二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719324923478.jpg-(87601 B)
87601 B24/06/25(火)23:15:23No.1204394035そうだねx7 00:36頃消えます
つらい
つらすぎる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/25(火)23:16:35No.1204394481そうだねx15
12巻が最終巻になりそうだ…
224/06/25(火)23:16:40No.1204394526そうだねx37
正直完結するとは読者も思ってない気がする…
324/06/25(火)23:17:47No.1204394946+
まあキリいいしな…
424/06/25(火)23:18:51No.1204395358そうだねx21
プロットだけは残しとくれ
524/06/25(火)23:19:25No.1204395617そうだねx23
眼底出血に体力低下って…普通に死にそうじゃないか…
624/06/25(火)23:20:26No.1204395982そうだねx1
寄生獣からですらもう20年は経ってるし年齢も年齢だよな…
724/06/25(火)23:20:32No.1204396022+
お待ちしています!!
824/06/25(火)23:20:52No.1204396163そうだねx7
岩明先生が本気でやってたと思ってない奴いないって…
924/06/25(火)23:21:06No.1204396260+
別に作画担当付けるって訳にもいかんしなぁ
1024/06/25(火)23:21:16No.1204396326そうだねx18
アシを…入れてみてはどうですか…
1124/06/25(火)23:22:13No.1204396677そうだねx2
>岩明先生が本気でやってたと思ってない奴いないって…
そんなことは露ほども思ってないけど
作業スピードを想像するとナマケモノの動きくらいだろうかみたいな想像はした
1224/06/25(火)23:22:17No.1204396701+
本気でしんどい
1324/06/25(火)23:23:04No.1204396988+
原作として頑張るとか作画はアシに全部お願いするとか
そういう方向は多分無理なんだろうな…
1424/06/25(火)23:23:24No.1204397097そうだねx17
完全にもう戻ってこない挨拶やんけ
1524/06/25(火)23:23:31No.1204397135+
もう完結は確定でダメなんだな…ってはっきりわかって辛い
1624/06/25(火)23:23:47No.1204397232そうだねx1
>アシを…入れてみてはどうですか…
コレとは別の話で既に言ってるんだけど定期的に仕事を出せないので
アシスタントが宙ぶらりんになる期間が不定になるので難しいと言ってる
1724/06/25(火)23:24:31No.1204397488+
ネームでもいいから続き読みたい…
1824/06/25(火)23:24:51No.1204397594そうだねx4
史料読みまくって難産気味にお話作ってってスタイルらしいので
アシスタントに仕事が行くのがいつになるのかわからないので抱えられないって言ってた
1924/06/25(火)23:25:11No.1204397720+
依頼すれば不定でも喜んで手伝う暇してる漫画家は結構いそうな気がするんだが
2024/06/25(火)23:25:20No.1204397773そうだねx2
>>アシを…入れてみてはどうですか…
>コレとは別の話で既に言ってるんだけど定期的に仕事を出せないので
>アシスタントが宙ぶらりんになる期間が不定になるので難しいと言ってる
詰みかぁ
2124/06/25(火)23:26:04No.1204398036+
他全部建前で「本当にありがとうございました」の一言が本音って事だけはわかる
2224/06/25(火)23:26:11No.1204398092+
>本当にありがとうございました。
2324/06/25(火)23:26:33No.1204398220そうだねx5
もう別れの挨拶なんだよねそれ
2424/06/25(火)23:26:35No.1204398230そうだねx7
たぶん作画よりシナリオでしょ
2524/06/25(火)23:27:00No.1204398403そうだねx3
>依頼すれば不定でも喜んで手伝う暇してる漫画家は結構いそうな気がするんだが
霞食って生きてる訳じゃないからスケジュールを分からないのは普通にキツイ
2624/06/25(火)23:27:12No.1204398488+
まあ突然終わるよりはある種の区切り付けてくれただけマシなのかな
2724/06/25(火)23:27:15No.1204398510+
画業の人が目と利き手をやってしまったらもう…
2824/06/25(火)23:28:03No.1204398819+
>本名 岩城 均(いわき ひとし)
>生誕 1960年7月28日(63歳)
2924/06/25(火)23:28:07No.1204398845+
一巻程度のシナリオをお出しできたらアシを雇うとかさぁ…
3024/06/25(火)23:28:19No.1204398922+
手の痺れはマジでキツいな
3124/06/25(火)23:28:24No.1204398951+
何歳ぐらいなの?
3224/06/25(火)23:28:27No.1204398981+
アシだってお仕事してお金貰って生きてるからな…
3324/06/25(火)23:28:35No.1204399037+
老いて仕事が遅くなった時こそアシ欲しいのに仕事が遅くなったが故にアシ使えないのか…
3424/06/25(火)23:28:41No.1204399058そうだねx3
>プロットだけは残しとくれ
歴史を見ろ
3524/06/25(火)23:28:48No.1204399104+
手の痺れって何が原因なのだろう
3624/06/25(火)23:29:42No.1204399449そうだねx1
先生の漫画力で読んでる漫画だからプロットだけあっても退屈な歴史の教科書でしょ
3724/06/25(火)23:30:27No.1204399730そうだねx1
どんな才能も健康あってのものなんだな
健康第一って言葉が年々重くなる
3824/06/25(火)23:30:40No.1204399791+
こんな気持ちになるなら12巻読むんじゃなかったよ…
3924/06/25(火)23:30:55No.1204399876そうだねx1
俺がガキンチョの頃に寄生獣やってたんだもんなぁ
兄貴の学習机に置いてあった単行本をこっそり読んだときのショックは忘れられない
4024/06/25(火)23:31:19No.1204400026+
そこまで史料膨大なの?
むしろ残ってないとこをイマジネーションで埋めていく作りかと思ってたけど
4124/06/25(火)23:32:35No.1204400508+
先生が遺言で最強の者に継がせると残してディアドコイ戦争するしかねえ
4224/06/25(火)23:32:36No.1204400515+
>先生の漫画力で読んでる漫画だからプロットだけあっても退屈な歴史の教科書でしょ
まぁ設定資料と今後フィリッポス=アンティゴノスをどう動かしたかったかとか生き残らせた男児をどう描くつもりだったかとかエウメネスの最期はどうするつもりだったかとかは知りたいかな…
4324/06/25(火)23:32:39No.1204400543+
先に一巻分プロットとネーム描き溜めてからアフタヌーンのツテでその分だけの短期のアシ依頼みたいな感じじゃ駄目なんかな?
連載前提だから継続雇用しなきゃいけないわけだし
4424/06/25(火)23:33:05No.1204400693+
公式コラで担当さんが先生がこだわって遅いって嘆いてたからサボってないのはわかるけど連載漫画としては遅すぎますって…
4524/06/25(火)23:33:33No.1204400877そうだねx2
レイリは完全に原作に回れた訳だから人を使えないって事も無いような…
4624/06/25(火)23:33:59No.1204401067+
>そこまで史料膨大なの?
>むしろ残ってないとこをイマジネーションで埋めていく作りかと思ってたけど
多分当時の風俗や背景や小道具をきちんと調べて書いてるんじゃないか
4724/06/25(火)23:34:05No.1204401104+
13巻出るのは10年後とかだろうか
4824/06/25(火)23:34:20No.1204401212+
じっくり描かないと良さが生きないのはわかるから高速化すると魅力がスポイルされちゃいそうで二律背反ある
4924/06/25(火)23:34:30No.1204401258+
>どんな才能も健康あってのものなんだな
>健康第一って言葉が年々重くなる
俺は50歳になったけど健康より大事な物何か無いわ本当に…
5024/06/25(火)23:34:40No.1204401314そうだねx1
>>アシを…入れてみてはどうですか…
>コレとは別の話で既に言ってるんだけど定期的に仕事を出せないので
>アシスタントが宙ぶらりんになる期間が不定になるので難しいと言ってる
AIアシスタントとかが生まれれば…
5124/06/25(火)23:34:50No.1204401379+
アシの雇用形態がネックなだけだからやりようはありそうだけどなあ
5224/06/25(火)23:34:54No.1204401397+
プロダクションを立ち上げて後を継いでくれる社員を育てるのももう手遅れだしな…
5324/06/25(火)23:35:01No.1204401433+
題材が悪かったってとこなんかな…
こだわりだしたら調べるだけで血反吐吐きそうだし
5424/06/25(火)23:35:09No.1204401495+
全部で何巻くらいになりそう?
5524/06/25(火)23:35:37No.1204401675+
クソァ!
5624/06/25(火)23:36:18No.1204401942+
あの加筆前の連載版イヤだったのか…
そらアシの手借りない大先生だし許せない心境なのもわかる
5724/06/25(火)23:36:25No.1204402008+
こういう時に打開策を見付けてこその編集者やろがい!
5824/06/25(火)23:36:30No.1204402038そうだねx1
80歳越えが大統領やってんのに漫画家の寿命は短いな…
5924/06/25(火)23:37:10No.1204402306そうだねx3
俺の歴史の教科書にフィリッポス蘇生の顛末載ってないんだけど!
6024/06/25(火)23:37:20No.1204402377+
ミギー…援護頼む…マジで…
6124/06/25(火)23:37:41No.1204402514+
昨日立ってた竹本泉も60半ばでもう目がきつくて背景全然描けなくてごめんね…ってエッセイで言ってたらしいし
漫画家って60歳くらいが限界なのかな…
6224/06/25(火)23:37:53No.1204402596+
>俺の歴史の教科書にフィリッポス蘇生の顛末載ってないんだけど!
蘇生自体はあったのか…
6324/06/25(火)23:38:04No.1204402664+
こんなボロボロになってまで描くのバ〜〜ッカじゃないの?
6424/06/25(火)23:38:07No.1204402695+
いうて打開策って金出して人雇う以外無いわけだろうけど人雇うの金かかるし…人雇うって洒落にならないぐらい金かかるし…
6524/06/25(火)23:38:15No.1204402740+
こういうケースこそAI活用できたらいいのに…
6624/06/25(火)23:38:19No.1204402775そうだねx1
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
6724/06/25(火)23:38:58No.1204403013+
レイリも結構良かったんだよな
でもヒストリエはもう先生の絵じゃないと味は出ないだろうしな…
6824/06/25(火)23:39:30No.1204403218+
原稿に集中して凝視するし徹夜で回復の時間も少ないで目にいいわけがないのはそう
6924/06/25(火)23:39:32No.1204403231+
リバーシのひとに色々伝えといてくだち
7024/06/25(火)23:39:56No.1204403388+
身体の状態が不可逆な要素多過ぎ
7124/06/25(火)23:40:07No.1204403455+
>80歳越えが大統領やってんのに漫画家の寿命は短いな…
政治家は人気さえあれば補佐すればなんとでもなるから…
漫画は周りが資料集めました!とか言っても納得しなきゃ1コマも進まないし…
7224/06/25(火)23:40:09No.1204403483そうだねx1
背景はね……人物描くよりしんどい
7324/06/25(火)23:40:13No.1204403512そうだねx1
>原稿に集中して凝視するし徹夜で回復の時間も少ないで目にいいわけがないのはそう
取り替えられたらいいのにね眼球
7424/06/25(火)23:41:33No.1204404031+
さいとうたかをは脚本すら外注でやってるしもはやスタジオだけどあそこまで割り切るのはホント凄い
監修だけやるみたいな体制はアフタじゃ無理そうとは思う
7524/06/25(火)23:41:40No.1204404071+
大金かけて一年くらい療養に専念したらなんとかなりませんかね…
7624/06/25(火)23:41:44No.1204404103+
永野は60過ぎて元気になってるしまあ人それぞれだな…
つらい
7724/06/25(火)23:41:51No.1204404149+
まとめ動画への転載禁止解除
まとめサイトへの転載禁止解除
7824/06/25(火)23:42:09No.1204404263+
今どきの63歳て若いイメージだが…
7924/06/25(火)23:42:27No.1204404378そうだねx1
iPS細胞で視力回復ってやつはやく実用化しないかな
とにかく目がないとどうしようもない
8024/06/25(火)23:42:34No.1204404426そうだねx1
>背景はね……人物描くよりしんどい
その地方に山はないとか植物違うとか建築物の年代がとかモブの服がとか装飾物がとか…こだわりだしたらもう
8124/06/25(火)23:43:53No.1204404940+
画業39年か…すげえなあ
8224/06/25(火)23:44:06No.1204405012そうだねx2
本当はサボってんでしょwって雑な煽りすらないのがより一層しんどい…
もうみんな間違いなく限界なのを悟ってるようで
8324/06/25(火)23:44:10No.1204405041+
>今どきの63歳て若いイメージだが…
高橋留美子が66だけどまだほとんど週刊連載できてるからやっぱあの人が異常に強いんだね
8424/06/25(火)23:44:15No.1204405075+
12巻めちゃ迫力あったしあれは作画別にたてたら出せないよなあ…
8524/06/25(火)23:44:28No.1204405158+
アシ1人(そのアシも終盤でお亡くなりに)で20年間最後まで描き切った長谷川先生みたいなのもいる
画力も全然落ちてない(絵柄は変わったけど)のもすごい
8624/06/25(火)23:44:29No.1204405168+
>今どきの63歳て若いイメージだが…
若くてもアシなしは厳しいと聞く
なら60とかもう…
8724/06/25(火)23:44:40No.1204405217+
絵とか内容とかクソになってたらもういいってなるけど
この年になってどんどん研ぎ澄まされてるから残念
8824/06/25(火)23:45:15No.1204405420+
本日誕生日の猿先生も66歳
8924/06/25(火)23:45:34No.1204405551+
こういうときこそAIでなんとかしたいが本人のポリシーがAIとはもっとも遠いとこにある
9024/06/25(火)23:45:44No.1204405611+
>>今どきの63歳て若いイメージだが…
>高橋留美子が66だけどまだほとんど週刊連載できてるからやっぱあの人が異常に強いんだね
隔週とはいえコナンの作者が61か
でも細かい作業キツそうなイメージある
9124/06/25(火)23:46:36No.1204405954そうだねx1
アナログでアシ無しとか速度が出る訳無いよね
9224/06/25(火)23:47:17No.1204406228+
>眼底出血とは 網膜や硝子体の出血など、眼底部からの出血を総称して眼底出血といいます。
>眼底部(硝子体内)からの出血の原因のうちポピュラーなものとしては、高血圧や糖尿病などで血管が弱ってしまい起こるもの、網膜血管の動脈硬化がもとになって起こるもの、後部硝子体剥離に併発するもの、事故などの外傷によるものが一般的です。
9324/06/25(火)23:47:23No.1204406268+
本人も描き切りたいだろうからな…
9424/06/25(火)23:47:23No.1204406272+
>さいとうたかをは脚本すら外注でやってるしもはやスタジオだけどあそこまで割り切るのはホント凄い
>監修だけやるみたいな体制はアフタじゃ無理そうとは思う
一生続ける仕事としてやるなら普通の会社みたいに分業化しないと体がもたないよな…
9524/06/25(火)23:47:28No.1204406313+
>アナログでアシ無しとか速度が出る訳無いよね
ただでさえアナログはアシスタント見つけられないもんね
9624/06/25(火)23:47:51No.1204406469+
猿先生はしっかりモンキーファクトリーのアシたちが補佐してるから
9724/06/25(火)23:48:32No.1204406753+
あらすじだけでもいいから万が一の時のために残しておいで欲しい
9824/06/25(火)23:49:09No.1204407010+
安彦良和は比べちゃいけない化け物なんだろうな
9924/06/25(火)23:49:46No.1204407236そうだねx1
正直最近急に頑張って亡くなった年配の先生が何人かいるから頑張れと言い辛い
10024/06/25(火)23:49:50No.1204407259+
別だけどワンピもこうなる未来しかない
10124/06/25(火)23:50:10No.1204407373+
キン肉マンのゆでたまごは63歳でも現役だから描ける人は描けるんだけどもこればっかりは人によって違うからなあ
10224/06/25(火)23:50:49No.1204407656そうだねx1
40過ぎたらどれだけ体が動くか個人差がすごいと聞く
10324/06/25(火)23:50:55No.1204407701+
秋本治とか完全に会社みたいな感じで分業して漫画描いてたな
10424/06/25(火)23:51:08No.1204407774+
FSSの永野護もそろそろ60なる頃じゃないか?
今頑張ってくれてるからいい方だけど
10524/06/25(火)23:51:12No.1204407800+
意欲は衰えてなくても体がついてこないっていうのは本人が一番つらいだろうな…
10624/06/25(火)23:51:13No.1204407811+
ファッションなんて寄生獣くらいアバウトでもいいのになんでこだわっちゃうの…
10724/06/25(火)23:51:31No.1204407929+
74歳の諸星大二郎も線はヘロヘロだけどコンスタントに発表出来てて凄い…話は面白いし
10824/06/25(火)23:52:01No.1204408126+
漫画家さんで手の痺れは辛いよな…
10924/06/25(火)23:52:07No.1204408164そうだねx7
ここまで描いてこれた事がすごいし労いたい
11024/06/25(火)23:52:13No.1204408208+
60代でもバリバリやれてる人はいる
ただまぁ人間の目ってあんまり耐久年数無いからしょうがない
スポーツ選手なんか30中盤ぐらいでもう目の衰え実感しているよ
11124/06/25(火)23:52:27No.1204408288+
ファランクスが手を殺す作画すぎる…
11224/06/25(火)23:53:00No.1204408495+
目は耐用年数低いパーツなのね
11324/06/25(火)23:53:48No.1204408799+
>アシを…入れてみてはどうですか…
もう体力的に限界って言ってるからそこも無理じゃね…
結局確認したり自分で加筆したりしたら変わらんし
11424/06/25(火)23:54:14No.1204408981そうだねx4
12巻の筆力見せられちゃ誰かに描いてとは言えねえ
11524/06/25(火)23:54:17No.1204409009+
結構稼いでるだろうけどそれでも漫画描かなきゃいかんのかの
とふと思ってしまう瞬間があるんさ
11624/06/25(火)23:54:41No.1204409154+
>別だけどワンピもこうなる未来しかない
いや、ワンピはもう最終章明言してるし10年以内には終わるやろ
11724/06/25(火)23:55:16No.1204409401+
あのアレクサンドロスの怪しくも恐ろしく神々しい感じはなかなか出んよなあ
11824/06/25(火)23:55:36No.1204409526+
ワンピも尾田先生が大きな目の手術してて漫画家は目の耐久年数との勝負な面がある
11924/06/25(火)23:55:47No.1204409595+
大体面白いから単行本は今も全部ジワ売れしてそうだしな
12024/06/25(火)23:57:35No.1204410300+
富樫みたいなことになってるな
12124/06/25(火)23:57:37No.1204410315+
>別だけどワンピもこうなる未来しかない
こっちで言えばもうパラエタケネの戦い〜ガビエネの戦いの段階に入ってるようなもんだし完走間近よ
12224/06/25(火)23:57:42No.1204410339+
今はアナログ世代でバリバリやってた漫画家の老後が見れているけどあと10〜20年デジタル環境でバリバリやってた人らの老後が来る
モニターを見つめ続けた漫画家とかどうなるんだろうか前例もまだ無いし怖いね他人事じゃない
12324/06/25(火)23:59:14No.1204410916+
漫画家は歳を取ると握力がだめになるとは聞くね
ペンを長時間握って居られなくなるとか
12424/06/26(水)00:00:41No.1204411478+
ワンピがこの一年で何話進んでるのか知ってそう言ってるなら可哀想に
12524/06/26(水)00:01:15No.1204411692+
構図も台詞もセンスの塊だから単純に絵を似せても意味ないんだよね
まぁある程度はネームつければ寄せられるんだろうけど表情の細かい表現とかも凄いから
12624/06/26(水)00:01:56No.1204411930+
編集が多少無理言ってでも作者を説得してスタジオって言うかチームを作るべきなんじゃないのか
不幸な出来事があってもまだ続いてるベルセルクのように
12724/06/26(水)00:02:06No.1204411986+
>今はアナログ世代でバリバリやってた漫画家の老後が見れているけどあと10〜20年デジタル環境でバリバリやってた人らの老後が来る
>モニターを見つめ続けた漫画家とかどうなるんだろうか前例もまだ無いし怖いね他人事じゃない
一応コブラの作者が90年代にはデジタルに移行してたはずだからそこまで大差はないんじゃないかと
12824/06/26(水)00:02:08No.1204411998+
でも不定期でも探せば条件合うのいるかもしれないしやっぱアシ入れるべきじゃないか
12924/06/26(水)00:02:28No.1204412118+
ドクンドクンドクンとかきさまごときに…とかのシーンはこの人じゃないと描けないよね
13024/06/26(水)00:02:50No.1204412239そうだねx4
何も言わずに長期休載からそのままフェードアウトする作家も少なくないのに
現状を話して未完で終わるかもしれないのを事前に覚悟させてくれるのはめっちゃ誠実だな
13124/06/26(水)00:03:31No.1204412478+
始まってからもう何年たったんだろう
13224/06/26(水)00:03:44No.1204412560+
冨樫もだけど加齢病気が原因で作業が進まないのは仕方がないと思う反面
自分でやろうと思う限り解決できない問題だから絶筆に至る前にどこかで見切りをつけてほしい
13324/06/26(水)00:04:38No.1204412842+
今いくつだっけ…
13424/06/26(水)00:05:18No.1204413074そうだねx1
永野は20代でページ5万もらって月産16ページとかだからな
疲労の蓄積が違うだろ
なんだったらしょっちゅう休載してるし
13524/06/26(水)00:08:12No.1204414035+
アフタヌーン編集部が待つって言ってるのがすごく嬉しい反面いっそ打ち切りって言ってくれたら編集部を恨みはしたけど諦めはついたのかなって思っちゃう自分が嫌になる
13624/06/26(水)00:09:46No.1204414599+
>今いくつだっけ…
63
連載開始が20年前だから同じように身体が動かないのは当然ではある
13724/06/26(水)00:10:05No.1204414700+
先生の引退後の趣味の仕事と思えばいいんだ
寄生獣を作ったご褒美なんだきっと
13824/06/26(水)00:10:50No.1204414976+
>冨樫もだけど加齢病気が原因で作業が進まないのは仕方がないと思う反面
>自分でやろうと思う限り解決できない問題だから絶筆に至る前にどこかで見切りをつけてほしい
仮に漫画家が出版社の社員だったら上から引導を渡して後輩に仕事を引き継ぎさせる事もできたんだろうけど実際はそうじゃないからな…
13924/06/26(水)00:12:14No.1204415411+
お労しや…
14024/06/26(水)00:12:42No.1204415562そうだねx1
仕方がないとしか言いようがない
怠けてるわけじゃないし休んでゆっくりと描いて欲しい
14124/06/26(水)00:13:49No.1204415907+
岩明先生にしか描けない表情の味がすごい味わい深いんだよな…
14224/06/26(水)00:14:27No.1204416138+
さいとうプロみたいにアシ使ってベルトコンベア式に漫画描くのだって
望んだ出力を得られるまで構築するまでが大変だろうしなぁ…
14324/06/26(水)00:15:48No.1204416658+
さいとうプロですらあるスタッフが亡くなった後作画の質が落ちたりしてるんだ
14424/06/26(水)00:15:59No.1204416716そうだねx3
スタジオ化したとして話は続けられても12巻と同等レベルの漫画的表現が先生抜きで出来るとは思えない…
14524/06/26(水)00:16:43No.1204416978+
眼底出血と麻痺は初耳だった…うn
14624/06/26(水)00:17:29No.1204417257+
俺の健康寿命10年分くらい先生に献上したいんだけど……
14724/06/26(水)00:18:01No.1204417448+
手の痺れは多分首からだなー
ストレートネック悪化しまくると首の骨変形して神経圧迫するから
14824/06/26(水)00:19:47No.1204418059+
>手の痺れは多分首からだなー
>ストレートネック悪化しまくると首の骨変形して神経圧迫するから
マジか治らないの
14924/06/26(水)00:20:02No.1204418151+
>さいとうプロみたいにアシ使ってベルトコンベア式に漫画描くのだって
>望んだ出力を得られるまで構築するまでが大変だろうしなぁ…
プロダクション組んでる漫画家はともかく個人でやってる先生方が身体壊すとどうしてもなぁ
15024/06/26(水)00:20:12No.1204418223+
暫く治療に専念してからってやっても解決しそうにないんだな
15124/06/26(水)00:20:20No.1204418266+
眼底出血って漫画家として致命的…
15224/06/26(水)00:20:22No.1204418283+
高橋先生みたいに原作になるには それを出来る作画担当やアシスタントがいないのかな……
15324/06/26(水)00:20:55No.1204418512+
>>本名 岩城 均(いわき ひとし)
>>生誕 1960年7月28日(63歳)
64で死んだ母ちゃんより年下じゃん
15424/06/26(水)00:21:20No.1204418681+
今は長期休載してプロットだけ作って絵は他の人に描いてもらうじゃダメなのかな
ダメなんだろうな…
15524/06/26(水)00:21:28No.1204418727+
キャプ翼の作者はもう初老になったから
構想のネームだけを死ぬまでひたすら残すらしい
そういうのもありだなあ
15624/06/26(水)00:22:07No.1204418945+
まとめ動画への転載禁止
まとめサイトへの転載禁止
15724/06/26(水)00:22:29No.1204419074+
キャプ翼の作者は子供が大学卒業から卒婚したなんて話もあるし人生畳みに行ってる感が
15824/06/26(水)00:23:56No.1204419595そうだねx4
他の誰かにライオンのあの顔代わりに描いてもらったらそれはもう岩明漫画じゃないのよ
15924/06/26(水)00:24:08No.1204419664+
レイリ形式でいいじゃんよもう…
16024/06/26(水)00:25:41No.1204420187そうだねx2
正直12巻は区切りいいとこで終わってると思うけど
それはそれとしてここで終わったらやっぱ辛いよ
16124/06/26(水)00:26:17No.1204420391+
現代にアリストテレス先生とアルケノルがいたらなぁ…
16224/06/26(水)00:27:29No.1204420774+
12巻読んだけどマジで面白いから余計に辛い
16324/06/26(水)00:29:00No.1204421273+
アシつけたり原作に徹してでも続きが読みたい気持ちはもちろんあるけどでもそれ以上にあの空気感を別の人の絵で体験できるのか?それで読者として満足できるか?って自問するとノーとしか思えないのもまた事実…
16424/06/26(水)00:29:11No.1204421331+
キャプ翼みたいにネームだけ書くんじゃダメなんかな
溜まったら纏めて誰かに作画を任せるとかも出来るだろうし
16524/06/26(水)00:29:54No.1204421578+
反日のimgだから作者ザマァするはずなのになんか気持ち悪い
16624/06/26(水)00:30:21No.1204421735+
色々飛ばして最終話と後日談だけでもまとめてもらえんか…?
16724/06/26(水)00:30:52No.1204421920+
これからアレキサンダー大王に仕えてアンティゴノスになった元フィリッポスと敵対するんだよな
16824/06/26(水)00:31:01No.1204421970+
アシスタント雇って育てて欲しいんだがそれも無理そうなのか…
16924/06/26(水)00:32:06No.1204422371+
>プロットだけは残しとくれ
風雲児たちでそれは思った
17024/06/26(水)00:32:24No.1204422447+
鯨のおっさんの正体だけ明かしてくれよな!
17124/06/26(水)00:32:34No.1204422498+
>>手の痺れは多分首からだなー
>>ストレートネック悪化しまくると首の骨変形して神経圧迫するから
>マジか治らないの
症状は弱くなっても完治は無理ね
手術すりゃ可能性あるけど悪化する可能性もだいぶある
17224/06/26(水)00:32:50No.1204422572+
先生にしか清書できない部分はあっても全てのコマページがそうだとは思わないんですよ…
17324/06/26(水)00:33:13No.1204422710+
まだプルタルコスの対比列伝でいうと最初の8行目らしいな
17424/06/26(水)00:34:04No.1204423038+
岩明先生が現状では無理だと言うなら無理なのだろう


1719324923478.jpg