二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1731895809143.jpg-(49845 B)
49845 B24/11/18(月)11:10:09No.1254334803+ 12:58頃消えます
大衆音楽の進化停滞してない?
最後に生まれたでっかい波のHIPHOP誕生から40年以上も経過してるよ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/11/18(月)11:11:08No.1254335008そうだねx12
むしろここ最近は発信媒体の変化でもりもり変わってない?
224/11/18(月)11:12:33No.1254335295+
媒体はね
でも内容に革新的な部分はないし
324/11/18(月)11:13:51No.1254335584+
極論バッハで完成したし…
424/11/18(月)11:14:35No.1254335718そうだねx3
具体的な革新って?
例をあげて説明してみて
524/11/18(月)11:14:52No.1254335772そうだねx1
EDM
トラップ
624/11/18(月)11:15:45No.1254335967+
ヒップホップの一つ前に来た波って何だったか言える?
724/11/18(月)11:16:31No.1254336136そうだねx4
(あっこれヒップホップしかしらない浅いやつが立てたスレだ…)
824/11/18(月)11:17:29No.1254336342そうだねx5
たぶんヒップホップもちゃんと知らない
924/11/18(月)11:19:05No.1254336664+
何故ヒップホップは新しいの?
1024/11/18(月)11:19:36No.1254336762+
純粋に話ししてもクソつまんないやつ
1124/11/18(月)11:19:44No.1254336781+
>何故ヒップホップは新しいの?
使い古されたビートを再利用したこと
1224/11/18(月)11:20:50No.1254337035+
面白くなりそうな要素が何も無い
1324/11/18(月)11:22:37No.1254337413+
ヒップホップってダンスの種類だと思ってた
1424/11/18(月)11:23:32No.1254337601+
>具体的な革新って?
>例をあげて説明してみて
技術的なことを言うとHIPHOPの台頭は生演奏から打ち込み主体の音楽への大変化であった
あとムーヴメントの大きさね
HIPHOPは音楽・ダンス・ファッション・グラフィティなどの総合文化でその後の世界中の音楽や文化を変えたけどそこまで大きな波はそれ以降起きてないから
1524/11/18(月)11:24:07No.1254337726+
ヒップホップってあれでしょ
YO!とか言うやつ
1624/11/18(月)11:24:10No.1254337738+
これこそまさにヒップホップだ!て曲教えて
1724/11/18(月)11:25:48No.1254338056+
面倒くさいマンさん思い出すんよ
1824/11/18(月)11:26:37No.1254338229そうだねx2
>大衆音楽の進化停滞してない?
(ボカロ知らない老人なんだな……)
1924/11/18(月)11:27:39No.1254338452+
なんかこう…音楽かぶれの中学生みたいなやつだな
2024/11/18(月)11:30:04No.1254338992そうだねx1
>技術的なことを言うとHIPHOPの台頭は生演奏から打ち込み主体の音楽への大変化であった
この時点で違くね?
2124/11/18(月)11:31:07No.1254339243+
>ヒップホップの一つ前に来た波って何だったか言える?
80年前後のパンク・ニューウェイヴ(第一時オルタナ)もでかい波だったと思うよ
2224/11/18(月)11:32:12No.1254339489+
いうてヒップホップも進化してるじゃん
ジャクソンビルのラッパーは人殺しすぎて音楽史に残るだろ
2324/11/18(月)11:32:42No.1254339602+
大衆なら老若男女じゃないの?
知らないの?っていう時点で
それ大衆化してないような?
まあ…各国高齢化しているといえばそれまでなんだろうけど
2424/11/18(月)11:34:26No.1254339997+
最近の曲は全部イントロ同じだよな
商業特化の収斂進化なんだろうけど
2524/11/18(月)11:35:34No.1254340239そうだねx4
なんか最近の曲って昔の電波ソングみたいなのが多くない?
2624/11/18(月)11:35:44No.1254340272そうだねx2
それはさすがに年取っただけだと思うよ…
2724/11/18(月)11:35:52No.1254340298+
>最近の曲は全部イントロ同じだよな
>商業特化の収斂進化なんだろうけど
そもそもイントロある?
2824/11/18(月)11:39:07No.1254340997そうだねx1
大衆音楽(どれ?なに?)
2924/11/18(月)11:39:16No.1254341033そうだねx4
どいつもこいつも声がキンキンしててなんかやだ
3024/11/18(月)11:40:28No.1254341294そうだねx4
最近は流行りの曲聞いてもマジで良さが全然わかんねえってなるから
たぶん新しい進化で俺が置いていかれた結果なんだろうと逆に希望を感じている
3124/11/18(月)11:41:46No.1254341612+
>最近は流行りの曲聞いてもマジで良さが全然わかんねえってなるから
>たぶん新しい進化で俺が置いていかれた結果なんだろうと逆に希望を感じている
これ
逆に俺のわかるのが出てくると不安になる
3224/11/18(月)11:42:20No.1254341741+
>ヒップホップの一つ前に来た波って何だったか言える?
あえて言うならファンクも世界中の音を変えてる
ファンクってJBなんかが中心にアメリカ黒人のバックビートのリズムをはっきり定義したものなんだけど現在の西洋圏のリズムの基礎になってる
どのくらい影響があったかと言うとアフリカやラテン圏のリズムが変わるくらいの大きな波だった
もちろんヒップホップのリズムの元にもなってる
3324/11/18(月)11:44:56No.1254342358+
>80年前後のパンク・ニューウェイヴ(第一時オルタナ)もでかい波だったと思うよ
ロックの中では大きい波だったけど大衆音楽のくくりではそれほどの変化ではないと思う
3424/11/18(月)11:46:18No.1254342667+
ボカロはかなり新しいと思うけど
3524/11/18(月)11:46:53No.1254342800+
>>80年前後のパンク・ニューウェイヴ(第一時オルタナ)もでかい波だったと思うよ
>ロックの中では大きい波だったけど大衆音楽のくくりではそれほどの変化ではないと思う
日本のチャートにYMOやP-MODELが入るくらい大衆音楽も当時は尖ってたよ
3624/11/18(月)11:47:17No.1254342898+
だめだこりゃ
3724/11/18(月)11:48:06No.1254343108+
ファンクはジャンルとしてよりも概念として強く残った印象
3824/11/18(月)11:48:08No.1254343116そうだねx2
ロックは大衆音楽では?
3924/11/18(月)11:48:26No.1254343191+
ヒップホップ至上主義者ならまだ…と思ったけど何も知らずにヒかどっかで見たのをそのままコピペしてスレ立てたような子だな
4024/11/18(月)11:48:48No.1254343259+
音楽以外も回帰しかしてない
4124/11/18(月)11:50:35No.1254343648+
>日本のチャートにYMOやP-MODELが入るくらい大衆音楽も当時は尖ってたよ
V系がチャートに入ってた時代もあるがそれでV系が大衆音楽において大きな波だったとは言わんやろ
ニューウェーブ大好きだし面白い時代だったけどそれはそれよ
4224/11/18(月)11:50:36No.1254343656+
>ヒップホップ至上主義者ならまだ…と思ったけど何も知らずにヒかどっかで見たのをそのままコピペしてスレ立てたような子だな
youtubeでずんだもんに教えてもらったんじゃないかな
4324/11/18(月)11:50:47No.1254343698+
EDMは?
4424/11/18(月)11:52:52No.1254344202+
まあヒップホップも終わり始めたんですけどね
4524/11/18(月)11:53:28No.1254344363+
    1731898408921.png-(6277 B)
6277 B
多分ここの子だろうけどつむじ曲がりの「」が当然突っ込んだ質問してくるだろうけど予備知識もなくノーガードで押し切るってどんな心理状況だ
4624/11/18(月)11:54:27No.1254344550+
そもそもネットの発達で人類の趣味が細分化して「大きな波」がわからなくなったのがデカい
新しい流行も新しい音楽もあるけどひとかたまりではないというか
4724/11/18(月)11:56:04No.1254344919+
真面目に語りたいならまずは自分が使ってる用語の定義をしないと
4824/11/18(月)11:56:21No.1254344984+
自論に酔っててまともに会話にならなさそうな感じがする
4924/11/18(月)11:57:28No.1254345237そうだねx2
ボカロってかなりの独自性を持ってると思うんだよな
歌声も音として好きなように配置してやろうという試み
その影響は今の邦楽に色濃く出てるし
スレ「」はボカロを認められないだけでしょ
5024/11/18(月)11:58:41No.1254345542そうだねx1
>自論に酔っててまともに会話にならなさそうな感じがする
あー…なんか分かる
ロシア貴族のヴ・ナロードみたいな感じ
本人は啓蒙する気満々だけどそもそも教える意識が伴ってないっつーか
5124/11/18(月)12:01:12No.1254346143そうだねx2
なんで対抗がボカロ?
5224/11/18(月)12:01:57No.1254346330+
Spotifyの曲全部聴いてからスレたてて
5324/11/18(月)12:03:22No.1254346687+
新しいものそんなに必要?
既存の膨大な量をローテするだけで一生分の音楽足りるだろ
5424/11/18(月)12:03:39No.1254346756そうだねx3
ボカロは道具では?
5524/11/18(月)12:04:22No.1254346945+
新しいものを新しいと認識できなくなること
老化のひとつですよ
5624/11/18(月)12:04:57No.1254347104+
移り変わりは知らんけど男性ボーカルがクソ高い音出すよね最近の楽曲
カラオケ歌うの無理じゃね?
5724/11/18(月)12:10:33No.1254348715+
EDM ボカロ出てきてる時点でヒップホップ最後はないじゃん
5824/11/18(月)12:10:48No.1254348796+
>移り変わりは知らんけど男性ボーカルがクソ高い音出すよね最近の楽曲
なんか裏声でキモいな…って感じることが割とある…
5924/11/18(月)12:12:35No.1254349380そうだねx2
>EDMは?
既存の電子ダンス音楽の総称みたいになっちゃってるしなあ
どちらかと言えばキーワードで認識されてブームみたいに扱われたけど実態は掴みにくい
そもそも新しくない
6024/11/18(月)12:12:51No.1254349475+
曲のジャンルなんて定義あってないようなもんだからな…
細分化しすぎても意味をなくすし
6124/11/18(月)12:13:04No.1254349557+
エレクトロやテクノはEDMなのか?
6224/11/18(月)12:14:33No.1254350037+
ボカロは技術としては過渡期のものだったよね
今はAIでどんな声にでも挿げ替えられる
6324/11/18(月)12:16:41No.1254350753+
>エレクトロやテクノはEDMなのか?
テクノ∋エレクトロ∋EDMなイメージ
6424/11/18(月)12:19:33No.1254351742そうだねx2
ボカロとか何も音楽的な進化に関係ない話しなくていいよ
ボーカルとしてみてもシンセサイザーとしてみても純技術的にしか新しさがない
6524/11/18(月)12:21:29No.1254352404そうだねx1
>ボカロってかなりの独自性を持ってると思うんだよな
>歌声も音として好きなように配置してやろうという試み
>その影響は今の邦楽に色濃く出てるし
>スレ「」はボカロを認められないだけでしょ
ポストロックとかで通過した領域を真似てるだけじゃん
真似だから悪いことなんて一つもないけど新しい扱いする聴衆は愚か
6624/11/18(月)12:23:00No.1254352972+
オカマみたいな男性ソロボーカル曲がラジオやら有線でよく流れてるけど良さが全然わからん…
歳を取ってしまった
6724/11/18(月)12:23:46No.1254353251そうだねx3
誰かを愚かと断じる時点で議論の舞台に上がる権利は失われているんじゃねえかな…
6824/11/18(月)12:23:49No.1254353267+
>オカマみたいな男性ソロボーカル曲
昔の演歌がこのイメージだ
6924/11/18(月)12:23:54No.1254353300そうだねx2
必ずボカロが出てくるが世界的な影響とかって話ではないだろ
どちらかと言えばエレキギターとかシンセとか音楽制作の機材のテクノロジーの進化の範疇の話では
7024/11/18(月)12:26:25No.1254354199+
ボカロは音楽とは言わないけど音響関係者は結構古くから注目されてたように思うけどな
馬鹿力のAD長野君だって初音ミクが来る何年も前にメイちゃんでジング…サウンドステッカー作ってたし
7124/11/18(月)12:26:43No.1254354294+
音楽機材の進化は大衆音楽の変遷と切っても切り離せないのでは?
それこそ近代大衆音楽以前からして機材の発達が表現の発達と表裏一体なんだし
7224/11/18(月)12:28:50No.1254355078+
>ポストロックとかで通過した領域を真似てるだけじゃん
>真似だから悪いことなんて一つもないけど新しい扱いする聴衆は愚か
ポストロックはロックの亜種に過ぎない
新しいジャンルの創造までは行けなかった
無茶苦茶やれたのがボカロだからな
7324/11/18(月)12:29:22No.1254355265そうだねx1
意見の本質には同意するけどエレキギターとかシンセサイザーの誕生はパラダイムシフトだと思うけどボカロは連続的な進化の範疇だと思うわ
ただのシンセだもん
7424/11/18(月)12:30:18No.1254355608そうだねx2
>ポストロックはロックの亜種に過ぎない
>新しいジャンルの創造までは行けなかった
>無茶苦茶やれたのがボカロだからな
雑すぎるのはやめて
7524/11/18(月)12:32:14No.1254356319+
よくわからんけどインダストリアルメタルもっかい流行れ
7624/11/18(月)12:34:50No.1254357271+
Sunoの生成音楽は結構聴きやすくてキャッチーなのがあったりしてくやしい…
7724/11/18(月)12:35:25No.1254357498+
>雑すぎるのはやめて
ボカロというジャンルが他のどのジャンルとも明確な差異があると認識されてる時点で新しい音楽である証明なんだよ
7824/11/18(月)12:36:00No.1254357697そうだねx1
>ボカロというジャンルが他のどのジャンルとも明確な差異があると認識されてる時点で新しい音楽である証明なんだよ
明確な差異なんてボカロを使ってること以外のどこにあるの?
7924/11/18(月)12:37:00No.1254358038+
大衆音楽の定義がデカすぎてジャズロックヒップホップしか該当しなくないか
ロックの誕生からヒップホップの勃興まで40年近くかかってるし別に停滞してるとは言えないような
8024/11/18(月)12:37:32No.1254358218そうだねx1
>ボカロというジャンルが他のどのジャンルとも明確な差異があると認識されてる時点で新しい音楽である証明なんだよ
認知の観点から分析するという意味ではなるほと一理あるかもしれん
つまりボカロというジャンルは技法的に過去のジャンルの延長線上にありながらもエンドユーザーから独立した体系として認識されていること自体が一つの答えだってことだよね?
8124/11/18(月)12:37:33No.1254358224+
>明確な差異なんてボカロを使ってること以外のどこにあるの?
人間には歌えない歌が歌えるとか?
訓練や加工で再現はできるが
8224/11/18(月)12:38:34No.1254358593+
それ言ったらヒップホップもラップを用いたジャズの再利用だから新しくねえなってなるね
8324/11/18(月)12:39:03No.1254358747+
>大衆音楽の定義がデカすぎてジャズロックヒップホップしか該当しなくないか
>ロックの誕生からヒップホップの勃興まで40年近くかかってるし別に停滞してるとは言えないような
これだよね
ヒップホップというかブレイクビーツの誕生は比較対象としてデカすぎる
8424/11/18(月)12:39:58No.1254359076+
>それ言ったらヒップホップもラップを用いたジャズの再利用だから新しくねえなってなるね
ジャズの再利用…?
8524/11/18(月)12:40:36No.1254359286+
専門家でもねえし規模でかすぎて無理だって
8624/11/18(月)12:41:06No.1254359447+
>>それ言ったらヒップホップもラップを用いたジャズの再利用だから新しくねえなってなるね
>ジャズの再利用…?
横からだが大系統としてはこの認識で間違ってないと思うぞ
というかこういう話になりがちだからこの手の話は難しいんだし
8724/11/18(月)12:41:08No.1254359456そうだねx1
>人間には歌えない歌が歌えるとか?
>訓練や加工で再現はできるが
逆なんだよね
訓練や加工で行ってたものをシンセで再現しただけなのよ
8824/11/18(月)12:42:58No.1254360091+
>どちらかと言えばエレキギターとかシンセとか音楽制作の機材のテクノロジーの進化の範疇の話では
新しい楽器が生まれると新しい音楽が作られるようになったという明確な基準はあるのでは?
ヒップホップだってサンプラーの誕生から作られたジャンルだし
8924/11/18(月)12:43:03No.1254360114+
>つまりボカロというジャンルは技法的に過去のジャンルの延長線上にありながらもエンドユーザーから独立した体系として認識されていること自体が一つの答えだってことだよね?
技法的にも新しいと言えると思うが
人が歌えるか度外視の曲の完成度優先のやり方をどんどん追求したジャンルだからな
9024/11/18(月)12:43:28No.1254360253+
>>それ言ったらヒップホップもラップを用いたジャズの再利用だから新しくねえなってなるね
>ジャズの再利用…?
その視点がないのにジャンルや大衆音楽がどうとかはまったく言えないよ
9124/11/18(月)12:44:10No.1254360488+
>>ヒップホップの一つ前に来た波って何だったか言える?
>あえて言うならファンクも世界中の音を変えてる
「ファンクも」じゃなくて「ファンクが」だ
ヒップホップがJBのサンプリングから始まってることも理解してなさそうだな
9224/11/18(月)12:44:13No.1254360509+
>横からだが大系統としてはこの認識で間違ってないと思うぞ
>というかこういう話になりがちだからこの手の話は難しいんだし
どういう理屈でジャズから発展したものになるの?
9324/11/18(月)12:44:51No.1254360692+
ちょっと待てよYMOの話してないとか音楽の話する気あるのかよ
9424/11/18(月)12:45:09No.1254360789そうだねx1
>新しい楽器が生まれると新しい音楽が作られるようになったという明確な基準はあるのでは?
>ヒップホップだってサンプラーの誕生から作られたジャンルだし
初期のブレイクビーツは純粋に皿回しだろ
9524/11/18(月)12:45:50No.1254361020そうだねx1
>ちょっと待てよYMOの話してないとか音楽の話する気あるのかよ
音楽的に新しくないもん
ファンだから言うけどあんなもん極論ボカロと同レベル
新しさの観点ではね
9624/11/18(月)12:46:19No.1254361189+
>技法的にも新しいと言えると思うが
>人が歌えるか度外視の曲の完成度優先のやり方をどんどん追求したジャンルだからな
うーん個人的にはそこは技法的な新しさではないと思う
いやそちらの言いたいことはわかるんだけど
9724/11/18(月)12:46:27No.1254361230+
今のJPOPはメロディラインが複雑すぎる
9824/11/18(月)12:47:58No.1254361725+
やはりレゲエか…
9924/11/18(月)12:48:44No.1254361959+
何でもかんでもジャズっていうの嫌いだわ
録音芸術が幅きかせてる現代が異常なだけで音楽の基本はむしろ即興の側にあるし
どんな制約をかけるかって観点でしか即興をベースにする音楽の区分は出来ない
10024/11/18(月)12:50:18No.1254362445+
>今のJPOPはメロディラインが複雑すぎる
歌うのキツいよね
10124/11/18(月)12:50:34No.1254362521+
>うーん個人的にはそこは技法的な新しさではないと思う
>いやそちらの言いたいことはわかるんだけど
前にやってた人がいたからそれが起源!という考えはあまり好きじゃないんだよね
発展させ隆盛させたジャンルがその技法の代名詞と言えると思う
10224/11/18(月)12:51:20No.1254362762+
既存のジャンルの掛け合わせはだいぶ進んだし浸透したよなーとは思う
まさかローファイがいい感じに流行るとは
10324/11/18(月)12:52:11No.1254363011+
>前にやってた人がいたからそれが起源!という考えはあまり好きじゃないんだよね
>発展させ隆盛させたジャンルがその技法の代名詞と言えると思う
それに関しては同意する
その上でまあ個々人で折り合いのつかない部分もあるよねってことで…
10424/11/18(月)12:54:06No.1254363573+
ヤック・デカルチャー…
10524/11/18(月)12:54:41No.1254363749+
ボカロには合成音声を使っているという一点以外で音楽的定義は無いからジャンルとして一括りにして語るのは危ういが
既に述べられている通りDTMという神器を手にしたことで演奏という技術的制約から解放されて今まで存在したあらゆる音楽ジャンルをミックスして頭に思い描いた譜面・音をそのまま出力するという方法論レベルでの特異性が既存音楽と一線を画した存在になっていると思う
10624/11/18(月)12:57:33No.1254364637+
ジャンル区分が無意味になってきた


1731898408921.png 1731895809143.jpg