二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1733321002562.jpg-(57976 B)
57976 B24/12/04(水)23:03:22No.1259628624+ 00:39頃消えます
RPGとかの武器で青銅の剣って響きにロマン感じてて
いつか青銅欲しいなって思ってたら最近10円玉の素材って知ってすっごいガッカリしたんだ
お前青くねぇじゃん…錆びて緑青まみれになったのが青いからそう言われてただけなのかよ
ブルーメタリックな鉱物だと思ってた小学生の頃の俺は純粋だったな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/12/04(水)23:04:20No.1259628962そうだねx34
>ブルーメタリックな鉱物だと思ってた小学生の頃の俺は純粋だったな
いいやお前は今でも純粋だと思う
224/12/04(水)23:04:21No.1259628967そうだねx8
青銅が出てきたときは強かったんだけどね
324/12/04(水)23:04:23No.1259628978そうだねx17
最近まで小学生だったの
424/12/04(水)23:06:16No.1259629645そうだねx7
自販機とかで緑青まみれの10円玉出てくるとテンション下がるよね
524/12/04(水)23:06:31No.1259629737+
キングダムの主人公達の装備は青銅がメインだったはず
624/12/04(水)23:06:39No.1259629782+
青銅器が序盤の装備じゃないゲームあったりするのかな
724/12/04(水)23:15:19No.1259632787+
まず青い鉱物自体そんなにない気がする
824/12/04(水)23:17:21No.1259633534+
クレオスの青竹色みたいのを想像してたのか
924/12/04(水)23:18:07No.1259633792そうだねx2
歴史の授業寝てた?
1024/12/04(水)23:19:05No.1259634130+
緑も青扱いの歴史も知ろう
1124/12/04(水)23:19:08No.1259634154+
青銅は武器としては雑魚って聞くけど10円玉の塊で殴られたら普通に死ぬよな
1224/12/04(水)23:20:04No.1259634463そうだねx1
理科の授業でもやったぞ
1324/12/04(水)23:20:16No.1259634537+
civ4のシヴィロペディアに実は鉄よりも青銅の方が優秀なんだけど合金にする為の錫が足りなくて
鉄に流れたみたいな話が載ってたな
1424/12/04(水)23:20:32No.1259634624そうだねx1
砲金って書くとかっこいいよね
1524/12/04(水)23:20:36No.1259634650そうだねx6
鉄と比べてって話だから鉄器が来るまでは青銅器無双だから
1624/12/04(水)23:22:47No.1259635399そうだねx3
鉄器来ても青銅器使ってた古代中国とかもあるし青銅はなかなかたいしたものだよ
鉄は資源としては手に入りやすいが鋼の扱いは難しい
1724/12/04(水)23:22:52No.1259635424+
鉄って割とそこらじゅうにあるよね
採算考えなければその辺の砂から採れたりする
1824/12/04(水)23:24:31No.1259635972+
宇宙で最もポピュラーな鉱物とかだった気がする鉄
1924/12/04(水)23:25:16No.1259636253+
青銅器はめっちゃ長持ちする
鉄器とかは錆びてすぐに失われてしまう
2024/12/04(水)23:25:28No.1259636312+
ポピュラーなのか…
2124/12/04(水)23:25:54No.1259636444+
ほぼ銀色じゃん!みたいな青銅剣とか銅鐸あるよね
2224/12/04(水)23:27:14No.1259636843+
青銅と胴って何が違うの
2324/12/04(水)23:27:14No.1259636847+
物質は最後は鉄になるとか何かで読んだような
2424/12/04(水)23:27:15No.1259636857+
原子核としてはもっとも安定してるのが鉄だけど
原子としては酸化物や硫化物のが安定だから鉄単体で存在してるのはかなりレア
2524/12/04(水)23:27:20No.1259636878+
青銅の青って緑青の色から来てるの?
十円玉見る分には普通に使ってたらわかない気がするが
2624/12/04(水)23:27:48No.1259637026+
でんじろう先生も作ってたな青銅ナイフ
https://youtu.be/eJmEQvXi6CY
2724/12/04(水)23:29:38No.1259637625+
>青銅と胴って何が違うの
青銅は錫と混ぜて合金になっている
銅はただの銅だ
2824/12/04(水)23:30:19No.1259637831+
ドラクエのロトの鎧はブルーメタル製
2924/12/04(水)23:30:42No.1259637965そうだねx1
>青銅と胴って何が違うの
銅単体だと柔らかく加工しやすいが道具にはあまり適さない
スズや亜鉛を混ぜると硬くなったり融点が変わったり色が綺麗になったり
混ぜる具合で色々な用途に使いやすくなる
3024/12/04(水)23:30:58No.1259638058そうだねx8
>>青銅と胴って何が違うの
>青銅は錫と混ぜて合金になっている
>胴はただの腹だ
3124/12/04(水)23:31:35No.1259638242+
青銅は混ぜる比率で固さを変えられるらしいな
固くすると切れ味はいいが折れやすいらしい
3224/12/04(水)23:32:24No.1259638532+
>青銅は混ぜる比率で固さを変えられるらしいな
>固くすると切れ味はいいが折れやすいらしい
鋼鉄は粘り気もあるから折れないのよね
3324/12/04(水)23:33:32No.1259638909+
>青銅は混ぜる比率で固さを変えられるらしいな
>固くすると切れ味はいいが折れやすいらしい
色も金色にちかいのから10円玉みたいなのまで変わるよ
3424/12/04(水)23:34:12No.1259639117+
超銅金の盾ってどんだけ硬いんだろうな
3524/12/04(水)23:34:39No.1259639271+
青銅の剣持ってるけど見た目金色っぽい
fu4331805.jpg
3624/12/04(水)23:34:59No.1259639358そうだねx1
青銅って錫の割合増やすとほぼ金色になるよね
3724/12/04(水)23:35:13No.1259639430そうだねx6
>青銅の剣持ってるけど見た目金色っぽい
>fu4331805.jpg
お前んち神なの?
3824/12/04(水)23:35:14No.1259639444+
この硬度と耐食性と加工性もった金属用意するの大変なんだぞ
3924/12/04(水)23:35:54No.1259639649+
王族用の青銅の金ピカ鎧なんてのもあったとかなかったとか
4024/12/04(水)23:36:11No.1259639718そうだねx2
>この硬度と耐食性と加工性もった金属用意するの大変なんだぞ
それこそ初期の鉄器は青銅器に負けてたみたいだしな
4124/12/04(水)23:36:22No.1259639776+
青銅は貿易が行ってる所でよく使われてるイメージ
錫と銅同時に集めるの難しいし
4224/12/04(水)23:37:31No.1259640107+
遅くとも紀元前2000年には青銅は一般化してたんだよな
違う金属をとりあえず混ぜてみるってのはまあ素直な発想ではあるが
4324/12/04(水)23:37:56No.1259640237+
どうやって青銅なんて作ったんだ
4424/12/04(水)23:38:05No.1259640284+
SOZAIさえあれば原始的な製鉄はハードル低い
4524/12/04(水)23:38:58No.1259640572+
>それこそ初期の鉄器は青銅器に負けてたみたいだしな
鉄の複雑さは沼すぎてよくあの時代に確立したなと思うよ、
4624/12/04(水)23:40:09No.1259640921+
ヤフオクでよく売ってる中国製の謎の青銅剣欲しい
4724/12/04(水)23:41:19No.1259641299+
とりあえず火力があればまあまあ何とかなる
古代世界だとそれが難しい話なんだけどな
4824/12/04(水)23:42:08No.1259641514+
>とりあえず火力があればまあまあ何とかなる
>古代世界だとそれが難しい話なんだけどな
潰すか…森…
4924/12/04(水)23:42:46No.1259641724+
鉄を作り出すと森が「」の頭のようになる
5024/12/04(水)23:43:28No.1259641937+
>王族用の青銅の金ピカ鎧なんてのもあったとかなかったとか
ギリシャの重装歩兵とかはそんなのもいるね
fu4331843.jpg
だいたいはリネン製の鎧だと思うけど
更にそれより前のデンドラ甲冑はなんともいえねえ
fu4331855.jpg
5124/12/04(水)23:44:29No.1259642251+
小学生でも知ってるだろ…
5224/12/04(水)23:45:17No.1259642509+
青銅って加工技術が未熟だからとかじゃなくわざわざ配合して合金にしてるの!?
昔の人頭良いな…
5324/12/04(水)23:45:53No.1259642687+
>青銅は貿易が行ってる所でよく使われてるイメージ
>錫と銅同時に集めるの難しいし
フェニキアがいち早く地中海に進出したのは鉱山目当てだね
遅れてギリシア諸都市
5424/12/04(水)23:46:20No.1259642824+
>fu4331855.jpg
かっこわりい!
5524/12/04(水)23:47:10No.1259643098+
銅製品の輝き好き
5624/12/04(水)23:47:34No.1259643228そうだねx1
>青銅って加工技術が未熟だからとかじゃなくわざわざ配合して合金にしてるの!?
>昔の人頭良いな…
なんと青銅にすると溶かすのに1085度もいる銅の融点が約700度まで下がっちまうんだ
5724/12/04(水)23:48:06No.1259643375+
1円玉以外の硬貨は全部銅の合金
5824/12/04(水)23:49:32No.1259643823+
鏡になるほど磨いたってのが驚く
ピカールもない時代に
5924/12/04(水)23:50:50No.1259644177+
>なんと青銅にすると溶かすのに1085度もいる銅の融点が約700度まで下がっちまうんだ
なんか自信満々に知識アピールしてるけどそれ最初に言ったの俺だから
6024/12/04(水)23:51:24No.1259644348+
は?俺だが?
6124/12/04(水)23:51:25No.1259644352+
そういや日本に青銅器時代ないな
6224/12/04(水)23:51:25No.1259644353+
https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9LMS8ZB
バイナウ!
6324/12/04(水)23:51:45No.1259644452そうだねx2
シュメール人来たな…
6424/12/04(水)23:52:02No.1259644520+
>は?俺だが?
黙ってろボケ
たたっきるぞ
6524/12/04(水)23:52:12No.1259644566+
>そういや日本に青銅器時代ないな
青銅器スキップ組はブラックアフリカとかもそうだね
6624/12/04(水)23:52:29No.1259644658+
青銅時代の前に銅器時代があるとか知らなかった
6724/12/04(水)23:52:31No.1259644666+
>そういや日本に青銅器時代ないな
鉄と一緒に伝来したので
一般的な道具は使いやすい鉄にして祭事に使うやつは青銅って感じになったらしい
6824/12/04(水)23:52:44No.1259644732そうだねx1
どういうきっかけで銅に錫混ぜたらめっちゃ良い金属になるじゃんって気付いたんだろうね
銅だけに
6924/12/04(水)23:53:05No.1259644854そうだねx6
>>なんと青銅にすると溶かすのに1085度もいる銅の融点が約700度まで下がっちまうんだ
>なんか自信満々に知識アピールしてるけどそれ最初に言ったの俺だから
世界で最初に銅を錫と混ぜると融点が下がるの発見した「」初めて見た
7024/12/04(水)23:53:17No.1259644905そうだねx2
誰!誰なのぉ!
7124/12/04(水)23:53:31No.1259644969+
>銅だけに
お前を鋳物砂に埋めて青銅を流してやるからな
7224/12/04(水)23:53:32No.1259644974+
>どういうきっかけで銅に錫混ぜたらめっちゃ良い金属になるじゃんって気付いたんだろうね
>銅だけに
ハハハこやつめ
溶かしてなんでも混ぜるマンがいたのかな
7324/12/04(水)23:54:03No.1259645112+
スズって結構あちこちで出たんかな?割と合金にするときすぐでてくるよね
7424/12/04(水)23:54:40No.1259645311そうだねx1
人間はとりあえずなんでもやるしなんでも食べる
トライアンドエラーの積み重ねよ
7524/12/04(水)23:54:58No.1259645395+
何でも灰混ぜたれブームとかあったし
とにかく何か混ぜて違う性質にならないかあらゆる事してたのかなあ
7624/12/04(水)23:55:09No.1259645470+
鉄は何より粘り気が硬度に対して高いので強い
ただ青銅も近いレベルまでは比率で何とか持ってけるので大砲みたいに摩耗がキツイのにも使われてた記録がある
7724/12/04(水)23:55:47No.1259645653+
錫はめっちゃ扱いやすいからな
7824/12/04(水)23:56:03No.1259645712そうだねx3
>錫はめっちゃ扱いやすいからな
そういう文字をしている…
7924/12/04(水)23:56:11No.1259645760+
>ハハハこやつめ
>溶かしてなんでも混ぜるマンがいたのかな
融点の低い金属と混ぜたら合金の融点下がるんじゃないスか?
って鼻ほじりながら入れてそうではあるけど真理だった
8024/12/04(水)23:56:19No.1259645791+
この宇宙は鉄を作るための宇宙と言われるくらいだ
あらゆる状態から最も安全している鉄を目指して合成されたり分解されたりしていく
だから鉄が最も身近でありふれているのはごく自然なこと
宇宙によっては金とか銀を作るための宇宙もあるんだろうな
8124/12/04(水)23:56:32No.1259645860+
>スズって結構あちこちで出たんかな?割と合金にするときすぐでてくるよね
銅よりも産地の偏りが大きいな
交易から外れてる地域は青銅器出なかったり
8224/12/04(水)23:56:46No.1259645931そうだねx1
なんか多くの銅鉱石にはもう既に錫が混ざってたので
最初から青銅セットがご用意されていたみたいよ
そこからだんだんわかってきたのかもしれない
8324/12/04(水)23:57:08No.1259646041+
>どういうきっかけで銅に錫混ぜたらめっちゃ良い金属になるじゃんって気付いたんだろうね
ふとした瞬間に気付いたとかじゃなくて普通に試行錯誤のたまものだと思うよ
8424/12/04(水)23:58:25No.1259646422+
>この宇宙は鉄を作るための宇宙と言われるくらいだ
いや…鉄で死ぬ星のほうが多いしそんな見方初めて聞いたけど…
地球もニッケルと鉄で出来てるけど冷えたら死ぬよ
8524/12/04(水)23:58:48No.1259646532+
ちょっと足りないしとか似てるからええやろとかで適当に混ぜてたらなんか違わね?ってなったのかな
8624/12/04(水)23:58:50No.1259646539+
そもそもゲームでも青銅の剣なんて序盤のショボい武器だろ
ブルーメタルとかいうかっちょいい代物ならもっと終盤の伝説の武器に使うわ
8724/12/04(水)23:59:08No.1259646619+
すべてはFeになる
8824/12/04(水)23:59:29No.1259646744+
>溶かしてなんでも混ぜるマンがいたのかな
偶に毒ガスが出て死ぬ
8924/12/04(水)23:59:38No.1259646786そうだねx1
>https://www.amazon.co.jp/dp/B0B9LMS8ZB
>バイナウ!
青銅の剣売ってるのかと期待したのに…
9024/12/05(木)00:00:07No.1259646940+
まあ宇宙はやがて鉄か鉛になるな
9124/12/05(木)00:00:17No.1259647003+
銅と青銅って鉄と鋼の関係みたいなもん?
9224/12/05(木)00:01:20No.1259647331+
>なんか多くの銅鉱石にはもう既に錫が混ざってたので
>最初から青銅セットがご用意されていたみたいよ
>そこからだんだんわかってきたのかもしれない
合金初心者セットが転がってたのか…
9324/12/05(木)00:01:25No.1259647359+
>何でも灰混ぜたれブームとかあったし
>とにかく何か混ぜて違う性質にならないかあらゆる事してたのかなあ
石灰が万能すぎて引くわ
9424/12/05(木)00:01:42No.1259647440+
>銅と青銅って鉄と鋼の関係みたいなもん?
混ぜものしたら固くなったりするのはそう
ただ青銅の方が炉の製造難易度は低くなる
9524/12/05(木)00:02:27No.1259647667+
宇宙が鉄になる云々の話は核反応の話だからな
9624/12/05(木)00:02:34No.1259647698+
スズは理科の実験で溶かしてこんな簡単に溶けるのと驚くよな
9724/12/05(木)00:03:43No.1259648042+
太陽とかって最終的には鉄辺りまで変化して終わるんだっけ
9824/12/05(木)00:04:25No.1259648282+
時代も超長いからまぁすぐに判明とかではなくほんとにちょっとしたきっかけでちょっとづついろんなことが分かってきたんだろうね
9924/12/05(木)00:04:43No.1259648372+
土壌的な意味では鉄は邪魔なことも多いしな…
10024/12/05(木)00:04:47No.1259648384そうだねx1
銅より青銅のほうが先にあったっていうのが正しいから…
10124/12/05(木)00:05:33No.1259648618+
じゃあ世の中ほとんど青銅?銅なのは銅線とかくらい?
10224/12/05(木)00:05:35No.1259648627+
ドラクエのどうのつるぎのいかにも安い銅合金をそのまま剣の形にしましたみたいなデザイン好き
10324/12/05(木)00:05:43No.1259648667+
>太陽とかって最終的には鉄辺りまで変化して終わるんだっけ
超新星爆発起こせばそのエネルギーで鉄以上の原子番号の元素ができる
10424/12/05(木)00:07:26No.1259649194そうだねx3
銅ってブロンズじゃないのかよ!は一度は通る道
10524/12/05(木)00:07:34No.1259649232そうだねx1
>石灰が万能すぎて引くわ
でもコンニャクイモを溶かしたの突っ込もうとした奴は頭おかしいと思う
10624/12/05(木)00:07:55No.1259649354+
わりと個人で鋳造してる人いたりするから君も電気炉を買って銅を鋳溶かして剣を作ろう
10724/12/05(木)00:08:09No.1259649427+
>太陽とかって最終的には鉄辺りまで変化して終わるんだっけ
核融合がだいたい鉄で止まるここから先は超高圧高温じゃないと進めない
だいたいの恒星は水素から核融合始まって行って行き止まりの鉄を溜め込んで冷えて死ぬ
10824/12/05(木)00:08:23No.1259649498+
>じゃあ世の中ほとんど青銅?銅なのは銅線とかくらい?
化合物になってない純粋な銅は自然界にはあんまりない
10924/12/05(木)00:08:55No.1259649656+
ブロンズとブラスって一緒では?
11024/12/05(木)00:08:58No.1259649670そうだねx1
>銅より青銅のほうが先にあったっていうのが正しいから…
最初からいい感じに銅と錫がセットになってる地域はそうだけど
ほとんど銅しか出ない地域だと交易で錫や青銅入ってくるまで銅器時代になってたりする
11124/12/05(木)00:09:03No.1259649693+
とりあえずコークスと石灰石混ぜて加熱すればええ!
11224/12/05(木)00:09:05No.1259649703+
>じゃあ世の中ほとんど青銅?銅なのは銅線とかくらい?
銅線なんかは純度高いの謳ったりしてるのあるよね
11324/12/05(木)00:09:40No.1259649876+
>超銅金の盾ってどんだけ硬いんだろうな
聞いただけでそれ持ち上げられるのか?ってなる
11424/12/05(木)00:09:57No.1259649963+
>ブロンズとブラスって一緒では?
構成する合金元素が錫と亜鉛で違う
11524/12/05(木)00:10:29No.1259650133+
真鍮の剣って聞かないけど柔らかくて駄目なんかな
11624/12/05(木)00:10:52No.1259650241+
古代エジプトあたりじゃ銅は沢山取れたんだがな…
11724/12/05(木)00:10:55No.1259650259+
>ブロンズとブラスって一緒では?
ブロンズ(青銅)十円玉 銅と錫
ブラス(真鍮)五円玉 銅と亜鉛
11824/12/05(木)00:10:59No.1259650292+
>銅ってブロンズじゃないのかよ!は一度は通る道
ドラクエのどうのつるぎは青銅器なのは詐欺
11924/12/05(木)00:11:17No.1259650361+
>じゃあ世の中ほとんど青銅?銅なのは銅線とかくらい?
ほとんどってことはないな
黄銅もあるし白銅もある(白銅の硬貨以外の用途は身近にはあんまないけど)
12024/12/05(木)00:11:20No.1259650374+
粘っこくて割れにくいし重いし剣よりハンマーとかメイスの方が良いんじゃ?
12124/12/05(木)00:11:54No.1259650533+
銅を使った合金自体はすごく多いけど銅メインはあんまないな
12224/12/05(木)00:12:41No.1259650769+
>構成する合金元素が錫と亜鉛で違う
>ブロンズ(青銅)十円玉 銅と錫
>ブラス(真鍮)五円玉 銅と亜鉛
スズも亜鉛も一緒じゃないですか
12324/12/05(木)00:12:49No.1259650808+
やはり…黄銅か
12424/12/05(木)00:12:55No.1259650829そうだねx1
金・ゴールド→かっこいい!
銀・シルバー→かっこいい!
銅・カッパー→なんかダサい…
青銅・ブロンズ→響きはかっこいいけど漢字で見ると微妙に金銀との統一感がない…
12524/12/05(木)00:13:28No.1259650997+
>銅を使った合金自体はすごく多いけど銅メインはあんまないな
純銅には安価に高導電率以外の需要がないというかそれだけで十分というか
12624/12/05(木)00:14:06No.1259651170+
銅線も銅そのものもあるけど基本銅の合金使ってるしな
12724/12/05(木)00:15:13No.1259651471+
鋼もどういうものかわかってない人がほとんどだと思う
俺も仕事で出てこなかったら調べようともしなかっただろうし
12824/12/05(木)00:15:14No.1259651477+
強度にリソースを振るのか加工性にリソースを振るのか耐食性にリソースを振るのかだからな
12924/12/05(木)00:15:24No.1259651528+
早めにベリリウムと銅を混ぜる発見があったらベリリウムカッパーの剣とかドラクエにあったのかも?
電気工事士みたいな勇者で笑うけど
13024/12/05(木)00:16:25No.1259651807+
オリンピックの銅メダルも実際は青銅メダルなんだな
13124/12/05(木)00:16:39No.1259651870+
ジュラルミンってアルミと銅すげえ混ざりにくそうだよね
13224/12/05(木)00:16:42No.1259651887+
ガンメタル(砲金)は金色なのにガンメタル(色)は黒っぽい銀色
13324/12/05(木)00:16:53No.1259651950+
>早めにベリリウムと銅を混ぜる発見があったらベリリウムカッパーの剣とかドラクエにあったのかも?
>電気工事士みたいな勇者で笑うけど
やだな防爆装備じゃないと危いダンジョン!
13424/12/05(木)00:19:29No.1259652748+
>わりと個人で鋳造してる人いたりするから君も電気炉を買って銅を鋳溶かして剣を作ろう
YouTubeにスクラップ溶かして鋳型に流し込んで色んなもの作ってる動画いっぱいあって楽しい
13524/12/05(木)00:19:54No.1259652871+
このダンジョンは可燃性ガスが出ている恐れがある!
13624/12/05(木)00:20:10No.1259652945+
ドラクエが元々どうのつるぎなのはファミコンの容量制限のせいなんじゃない
13724/12/05(木)00:20:21No.1259653005+
>わりと個人で鋳造してる人いたりするから君も電気炉を買って銅を鋳溶かして剣を作ろう
間違っても10円玉でやるなよ
13824/12/05(木)00:20:49No.1259653150+
銅剣っていったら青銅だし…
13924/12/05(木)00:21:10No.1259653241+
ゴールドソードとかシルバーソードみたいなのはゲームでよく見るけどタングステンソードみたいなのはあんま見たことないな…
どのみち脆そうだけど
14024/12/05(木)00:21:13No.1259653255+
やるならアルミ缶鋳潰して1円玉複製だよな
14124/12/05(木)00:21:22No.1259653297+
コピシュとかの青銅器の試し切り見てると結構スパスパ斬れて驚く
14224/12/05(木)00:21:52No.1259653449+
昔学校で銅の板に亜鉛メッキしてバーナーで炙ると金ぴかになる!って実験したのは妙に印象に残っている
14324/12/05(木)00:22:25No.1259653601+
>ドラクエが元々どうのつるぎなのはファミコンの容量制限のせいなんじゃない
どういうことなの?どうのつるぎだと容量軽くなるんだ…?
14424/12/05(木)00:23:19No.1259653857+
自然鉱石は色々混ざってるから分離するだけでも一苦労
14524/12/05(木)00:23:20No.1259653859+
>やだな防爆装備じゃないと危いダンジョン!
序盤はニッケルアルミ銅でクリアできるんだけど
後半の強化版ダンジョンはクソ高いベリリウム銅装備が必要になるんだ…
14624/12/05(木)00:23:55No.1259654033+
鉄の精錬技術が未熟なうちは青銅の方が重んじられていたそうな
14724/12/05(木)00:24:24No.1259654180+
なるかならないかで言われたら極めて微量だが軽くなるが
DQ1の時点で「せ」も「い」も他で使ってるからほとんど意味がないレベルだぞ
14824/12/05(木)00:24:50No.1259654305そうだねx1
>>ドラクエが元々どうのつるぎなのはファミコンの容量制限のせいなんじゃない
>どういうことなの?どうのつるぎだと容量軽くなるんだ…?
文字数制限の話じゃない?テキストデータすら切り詰める時代だったからせいどうのつるぎとか入れられない
14924/12/05(木)00:25:15No.1259654423+
セトハルコンって青銅ナイフ販売してたおっさんがいたはずなんだがサイトにアクセスできなくなってる…
15024/12/05(木)00:25:27No.1259654470+
現代人が銅と聞くと純銅かそれに近いものを思い浮かべるだけだからな…
15124/12/05(木)00:26:08No.1259654659+
>どういうことなの?どうのつるぎだと容量軽くなるんだ…?
俺は元レスの「」じゃないし知らんけどドラクエ1は文字すら制限かけて容量削減してるから
確認まではしてないがもしひらがなの「せ」と「い」がゲームの他の場面で使われてないなら
せいどうのつるぎのために二文字を実装しなきゃいけないからどうのつるぎになったって事だと思われる
15224/12/05(木)00:26:12No.1259654695+
青銅器は今でも残ってるからすげえよな
15324/12/05(木)00:26:30No.1259654772+
作るの大変なんだぞ…(当時
15424/12/05(木)00:26:39No.1259654822+
鋳鉄
脆いみたいなイメージで下等な扱い受けがちだけど鉄の鋳造ってバチクソむずいよね
15524/12/05(木)00:27:34No.1259655092+
野良の大仏がまさしく青銅そのものなんだよね
15624/12/05(木)00:28:20No.1259655289+
陶器は2万年前からあるのに銅の精錬は5千年前ってのが意外だな
それまで拾った銅鉱石を叩いてつかってたのを
たまたま陶器の焼き窯で銅が溶けるのを発見して精錬が始まったって説が有力らしいが
15724/12/05(木)00:28:24No.1259655301+
>確認まではしてないがもしひらがなの「せ」と「い」がゲームの他の場面で使われてないなら
「せいなるほこら」とか言ってる所があるので当然DQ1でも「せ」も「い」も使ってるよ
だから武器名の指定の所が2文字分だけ軽くなることはなるけどマジで誤差
15824/12/05(木)00:28:27No.1259655323+
草むらから大仏が飛び出して来るのか…
15924/12/05(木)00:28:29No.1259655331+
野生の大仏はちょっと…鹿じゃないんだし
16024/12/05(木)00:28:31No.1259655336+
よくそこからまた鉄が溶ける温度まで諦めずにスキルをのばしたな
千年二千年ぐらいかけてるけど
16124/12/05(木)00:28:38No.1259655372+
>鋳鉄
>脆いみたいなイメージで下等な扱い受けがちだけど鉄の鋳造ってバチクソむずいよね
高度な炉が要るしね
鍋とかみたいに分厚くしていいなら強度確保できるからいいけど
武具の用途としては向かないのがね…
16224/12/05(木)00:29:38No.1259655633+
>陶器は2万年前からあるのに銅の精錬は5千年前ってのが意外だな
1000度まで上げる炉つくるのが難しかったんだろうかね
16324/12/05(木)00:29:38No.1259655634+
>野良の大仏がまさしく青銅そのものなんだよね
大仏って人工物だけじゃないんだ…
16424/12/05(木)00:29:51No.1259655700+
プリミティブおじさんが鋳鉄作ったけど石じゃ何時間擦っても全然研げねえとかやっててそんなにってなった
16524/12/05(木)00:30:05No.1259655750+
>野生の大仏はちょっと…鹿じゃないんだし
のつ
16624/12/05(木)00:30:15No.1259655790+
陶器は加工性のいい粘土を焼くだけだからな
16724/12/05(木)00:30:26No.1259655853+
>よくそこからまた鉄が溶ける温度まで諦めずにスキルをのばしたな
鉄の塊がバチクソ硬いからこれが銅みたいに自由に形を変えられたら…ってのはまあ考える事だよ
16824/12/05(木)00:30:50No.1259655965+
>大仏って人工物だけじゃないんだ…
お前は何を言ってるんだ…
16924/12/05(木)00:31:32No.1259656128+
ハードルが高かったから鉄を溶かせる謎の人達が天下を取ったわけだし…
17024/12/05(木)00:32:46No.1259656469+
鉄も鋼が発見されるまでは微妙で青銅といい勝負な感じあるな
17124/12/05(木)00:34:02No.1259656813+
>鉄も鋼が発見されるまでは微妙で青銅といい勝負な感じあるな
軟鉄とか何に使っていいかわかんねえしな…
17224/12/05(木)00:34:11No.1259656857+
鋼は量作れんし鋳鉄は割れるから大砲なんかはだいぶ先まで青銅のやつが上質
17324/12/05(木)00:34:16No.1259656879+
伝承のオリハルコンの性質と良く似てるからオリハルコンは青銅のことだったじゃないかなんて話もある
17424/12/05(木)00:35:38No.1259657247+
黄銅鉱と炭一緒に焼いてがしゃがしゃすると条件次第で金属銅が生成されるから
陶器作る過程でできても確かに自然だな
昔銅系の着色剤使ってガラスに色付けて遊んでたら銅が析出したことがあった


fu4331843.jpg fu4331805.jpg 1733321002562.jpg fu4331855.jpg