二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1730807074329.jpg-(714597 B)
714597 B24/11/05(火)20:44:34No.1250253220そうだねx1 21:50頃消えます
動物の雑学教えて
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/11/05(火)20:46:13No.1250253945+
イルカは音波で会話してると言うけど会話内容は8割くらいちんことうんこのことらしいも
224/11/05(火)20:47:42No.1250254597+
うさぎは別に寂しくなって死ぬほどやわじゃない
324/11/05(火)20:48:17No.1250254854そうだねx2
類人猿は腕を攻撃に使うこともあるけど手の形は平手で「握り拳で殴る」という行動をとるのは人間だけだよ
424/11/05(火)20:50:40No.1250255963+
ゴキブリの語源は御器噛り(ごきかぶり)
524/11/05(火)20:52:16No.1250256719そうだねx5
猫と犬はかわいい
624/11/05(火)20:54:25No.1250257729そうだねx13
>イルカは音波で会話してると言うけど会話内容は8割くらいちんことうんこのことらしいも
「」じゃん
724/11/05(火)20:55:04No.1250258022+
>うさぎは別に寂しくなって死ぬほどやわじゃない
厳密にはうさぎは体調が悪くても鳴いたりしてアピールしないし外見に不調もあまり現れないから世話をほったらかす=寂しくさせると何かを拗らせて死んでしまうって教訓よ
824/11/05(火)20:56:06No.1250258474+
ダンゴムシは死ぬ時少し破裂する
924/11/05(火)20:57:32No.1250259111+
ゴリラは手話を覚える
1024/11/05(火)20:58:28No.1250259576そうだねx1
犬は英語でドッグ
1124/11/05(火)20:58:46No.1250259718+
進化論から逆算していくとペンギンは数万年後には空を飛んでいる可能性が高いらしい
1224/11/05(火)21:00:21No.1250260407そうだねx1
赤ちゃんエアプの漫画久々に見た
1324/11/05(火)21:01:19No.1250260888+
自発的に口呼吸ができる哺乳類は人類含め数種類しかおらずチンパンジーほどの近縁種でも鼻呼吸しかできない
1424/11/05(火)21:01:47No.1250261088+
人間は「物を投げる能力」に最も優れた生物
1524/11/05(火)21:03:14No.1250261752+
イソムクドリは名前通り沿岸部に生息してて崖に巣を作ってたけど
人間が背の高い建造物を建てるようになってそこに巣を作れるようになったので
今では普通に山に住んでたりする
1624/11/05(火)21:03:57No.1250262070+
>進化論から逆算していくとペンギンは数万年後には空を飛んでいる可能性が高いらしい
一度失った能力を再度取得するパターンってあまり無かったような
1724/11/05(火)21:04:43No.1250262415+
噛む力は物凄いけどワニの口を開く力は割と弱い
1824/11/05(火)21:06:01No.1250262975+
>噛む力は物凄いけどワニの口を開く力は割と弱い
太めの輪ゴムで口を括るだけで開かなくなるんだっけ
1924/11/05(火)21:06:31No.1250263195そうだねx4
崖に激突して死ぬツバメがいるそうだ
そのツバメは得てして他のツバメより上手に餌を捕獲したりするのだが
宙返りの角度の限界を親燕から教わっていないためつい無謀な角度で飛行してしまう
だがその親はそのまた親から教わっていないので教えられないのだ
彼ら一族は短命なものが多く何故事故に会いやすいのか気づいてさえいない
2024/11/05(火)21:07:07No.1250263480+
本当に寂しくて死ぬのはドブネズミ
2124/11/05(火)21:07:27No.1250263629+
ダチョウはバカ
2224/11/05(火)21:08:05No.1250263928+
>>進化論から逆算していくとペンギンは数万年後には空を飛んでいる可能性が高いらしい
>一度失った能力を再度取得するパターンってあまり無かったような
鯨とか
2324/11/05(火)21:08:52No.1250264324そうだねx16
>彼ら一族は短命なものが多く何故事故に会いやすいのか気づいてさえいない
承太郎は短命だったな
2424/11/05(火)21:08:56No.1250264346+
霊長目以外の動物にとって葱は毒
2524/11/05(火)21:09:26No.1250264578+
吸血のイメージがあるコウモリだけど血を吸うのは1500近い種の中のたった3種だけらしいよ
2624/11/05(火)21:10:18No.1250264980+
ファーストペンギンは普通に死ぬこともあるらしいよ
2724/11/05(火)21:10:55No.1250265263+
キイロハダカアリは兄妹同士の近親相姦を繰り返す習性があってその時オス同士で殺し合うから一部のオスが身を守るためにフェロモンを偽装して女装する
2824/11/05(火)21:11:39No.1250265572+
ハリモグラは哺乳類なのに卵を産む
2924/11/05(火)21:12:43No.1250266035+
ダチョウはめちゃくちゃ視力がいい
3024/11/05(火)21:13:33No.1250266364+
本来の「パンダ」はレッサーパンダのほうで白黒の方はレッサーパンダよりあとに見つかって命名されたパンダだけど
有名になりすぎて単に「パンダ」というと白黒のジャイアントパンダのほうを指すようになった
3124/11/05(火)21:13:35No.1250266383+
犬の口にはゴムパッキンが付いている
3224/11/05(火)21:13:46No.1250266460+
ゴリラは全員B型…
3324/11/05(火)21:13:59No.1250266562+
ウミツバメの巣を安全に採取するために作られた鉄筋コンクリート製の人工洞窟がある
見た目はすごく刑務所
3424/11/05(火)21:14:19No.1250266718+
>霊長目以外の動物にとって葱は毒
アフリカ原産のチンパンが普通に南アメリカのアボカドを食うので霊長目はデフォで幅広い毒耐性がある
元は樹上性で植物食の生物だからその方が有利だったんだろうね
3524/11/05(火)21:14:38No.1250266838+
処女膜があるのは人間とモグラだけ
という嘘をついたのは三島由紀夫
3624/11/05(火)21:15:22No.1250267140そうだねx1
>ゴリラは手話を覚える
死は苦痛のない穴にさようなら派と暗く苦しいもの派に分かれる
3724/11/05(火)21:15:41No.1250267284+
ブロイラーってね
焼くと美味しいよ
煮てもいいよ
3824/11/05(火)21:16:40No.1250267671+
口で呼吸できるのは人間だけ
3924/11/05(火)21:17:20No.1250267942+
レミングは集団自殺するネズミとして有名だけど実際は集団で大移動してる際に溺れて死んだりする奴が居る程度の話らしい
でもある会社がレミングのドキュメンタリーを撮ったとき崖に飛び込んでいく様を撮影したので自殺する話が有名になったとか
これはフェイク映像で回転する車輪の上にレミングを乗せて崖下へ向けて射出してたらしい
4024/11/05(火)21:17:35No.1250268054+
蛇は体温感知と舌で匂いを口内に送り嗅覚感知もする
4124/11/05(火)21:18:15No.1250268359+
セイウチはちんちんで戦う
4224/11/05(火)21:18:53No.1250268663そうだねx4
>蛇は体温感知と舌で匂いを口内に送り嗅覚感知もする
まるでヘビ博士だな…
4324/11/05(火)21:20:13No.1250269184そうだねx4
>セイウチはちんちんで戦う
ポコチンファイト…実在したのか…
4424/11/05(火)21:21:19No.1250269693+
>本来の「パンダ」はレッサーパンダのほうで白黒の方はレッサーパンダよりあとに見つかって命名されたパンダだけど
>有名になりすぎて単に「パンダ」というと白黒のジャイアントパンダのほうを指すようになった
レッサーなパンダなのに?
4524/11/05(火)21:21:40No.1250269865+
昆虫の蛹は切断してもそれだけでは死なない
4624/11/05(火)21:23:32No.1250270815+
ヒョウの模様はまるっこい輪っかが体中に散らばってる
その中に点々があるのがジャガー
4724/11/05(火)21:24:06No.1250271084+
一般に動物は体格に概ね比例した寿命を持っているが亀や鮫や鳥など体格の割に長寿な動物がいる
しかしこれは順序が逆で恐竜が繁栄していた時期哺乳類の共通祖先は被捕食者であり短命多産となることで対抗していた
そんな時代が数億年続いたことから哺乳類には短命遺伝子が深く刻まれてしまっている
つまり哺乳類以外は短命の宿命を負っていないというのが正確なところになる
4824/11/05(火)21:24:13No.1250271133+
>セイウチはちんちんで戦う
セイウチが生前にちんこをぶつけ合うのは本当なのかイマイチ疑わしいが
イヌイットがセイウチのちんこの骨を棍棒に加工してたのは本当
ホッキョクグマのちんこの骨を包丁の持ち手に加工したりもする
4924/11/05(火)21:24:16No.1250271158そうだねx1
ニシローランドゴリラの学名ゴリラ・ゴリラ・ゴリラと同じように
ヘイゲンバイソンの学名もバイソン・バイソン・バイソンと3回繰り返す
5024/11/05(火)21:24:41No.1250271319+
>ニシローランドゴリラの学名ゴリラ・ゴリラ・ゴリラと同じように
>ヘイゲンバイソンの学名もバイソン・バイソン・バイソンと3回繰り返す
トートニムと呼ばれてるやつ
5124/11/05(火)21:25:17No.1250271603+
実は大人も恋をする
5224/11/05(火)21:25:42No.1250271796+
>一般に動物は体格に概ね比例した寿命を持っているが亀や鮫や鳥など体格の割に長寿な動物がいる
>しかしこれは順序が逆で恐竜が繁栄していた時期哺乳類の共通祖先は被捕食者であり短命多産となることで対抗していた
>そんな時代が数億年続いたことから哺乳類には短命遺伝子が深く刻まれてしまっている
>つまり哺乳類以外は短命の宿命を負っていないというのが正確なところになる
つまりエルフとかドワーフとかは祖先が哺乳類じゃない…
5324/11/05(火)21:25:42No.1250271797+
>吸血のイメージがあるコウモリだけど血を吸うのは1500近い種の中のたった3種だけらしいよ
ほとんどは虫を食べてて中には木の実を好むのもいるんだよね
かわいい
5424/11/05(火)21:26:52No.1250272336+
黒豹にも斑点模様がある
5524/11/05(火)21:27:52No.1250272780+
トカゲが危険を感じると尻尾切って逃げるのは有名だけど実はリスもできる
5624/11/05(火)21:28:58No.1250273278+
シマウマの毛を剃るとクロウマ
5724/11/05(火)21:29:02No.1250273306+
三毛猫のほとんどは猫
5824/11/05(火)21:29:09No.1250273354+
サケ・マス類は自分の産まれた川に帰ってくるというのがパブリックイメージだが実際には卵産みやすい川に行く種もある
5924/11/05(火)21:29:29No.1250273506+
リスは穴をほって食料を隠すし結構忘れる
6024/11/05(火)21:29:44No.1250273617そうだねx2
>ゴリラは全員B型…
チガウ…チガウゥ…
6124/11/05(火)21:29:44No.1250273620+
うさぎに肉球は無いし尻尾は丸くない
6224/11/05(火)21:29:54No.1250273693そうだねx2
>三毛猫のほとんどは猫
じゃあ極一部の三毛猫は…!?
6324/11/05(火)21:30:26No.1250273918+
ペンギンの中で南極に住む種は少ない
なんなら赤道直下に生息するガラパゴスペンギンとかもいる
6424/11/05(火)21:30:28No.1250273941そうだねx1
>三毛猫のほとんどは猫
猫じゃない三毛猫がいるの?
6524/11/05(火)21:32:30No.1250274855+
ギンブナはオスがいないとブナの仲間と異種姦する
当然受精しないので異種のブナの精子をトリガーにして自分のクローンを産む
6624/11/05(火)21:32:36No.1250274884+
シャチ語には方言の概念がある
6724/11/05(火)21:32:41No.1250274911そうだねx3
>>三毛猫のほとんどは猫
>じゃあ極一部の三毛猫は…!?
エルバッキー
6824/11/05(火)21:32:56No.1250275022+
>>蛇は体温感知と舌で匂いを口内に送り嗅覚感知もする
>まるでヘビ博士だな…
でもただのヘビ博士じゃ僕には勝てないよ!
6924/11/05(火)21:33:16No.1250275190+
力こそパワー
7024/11/05(火)21:33:25No.1250275244+
イルカの精液は水中で3m飛ぶ
7124/11/05(火)21:33:59No.1250275560+
全然違う種族の動物がカニに収斂進化していくことをカーシニゼーションというが
割とヨクカーニシゼーションと間違える
7224/11/05(火)21:34:13No.1250275666+
クマムシが放射線等の過酷環境に強いのは有名な話だけど
種類によっては強い放射線を浴びて逆に活性化するやつもいる
7324/11/05(火)21:34:17No.1250275696+
トガリネズミはネズミじゃない
7424/11/05(火)21:34:37No.1250275857+
葉っぱを苗底にキノコを育てるアリがいる
嫁入り道具としてカイガラムシを育てるアリがいる
アリに生活を依存している好蟻性生物は数千種におよぶ
7524/11/05(火)21:34:57No.1250276106+
>ギンブナはオスがいないとブナの仲間と異種姦する
>当然受精しないので異種のブナの精子をトリガーにして自分のクローンを産む
ほとんどオスがいないので鮒どころかコイ科の精子だったらだいたいOK
7624/11/05(火)21:36:00No.1250276673+
クラゲに刺された時は酢をかけるという対処法があるがこれが効果を発揮して刺胞が麻痺する種と逆に刺胞が全部起動する種が居るので刺したクラゲの種類が分からない時はやらない方がいい
7724/11/05(火)21:36:11No.1250276774+
スレ画ちょっと面白い
7824/11/05(火)21:36:27No.1250276910+
>イソムクドリは名前通り沿岸部に生息してて崖に巣を作ってたけど
>人間が背の高い建造物を建てるようになってそこに巣を作れるようになったので
>今では普通に山に住んでたりする
イソヒヨドリのこと?
7924/11/05(火)21:36:39No.1250277028そうだねx1
>ゴキブリの語源は御器噛り(ごきかぶり)
ゴキブリになった理由は広辞苑の誤植
8024/11/05(火)21:37:21No.1250277387+
>トガリネズミはネズミじゃない
種類としてはモグラに近いらしいなあいつら
8124/11/05(火)21:39:26No.1250278391+
デカいカニとして最近有名なノコギリガザミの属名はスキュラ
茹でるとワタリガニみたいにうまいイシガニの属名はカリュブディス
8224/11/05(火)21:39:55No.1250278614+
ジャングルキャットという猫がいるが生息地はジャングル(熱帯雨林)ではない
8324/11/05(火)21:39:59No.1250278639+
>レッサーなパンダなのに?
元々はジャイアントなパンダって呼ばれてたんだよ白黒は!
8424/11/05(火)21:40:09No.1250278712+
ハリモグラとキーウィは割と動きと見た目が似てる
8524/11/05(火)21:40:30 ID:yltqX3G2No.1250278869+
書き込みをした人によって削除されました
8624/11/05(火)21:40:58No.1250279069+
ダニの多くは単為生殖で増えるが、
たまに自分から生まれたオスの子供と交尾して繁殖する場合と使い分けることができる
8724/11/05(火)21:41:46No.1250279406+
>ほとんどオスがいないので鮒どころかコイ科の精子だったらだいたいOK
俺はドジョウでもいいって聞いたからコイ目レベルでもOKなのか
あれタナゴの話だったかな…?
8824/11/05(火)21:41:55No.1250279492+
鳥類は基本的にチンコが無い
8924/11/05(火)21:41:57No.1250279506+
「」はデカパイに釣られて寄ってくるらしいよ
9024/11/05(火)21:42:06No.1250279585+
寒いところにいるペンギンと暖かいところにいるペンギンでは後者の方が種類がずっと多い
9124/11/05(火)21:42:41No.1250279847+
カラスの体重に占める脳の重さの割合は人間のそれに近くて数字の概念くらいは理解してるらしいよ
9224/11/05(火)21:42:43No.1250279860+
チーターとヒョウの見極め方
顔に黒の縦線が入っていればチーター
9324/11/05(火)21:43:01No.1250279983+
サル目でちんちんに骨がないのはホモサピエンスだけ
9424/11/05(火)21:43:02No.1250279993+
書き込みをした人によって削除されました
9524/11/05(火)21:43:36No.1250280248+
>一度失った能力を再度取得するパターンってあまり無かったような
人間の色覚はこのパターンよ
9624/11/05(火)21:44:02No.1250280434+
ダーウィンは浮袋が進化して肺になったと主張していたけど
最近の研究では肺→浮袋の順番だってことが判明したんだそうな
9724/11/05(火)21:44:13No.1250280522+
>ダチョウはバカ
ダチョウの脳は目玉より小さい
9824/11/05(火)21:44:34No.1250280643+
馬は口呼吸ができない
だから鼻の穴がでかい
9924/11/05(火)21:44:58No.1250280810+
梅雨の時期になるとゴキブリホイホイにサワガニがかかる
10024/11/05(火)21:45:18No.1250280955+
回答者の一部にカスみたいな嘘をつくお姉さんがいる
10124/11/05(火)21:45:38No.1250281100+
雀は可愛らしいイメージに反して疫学的にはドブネズミレベルで汚い
10224/11/05(火)21:46:39No.1250281592+
スレ画の作者新作出してて嬉しい
10324/11/05(火)21:46:49No.1250281667+
>イソムクドリは名前通り沿岸部に生息してて崖に巣を作ってたけど
>人間が背の高い建造物を建てるようになってそこに巣を作れるようになったので
>今では普通に山に住んでたりする
イソヒヨドリな?
10424/11/05(火)21:46:51No.1250281684+
鳶が鷹を産んだという言葉があるが鳶は大型の鷹の一種
10524/11/05(火)21:47:00No.1250281753+
ミミズは体を切られても再生できるんだけど
特定の節を切ると一定の割合で頭側に頭が尻尾側に尻尾が再生しちゃって双頭ミミズと双尾ミミズが誕生するらしいよ


1730807074329.jpg