二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738289761612.jpg-(15598 B)
15598 B25/01/31(金)11:16:01No.1278291337+ 13:09頃消えます
ユーザー車検行ってきました。自賠責2万重量税6600円手数料2200円で済みました。暖かくなったらブレーキオイル交換します。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/31(金)11:17:33No.1278291652そうだねx1
安くていいけど安全確保できてるかは自己責任なのよね
225/01/31(金)11:20:07No.1278292166+
今年からライトの検査が厳しくなるらしいですね
古い車は純正品でも通らなくなるとか
325/01/31(金)11:21:36No.1278292468+
いてーな…また車検7万円コースか…
425/01/31(金)11:21:57No.1278292542+
余った金使っていろいろ交換できるから自分でやるなら同じ費用でも安全性は高まる…はず
525/01/31(金)11:23:35No.1278292857+
>今年からライトの検査が厳しくなるらしいですね
>古い車は純正品でも通らなくなるとか
何が変わるんですかね?
前のジジイがブレーキランプ切れたままラインに侵入しててオイオイってなりました
625/01/31(金)11:25:57No.1278293367+
去年車検出したとき光軸厳しくなったんですヨって話されたけど更に厳しくなるんです?
725/01/31(金)11:27:21No.1278293665+
>何が変わるんですかね?
ロービーム検査が追加されるらしいです
R33がこのままだと車検通らなくなるとかでオートサロンで社外品の対策パーツが出てました
825/01/31(金)11:27:21No.1278293668+
ライトの検査って光軸?またコペンが眩しくなって帰ってくるんです?
925/01/31(金)11:29:29No.1278294111そうだねx2
なんで過去の車に遡及して新基準を適用するんですかね…
1025/01/31(金)11:29:33No.1278294129+
今日の車検ではロービームしか検査しませんでしたよ。
1125/01/31(金)11:44:17No.1278297582そうだねx1
>なんで過去の車に遡及して新基準を適用するんですかね…
シートベルトなんかと違って他車に影響を与えかねないからですかね
1225/01/31(金)11:47:29No.1278298333+
新基準合わせなきゃならんのは古い車乗ってる以上は割り切らないといけない部分だな
1325/01/31(金)11:48:03No.1278298475そうだねx16
クソ眩しい車のせいで検査項目が変わるんですね
クソ眩しいロービーム車が消えるのは良いことですね
1425/01/31(金)11:51:05No.1278299156そうだねx9
ハロゲンランプならまだマシだけどLEDはマジで見えないからな…
1525/01/31(金)11:51:24No.1278299216そうだねx3
クソみてえなフォグだけ点けて走ってるやつもなんとかなりませんかね
1625/01/31(金)11:52:49No.1278299512+
ついでにバックフォグも規制してくだち…
1725/01/31(金)11:56:34No.1278300320+
お世話になってる修理屋さんが光軸厳しくなってから最初〜2回目くらいの車検の車でも光軸通らない個体があるとか言ってたけどそんなに
1825/01/31(金)11:57:28No.1278300543+
爆光ランプとかもあれ規制しろよって思う
1925/01/31(金)11:57:35No.1278300570+
>ついでにバックフォグも規制してくだち…
欧州だと必須装備だから多分無理…
2025/01/31(金)11:58:03No.1278300671+
ヘッドライトの黄ばみがひどい車なんかだと車検通るか怪しいみたい
2125/01/31(金)11:59:57No.1278301134+
ライト関係が厳しくなったはどこの車屋でも言われてるよね車検丸投げだから詳細はしらんけど
2225/01/31(金)12:00:22No.1278301242+
そもそも「基準は最初からあってちゃんと検査してなかっただけ」だからかな…
2325/01/31(金)12:00:28No.1278301263+
樹脂レンズは数年で曇るからここも追加でメンテ必要かぁ…
2425/01/31(金)12:01:36No.1278301506そうだねx2
>欧州だと必須装備だから多分無理…
多分上の「」が言ってるのは標準品ではなくアマゾンとかで売ってる中国製おアホみたいに黄色いやつ
2525/01/31(金)12:02:26No.1278301679+
車庫証明要るんだっけ?
2625/01/31(金)12:03:14No.1278301829+
ポジションランプ+フォグランプで走ってるカスタム系セダンを最近よく見かけるけど流行りなのかな
2725/01/31(金)12:04:35No.1278302140+
>ヘッドライトの黄ばみがひどい車なんかだと車検通るか怪しいみたい
それは光量の問題になるから以前からだよ
2825/01/31(金)12:05:30No.1278302377+
>ポジションランプ+フォグランプで走ってるカスタム系セダンを最近よく見かけるけど流行りなのかな
だってライト点灯させたらせっかく付け替えたLEDポジションランプ目立たなくなるじゃん?
青色のビカビカのやつ買ったのに
2925/01/31(金)12:06:12No.1278302530+
>ポジションランプ+フォグランプで走ってるカスタム系セダンを最近よく見かけるけど流行りなのかな
同じ低車高車への配慮とかじゃないの
3025/01/31(金)12:06:15No.1278302538+
最近夜道歩いててやたら眩しいクルマ増えたな…って思ってたけど気のせいじゃなかったのか…
3125/01/31(金)12:06:27No.1278302607+
交差点で目潰しビームしてるやつは滅んでほしい
3225/01/31(金)12:07:09No.1278302779+
そういやポジションランプって車検に関係あるのかな?
切れてるのは問題外だろうけど
3325/01/31(金)12:07:36No.1278302892+
ダイハツくんのLEDヘッドまぶしくない?
3425/01/31(金)12:07:45No.1278302931+
>最近夜道歩いててやたら眩しいクルマ増えたな…って思ってたけど気のせいじゃなかったのか…
最近増えたと感じるのは標準装備でLEDライトが増えたからだよ
国交省通ってるんだから文句無しだよ
3525/01/31(金)12:08:32No.1278303146そうだねx5
こだわる程ではないけどハロゲンランプの色味のほうが好き
3625/01/31(金)12:08:33No.1278303150+
ダイハツの光軸ズレてるだろってぐらい眩しいクルマもなくなるんです?
3725/01/31(金)12:12:19No.1278304173そうだねx1
>R33がこのままだと車検通らなくなるとかでオートサロンで社外品の対策パーツが出てました
それ日産が対策するべきでは?
3825/01/31(金)12:12:26No.1278304197そうだねx2
>なんで過去の車に遡及して新基準を適用するんですかね…
安全の為ですね…
3925/01/31(金)12:13:57No.1278304619+
>>R33がこのままだと車検通らなくなるとかでオートサロンで社外品の対策パーツが出てました
>それ日産が対策するべきでは?
現行生産の車ならまだしももう何十年も前に生産終わった車の面倒を見る義理なんてないし…
死人が出るようなリコールならまだわからんでもないけど
4025/01/31(金)12:14:10No.1278304686+
ライト点けんのは嫌いなのにフォグランプ点けるの好きな奴はなんなん
4125/01/31(金)12:15:31No.1278305061そうだねx1
まあ低い位置のほうが眩しくないからいいけど…
4225/01/31(金)12:16:07No.1278305220+
>ユーザー車検行ってきました。自賠責2万重量税6600円手数料2200円で済みました。暖かくなったらブレーキオイル交換します。
税金45400円コースじゃないの?!
4325/01/31(金)12:16:09No.1278305239そうだねx1
優しくてあたたかあじのある明かりのLEDバルブあったら教えて
4425/01/31(金)12:16:38No.1278305377そうだねx6
口を開けば文句ばっかのおじいちゃん…
愚痴聞いてくれる人いないのかしら?
4525/01/31(金)12:18:02No.1278305787+
本来の基準に照らし合わせると光量が足りない代物を普通に売ってたと考えるとそれはそれで結構な問題の気もする
4625/01/31(金)12:18:36No.1278305973そうだねx7
>口を開けば文句ばっかのおじいちゃん…
>愚痴聞いてくれる人いないのかしら?
ワシもワシもと共鳴しだすのおもろいわ
サルの鳴き声だと思っておけばいい
4725/01/31(金)12:18:38No.1278305977+
うちの車年1車検だから毎回自分で通してる
整備が趣味みたいなもんだからいいけど
4825/01/31(金)12:18:38No.1278305981そうだねx2
フォグだけで走ってる連中のフォグなんかやたら眩しい
4925/01/31(金)12:19:26No.1278306217+
車検基準に関してポジティブな発言が出てくる人って規制緩和があった世紀末くらいに現役だった人くらいでは
5025/01/31(金)12:19:59No.1278306393そうだねx1
だいぶ安く済むらしいがやっぱ車は自分でいじるの怖いのでプロに任せる
5125/01/31(金)12:20:31No.1278306541+
ディーラーでやってるから10万ちょいかかるわ
5225/01/31(金)12:21:13No.1278306775+
>ディーラーでやってるから10万ちょいかかるわ
俺漏れも
5325/01/31(金)12:23:04No.1278307352+
シート絡みとか光量とか旧車には厳しい変更ばかりだ
5425/01/31(金)12:23:34No.1278307534そうだねx2
メカ分かんないから自分で車イジれる人尊敬する
5525/01/31(金)12:23:41No.1278307557+
ディーラー車検も良いけど整備を時期によっては入ったばっかの新人メカがやるから
キャリパーのボルトの締めが甘いとか平気で有る有った
5625/01/31(金)12:25:18No.1278308070+
金と時間が無限にあれば店に全部投げたいけどな…
5725/01/31(金)12:29:07No.1278309243+
自動車に興味なさすぎてユーザー車検というものがあることも知らなかった
5825/01/31(金)12:30:12No.1278309577+
>自動車に興味なさすぎてユーザー車検というものがあることも知らなかった
興味がないことなんて大体そんなもんだと思う
5925/01/31(金)12:30:30No.1278309673+
>自動車に興味なさすぎてユーザー車検というものがあることも知らなかった
法律的にはユーザー車検で通すのが本来でどうしてもできない人のために委任車検があるんだよね
6025/01/31(金)12:35:37No.1278311323+
フォグランプ一度も点けた事無いわ
飾りと化してる
6125/01/31(金)12:36:29No.1278311611+
車検場の建屋とレーンの独特の雰囲気すげぇ好き
だけど地元の管轄のとこしか行ったことないから余所も同じ感じなのか全然知らんわよく考えたら
6225/01/31(金)12:37:02No.1278311823+
怪しい車は雨の日の足立に持って行くとか有ったけど
今もそうなのかな?
6325/01/31(金)12:39:18No.1278312578そうだねx2
>フォグランプ一度も点けた事無いわ
>飾りと化してる
霧発生しない土地はほんと発生しないからな…
6425/01/31(金)12:39:22No.1278312603+
足立や相模は緩い
品川横浜はちょっと厳しい
通したことないけど関西はめっちゃ厳しいらしい
6525/01/31(金)12:42:59No.1278313769+
>霧発生しない土地はほんと発生しないからな…
キリ
🚘️
みたいな標識を見ると感動する
走るのはこわい
6625/01/31(金)12:50:19No.1278316063+
どノーマルで乗ってるんだけどそのままユーザー車検行っても通るんです?
6725/01/31(金)12:51:12No.1278316319+
ユーザー車検って自分でチェックしていかなきゃだめなんで知識無いとダメだよ
6825/01/31(金)12:56:27No.1278317970+
>どノーマルで乗ってるんだけどそのままユーザー車検行っても通るんです?
通るかもしれないし通らないかもしれない
それを自分で見極めて通るようにするのがユーザー車検と言える
6925/01/31(金)13:02:07No.1278319619そうだねx1
>どノーマルで乗ってるんだけどそのままユーザー車検行っても通るんです?
大体光軸で落ちる
7025/01/31(金)13:04:10No.1278320147+
>金と時間が無限にあれば店に全部投げたいけどな…
逆に金無さすぎて自分の安全と金を天秤にかけちゃっているのでは?
7125/01/31(金)13:04:21No.1278320199+
>>ユーザー車検行ってきました。自賠責2万重量税6600円手数料2200円で済みました。暖かくなったらブレーキオイル交換します。
>税金45400円コースじゃないの?!
なんの話だ…?


1738289761612.jpg