二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1726169293538.png-(55265 B)
55265 B24/09/13(金)04:28:13No.1232131672+ 10:00頃消えます
量子重力理論について調べてた
https://www.shinshu-u.ac.jp/faculty/science/quest/research/---1.php#:~:text=%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%81%AE%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%86
>物体の大きさの目安となる長さは,重力では質量に比例し,量子論では質量に反比例する,という具合に完全に反対になっていて,これが重力と量子論を一緒に考えることが難しい原因なのです。
これをclaude3.5sonnetに解説してもらった
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/09/13(金)04:30:25No.1232131755+
量子論的長さ(青線):質量が増加するにつれて減少します。グラフ上では右下がりの直線として正しく表されています。これはコンプトン波長(λ = h / mc)に対応しており、質量に反比例します。
重力的長さ(赤線):質量が増加するにつれて増加します。グラフ上では右上がりの直線として正しく表されています。これはシュワルツシルト半径(R = 2GM / c^2)に対応しており、質量に比例します。
スケールの不一致度合いの推移:
電子:量子論的長さが重力的長さを大きく上回っています。
水分子:まだ量子論的長さが支配的ですが、その程度は電子ほどではありません。
コップ、人間:両長さの差が小さくなり、古典力学が良く適用されるスケールです。
人工衛星:重力的長さが量子論的長さを上回り始めます。
月、地球:重力的長さが量子論的長さを大きく上回っています。
プランクスケール:緑の点で示されているのがプランクスケールです。ここで量子論的長さと重力的長さが交差し、両者の効果が同程度になります。
224/09/13(金)04:30:46No.1232131765+
へー全く知らなかった
面白いな
324/09/13(金)04:30:52No.1232131770+
このグラフから読み取れる重要なポイント:
スケールの広範さ:電子から地球まで、非常に広い質量範囲で物理法則の重要性が変化することがわかります。
相補性:量子論的長さと重力的長さは、質量の増加に対して逆の挙動を示します。
中間スケールの特殊性:人間サイズの物体は、量子効果と重力効果の中間に位置し、古典力学が良い近似となります。
極端なスケールでの理論の限界:微小なスケールでは量子論が、巨大なスケールでは一般相対性理論が必要となります。
統一理論の課題:このグラフは、なぜ量子重力理論の構築が困難であるかを視覚的に示しています。全てのスケールを統一的に説明できる理論は、この広大なスケールの差を橋渡しする必要があります。
プランクスケールの重要性:量子効果と重力効果が同程度となるこのスケールは、統一理論を構築する上で鍵となる可能性があります。

この修正されたグラフは、質量の変化に伴う量子論的効果と重力的効果の相対的な重要性の変化を正確に表現しています。

とあるけど既に何回かリテイクを頼んだのでこれがどれほど妥当な表現かわかんなくなってきた
寝るから物理学の話好きにしていいよ
424/09/13(金)04:34:14No.1232131902そうだねx3
こんなの常識じゃん
524/09/13(金)04:34:17No.1232131904そうだねx4
俺量子の摂動の解析が嫌い!!よくわかんない!!
624/09/13(金)04:35:31No.1232131945+
大学の物理で挫折して問題の解き方丸暗記で乗り切ったから高校物理の話しかできないよ
724/09/13(金)04:36:51No.1232131991+
LSI学んで半導体工場に就職したいよお
824/09/13(金)04:37:37No.1232132023+
最近の大学の課題は生成AI使うの前提のやつとかあって面白いよね
924/09/13(金)04:37:47No.1232132029+
おれバカだからよくわかんねーけどよ
なんでミクロとマクロで物理的な振る舞いが変わるんだ?
そりゃあミクロ世界では万有引力に比べてファンデルワールス力が強く出るのはイメージしやすいけどよ
そもそも系を表す方程式が変わってねーか?
1024/09/13(金)04:39:18No.1232132095そうだねx1
人間の所でクロスするのはどうして?
1124/09/13(金)04:40:23No.1232132143+
プランク長さって電子よりちっこい長さじゃ無かったっけ?
1224/09/13(金)04:44:09No.1232132285そうだねx1
まず特徴的な長さってなんだ
1324/09/13(金)04:44:45No.1232132302そうだねx1
>おれバカだからよくわかんねーけどよ
>なんでミクロとマクロで物理的な振る舞いが変わるんだ?
>そりゃあミクロ世界では万有引力に比べてファンデルワールス力が強く出るのはイメージしやすいけどよ
>そもそも系を表す方程式が変わってねーか?
おれもバカだからわかんねーけどよ…ミクロな世界ではパウリの排他律とかの影響が大きくなって分布が変わっちまうんじゃねえか?
マクロな世界ではそういうミクロの現象の影響がほとんどなくなるから古典物理に従うような気がするぜ
1424/09/13(金)04:45:29No.1232132321+
タッタタラリラ
1524/09/13(金)04:46:43No.1232132365そうだねx4
>プランク長さって電子よりちっこい長さじゃ無かったっけ?
人間のスケールでまだ量子論的長さが支配的ってどういうことだよえーっ?!
人間がトンネル効果とか発揮することになっちまうじゃねえかスカタンが!
1624/09/13(金)04:47:27No.1232132394そうだねx2
まってくれバカの俺を置いていかないでくれ
いや嘘だ俺なんかに構わずどんどん先へ進んでいってくれ
1724/09/13(金)04:49:37No.1232132469そうだねx1
fu3985219.png
ご指摘ありがとうございます。確かに、前回のグラフでは古典力学の範囲とプランクスケールの関係が適切に表現されていませんでした。この点を修正し、より正確にグラフを作り直します。
1824/09/13(金)04:49:47No.1232132480そうだねx3
>>なんでミクロとマクロで物理的な振る舞いが変わるんだ?
そりゃあこの世はゲーム世界だから処理負担減らすためにマクロとミクロは変えてあんのよ
1924/09/13(金)04:50:05No.1232132490+
sinθ=θとか息を吸うようにやるけどミクロ世界では多分やっちゃダメなんだろうな
2024/09/13(金)04:52:56No.1232132571+
>そりゃあこの世はゲーム世界だから処理負担減らすためにマクロとミクロは変えてあんのよ
この説明すごいな
遠景の処理負荷を減らしてる仕組みが物理的にも起きてるとは考えたことなかった
水槽の浮かべた脳の補強
2124/09/13(金)04:55:07No.1232132648+
これ単に質量が小さくなると運動量が小さくなって波動関数の波長が長くなるってこと言ってるだけだったりしない?
2224/09/13(金)04:55:58No.1232132678+
AIくんの作るグラフは毎回ツッコミどころが発生して困る
2324/09/13(金)04:57:42No.1232132741+
シュバルツシルト半径(密度上限)とコンプトン限界(密度下限)が
プランク長とプランク質量で交わる図は見たことあるが
赤線と青線がそんなところで交わってていいのか?
2424/09/13(金)05:01:28No.1232132858+
AIに作らせた図なのか
通りでね
2524/09/13(金)05:03:46No.1232132949そうだねx8
好奇心で開いたけど馬鹿だからグラフもレス内容もわからん…
2624/09/13(金)05:04:22No.1232132967+
重量による空間歪曲による長さの変化とドブロイ波長を同列に語るのが難しいってことなのかもわかんねえぜ
人間のドブロイ波長は例として求めることあるし人間スケールなら量子論的長さが支配的ってことなのか?誰か説明してくれよ
2724/09/13(金)05:05:17No.1232133001+
統一の困難さ:
数学的構造の違い:量子論は確率的、一般相対論は決定論的
背景依存性:量子場理論は固定背景時空を前提とするが、一般相対論では時空自体が動的
現在の研究アプローチ:
超弦理論:粒子を1次元の振動する紐とみなし、高次元で統一を図る
ループ量子重力:時空自体を量子化しようとするアプローチ
その他:非可換幾何学、因果的集合理論など

これもさっきの解説に出てきたけど合ってるかどうかは皆さんきちんと裏を取りましょう
2824/09/13(金)05:09:21No.1232133134そうだねx1
こんなの裏取れるほど賢くないよぉ
2924/09/13(金)05:10:54No.1232133172+
>シュバルツシルト半径(密度上限)とコンプトン限界(密度下限)が
>プランク長とプランク質量で交わる図は見たことあるが
>赤線と青線がそんなところで交わってていいのか?
応用物理学?その言葉を聞くと飯が不味くなるぜ!
3024/09/13(金)05:11:01No.1232133175+
ミクロとマクロで支配する物理法則が変わってしかも大きさによってグラデーションのように遷移していくのか
おもしれ〜
3124/09/13(金)05:11:40No.1232133191そうだねx5
まあ宿題をAIにやらせるとロクな事に成らないと覚えておけば良い
3224/09/13(金)05:15:07No.1232133277+
ミクロもマクロも統合された一つのルールで動いてる筈だから統合したいけど苦労している
3324/09/13(金)05:15:49No.1232133302+
俺が調べたところでプランク粒子が理論上最小の粒子かつこの時にコンプトン波長とシュバルツシルト半径が一致してブラックホールとなりシュバルツシルト半径をコンプトン波長が越えることはそもそもブラックホールより密度が高いものが存在することになるからありえないってことくらいしかわかんねえぜ…
3424/09/13(金)05:18:18No.1232133393+
>まあ宿題をAIにやらせるとロクな事に成らないと覚えておけば良い
でも今はAIを使って裏取りと修正を行わせる課題もあるぜ…?はやく正誤判断をできるAIが欲しいよなぁ悟飯!
3524/09/13(金)05:18:21No.1232133396+
逆にミクロとマクロがズレたからこそこの世界が生まれたんじゃないか?なんてたまに考えたりする
3624/09/13(金)05:20:52No.1232133483+
おれは量子の摂動がきらいだしもちろん縮退もきらいなんだ
自発的対称性の破れとか二度と口に出すんじゃねえ
3724/09/13(金)05:21:25No.1232133498+
宿題全部AIでやってる
3824/09/13(金)05:23:35No.1232133569+
統一理論では解決出来ないのでそれを超弦理論で解決しようとしてるみたいな話は読んだな
3924/09/13(金)05:25:44No.1232133642+
グラフが混乱の元なような…いやわからんけど…
4024/09/13(金)05:28:03No.1232133713そうだねx3
>fu3985219.png
この修正版もどのくらい合ってるんだかな…
4124/09/13(金)05:34:04No.1232133903そうだねx2
ダークマターとか11次元とかもかっこよさはあるけどそんなの導入しないでもっとシンプルに説明できそうな気がしてしまう
4224/09/13(金)05:42:11No.1232134144+
>>fu3985219.png
>この修正版もどのくらい合ってるんだかな…
間違ってる理由を探すならとりあえず重力に比例する線と反比例する線を書こう!でスケールを同じにしようとか考えなかったからスレ画のプランクスケールがとんでもないとこにあるグラフになった
て指摘でプランクスケールの位置だけ直したからなんかよくわからんことになったんじゃねえかなあ
4324/09/13(金)05:47:13No.1232134315そうだねx1
>て指摘でプランクスケールの位置だけ直したからなんかよくわからんことになったんじゃねえかなあ
単純にプランクスケールから対数比較するグラフでいいような気がする
4424/09/13(金)05:54:41No.1232134593+
居たら面白いよな
トンネル効果人類
4524/09/13(金)05:55:23No.1232134628+
>ダークマターとか11次元とかもかっこよさはあるけどそんなの導入しないでもっとシンプルに説明できそうな気がしてしまう
シンプルに動いてる世界だったらそもそも必要なかった
4624/09/13(金)05:56:47No.1232134669そうだねx2
これ嫌い
高校物理好きで物理科進学したのについてけなくて落ちこぼれた過去を思い出す
4724/09/13(金)05:58:12No.1232134712そうだねx2
す、巣に帰れよ!ここimgですよ!!
4824/09/13(金)06:00:35No.1232134815+
AIの言ってる事の正誤すらよくわからない落ちこぼれのimgに相応しいスレだろ
4924/09/13(金)06:02:37No.1232134897+
宇宙にロマン感じてるころはちょいちょいこういうのも見てたな
今はそういうのが金の無駄だだの叩かれる風潮すらあるが
5024/09/13(金)06:31:35No.1232136140そうだねx4
>す、巣に帰れよ!ここimgですよ!!
ここはフィジックスサイト
フィジシスト歓迎
5124/09/13(金)06:37:06No.1232136407そうだねx3
比例して減少していくことを反比例っていうやつの話は一切信用しないことにしてんだ
5224/09/13(金)06:45:07No.1232136856+
>比例して減少していくことを反比例っていうやつの話は一切信用しないことにしてんだ
よくわかんないけど勾配が1なら普通に比例と反比例のグラフじゃない?
5324/09/13(金)06:46:43No.1232136947そうだねx1
インテリジェンスに溢れた真のimgの姿
5424/09/13(金)06:54:23No.1232137466+
>す、巣に帰れよ!ここimgですよ!!
こ↑ こ↓(量子もつれ)
5524/09/13(金)06:59:57No.1232137880+
5歳児にもわかるように要約するのがAIの仕事じゃねえのか…?
5624/09/13(金)07:04:32No.1232138264+
まず特徴的長さってなんなんです?
電子の方が地球より長いってどういうこと?
5724/09/13(金)07:15:38No.1232139211+
物理の長さや量による階層性は面白いな
more is different だ
5824/09/13(金)07:19:08No.1232139525+
>俺量子の摂動の解析が嫌い!!よくわかんない!!
個人的に経路積分理解した後の方が仮想遷移とか摂動のイメージ湧く気がする
5924/09/13(金)07:19:28No.1232139560+
かしこい「」がどんどんでてくる
6024/09/13(金)07:40:29No.1232141691+
ガキが量子重力理論理解してきたら大人はもう絶対に勝てないじゃん
おじさんの重力よわよわ〜♥️
まだ大統一理論も作れてないの〜♥️
みたいなこと言われてしまう
6124/09/13(金)07:43:06No.1232142012+
>ダークマターとか11次元とかもかっこよさはあるけどそんなの導入しないでもっとシンプルに説明できそうな気がしてしまう
11次元はむしろシンプルにするための工夫でしょ
波動の複雑性を虚数軸を足した円で考えれば単純に記述できるように
6224/09/13(金)07:49:57No.1232142764+
>比例して減少していくことを反比例っていうやつの話は一切信用しないことにしてんだ
そもそも横軸logを気にしてなさそうな「」も信用できない
6324/09/13(金)07:51:41No.1232142978+
目の前の理論がそもそも証明可能かも信用できない
6424/09/13(金)07:53:07No.1232143152+
>目の前の理論がそもそも証明可能かも信用できない
物理の理論に証明とかいうやつ信用できない
6524/09/13(金)07:54:53No.1232143395+
>物理の理論に証明とかいうやつ信用できない
信用できない
6624/09/13(金)07:56:32No.1232143618+
>そもそも横軸logを気にしてなさそうな「」も信用できない
両対数はべき関数を表す方法じゃん
6724/09/13(金)08:02:59No.1232144511そうだねx2
>>そもそも横軸logを気にしてなさそうな「」も信用できない
>両対数はべき関数を表す方法じゃん
なら比例と反比例はいいだろ!?
6824/09/13(金)08:03:08No.1232144531+
相転移みたいに一線を堺に特性がガラリと変わるのは世の常なのか
6924/09/13(金)08:06:24No.1232145088+
>>す、巣に帰れよ!ここimgですよ!!
>こ↑ こ↓(量子もつれ)
同じimgでもマクロとミクロで「」のふるまいが変わるんだぜ!
7024/09/13(金)08:06:35No.1232145115そうだねx1
相転移は理論的にも境がはっきりしてて統一理論があって
量子相対論は境がはっきりせず統一理論もなく
理解できる部分はあるけど逆じゃね?
7124/09/13(金)08:06:53No.1232145161+
>相転移みたいに一線を堺に特性がガラリと変わるのは世の常なのか
自由都市堺は戦国の時代においても確かな存在感を放っていたしな
7224/09/13(金)08:47:48No.1232151250そうだねx3
自分が真偽を判定できないことをAIにやらせるとバチが当たるぜ
7324/09/13(金)09:13:33No.1232155612+
AI前提の大学の課題ってどんなの?
7424/09/13(金)09:14:02No.1232155706+
>>相転移みたいに一線を堺に特性がガラリと変わるのは世の常なのか
>自由都市堺は戦国の時代においても確かな存在感を放っていたしな
利休帰れや


fu3985219.png 1726169293538.png