上げて行けみたいなことを書いてた気がするけど滅茶苦茶大変じゃないかと思った |
… | 12725/02/06(木)04:03:12No.1280222541+連載形式特有のアドリブ感というか作品が完成する過程にしか宿らない滋味があるよなっていうのはわかる |
… | 12825/02/06(木)04:04:12No.1280222571+ジョジョのアレは普通はこのあとお話に絡むんだなってなるだろ! |
… | 12925/02/06(木)04:04:16No.1280222576そうだねx2>ジョジョ四部で言うなら仗助の不良より吉良が偽装家族の妻に愛情抱き始めてるような部分だろ |
… | 13025/02/06(木)04:04:37No.1280222589+少しでも瑕疵がある物語がダメであるというなら自分で完全なものをお出しすればいい! |
… | 13125/02/06(木)04:05:07No.1280222610+同じ原作の同じ話を初回とリメイクで複数回アニメ化して違いがでてくるんじゃ |
… | 13225/02/06(木)04:05:39No.1280222623+4部で言ったらミキタカ以外は割と完璧だろ |
… | 13325/02/06(木)04:05:58No.1280222639+>荒木先生の漫画論の本では週刊連載ではメインキャラが下がってる時期を作らず常に上げて行けみたいなことを書いてた気がするけど滅茶苦茶大変じゃないかと思った |
… | 13425/02/06(木)04:06:40No.1280222666+>4部で言ったらミキタカ以外は割と完璧だろ |
… | 13525/02/06(木)04:07:26No.1280222702+>あれは投げたというのか? |
… | 13625/02/06(木)04:07:31No.1280222705+ウン十年前から脚本なんて誰でも出来るっていうやつはいるし |
… | 13725/02/06(木)04:08:31No.1280222745そうだねx3>でも俺の自動追尾弾の理屈が意味わかんないし… |
… | 13825/02/06(木)04:08:38No.1280222749+ジャンプの平均読者層よりちょっと大人っぽい話やってたから伝わらない所多かったんじゃないのか四部は |
… | 13925/02/06(木)04:08:52No.1280222761+>全てを失ってパートがダルいというのはわかる |
… | 14025/02/06(木)04:09:07No.1280222770そうだねx2立てたフラグをぶん投げても面白ければいい! |
… | 14125/02/06(木)04:09:56No.1280222794+伏線はきっちり回収するヘイト管理も計算する論理に破綻が無いようにするみたいな作品ってあるっちゃあるけどパズルの早解き見てるような気分になってむしろ話にはノれなくなっちゃう |
… | 14225/02/06(木)04:10:04No.1280222799+>「やっぱりそうはならなかったね」を描いてないもの |
… | 14325/02/06(木)04:10:05No.1280222802そうだねx4>立てたフラグをぶん投げても面白ければいい! |
… | 14425/02/06(木)04:11:01No.1280222826+>ジャンプの平均読者層よりちょっと大人っぽい話やってたから伝わらない所多かったんじゃないのか四部は |
… | 14525/02/06(木)04:11:13No.1280222837そうだねx1個人的には伏線や論理の破綻は目を瞑れるけどヘイト管理の失敗はダメ |
… | 14625/02/06(木)04:11:29No.1280222849+>そして面白くなくなった時そのぶん投げた因果が返ってくるから |
… | 14725/02/06(木)04:11:29No.1280222850そうだねx2>ウン十年前から脚本なんて誰でも出来るっていうやつはいるし |
… | 14825/02/06(木)04:12:00No.1280222874+クレDはシンプルな能力にみせかけてなんでもアリだろそれってできる能力だからな |
… | 14925/02/06(木)04:12:01No.1280222876そうだねx2結局なんで伏線投げるかったら単純に忘れたんでなければそれ回収するより本編の話をガンガン進めたほうが面白いからだしな |
… | 15025/02/06(木)04:12:18No.1280222881そうだねx1綺麗に伏線回収する作品はそれこそ映画くらいの尺で見るのが丁度良いと思う |
… | 15125/02/06(木)04:12:28No.1280222887そうだねx2>別に面白くなくなるのとぶん投げは大抵の場合は関係無いのでは |
… | 15225/02/06(木)04:14:16No.1280222937そうだねx1ぶっちゃけ面白かった作品が面白くなくなったらその時点でもう評価ほぼ最悪みたいな落ち方するからぶん投げの負債残ってようが誤差みたいなもんだよな |
… | 15325/02/06(木)04:14:51No.1280222947そうだねx5ここまで拘りつえータイプの消費をすると本当に |
… | 15425/02/06(木)04:15:08No.1280222960+物語の構造とか骨格なんてみんなだいたいは似たようなもんで |
… | 15525/02/06(木)04:15:09No.1280222961+>それで食ってる人は色々自分で営業かけてたりするしそれはまた別のスキルが要求されそう |
… | 15625/02/06(木)04:15:17No.1280222966+ぶん投げられる対象にしたってなんか意味深にちょろっと出てきた奴から |
… | 15725/02/06(木)04:15:18No.1280222967そうだねx1ジョジョなんか典型的なぶん投げるけど今の面白さで何とかしてる作品だから |
… | 15825/02/06(木)04:15:53No.1280222992+>ぶっちゃけ面白かった作品が面白くなくなったらその時点でもう評価ほぼ最悪みたいな落ち方するからぶん投げの負債残ってようが誤差みたいなもんだよな |
… | 15925/02/06(木)04:16:10No.1280223005+ぶん投げの負の部分って言っても大抵拾っても面白くならなそうとか人気出なそうだからぶん投げられるんだろうし |
… | 16025/02/06(木)04:16:38No.1280223018+こういう時の分析対象がジャンプ漫画ばっかになるのって結局理屈の限界感あるよな |
… | 16125/02/06(木)04:17:16No.1280223043+ぶん投げる勇気を持とう |
… | 16225/02/06(木)04:17:22No.1280223046+ぶん投げというか回収までの期間が長いとその時点でフラストレーションを生むと思う |
… | 16325/02/06(木)04:17:59No.1280223068+>ぶん投げの負の部分って言っても大抵拾っても面白くならなそうとか人気出なそうだからぶん投げられるんだろうし |
… | 16425/02/06(木)04:18:39No.1280223087+ジャンプというか週間少年誌なんて特にその瞬間の人気が大事な作品だしあんまりこういう創作論に当てはめるの合わないよね |
… | 16525/02/06(木)04:19:17No.1280223113+作品見てる時つまんなそうだなぁ |
… | 16625/02/06(木)04:19:35No.1280223125そうだねx4単にみんなが知ってるから共通認識の題材としてジャンプ漫画が出て来るだけじゃない? |
… | 16725/02/06(木)04:19:48No.1280223133+屁理屈言いたいから別の創作論持ってくるけどその対象はジャンプってまぁね… |
… | 16825/02/06(木)04:20:44No.1280223158+>ジャンプというか週間少年誌なんて特にその瞬間の人気が大事な作品だしあんまりこういう創作論に当てはめるの合わないよね |
… | 16925/02/06(木)04:21:19No.1280223173+ヘイト管理はしょうがない |
… | 17025/02/06(木)04:21:41No.1280223189+頻繁に話ぶん投げてそれでどんどん変な方向に言ったらそりゃぶん投げについて言われまくるだろうけど |
… | 17125/02/06(木)04:22:05No.1280223203+>ジャンプというか週間少年誌なんて特にその瞬間の人気が大事な作品だしあんまりこういう創作論に当てはめるの合わないよね |
… | 17225/02/06(木)04:22:54No.1280223222そうだねx2>単にみんなが知ってるから共通認識の題材としてジャンプ漫画が出て来るだけじゃない? |
… | 17325/02/06(木)04:23:34No.1280223243そうだねx3別に吉良にあたるラスボスがいてその前に形兆やら音石やらの小ボスが構えてるって方式はオーソドックスじゃないの |
… | 17425/02/06(木)04:24:16No.1280223270そうだねx1>その後が面白くなるかどうかではなく投げたこと自体が負になるって話をしてんだよ |
… | 17525/02/06(木)04:24:26No.1280223275+そもそもどのジャンルでも言われるようなものから |
… | 17625/02/06(木)04:25:30No.1280223318そうだねx2>この感覚がまず分からん… |
… | 17725/02/06(木)04:25:33No.1280223322そうだねx5>ここまで拘りつえータイプの消費をすると本当に |
… | 17825/02/06(木)04:26:17No.1280223350そうだねx6>そうやってずっと突っかかってるのも損してると思うよ |
… | 17925/02/06(木)04:26:29No.1280223357+伏線放置が頻発する作家の本読むときはそういう伏線っぽい要素来ても気に留めなくなるくらいかな俺は |
… | 18025/02/06(木)04:26:35No.1280223362+お前の付き合い方なんぞ知らんわ |
… | 18125/02/06(木)04:26:56No.1280223375+>そうやってずっと突っかかってるのも損してると思うよ |
… | 18225/02/06(木)04:27:05No.1280223378+小説の方が常に設定を参照しながら描くことになるぶん置いた伏線は拾いやすいが |
… | 18325/02/06(木)04:28:08No.1280223407そうだねx2面白くなくなった時いろんな負債が返ってきたうえに |
… | 18425/02/06(木)04:28:28No.1280223418そうだねx12>面白くなくなった時いろんな負債が返ってきたうえに |
… | 18525/02/06(木)04:28:41No.1280223428そうだねx1>推しの子 |
… | 18625/02/06(木)04:28:42No.1280223429+「」って0か1かしかない人多いよね |
… | 18725/02/06(木)04:28:45No.1280223433+>ちゃんと文章読んでくれ |
… | 18825/02/06(木)04:29:14No.1280223451そうだねx4>面白くなくなった時いろんな負債が返ってきたうえに |
… | 18925/02/06(木)04:29:22No.1280223458+最終的にはセンスだし |
… | 19025/02/06(木)04:29:42No.1280223468+○○○○くらいにしとけば… |
… | 19125/02/06(木)04:29:49No.1280223470そうだねx1セリフは一番センス求められると思う |
… | 19225/02/06(木)04:30:12No.1280223485そうだねx6>具体例出さないだけで自分の嫌いな連載作品があってそれに恨み節書いてるやつがいるんだろうなっていうのはわかる |
… | 19325/02/06(木)04:30:12No.1280223487+>最終的にはセンスだし |
… | 19425/02/06(木)04:30:59No.1280223518+荒木先生は嫌いな作品割とはっきり行ったりするよね |
… | 19525/02/06(木)04:31:17No.1280223532+伏線ぶん投げ過ぎって叩かれた作家かもしれない |
… | 19625/02/06(木)04:31:33No.1280223544+読んでて楽しい会話書けるって凄いよね |
… | 19725/02/06(木)04:32:58No.1280223596+照れが入ると照れてるなって受け手は敏感にわかってしまうのが本当にやっかいだろうね |
… | 19825/02/06(木)04:38:24No.1280223783+セリフの話ならダイアローグって本が参考になるよ |
… | 19925/02/06(木)04:42:28No.1280223907+幽白の支配者(クエスト)級って何だよって読んだ時から今までずっと思ってるけどこれもチェーホフの銃理論? |
… | 20025/02/06(木)04:43:05No.1280223922そうだねx3チェーホフの銃って言葉をなんか勘違いしてないか…? |
… | 20125/02/06(木)04:43:05No.1280223923そうだねx1ノックスの十戒と同じで素人が守ったらそこそこの作品は作れるかもだがそれはそれとして破った上で面白い作品はあるやつだよね |
… | 20225/02/06(木)04:50:52No.1280224161+あれやるなこれしろを守ったところで面白さが保証されるわけではないんで |
… | 20325/02/06(木)04:51:36No.1280224191そうだねx3>ノックスの十戒と同じで素人が守ったらそこそこの作品は作れるかもだがそれはそれとして破った上で面白い作品はあるやつだよね |
… | 20425/02/06(木)04:52:40No.1280224231+一作作るだけならともかく一生作品作り続けるなら |
… | 20525/02/06(木)06:04:03No.1280226603+>なんか…今さらどうにもならねー!って俺ルールで書くしかなくなる |
… | 20625/02/06(木)06:05:45No.1280226661+台詞回しの自然さをどうするか?については |
… | 20725/02/06(木)06:09:05No.1280226790+引き算大事 |
… | 20825/02/06(木)06:32:10No.1280227763+>ノックスの十戒なんてノックス自身がジョークって言ってるんじゃなかったっけ |
… | 20925/02/06(木)06:42:20No.1280228288+どんな技術でもそうだけど慣れてる人ならアドリブきかせて規則破った方が上手くいくこともあるけど慣れてないやつが不勉強なまま破ろうとするなってだけだよ |
… | 21025/02/06(木)06:44:35No.1280228394そうだねx6>本人はどーでもEわゆとり |
… | 21125/02/06(木)06:47:28No.1280228549+脚本に限った話じゃないけど |
… | 21225/02/06(木)06:58:14No.1280229187+こういう創作論って毎週脚本を仕上げる必要のあるプロがテンプレ的に使うもので |
… | 21325/02/06(木)06:58:38No.1280229213そうだねx5>本人はどーでもEわゆとり |
… | 21425/02/06(木)07:00:30No.1280229338+>こういう創作論って毎週脚本を仕上げる必要のあるプロがテンプレ的に使うもので |
… | 21525/02/06(木)07:09:33No.1280229906+スレ画は別に猫に限らず何かを救うことによって…みたいな使い方なんだけど |
… | 21625/02/06(木)07:11:09No.1280230002+漫画はセリフよりも擬音語で画面が埋まってしまう |
… | 21725/02/06(木)07:13:38No.1280230169+それを目的で創作するのも絶対違うけど |
… | 21825/02/06(木)07:22:27No.1280230818+いくら評判悪かろうと商業作品として流通してる時点で既に一定の基準は超えてるというか |
… | 21925/02/06(木)07:23:05No.1280230869+>いくら評判悪かろうと商業作品として流通してる時点で既に一定の基準は超えてるというか |
… | 22025/02/06(木)07:26:05No.1280231125+>それを目的で創作するのも絶対違うけど |
… | 22125/02/06(木)07:29:32No.1280231407+マリアビートルの映画化のブレット・トレインは何やかんや言われがちだけど発射されなかったチェーホフの銃を文字通り発砲してるから脚本パワーを感じるぜ |
… | 22225/02/06(木)07:31:34No.1280231592+あとコンセプトとして叙述ネタで売ってる作品もあるから |
… | 22325/02/06(木)07:32:02No.1280231643+>それを目的で創作するのも絶対違うけど |
… | 22425/02/06(木)07:43:51No.1280232874+>書いてるだけ偉い!とでも言って欲しいのか? |
… | 22525/02/06(木)07:44:59No.1280233001+いやキャラから描けってのはわりと頻出する話だし実際にやってるのも……少なくとも冨樫と板垣の二人が近いのは知ってる |
… | 22625/02/06(木)07:45:58No.1280233128+速く大量に書けないやつは仕事にならんからな |
… | 22725/02/06(木)07:48:11No.1280233384+でもうまい人ほど早い傾向ある気がするんだが |
… | 22825/02/06(木)07:50:10No.1280233621+最初からその衝撃の真実を設定してるなら小出しにしたりするだけだろう |
… | 22925/02/06(木)07:50:20No.1280233638+>いやキャラから描けってのはわりと頻出する話だし実際にやってるのも……少なくとも冨樫と板垣の二人が近いのは知ってる |
… | 23025/02/06(木)07:50:50No.1280233706そうだねx4冨樫がストーリーテラーとか初めて聞いたわ |
… | 23125/02/06(木)07:51:10No.1280233761+>最初からその衝撃の真実を設定してるなら小出しにしたりするだけだろう |
… | 23225/02/06(木)07:52:48No.1280233962+全く別物とは言わんけど2時間くらいで一作品として完結させる映画の脚本とクール数決めて続けるドラマの脚本と具体的な期間決めず長く続ける漫画だとちょっと違うだろうからね |
… | 23325/02/06(木)07:54:09No.1280234142+>これは俺の察しの問題もあるけど言われるまで気が付かなかったラインとかあるじゃん? |
… | 23425/02/06(木)07:54:58No.1280234244+>そういや冨樫センセも有名なストーリーテラーだけど案外叙述の類いとかないかもしれん |
… | 23525/02/06(木)07:56:08No.1280234386+長い連載作品でも重要なポイントごとに区切って話作ったりはするしそのポイントごとに逆算は効くよ |
… | 23625/02/06(木)07:56:26No.1280234436そうだねx2>あの人は今やってる船編とか50話分先行してネーム切って3桁数のネームドキャラを同時系列の中で矛盾なく動かそうとしてるようだから |
… | 23725/02/06(木)07:58:13No.1280234702そうだねx1先の展開を考えてプロットに起こしてるとか普通なことだからな… |
… | 23825/02/06(木)07:59:11No.1280234835+当然かあ?同じ時間あたえて冨樫先生より面白い漫画描ける人間がどれだけいるんだよ |
… | 23925/02/06(木)08:00:14No.1280235036+いくらハンターハンターでもバトル漫画の50話分なんてプロットで考えたら超短いよね |
… | 24025/02/06(木)08:01:04No.1280235188そうだねx2>当然かあ?同じ時間あたえて冨樫先生より面白い漫画描ける人間がどれだけいるんだよ |
… | 24125/02/06(木)08:01:15No.1280235230+大昔は縦軸のストーリーはあんまり気にせず描いてた漫画も多かったけど |
… | 24225/02/06(木)08:01:25No.1280235266+燃えよペンで同じ野球漫画で競い合うように |
… | 24325/02/06(木)08:01:48No.1280235344+最近のハンタは毒おじくらいに文字数多くなってむしろつまらん… |
… | 24425/02/06(木)08:01:57No.1280235374+あの人数の話を回してるのが異常って話なのでは |
… | 24525/02/06(木)08:03:32No.1280235654+>仮想戦記の小説とかでもあんなにキャラ回してるの見たことない |
… | 24625/02/06(木)08:05:42No.1280236018+逆に定期的に休み入るから読者もある程度あの人数の整理つけられるのかもしれん |
… | 24725/02/06(木)08:07:00No.1280236237そうだねx3これも面白い面白くないの話をする気は全く無いけど |
… | 24825/02/06(木)08:25:42No.1280239380+ジュビロの説明過剰なセリフはあれで良いような気もするしいややっぱオッサンの俺としては過剰だなとも思う |
… | 24925/02/06(木)08:27:31No.1280239672+>大昔は縦軸のストーリーはあんまり気にせず描いてた漫画も多かったけど |
… | 25025/02/06(木)08:43:05No.1280242207+骨組みは昔から積み重ねで再現性あるから方法論で語れるけど中身は別のスキルっていうか本人のセンスとか経験なのでは |
… | 25125/02/06(木)08:43:41No.1280242304+オリジナルが欲しい! |
… | 25225/02/06(木)08:44:16No.1280242408+小説だけどル・グウィンの小説の書き方本は中身までテクニカルで面白かったよ |
… | 25325/02/06(木)08:58:12No.1280244426+>全く別物とは言わんけど2時間くらいで一作品として完結させる映画の脚本とクール数決めて続けるドラマの脚本と具体的な期間決めず長く続ける漫画だとちょっと違うだろうからね |
… | 25425/02/06(木)09:02:08No.1280245017+ハリーポッターって何気に構成の完成度高い? |
… | 25525/02/06(木)09:06:39No.1280245626+今月フィルムアート社から出る物語の森は結構面白そうなので買うつもりだな |
fu4606218.jpeg 1738775769227.png fu4606200.jpg