思ったより長いよね脇差このスレは古いので、もうすぐ消えます。
… | 124/11/13(水)09:28:10No.1252621542+日本刀のこと調べれば調べるほど金のかかる武器だなって思う |
… | 224/11/13(水)09:29:05No.1252621695そうだねx7時代劇でサイズ感わかってるからそんなイメージ外れてないと思うが |
… | 324/11/13(水)09:33:32No.1252622375そうだねx4何となくだけど切腹で腹に刺すくらいの長さのイメージがあった |
… | 424/11/13(水)09:34:33No.1252622544+>そのへんの数打ちなら刀身そのものはそうでもないのかもしれないけどそれにしたって鞘が面倒臭すぎる |
… | 524/11/13(水)09:36:01No.1252622781そうだねx1>なんで鞘が面倒くさいの? |
… | 624/11/13(水)09:36:42No.1252622889+ずり落ちない上にいざという時スムーズに抜けるくらいのピッタリ感が求められるから? |
… | 724/11/13(水)09:36:54No.1252622937+木を加工するんだから刀より楽じゃないの |
… | 824/11/13(水)09:39:18No.1252623314+>なんで鞘が面倒くさいの? |
… | 924/11/13(水)09:39:22No.1252623327そうだねx30>木を加工するんだから刀より楽じゃないの |
… | 1024/11/13(水)09:41:39No.1252623679そうだねx1削除依頼によって隔離されました |
… | 1124/11/13(水)09:44:58No.1252624197そうだねx43どっちもめんどくさいって話なのになんでそんな話になるんだ天性のレスポンチマンか |
… | 1224/11/13(水)09:45:47No.1252624335+今みたいな機械もないのに刀合わせで作ってたのすごいよね |
… | 1324/11/13(水)09:47:52No.1252624683そうだねx10鞘専門の職人がいるし鍔専門の職人もいるしなんならもっと小さいパーツの専門職人がいるしその工程の大変さはそれぞれ違うから比べられんわね |
… | 1424/11/13(水)09:47:53No.1252624687そうだねx10そういうふうにしか考えることのできない障害の人もいるから…ね… |
… | 1524/11/13(水)09:48:16No.1252624751そうだねx1>今みたいな機械もないのに刀合わせで作ってたのすごいよね |
… | 1624/11/13(水)09:50:01No.1252625054+刀注目されがちだけど美術館行くと鞘も凄いよなあ |
… | 1724/11/13(水)09:52:04No.1252625422そうだねx2製作工程調べるとまあおそらく上等品の話だろうとは思うけどもかなり細分化されててどうやって横の連携取ってたのか不思議だよ |
… | 1824/11/13(水)09:54:33No.1252625871+言われてみればそもそもデザインとかどう決めてたんだろうな |
… | 1924/11/13(水)09:55:28No.1252626042+>鞘専門の職人がいるし鍔専門の職人もいるしなんならもっと小さいパーツの専門職人がいるしその工程の大変さはそれぞれ違うから比べられんわね |
… | 2024/11/13(水)09:57:52No.1252626433+>目釘にも正宗とか村正みたいなブランドがあったりしたんだろうか |
… | 2124/11/13(水)09:58:49No.1252626602+実用上の様式はあるからそこから大きく外れない範囲で派手にしてとか赤っぽくとか傾向の注文位はあったんじゃないかなあ |
… | 2224/11/13(水)10:00:25No.1252626887+刀と鞘に金を掛けたら備品にも金を掛けなきゃ |
… | 2324/11/13(水)10:02:38No.1252627240+鞘に蒔絵と組紐が施してあるの見ると洒落洒脱の流行ったような時期には痛鞘もあったんだろうなって…推し芸子ペイントの |
… | 2424/11/13(水)10:06:02No.1252627825+ほんとに武器扱いの刀の鞘はかなり適当にできてる汎用品だったりしそう |
… | 2524/11/13(水)10:06:07No.1252627846+>目釘にも正宗とか村正みたいなブランドがあったりしたんだろうか |
… | 2624/11/13(水)10:06:53No.1252628001そうだねx2目抜き釘とかの小物もすごい手間かかってて武器というより美術品なんだなって実物見ると感じる |
… | 2724/11/13(水)10:07:15No.1252628063+豪快な迫力はやっぱり太刀のほうが強いね |
… | 2824/11/13(水)10:10:43No.1252628709+>柄糸巻き屋みたいなのもいたみたいだし |
… | 2924/11/13(水)10:19:07No.1252630165+前にNHKでこのへんの流れやってたな |
… | 3024/11/13(水)10:22:14No.1252630691+刀剣装飾総合指南職もたぶんいたんじゃないかと思うんだが俺がちょっとネットで調べた程度ではわからんかった |
… | 3124/11/13(水)10:24:31No.1252631103+刀剣屋でうちにある木の柄と鞘をちゃんとしたのに帰るならいくらかかると尋ねたら6桁要求されるよと聞いて諦めた |
… | 3224/11/13(水)10:24:32No.1252631105+鞘だけぶら下げて中は竹光って見栄張りが流行るくらいだ |
… | 3324/11/13(水)10:26:12No.1252631405+>6桁要求されるよと聞いて諦めた |
… | 3424/11/13(水)10:27:41No.1252631675+>>柄糸巻き屋みたいなのもいたみたいだし |
… | 3524/11/13(水)10:35:24No.1252633130+足軽とかの数打ちだと皮で鞘の代用とか無かったのかしら |
… | 3624/11/13(水)10:35:40No.1252633181そうだねx2鞘って喧嘩のときに刀抜くとあとで大変なことになるから |
… | 3724/11/13(水)10:36:25No.1252633340そうだねx1江戸時代の脇差しだと携行できる数少ない武器でもあるから余計に見栄張るために金がかかる |
… | 3824/11/13(水)10:36:27No.1252633347そうだねx1>足軽とかの数打ちだと皮で鞘の代用とか無かったのかしら |
… | 3924/11/13(水)10:37:33No.1252633547+興味深いねなんの記録? |
… | 4024/11/13(水)10:40:59No.1252634186そうだねx4今で言う車とか腕時計みたいに見栄を張るのも刀でやってたから鍔や鞘がしょぼいと恥ずかしかったそうな |
… | 4124/11/13(水)10:42:32No.1252634473そうだねx1>興味深いねなんの記録? |
… | 4224/11/13(水)10:43:00No.1252634551+>太平の世だからそれぐらいしか張り合いがないとも |
… | 4324/11/13(水)10:43:15No.1252634612+軍人が実用品として携帯した大戦時の軍刀でも |
… | 4424/11/13(水)10:44:40No.1252634871+るろうに剣心の蒼紫が長刀みたいなやつに小太刀二本入れてるのかっこいいと思った |
… | 4524/11/13(水)10:45:16No.1252634981+>製作工程調べるとまあおそらく上等品の話だろうとは思うけどもかなり細分化されててどうやって横の連携取ってたのか不思議だよ |
… | 4624/11/13(水)10:45:41No.1252635039+>>興味深いねなんの記録? |
… | 4724/11/13(水)10:45:46No.1252635053そうだねx2>るろうに剣心の蒼紫が長刀みたいなやつに小太刀二本入れてるのかっこいいと思った |
… | 4824/11/13(水)10:46:19No.1252635156+>>足軽とかの数打ちだと皮で鞘の代用とか無かったのかしら |
… | 4924/11/13(水)10:47:00No.1252635274+技術や素材的な話なら現代の方が遥かに優れた性能の刀を作れるんだけどそうなるともう美術品としての日本刀とはまた違うから面倒ね |
… | 5024/11/13(水)10:48:16No.1252635509+刀と脇差の二刀流良いよね |
… | 5124/11/13(水)10:48:29No.1252635553+博物館とかに置いてる超でっけえ日本刀の製造年が幕末ちょい手前くらいで |
… | 5224/11/13(水)10:48:50No.1252635605+>ハイテク日本刀(の形状をした刀剣)で色々と実験したりするのが見てえわあ |
… | 5324/11/13(水)10:49:19No.1252635689+幕末の伊庭八郎の日記だと気軽に友人への土産に刀の鍔や房紐を買ってるけどあいつ幕臣で金に余裕があったからな… |
… | 5424/11/13(水)10:49:34No.1252635724+中国のドキュメンタリーで日本刀と中華刀の切り比べやってたな |
… | 5524/11/13(水)10:49:35No.1252635725+>博物館とかに置いてる超でっけえ日本刀の製造年が幕末ちょい手前くらいで |
… | 5624/11/13(水)10:50:14No.1252635837+脇差しを太刀拵えにしたのが扱いやすくて好き |
… | 5724/11/13(水)10:50:39No.1252635928+具足だけどJAS規格みたいに同じパーツを大量生産して数枚を検品に使う手法とかもあったし数打ちはマジで手作業なだけで工業化量産化されてそうではある |
… | 5824/11/13(水)10:50:57No.1252635977そうだねx2>伊庭八郎 |
… | 5924/11/13(水)10:51:05No.1252636013そうだねx2>でもそういうハイテク日本刀(の形状をした刀剣)で色々と実験したりするのが見てえわあ |
… | 6024/11/13(水)10:51:54No.1252636164+>脇差しを太刀拵えにしたのが扱いやすくて好き |
… | 6124/11/13(水)10:52:45No.1252636315そうだねx2>中華刀の方は車の扉とかザクザク切ってたのはビビった |
… | 6224/11/13(水)10:52:56No.1252636350+>数打ちはマジで手作業なだけで工業化量産化されてそうではある |
… | 6324/11/13(水)10:53:02No.1252636366そうだねx1カタナブレードはアメリカのほうがやってると思う |
… | 6424/11/13(水)10:53:11No.1252636398そうだねx2短刀は短刀でイメージより刀身が太い |
… | 6524/11/13(水)10:53:54No.1252636527そうだねx3>カタナブレードはアメリカのほうがやってると思う |
… | 6624/11/13(水)10:54:40No.1252636667+割と安いよね脇差し |
… | 6724/11/13(水)10:55:01No.1252636724+>カタナブレードはアメリカのほうがやってると思う |
… | 6824/11/13(水)10:55:35No.1252636820+>日本刀で柔らかいものを切るときの切れ味がイカれてて怖……って撮影チームがなってた記憶 |
… | 6924/11/13(水)10:55:37No.1252636827+>>中華刀の方は車の扉とかザクザク切ってたのはビビった |
… | 7024/11/13(水)10:55:52No.1252636871+国産の包丁も凄い切れ味だけど中国のでっけぇ板みたいな包丁も骨ごとぶった斬ってて驚く |
… | 7124/11/13(水)10:56:19No.1252636946+>室町時代の物価の史料から現代換算したら |
… | 7224/11/13(水)10:57:13No.1252637117+規格外にでかい刀は大抵が奉納用だけど |
… | 7324/11/13(水)10:57:20No.1252637148+日本刀は基本的に分業で制作していく方式 |
… | 7424/11/13(水)10:57:49No.1252637231+>規格外にでかい刀は大抵が奉納用だけど |
… | 7524/11/13(水)10:58:09No.1252637276+>国産の包丁も凄い切れ味だけど中国のでっけぇ板みたいな包丁も骨ごとぶった斬ってて驚く |
… | 7624/11/13(水)10:58:20No.1252637323+カンフー映画でも昔の伝統武術家が指導してるようなのだと実は刀で武器を受ける際の場所が特定の部位のみを使ってたりする |
… | 7724/11/13(水)10:58:37No.1252637378+>一方で中国やヨーロッパ式の両刃で重い包丁は肉の塊も骨もゴリッと切ることができる |
… | 7824/11/13(水)10:58:52No.1252637420そうだねx2>短刀は短刀でイメージより刀身が太い |
… | 7924/11/13(水)10:59:47No.1252637591そうだねx2>純粋な切れ味だけじゃなくて重さでも斬れるようになってる |
… | 8024/11/13(水)10:59:53No.1252637613そうだねx2薙刀直しの脇差しとか見ると「んほおおお〜」ってなっちゃう |
… | 8124/11/13(水)11:00:00No.1252637625+>軟鉄と鋼を組み合わせて片刃に仕上げた日本式の包丁でないと刺身がうまく作れない |
… | 8224/11/13(水)11:00:22No.1252637676+脇差は室内戦闘用なのかな |
… | 8324/11/13(水)11:00:36No.1252637728+>>短刀は短刀でイメージより刀身が太い |
… | 8424/11/13(水)11:00:45No.1252637754そうだねx2>日本刀でも太刀を回して受け流すみたいはテクニックがあるように「力任せにアホな受け方したら折れるだろ!」は世界のどこでも同じなんだね |
… | 8524/11/13(水)11:01:08No.1252637836そうだねx1京都に元刀鍛冶やってた包丁屋さんあるよね |
… | 8624/11/13(水)11:01:12No.1252637845+リテイク食らいまくって出奔するお抱えの刀鍛冶 |
… | 8724/11/13(水)11:01:44No.1252637940+もちろん日本の包丁でもブ厚くて重いやつはあるし西洋や中国にも薄くて軽くて鋭利な包丁もあって使い分けてはいるけどね |
… | 8824/11/13(水)11:01:59No.1252637989+大太刀は3m超えだと奉納品とかになりがちだけど2m強ぐらいの野太刀や長巻は実戦で使われてたどころか専門の部隊持ってる国もあったとかでびっくりする |
… | 8924/11/13(水)11:02:12No.1252638019+fu4242386.jpg |
… | 9024/11/13(水)11:02:19No.1252638042+フェンシングにも剣を絡め取って吹っ飛ばす技あるしな |
… | 9124/11/13(水)11:02:21No.1252638046+道具は適切に使おうねという昔の人の知恵袋 |
… | 9224/11/13(水)11:02:30No.1252638074+>>室町時代の物価の史料から現代換算したら |
… | 9324/11/13(水)11:03:19No.1252638226+無名の脇差なら今でも一万円くらいで買えるらしいな |
… | 9424/11/13(水)11:03:20No.1252638232+倭刀は大陸でも人気で扇と共に重要な輸出品になっていたほどです |
… | 9524/11/13(水)11:03:26No.1252638247+レイピアって一言に言ってもなんか色々あって面白いわ |
… | 9624/11/13(水)11:03:28No.1252638253+>大太刀は3m超えだと奉納品とかになりがちだけど2m強ぐらいの野太刀や長巻は実戦で使われてたどころか専門の部隊持ってる国もあったとかでびっくりする |
… | 9724/11/13(水)11:04:16No.1252638399+レイピアとか中国の剣はビヨンビヨンしなるんですよね!?!?(曇りなき眼) |
… | 9824/11/13(水)11:04:30No.1252638430+貴族の決闘で一般的にイメージされるのはサーベルとかでレイピアもっと実戦的だしな |
… | 9924/11/13(水)11:04:34No.1252638445そうだねx1>京都に元刀鍛冶やってた包丁屋さんあるよね |
… | 10024/11/13(水)11:04:44No.1252638474+千葉の佐倉にある刀剣美術館おすすめ |
… | 10124/11/13(水)11:04:58No.1252638513そうだねx1>レイピアって一言に言ってもなんか色々あって面白いわ |
… | 10224/11/13(水)11:05:24No.1252638589+スレ画で言う短刀は長さをもってあいくちと呼ぶのかと思ってたけど調べるとこれは鍔がなくて口が合うからあいくちなんだね |
… | 10324/11/13(水)11:05:55No.1252638671+刀ってさぁみんな同じ形で長さがちょっと違うだけでだいたい地味じゃない? |
… | 10424/11/13(水)11:05:58No.1252638684+クソデカ太刀は鞘抜くためのお付きの人を用意しておくものだそうで |
… | 10524/11/13(水)11:06:03No.1252638695+>無名の脇差なら今でも一万円くらいで買えるらしいな |
… | 10624/11/13(水)11:06:04No.1252638699+>貴族の決闘で一般的にイメージされるのはサーベルとかでレイピアもっと実戦的だしな |
… | 10724/11/13(水)11:06:09No.1252638716そうだねx1刀持てる身分じゃないヤクザの御用達だからな合口 |
… | 10824/11/13(水)11:06:18No.1252638734+付属品が多すぎるんだよ日本刀 |
… | 10924/11/13(水)11:06:28No.1252638763+>懐に飲み込みやすいから今も昔も基本的にご法度品という |
… | 11024/11/13(水)11:07:04No.1252638859+積み上げた経験によってすごい科学的な製法してるのいいよね |
… | 11124/11/13(水)11:07:05No.1252638865+>刀ってさぁみんな同じ形で長さがちょっと違うだけでだいたい地味じゃない? |
… | 11224/11/13(水)11:07:11No.1252638886+>刀持てる身分じゃないヤクザの御用達だからな合口 |
… | 11324/11/13(水)11:07:26No.1252638928そうだねx1刀そのものを使う機会が減ったから他の機能を足してくのだ |
… | 11424/11/13(水)11:07:43No.1252638989そうだねx1>刀ってさぁみんな同じ形で長さがちょっと違うだけでだいたい地味じゃない? |
… | 11524/11/13(水)11:08:15No.1252639079+金のある侍は拵に派手な意匠凝りがちという前提で |
… | 11624/11/13(水)11:08:16No.1252639086そうだねx1>無口な「」之助に油断した若者が口を滑らせた |
… | 11724/11/13(水)11:08:23No.1252639105+>積み上げた経験によってすごい科学的な製法してるのいいよね |
… | 11824/11/13(水)11:08:52No.1252639194+>七支刀を… |
… | 11924/11/13(水)11:09:06No.1252639230+まあ地方の武士は参勤交代で長距離長期間の出張もあったから常に持ち歩く刀に色々と小物がセットされてると便利なんだ |
… | 12024/11/13(水)11:09:07No.1252639240+>刀そのものを使う機会が減ったから他の機能を足してくのだ |
… | 12124/11/13(水)11:09:25No.1252639287+>長ドスとかいいよね |
… | 12224/11/13(水)11:09:31No.1252639307+博物館で見る刀は柄から外した刀身だけの状態で期待したのと違う…てなる |
… | 12324/11/13(水)11:09:56No.1252639395+刀剣知識を得たことでヤクザ映画の白鞘の長ドスがファンタジーなのも知ってしまって少し世界の色彩が落ちた |
… | 12424/11/13(水)11:10:11No.1252639445+こないだ古墳で見つかった2m越えの蛇行剣とかもいいよね |
… | 12524/11/13(水)11:10:41No.1252639541+>刀剣知識を得たことでヤクザ映画の白鞘の長ドスがファンタジーなのも知ってしまって少し世界の色彩が落ちた |
… | 12624/11/13(水)11:10:46No.1252639556+>クソデカ太刀は鞘抜くためのお付きの人を用意しておくものだそうで |
… | 12724/11/13(水)11:10:53No.1252639575+>付属品が多すぎるんだよ日本刀 |
… | 12824/11/13(水)11:11:04No.1252639603+>博物館で見る刀は柄から外した刀身だけの状態で期待したのと違う…てなる |
… | 12924/11/13(水)11:11:06No.1252639613+武道具店に銃夢のカエルラが使っていた双剣が置いてあった(刃引き済) |
… | 13024/11/13(水)11:11:18No.1252639648+博物館にあった太刀もかっこよかったよ |
… | 13124/11/13(水)11:12:01No.1252639782そうだねx2>博物館で見る刀は柄から外した刀身だけの状態で期待したのと違う…てなる |
… | 13224/11/13(水)11:12:07No.1252639797そうだねx1実際パッと使うのに鍔に小柄あるのは便利だと思う |
… | 13324/11/13(水)11:12:08No.1252639800+>茎に穴が3つくらい空いてるとお得! |
… | 13424/11/13(水)11:12:27No.1252639852+古墳出土の剣って字面が指輪物語っぽくて好き |
… | 13524/11/13(水)11:12:48No.1252639917+白木の鞘は普段の保管用だったか |
… | 13624/11/13(水)11:12:54No.1252639944そうだねx1割とマジで太郎太刀振り回してたらしき真柄直隆っていうゴリラ |
… | 13724/11/13(水)11:13:40No.1252640074そうだねx1刀はまぁ刀身の美しさこそといえばそうなんだけど鍔とかの小物の一つ一つが芸術品だし全部見たい |
… | 13824/11/13(水)11:14:01No.1252640153+>古墳出土の剣って字面が指輪物語っぽくて好き |
… | 13924/11/13(水)11:14:01No.1252640154+柄とか鞘とか木製だろうし年月経つと見栄え悪くなるから外して保管してるだろうか |
… | 14024/11/13(水)11:14:06No.1252640164+>実際パッと使うのに鍔に小柄あるのは便利だと思う |
… | 14124/11/13(水)11:14:18No.1252640194そうだねx2拵えのひとつひとつに全部職人がそれぞれいる総合芸術とはよく言われるからな |
… | 14224/11/13(水)11:14:38No.1252640251+刀にピッタリ合う鞘とか作るのすごいと思うむ |
… | 14324/11/13(水)11:14:52No.1252640287+>>実際パッと使うのに鍔に小柄あるのは便利だと思う |
… | 14424/11/13(水)11:14:53No.1252640288+博物館で刃紋だけ見るのも綺麗ではあるんだけど |
… | 14524/11/13(水)11:15:15No.1252640353+>そこだ!って天井にシュパッと投げたい |
… | 14624/11/13(水)11:15:33No.1252640393+打刀の柄に脇差しの刀身が渡世人御用達の長脇差し |
… | 14724/11/13(水)11:16:02No.1252640475+>刀にピッタリ合う鞘とか作るのすごいと思うむ |
… | 14824/11/13(水)11:16:33No.1252640558+>レイピアとか中国の剣はビヨンビヨンしなるんですよね!?!?(曇りなき眼) |
… | 14924/11/13(水)11:16:34No.1252640559+>白木の鞘は普段の保管用だったか |
… | 15024/11/13(水)11:16:50No.1252640604+しかも木は湿度によって膨張したり収縮したりするのでそれまで想定して作る |
… | 15124/11/13(水)11:18:16No.1252640871+鞘は剣心みたいに鉄製のほうがいいよ |
… | 15224/11/13(水)11:18:23No.1252640888+鉄拵えの鞘ってあれファンタジーなんだろうか? |
… | 15324/11/13(水)11:18:53No.1252640959+反りに合わせるの面倒なら反らすのやめちゃえばいいじゃん! |
… | 15424/11/13(水)11:19:10No.1252641014+鉄は相当対策しないと錆びちゃうんじゃないか…? |
… | 15524/11/13(水)11:19:24No.1252641063+最近は古い刀を薬品処理して刃紋を綺麗に浮かび上がらせた物が展示されてりするけど |
… | 15624/11/13(水)11:19:27No.1252641074+何なら腰刀も長え |
… | 15724/11/13(水)11:19:51No.1252641143+長年研いでるうちに擦り減っていくからそのたびに作り直す必要もあるし… |
… | 15824/11/13(水)11:19:56No.1252641157+鞘が湿気とかを吸うのもあるから鉄製だと錆びるかもしれんのとあと抜くのが大変そう |
… | 15924/11/13(水)11:20:00No.1252641166そうだねx3>反りに合わせるの面倒なら反らすのやめちゃえばいいじゃん! |
… | 16024/11/13(水)11:20:01No.1252641170+>鉄拵えの鞘ってあれファンタジーなんだろうか? |
… | 16124/11/13(水)11:20:20No.1252641238+実際いい感じの鞘と柄と鍔でコーディネートするの楽しそう |
… | 16224/11/13(水)11:20:46No.1252641304+波紋見るの好き |
… | 16324/11/13(水)11:21:14No.1252641397そうだねx1事あるごとに倹約だ質実剛健だと言われる武士がこだわれる数少ないオシャレポインツだしな刀 |
… | 16424/11/13(水)11:21:21No.1252641406そうだねx1>最近は古い刀を薬品処理して刃紋を綺麗に浮かび上がらせた物が展示されてりするけど |
… | 16524/11/13(水)11:21:29No.1252641423+金属で鞘作ったら錆びるし中で刀身と当たって刃を痛めちゃいそう |
… | 16624/11/13(水)11:22:18No.1252641583そうだねx2孫六包丁を買って「」もマゴロクソード使いになろう |
… | 16724/11/13(水)11:22:18No.1252641584+刀はなんで反らせてるんです? |
… | 16824/11/13(水)11:22:22No.1252641593そうだねx1剣心の場合は抜刀後に鞘でぶん殴るのも常だから参考にならねえ |
… | 16924/11/13(水)11:22:42No.1252641656そうだねx1ちょっといい鍔に替えた時のウキウキ感は想像すると楽しそうだ |
… | 17024/11/13(水)11:22:49No.1252641682+欠けやすい癖に欠けたら研いで平にならす糞仕様 |
… | 17124/11/13(水)11:23:03No.1252641727+>実際いい感じの鞘と柄と鍔でコーディネートするの楽しそう |
… | 17224/11/13(水)11:23:04No.1252641732+剣心みたいな逆刃刀なら割と鉄製の鞘でも困らないかもしれんな… |
… | 17324/11/13(水)11:23:38No.1252641837+>馬上からだと有利とか?なんか卑弥呼様時代の資料とか見ると普通に真っ直ぐのやつも見るが |
… | 17424/11/13(水)11:23:41No.1252641849+よく考えると逆刃刀と鉄の鞘って割と殺意全開な装備だな… |
… | 17524/11/13(水)11:23:43No.1252641858そうだねx1反りや刀身の長さの差は実用的な戦闘術の変化もあるだろうしね |
… | 17624/11/13(水)11:24:33No.1252642021+>よく考えると逆刃刀と鉄の鞘って割と殺意全開な装備だな… |
… | 17724/11/13(水)11:24:51No.1252642068+>孫六包丁を買って「」もマゴロクソード使いになろう |
… | 17824/11/13(水)11:24:56No.1252642080+95式軍刀は柄も鞘も銅で作っているから頑張れば出来る |
… | 17924/11/13(水)11:25:22No.1252642170+俺は手入れが面倒だからセラミック包丁でいいや |
… | 18024/11/13(水)11:25:24No.1252642176+>刀はなんで反らせてるんです? |
… | 18124/11/13(水)11:25:29No.1252642194そうだねx3あと印籠と根付もあるな江戸時代のオシャレグッズ |
… | 18224/11/13(水)11:25:48No.1252642256+>剣心みたいな逆刃刀なら割と鉄製の鞘でも困らないかもしれんな… |
… | 18324/11/13(水)11:25:59No.1252642298+鎧の隙間にぶっ刺す気満々な小烏造好き |
… | 18424/11/13(水)11:26:23No.1252642376そうだねx1根付はマジで当時のストラップだしな…なので今でもお土産になってたりする |
… | 18524/11/13(水)11:26:40No.1252642430+>いやすげー重いと思う |
… | 18624/11/13(水)11:26:55No.1252642487+逆刃刀は納刀の時が大変だよ |
… | 18724/11/13(水)11:26:56No.1252642493+>刀はなんで反らせてるんです? |
… | 18824/11/13(水)11:27:15No.1252642553+>刀はなんで反らせてるんです? |
… | 18924/11/13(水)11:28:00No.1252642697そうだねx2>包丁もそうであるように刃がやや反ってる方が肉を切りやすい |
… | 19024/11/13(水)11:28:45No.1252642860+馬上の戦いから歩兵の集団戦になって薙刀や槍みたいな武器の選択肢も生まれてくるしね |
… | 19124/11/13(水)11:29:24No.1252642985+>刀はなんで反らせてるんです? |
… | 19224/11/13(水)11:29:55No.1252643094+鎌倉時代の刀ってなんか太くね |
… | 19324/11/13(水)11:30:02No.1252643116+相手斬るのは切っ先の三寸だからそこだけ鋭く研いでおけば後は適当でいいよ |
… | 19424/11/13(水)11:30:40No.1252643262+マムルーク騎兵が使ってたサーベルがナポレオン軍に鹵獲され欧州で大ブームになるの素敵 |
… | 19524/11/13(水)11:30:58No.1252643331+鎌倉時代は大鎧とセットのでかつよな太刀がメインストリームだったのだ |
… | 19624/11/13(水)11:31:16No.1252643390+なんで反ってんのかとかなんで柄つけるのかってあたりは昔みたいな直刀で斬りつけると衝撃がダイレクトに手に来てやべえみたいな話をたしか柄絡みの話で見た記憶がある |
… | 19724/11/13(水)11:31:32No.1252643443+>鎌倉時代の刀ってなんか太くね |
… | 19824/11/13(水)11:31:53No.1252643512そうだねx1>マムルーク騎兵が使ってたサーベルがナポレオン軍に鹵獲され欧州で大ブームになるの素敵 |
… | 19924/11/13(水)11:31:54No.1252643516+木刀の短い方はこれと比べると小さいような気がする |
… | 20024/11/13(水)11:32:12No.1252643586+>鎌倉時代は大鎧とセットのでかつよな太刀がメインストリームだったのだ |
… | 20124/11/13(水)11:32:16No.1252643600+冷静に考えると刀身を固定するパーツが直径5ミリ |
… | 20224/11/13(水)11:33:03No.1252643756+>冷静に考えると刀身を固定するパーツが直径5ミリ |
… | 20324/11/13(水)11:33:25No.1252643842そうだねx1竹はエジソンも認めた優良素材だしな… |
… | 20424/11/13(水)11:33:46No.1252643922+目釘は竹製の割り箸で十分だからね… |
… | 20524/11/13(水)11:34:08No.1252643989+>竹でいいの!?ってなるよね |
… | 20624/11/13(水)11:34:54No.1252644157+竹はよくしなってどこにでも生えてるからお得 |
… | 20724/11/13(水)11:35:03No.1252644187+>>マムルーク騎兵が使ってたサーベルがナポレオン軍に鹵獲され欧州で大ブームになるの素敵 |
… | 20824/11/13(水)11:35:04No.1252644191+>加工が簡単 |
… | 20924/11/13(水)11:35:19No.1252644257+逆にお貸し刀なんかどうやって数揃えてたのか気になる |
… | 21024/11/13(水)11:35:22No.1252644271+時代劇とかでトンッてやったら目釘外れてんのあれどうやってんだろ |
… | 21124/11/13(水)11:35:33No.1252644304+竹は割とチート植物なんだけど文明が一定超えると今度は邪魔になる… |
… | 21224/11/13(水)11:35:34No.1252644306+>ダブダブの服に腰帯巻いた姿のズアーヴ兵もナポレオンのエジプト遠征の産物だっけ… |
… | 21324/11/13(水)11:35:43No.1252644338そうだねx1金属だって疲労でぽっきり行くし何より錆びちゃうという弱点があるぞ |
… | 21424/11/13(水)11:36:04No.1252644418+>冷静に考えると刀身を固定するパーツが直径5ミリ |
… | 21524/11/13(水)11:36:36No.1252644531+>逆にお貸し刀なんかどうやって数揃えてたのか気になる |
… | 21624/11/13(水)11:36:48No.1252644578+刀ってパーツ構成が細かいしそこに凝ってるやつもかなりあるよね |
… | 21724/11/13(水)11:37:22No.1252644679+西洋は刀もだが盾に凝ってるというイメージがある |
… | 21824/11/13(水)11:37:25No.1252644688+>固定するだけで力が全部そこにかかる訳じゃないからね… |
… | 21924/11/13(水)11:37:54No.1252644780そうだねx1それこそガッチガチだと衝撃がやばいし錆びるし繊維の通ったしなやかな部品が良かったんだと思う |
… | 22024/11/13(水)11:38:04No.1252644812+なんなら東大寺とかの古い建築物もだいぶ頼りないパーツで固定してたりするしな… |
… | 22124/11/13(水)11:38:08No.1252644835+>西洋は刀もだが盾に凝ってるというイメージがある |
… | 22224/11/13(水)11:38:11No.1252644843+そもそもの話として刀は身分ある人間の持つ装飾品に近くて手間はわざと掛けてるタイプだろう |
… | 22324/11/13(水)11:38:15No.1252644865+>金属だって疲労でぽっきり行くし何より錆びちゃうという弱点があるぞ |
… | 22424/11/13(水)11:39:31No.1252645129+>なんなら東大寺とかの古い建築物もだいぶ頼りないパーツで固定してたりするしな… |
… | 22524/11/13(水)11:39:47No.1252645181そうだねx1>西洋は刀もだが盾に凝ってるというイメージがある |
… | 22624/11/13(水)11:40:14No.1252645280+目釘は刀のメンテの際にこまめに新品と交換するから安泰じゃ |
… | 22724/11/13(水)11:40:48No.1252645408+柄は強度確保のために中に鮫皮まで使うからね…実際はエイ皮だが |
… | 22824/11/13(水)11:41:05No.1252645463+明治以降の軍刀とかサーベルも特注品だと個性出てて良いんだよね |
… | 22924/11/13(水)11:41:27No.1252645535+なんか白いあれで刀をポンポンするのはやりすぎると駄目だとなんかで読んだ |
… | 23024/11/13(水)11:41:41No.1252645579+>柄は強度確保のために中に鮫皮まで使うからね…実際はエイ皮だが |
… | 23124/11/13(水)11:41:47No.1252645599+>刀ってパーツ構成が細かいしそこに凝ってるやつもかなりあるよね |
… | 23224/11/13(水)11:42:15No.1252645681そうだねx2>明治以降の軍刀とかサーベルも特注品だと個性出てて良いんだよね |
… | 23324/11/13(水)11:42:57No.1252645818+出来ておる喃 |
… | 23424/11/13(水)11:43:11No.1252645869そうだねx1fu4242473.jpg |
… | 23524/11/13(水)11:43:31No.1252645939+刀印籠根付辺りが数少ない武士のオシャレポイントだけど日本人アクセサリーに拘り少ねえな |
… | 23624/11/13(水)11:43:31No.1252645946+>なんか白いあれで刀をポンポンするのはやりすぎると駄目だとなんかで読んだ |
… | 23724/11/13(水)11:44:53No.1252646225+>刀印籠根付辺りが数少ない武士のオシャレポイントだけど日本人アクセサリーに拘り少ねえな |
… | 23824/11/13(水)11:45:18No.1252646322+>逆にお貸し刀なんかどうやって数揃えてたのか気になる |
… | 23924/11/13(水)11:48:09No.1252646906+奢侈禁止令!派手な着物の大柄は縮小し小紋となり裏地に粋を見出すのだ! |
… | 24024/11/13(水)11:48:27No.1252646994+>fu4242473.jpg |
… | 24124/11/13(水)11:49:17No.1252647170+>割と定期的に偉い人が贅沢すんなボケってお触れだすから… |
… | 24224/11/13(水)11:49:42No.1252647249+根付はだいたい象牙やべっこうだから現代人からすると贅沢の極みのアクセサリーじゃない? |
… | 24324/11/13(水)11:49:54No.1252647292+名刀って普及品と何が違うの? |
… | 24424/11/13(水)11:50:20No.1252647401+>根付はだいたい象牙やべっこうだから現代人からすると贅沢の極みのアクセサリーじゃない? |
… | 24524/11/13(水)11:50:45No.1252647481+塵地螺鈿飾剣とか好きでしょ「」は |
… | 24624/11/13(水)11:50:56No.1252647523+名匠だって常に成功作ばかり作れるわけではないだろうし銘の入れられないようなクオリティのはアウトレット品として売ってたりするんじゃないの |
… | 24724/11/13(水)11:51:58No.1252647767+>名刀って普及品と何が違うの? |
… | 24824/11/13(水)11:52:07No.1252647796+>奢侈禁止令!派手な着物の大柄は縮小し小紋となり裏地に粋を見出すのだ! |
… | 24924/11/13(水)11:54:00No.1252648235+>名匠だって常に成功作ばかり作れるわけではないだろうし銘の入れられないようなクオリティのはアウトレット品として売ってたりするんじゃないの |
… | 25024/11/13(水)11:54:12No.1252648281+>中学生の学ランの裏ボタンが龍虎になるのもその名残という |
… | 25124/11/13(水)11:54:41No.1252648387+気づけば2時間以上もスレに張り付いてしまった |
… | 25224/11/13(水)11:55:09No.1252648492+傷もんを銘入れずに安く売って処分してたらしいのは聞いたことがある |
… | 25324/11/13(水)11:55:19No.1252648518+>そもそも名刀として作るお偉いさん用と |
… | 25424/11/13(水)11:55:49No.1252648627+「」様お腰のものをお預かりします |
… | 25524/11/13(水)12:00:37No.1252649739+>刀工だって親方の下に見習いとかいるだろうし実用品ならわざわざ親方が打つようなことせずに見習いにやらせたりしてそう |
fu4242386.jpg 1731457176877.jpg fu4242473.jpg fu4242247.jpg