二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1738251565739.jpg-(51588 B)
51588 B25/01/31(金)00:39:25No.1278222142そうだねx10 06:32頃消えます
なんとかかっこよくできねぇか!?っていう時代時代に苦心を感じる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
125/01/31(金)00:40:41No.1278222542+
グレイファントムとアルビオンだとソドン式揚陸はできねえなあ
225/01/31(金)00:40:48No.1278222571+
書き込みをした人によって削除されました
325/01/31(金)00:43:47No.1278223523そうだねx9
グレイファントムのシンプルな空母臭に興奮する
425/01/31(金)00:44:37No.1278223822+
>グレイファントムとアルビオンだとソドン式揚陸はできねえなあ
元のホワイトベースも足短すぎて無理じゃねぇか
525/01/31(金)00:45:36No.1278224241+
グレイファントムはシャープだね
625/01/31(金)00:47:08No.1278224692+
>グレイファントムのシンプルな空母臭に興奮する
この形はまとまりが良かったのか同型艦が最低でも3隻いるね
83の観艦式で沈んだ2隻(グレイファントム、スタリオン)
UC04で山に擱座してたやつ
725/01/31(金)00:47:40No.1278224842+
ブランリヴァル…
825/01/31(金)00:48:29No.1278225077そうだねx9
アルビオンのX字の主翼カッコ良すぎる
この形のままギュッと小さくしたらSTGの自機みたい
925/01/31(金)00:50:02No.1278225544+
ジャブローでホワイトベースの横にいたやつ…お前はどこで戦っている…
1025/01/31(金)00:51:54No.1278226087+
アルビオンで一応艦上型カタパルト設計されてその後は基本的にそうなったあたり内蔵型はよっぽど使いづらいのか
1125/01/31(金)00:53:08No.1278226441そうだねx11
>アルビオンで一応艦上型カタパルト設計されてその後は基本的にそうなったあたり内蔵型はよっぽど使いづらいのか
アルビオンの設定で指摘されてたけど出撃のたびに格納庫がいちいち真空になっちゃうのがな
1225/01/31(金)00:54:31No.1278226818+
アルビオンの艦首部分って何になってるの?
1325/01/31(金)00:55:00No.1278226916+
>アルビオンの設定で指摘されてたけど出撃のたびに格納庫がいちいち真空になっちゃうのがな
ちゃんとそういう設定あったんだ知らんかったわ
1425/01/31(金)00:56:13No.1278227170+
>アルビオンの艦首部分って何になってるの?
戦闘機用の発進口
MSが立てるほどの高さはない
1525/01/31(金)00:56:27No.1278227236+
>アルビオンの艦首部分って何になってるの?
航空機用カタパルト
コアファイターとかここからでてく
モンシアがイタズラしてコウが死にかけた話のとこ
1625/01/31(金)01:05:09No.1278229195+
ファーストでジャブローにいた謎のペガサス級…
1725/01/31(金)01:05:51No.1278229353+
そっか格納庫とカタパルトの間にエアブロック挟まないとやばいのか
1825/01/31(金)01:18:37No.1278232046+
ソドンでハッチのディテールを強化リブみたいに解釈したの良かった
1925/01/31(金)01:22:27No.1278232828そうだねx1
>ブランリヴァル…
アルビオンとか行くと行きすぎだし
ホワイトベース級としては一番好きだよ
2025/01/31(金)01:23:37No.1278233026+
ペガサス級の現代リファインだとグレイファントムくらいがちょうどいいかなぁ
2125/01/31(金)01:24:21No.1278233143+
初代のジャブローにいた緑色の奴は何なの
2225/01/31(金)01:24:28No.1278233175+
fu4580544.jpg
最初期案なんかこんなんだぞ
2325/01/31(金)01:27:24No.1278233651+
ほぼガンペリー用の中央ハッチは乗せたままだと宇宙だと無駄スペースだったしな…
2425/01/31(金)01:44:37No.1278236139+
>最初期案なんかこんなんだぞ
標的艦みたい
2525/01/31(金)01:44:52No.1278236177+
1stに出てきた船は寸詰まりだからカッコよくない
だからカトキは全体的に長くしてるんだよね
2625/01/31(金)01:47:09No.1278236488そうだねx6
>fu4580544.jpg
>最初期案なんかこんなんだぞ
めっちゃスフィンクス
2725/01/31(金)01:50:05No.1278236815+
船体構造までまるっきり変わってるのに全部ペガサス級なの無理ないか?
2825/01/31(金)01:51:10No.1278236938+
人型に変形そうな雰囲気はあるけど特にそんなことはない
2925/01/31(金)01:56:24No.1278237504+
>最初期案なんかこんなんだぞ
ザブングルで設定画が再利用されてそう
3025/01/31(金)01:57:54No.1278237701+
>fu4580544.jpg
>最初期案なんかこんなんだぞ
デザインの一部を流用して生まれたのがビッグトレーちゃんですか
3125/01/31(金)02:02:51No.1278238250+
>人型に変形そうな雰囲気はあるけど特にそんなことはない
アイアンギアーとかフォートレスマキシマスは似たような形から人型になるけど
デザイン当初はそういった変形もできるよう睨んでたりしたのかな
3225/01/31(金)02:05:32No.1278238550+
ユニコーンで山に突き刺さってたトロイホースは何なの…
3325/01/31(金)02:12:36No.1278239274+
ホワイトベースかっこよくない?
3425/01/31(金)02:13:14No.1278239341+
アルビオンお前なんでカタパルト露出した?
3525/01/31(金)02:16:28No.1278239670+
fu4580630.webp
アルビオンの左右に出っ張った部分の構造はティターンズ艦に受け継がれてたりする
いやメタ的には逆でこいつの造形が部分的にアルビオンに取り入れられたわけだが
3625/01/31(金)02:18:39No.1278239903+
    1738257519681.png-(37655 B)
37655 B
グレイファントムだけなんか無駄が多いんだよな…
3725/01/31(金)02:18:43No.1278239912+
カタパルトが解放式にとか格納庫スペースが船体中央に集約とかもアーガマ級に繋がるのを意識したデザインだね
3825/01/31(金)02:19:07No.1278239944+
アルビオンとバーミンガムは1stとZを繋げるデザインが感じられるよね
3925/01/31(金)02:27:07No.1278240742+
>fu4580630.webp
>アルビオンの左右に出っ張った部分の構造はティターンズ艦に受け継がれてたりする
>いやメタ的には逆でこいつの造形が部分的にアルビオンに取り入れられたわけだが
記憶にねえこいつ…
4025/01/31(金)02:28:17No.1278240857+
>グレイファントムだけなんか無駄が多いんだよな…
下に格納されててエレベーターでカタパルトに上がってくるとか?
4125/01/31(金)02:29:09No.1278240927+
グレイファントムの立体ないのかな
4225/01/31(金)02:33:30No.1278241281+
>ブランリヴァル…
ペガサス級の中で多分一番最後まで使われてるから幸運説と
最初から最後まであらゆる厄介ごとに巻き込まれてる不運説があるな
4325/01/31(金)02:36:04No.1278241471+
>船体構造までまるっきり変わってるのに全部ペガサス級なの無理ないか?
現実でも割とあるぞ
1・2番艦にはなかったウェルドックがついたアメリカ級揚陸艦とか
内部構造めちゃくちゃ変更してるのにサブタイプでございって言い張ってるアーレイバーク級とか
4425/01/31(金)02:41:05No.1278241804+
真っ二つに切り貼りして竣工時と全然違う姿になったりする奴もいるな
4525/01/31(金)02:42:38No.1278241913+
ソドンが壁ぶち破るところ関節(?)部分がグググってなってたのすき
4625/01/31(金)02:44:26No.1278242054+
前脚があると変形しそうだなって思うけど特にそういうのはないよね
4725/01/31(金)02:48:28No.1278242316+
しかしMSの運用を前提としたドクトリンのわりに
ムサイ以降のジオンの艦艇もあんまりMSの運用に特化してないのは何故なんだ
4825/01/31(金)02:51:49No.1278242543そうだねx2
リリーマルレーンのカタパルト好きだぞ
4925/01/31(金)03:07:57No.1278243576+
>内部構造めちゃくちゃ変更してるのにサブタイプでございって言い張ってるアーレイバーク級とか
船に限らなくするとM1エイブラムスなんて中身も外装も魔改造し続けて45年間主力戦車してるからな…
74式戦車とほぼ同世代(70年開発開始80年正式化)なのほんと頭おかしいよ…
5025/01/31(金)03:11:54No.1278243798+
サンボルのスパルタンのギミックが好き
5125/01/31(金)03:18:10No.1278244157+
グレイファントムってまるっきりホワイトベースと形違うけど同じペガサスなのか…
5225/01/31(金)03:18:26No.1278244167+
>しかしMSの運用を前提としたドクトリンのわりに
>ムサイ以降のジオンの艦艇もあんまりMSの運用に特化してないのは何故なんだ
origin設定だとムサイは民間の輸送船を逆さまにして流用したっぽい
貧乏なんだろう
5325/01/31(金)03:22:48No.1278244413そうだねx3
逆さまにしたムサイってそれさ…
5425/01/31(金)03:23:30No.1278244441+
フリーダムフォートレス時代はダイターン用のデザインだったと言われてしまうと
まあ仕方ねえかってなる
5525/01/31(金)03:24:28No.1278244494+
ペガサス級ペガサスってなんかの作品に出てる?
5625/01/31(金)03:29:41No.1278244787+
小説版はペガサスだった記憶
5725/01/31(金)03:31:14No.1278244881+
オリジンだとペガサス級だけで艦隊組める位量産されてるのでなんかワクワクしたな
5825/01/31(金)03:33:01No.1278244984そうだねx5
>逆さまにしたムサイってそれさ…
イサムですね
5925/01/31(金)03:33:13No.1278244990+
全ての船の中でアルビオンが一番かっこいい
6025/01/31(金)03:33:31No.1278245003+
主砲って88cmもあるのか…
6125/01/31(金)03:38:42No.1278245243+
船の場合はネームシップから最後発でマジで別物になるぞ
戦時中なら特に新技術がどんどん追加されていく
6225/01/31(金)03:42:02No.1278245400+
スレ画やら色々な艦を運用した連邦が出した答えがクラップ級やカイラム級で凄い機能的な艦になるの好き
6325/01/31(金)03:43:56No.1278245483+
同型艦でもグループごとにいくつかの準同型艦に分類されたりね
アトランタ級第1グループ(アトランタ級)
アトランタ級第2グループ(オークランド級)
アトランタ級第3グループ(ジュノー級)
みたいな
6425/01/31(金)03:47:57No.1278245675+
ペガサス級って何隻作られたんだっけ?
6525/01/31(金)03:50:07No.1278245759+
こいつの場合多少の改修とかより設計レベルで構造違うんでザクとグフ程度には変わってる気がする
6625/01/31(金)03:59:32No.1278246134+
>fu4580544.jpg
>最初期案なんかこんなんだぞ
ダイターン3に出す予定だったんだっけ…?
6725/01/31(金)04:03:31No.1278246305+
そういえば疑問なんだけどペガサス級ペガサスって存在するのか……?
6825/01/31(金)04:03:56No.1278246324そうだねx1
一番艦だよ
6925/01/31(金)04:04:16No.1278246345+
>そういえば疑問なんだけどペガサス級ペガサスって存在するのか……?
ちょっと上に出てたの見逃してたわそうか小説版WBがペガサスなのね
7025/01/31(金)04:30:38No.1278247286+
>そういえば疑問なんだけどペガサス級ペガサスって存在するのか……?
設定上はアニメでもペガサス級のネームシップとして存在するし
小説版はホワイトベースの代わりにペガサスが母艦だ
7125/01/31(金)04:30:51No.1278247293+
MSVで設定お出しされててGジェネとかギレンの野望とかに出てきてるよペガサス
7225/01/31(金)04:31:50No.1278247320+
ホワイトベースは2番艦なんだよねぇ
7325/01/31(金)04:31:57No.1278247324+
アニメだとソーラ・レイで消し飛んだとかだっけ?ペガサス
7425/01/31(金)04:33:35No.1278247401+
>origin設定だとムサイは民間の輸送船を逆さまにして流用したっぽい
>貧乏なんだろう
ワープ9いけそうな輸送艦かぁ
7525/01/31(金)04:34:21No.1278247429+
ペガサス級は5番艦がグレイファントムなのかトロイホースなのかブランリヴァルなのか判然としなくてムカつく
7625/01/31(金)04:55:14No.1278248136+
トロイホースは準ペガサス級とかのはず
ちょっとだけ違う
7725/01/31(金)05:07:55No.1278248645+
改ペガサス級と準ペガサス級がいるのがややこしい
改はペガサス級で準はペガサス級じゃないとか
7825/01/31(金)05:27:10No.1278249308+
>origin設定だとムサイは民間の輸送船を逆さまにして流用したっぽい
>貧乏なんだろう
それ史実のドイツ空軍He111が最初ルフトハンザの旅客機だと偽って開発された元ネタの応用だよ
7925/01/31(金)06:14:53No.1278251225+
>同型艦でもグループごとにいくつかの準同型艦に分類されたりね
>アトランタ級第1グループ(アトランタ級)
>アトランタ級第2グループ(オークランド級)
>アトランタ級第3グループ(ジュノー級)
>みたいな
そういえばクラップ級やサラミス級も時代によって違うもんな
8025/01/31(金)06:22:09No.1278251545+
>そういえばクラップ級やサラミス級も時代によって違うもんな
何度も改修や改設計されてるしずっと一線級だったわけじゃないけど70年代生まれのサラミスが150年代になっても現役とか物持ち良すぎる…
8125/01/31(金)06:28:02No.1278251797+
>何度も改修や改設計されてるしずっと一線級だったわけじゃないけど70年代生まれのサラミスが150年代になっても現役とか物持ち良すぎる…
せめてMSを内部格納しようや!


1738251565739.jpg fu4580630.webp fu4580544.jpg 1738257519681.png