二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719252725194.png-(314831 B)
314831 B24/06/25(火)03:12:05No.1204094395そうだねx7 08:59頃消えます
嘘だろ…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/25(火)03:12:42No.1204094454そうだねx27
そんなことよりサメの話しようぜ
224/06/25(火)03:13:48No.1204094552+
サメのお刺身って美味いのかしらね
324/06/25(火)03:14:41No.1204094618そうだねx15
サメ自体があんま美味しくない…
424/06/25(火)03:15:16No.1204094662そうだねx26
アンモニアがね…
524/06/25(火)03:15:26No.1204094676そうだねx2
もうかはたまに食べるが…
624/06/25(火)03:16:03No.1204094731そうだねx3
福岡のしょう油って砂糖入ってるやつでしょ?
724/06/25(火)03:16:45No.1204094788そうだねx39
俺関東人じゃなかったってこと…?
824/06/25(火)03:16:47No.1204094789+
サメってフカヒレのイメージ
924/06/25(火)03:16:48No.1204094791+
ソテーはおいしいよもうかさめ
1024/06/25(火)03:17:04No.1204094814+
干物はうまい
1124/06/25(火)03:17:18No.1204094837そうだねx20
九州の醤油って甘いんじゃなかったっけ?
だったら関東と使い方も違うだろう
1224/06/25(火)03:17:23No.1204094844そうだねx78
普通にどっちもやるわ
こんなのに地域も糞もあるかよ
1324/06/25(火)03:18:00No.1204094892+
NHKかー
1424/06/25(火)03:18:06No.1204094895+
https://www.nhk.or.jp/fukuoka/lreport/article/002/09/
甘いしょうゆ
1524/06/25(火)03:23:03No.1204095277+
実家で普段使ってるのは地元の甘めな醤油だけど刺身には酢醤油と分けてたな
1624/06/25(火)03:24:53No.1204095434そうだねx10
いや…刺身に酢醤油はかけないかな…
1724/06/25(火)03:25:20No.1204095471+
酢醤油!?刺身に!?
1824/06/25(火)03:26:29No.1204095553+
色濃いけど塩っぱさそうでも無いんだよな
1924/06/25(火)03:26:44No.1204095568そうだねx26
>そんなことよりサメの話しようぜ
fu3653140.jpeg
2024/06/25(火)03:26:58No.1204095588+
刺身は元々酢で食べていたから合いそうだな
2124/06/25(火)03:27:32No.1204095632そうだねx31
>>そんなことよりサメの話しようぜ
>fu3653140.jpeg
なぁ〜〜ーんでそんなピッタリの画像あるんだよ
2224/06/25(火)03:27:37No.1204095641そうだねx23
画像レスはじめてみた
2324/06/25(火)03:29:03No.1204095750そうだねx1
お刺身用の醤油って普通に酢が入ってるのもあるし驚くことじゃないと思うが
2424/06/25(火)03:30:24No.1204095829+
NHKにとって関東以外は福岡だということだな
2524/06/25(火)03:30:35No.1204095839そうだねx4
なー
2624/06/25(火)03:32:41No.1204095971そうだねx7
としくんか?
2724/06/25(火)03:33:02No.1204095996そうだねx15
左だとあー付け過ぎちゃったなーって後悔する
右だとあーもっと付けとけばなーって後悔する
2824/06/25(火)03:37:35No.1204096296そうだねx1
醤油の種類にもよる
2924/06/25(火)03:39:11No.1204096391そうだねx3
>左だとあー付け過ぎちゃったなーって後悔する
>右だとあーもっと付けとけばなーって後悔する
中間だとあー普通すぎたなーって後悔する
3024/06/25(火)03:39:45No.1204096427+
サメの話は不可
3124/06/25(火)03:39:48No.1204096431そうだねx2
>醤油の種類にもよる
まあそれがスレ画ってことね
3224/06/25(火)03:39:52No.1204096438+
サメは水分多いから新鮮なものを昆布締めにするとまじでうまい
3324/06/25(火)03:39:53No.1204096439+
どう足掻いても後悔するなら好きにするわ!
3424/06/25(火)03:40:58No.1204096514+
しょーゆーこと
3524/06/25(火)03:42:58 ID:DkQHkkzMNo.1204096664+
しゃぶしゃぶ
3624/06/25(火)03:46:35No.1204096912+
ブリハマチ食べる時は甘い醤油だったなじいちゃんとこは
3724/06/25(火)03:47:20No.1204096957+
福岡の刺身醤油は甘くて好きなんだけどすっげーべたべたする
3824/06/25(火)03:51:50No.1204097225+
甘い醤油の方が美味しい
3924/06/25(火)03:54:43No.1204097400そうだねx6
関東人だけどじゃぶじゃぶつけて食べるわ
4024/06/25(火)03:59:38No.1204097685+
蜆いちいちほじって食わないとかいう話と似た系統のマウントか
4124/06/25(火)04:00:23No.1204097728そうだねx1
フンドーキンってなんかすごい下品な言葉に聞こえる
4224/06/25(火)04:01:24No.1204097796+
鮫はアンモニア臭がきついときくが実際にアンモニア臭い魚の切り身というものを経験したことがないのでどう臭いかわからない
誰か知らないか
4324/06/25(火)04:02:10No.1204097843+
甘い醤油慣れてないから使うときは少しだけつけるな…おすすめの使い方と逆だな…
4424/06/25(火)04:05:17No.1204098029+
福岡の醤油は甘いから……にしても加減はある
4524/06/25(火)04:05:28No.1204098038+
関東人だが福岡の甘い醤油にハマってる
地元名産の醤油に飽きてるのもあるけどご飯や刺し身に合っておいしい
4624/06/25(火)04:06:01No.1204098077+
>関東人だけどじゃぶじゃぶつけて食べるわ
死に急ぐな
4724/06/25(火)04:07:41No.1204098172+
千葉の人間だけど左の着け方でにんにくやマヨネーズをブーストしたり
なんならあじ塩軽く振るのが普通だと思ってた…
4824/06/25(火)04:07:43No.1204098173+
>>関東人だけどじゃぶじゃぶつけて食べるわ
>死に急ぐな
福岡のほうが塩分も糖分も上だから死に急いでるんだ
4924/06/25(火)04:08:28No.1204098211+
俺関東だけど左くらいどっぷり漬けるよ
5024/06/25(火)04:09:25No.1204098268+
甘い醤油って九州全土?
5124/06/25(火)04:09:32No.1204098275そうだねx1
馬刺しは甘い醤油に限る
5224/06/25(火)04:11:32No.1204098383そうだねx3
わさびも混ぜてドロドロにしたやつをたっぷり絡めて食うのが一番うまいよ
5324/06/25(火)04:11:37No.1204098389そうだねx2
九州のしょうゆってステビアとか入ってるから苦手だ
5424/06/25(火)04:12:29No.1204098441+
>甘い醤油って九州全土?
刺身用の甘い醤油と普通の醤油で使い分ける
九州では大体一般的なんじゃないかな刺身醤油
5524/06/25(火)04:13:14No.1204098483+
あーなるほど使い分けてるのか…
5624/06/25(火)04:16:18No.1204098672そうだねx3
さすがNHKだな
5724/06/25(火)04:17:12No.1204098708+
梅水晶は美味しいよ
5824/06/25(火)04:17:33No.1204098730+
裏表きっちりしやぶしゃぶやるみたいに浸ける
5924/06/25(火)04:25:52No.1204099166そうだねx1
九州の刺身醤油はご飯との相性がバツグンだぞ
6024/06/25(火)04:26:10No.1204099180+
関東だと刺身醤油ないの?
6124/06/25(火)04:29:01No.1204099355+
基本置いてないから普通の醤油で食べる
6224/06/25(火)04:31:39No.1204099510+
>関東だと刺身醤油ないの?
スーパーだとキッコーマンのとか置いてある
蔵行くとそこのオリジナルがほぼ有る
6324/06/25(火)04:32:52No.1204099556+
調味料が入ってない醤油をべったりつけたらしょっぱいだけだから…
6424/06/25(火)04:34:15No.1204099614+
関東の砂糖醤油=九州の醤油
関東の醤油=九州の刺身醤油
6524/06/25(火)04:35:15No.1204099657そうだねx3
>調味料が入ってない醤油をべったりつけたらしょっぱいだけだから…
調味料が入ってない醤油って日本語初めて見た
6624/06/25(火)04:41:58No.1204099913そうだねx2
いっぱいつけると美味いよね
6724/06/25(火)04:42:56No.1204099951そうだねx6
>調味料が入ってない醤油をべったりつけたらしょっぱいだけだから…
醤油自体が調味料だろ
馬鹿なのかお前は
6824/06/25(火)04:46:25No.1204100090そうだねx5
>九州のしょうゆってステビアとか入ってるから苦手だ
地元民だけど大豆と麦と塩しか入ってないのに何を言ってるんだ…
6924/06/25(火)04:47:02No.1204100120そうだねx1
そもそもこんな沈められるほど醤油張るの…?
7024/06/25(火)04:47:53No.1204100147そうだねx1
喧嘩したいだけのやつがいるな
醤油飲めよ
7124/06/25(火)04:48:59No.1204100191+
そもそも魚が鮮度重視だから全然別ものなんだ
7224/06/25(火)04:51:26No.1204100283+
>そもそもこんな沈められるほど醤油張るの…?
塩味が薄いから酒飲むとこうなる!
7324/06/25(火)04:55:31No.1204100406+
かまぼこぐらいこねてこねて加工しないとサメの肉は使えたもんじゃないって事?
7424/06/25(火)05:00:02No.1204100569+
>地元民だけど大豆と麦と塩しか入ってないのに何を言ってるんだ…
それで甘くなるんだ
作り方が違うのかな
7524/06/25(火)05:01:18No.1204100613+
広島か岡山あたりがサメ肉の本場らしいんだけど
ゲテモノ食専門のライターがそうやって処理されたサメ肉は
アリゲーターの肉の味そっくりですごく美味いと本に書いてた
7624/06/25(火)05:05:33No.1204100774+
刺し身単品で食うときはちょっとだけつけるけど高確率で白飯といっしょに頬張るからたっぷり醤油つけて食うな…
7724/06/25(火)05:05:46No.1204100780そうだねx4
>>九州のしょうゆってステビアとか入ってるから苦手だ
>地元民だけど大豆と麦と塩しか入ってないのに何を言ってるんだ…
https://www.fujijin.co.jp/c/all/soysauce/koikuti/kyushu_500
7824/06/25(火)05:08:25No.1204100876そうだねx4
>>そんなことよりサメの話しようぜ
>fu3653140.jpeg
mayへお帰り
7924/06/25(火)05:09:07No.1204100895そうだねx1
なんかスレ画のせいで刺身醤油の事を福岡の醤油呼びしてる「」が多くて目の前の情報に惑わされてるなこいつらってなる
8024/06/25(火)05:10:35No.1204100948そうだねx4
どうでもよくないそんな事?
8124/06/25(火)05:11:05No.1204100970そうだねx2
フンドーキンでこっち出さないの悪意あるなって思いましたまる
https://www.fundokin.co.jp/products/5419.php
8224/06/25(火)05:11:48No.1204101003+
悔しそうで吹く
8324/06/25(火)05:12:45No.1204101051そうだねx3
地元民に呆れられてレスバトルはダメだった
8424/06/25(火)05:13:12No.1204101083+
本当に美味い刺身醤油はサッカリン入れてくれてそれが美味えんだ
8524/06/25(火)05:14:22No.1204101163そうだねx2
あまくちの話って割と有名な地方あるあるだよね?
8624/06/25(火)05:16:42No.1204101274そうだねx3
昔からあるあまくちと最近の醤油調味料で噛み合ってない感じ
甘い=ステビアって勘違い
8724/06/25(火)05:21:37No.1204101446そうだねx6
ちゃんと調べないで書き込んでるからステビアが入って不味いだとか適当抜かすんだよ
入ってるのもある気がするけどきちんと調べてからにしろっていう
ステビア入ってるのが嫌ならステビア入ってない商品を買えばよかろうとも思う
8824/06/25(火)05:22:17No.1204101466+
あまくちさしみはステビア入ってるな
8924/06/25(火)05:22:55No.1204101491+
いわゆるゴールデン紫の話だよな?
9024/06/25(火)05:24:36No.1204101558そうだねx2
今キッチンで醤油見てきたんで大豆と麦と塩しか入ってないって書いた地元民だから何がそんなに気に障ったのか本当に分からない
9124/06/25(火)05:26:10No.1204101620+
そんなことよりだし醤油使おうぜ
9224/06/25(火)05:30:01No.1204101785+
福岡の醤油で甘い甘い言ってたら地元の醤油なんて舐めたらひったまがるんじゃねぇかなって思ってる
9324/06/25(火)05:31:04No.1204101831+
福岡の醤油とあまくちはまた違うものなのか
9424/06/25(火)05:32:48No.1204101916そうだねx2
>ひったまがるんじゃねぇかなって思ってる
なんて?
9524/06/25(火)05:34:03No.1204101960+
九州だし醤油ポテトチップスが普及するぐらいだからな
全国展開してるよなカルビーだし
9624/06/25(火)05:35:57No.1204102044+
おっかねえな九州は…まあ味噌汁が甘い島よりマシだと思うけど
9724/06/25(火)05:36:56No.1204102091+
https://blog.otoriyose.site/reading/4058/
>一般的な醤油の原料は、大豆と小麦です。
>関東地方で作られる醤油(本醸造醤油)は、この二つを原料に酒造りのように「麹菌」を足して発酵させて熟成します。甘味を使用しないスッキリとした味です。
>一方、九州の醤油(混合醤油)は、「米麹」を使うのが特徴とされています。
>独自の製法によって、麹菌の発酵により生成された糖化物質が甘みとなるため、甘さとコクのあるお醤油ができあがるのです。
9824/06/25(火)05:37:46No.1204102120+
アンテナショップで九州の醤油買ったことあるけど本当に甘くてびっくりしたな
麦すげー
9924/06/25(火)05:38:49No.1204102165+
>ちなみに、九州圏内でも南にいくほど甘みが増すといわれ、福岡より鹿児島の方がより、甘みが際立つようです。
10024/06/25(火)05:39:38No.1204102196+
fu3653195.jpg
九州は特に甘いけど甘い地域は案外広い
10124/06/25(火)05:41:31No.1204102257そうだねx1
フンドーキンのやつとか加糖してるけどそういうの無しで甘くしてんのが代表的なの?
10224/06/25(火)05:41:37No.1204102263+
>fu3653195.jpg
これは喧嘩になてもしかたない分布だわ
10324/06/25(火)05:41:38No.1204102264そうだねx2
>fu3653195.jpg
>九州は特に甘いけど甘い地域は案外広い
大嘘つくな俺んとこ甘くねえぞ
10424/06/25(火)05:42:28No.1204102293+
関西はうすくちとこいくちだと思ってたけどそうでもないのか?
10524/06/25(火)05:46:21No.1204102466+
九州醤油探しても砂糖や甘味料入ってないやつ見つかんねえわ本当にあんのか
10624/06/25(火)05:46:29No.1204102479+
>関西はうすくちとこいくちだと思ってたけどそうでもないのか?
それで合ってると思う…
でも牡蠣醤油とか普通に使うから甘くても別に違和感は無いかも
10724/06/25(火)05:49:17No.1204102600そうだねx3
リンクあるのに本当にあんのかはダメだった
10824/06/25(火)05:50:46No.1204102671そうだねx1
調べもできない目の前に貼られたものも見ようとしない
足りてねえ「」なのか…?
10924/06/25(火)05:51:23No.1204102704+
裏日本全域甘いんだ…
11024/06/25(火)05:57:07No.1204102993+
いやリンク先も全部見たけど各社甘口とか刺し身向けのは全部糖類やステビアやら甘味料は入っとったよ
11124/06/25(火)05:57:13No.1204102999+
ヒガシマルって醤油メーカーだったんだ…
11224/06/25(火)05:57:27No.1204103009そうだねx2
>リンクあるのに本当にあんのかはダメだった
ここまでの言い掛かりだと関西の醤油に京都醤油って書く?って話
11324/06/25(火)05:57:43No.1204103023+
何が嘘なんだよ
11424/06/25(火)05:59:02No.1204103105そうだねx1
サメは捌きたてならさほど臭くないと聞いた
11524/06/25(火)06:00:13No.1204103206そうだねx3
苦手って言ってるが目隠しでテストさせたらステビア分からなそうな奴
11624/06/25(火)06:06:37No.1204103586+
>fu3653195.jpg
>九州は特に甘いけど甘い地域は案外広い
甘いの好きエリア雑過ぎない?
11724/06/25(火)06:06:48No.1204103600+
甘い醤油はないと思ってる
11824/06/25(火)06:08:31No.1204103676+
頭ステビアが他人の食文化に喧嘩売ったらこうなるのいい例だな
11924/06/25(火)06:10:13No.1204103772+
チー牛弱おじ特有の自己紹介スレ
12024/06/25(火)06:12:46No.1204103894+
甘い醤油は九州の誇りだからな
バカにする奴は徹底的に潰す
12124/06/25(火)06:15:21No.1204104046そうだねx1
食の知識なかったのは反省すればいいけど逆ギレで暴れるのは駄目よ
12224/06/25(火)06:17:09No.1204104146そうだねx2
>甘い醤油は九州の誇りだからな
>バカにする奴は徹底的に潰す
すげえバカみたいな思考だな
12324/06/25(火)06:17:52No.1204104197+
福岡県民だけど刺身醤油と言ったらこれだ
https://www.nibishi.co.jp/products/96/
12424/06/25(火)06:18:00No.1204104203+
醤油くらいの些事でバカにするって脳みそがバカだとあーしは思うんでしがね
12524/06/25(火)06:18:39No.1204104226+
サメでアンモニアの匂いがなんて数十年前の話だよ
12624/06/25(火)06:19:27No.1204104281そうだねx2
まあ醤油によって調整するよね
むっちゃ濃いタイプで左はちょっと…だし
12724/06/25(火)06:20:17No.1204104330+
>サメでアンモニアの匂いがなんて数十年前の話だよ
肉質そのものの問題だし十年かそこらで抜けるもんかよ
12824/06/25(火)06:20:23No.1204104338+
ステビアマンは醤油と刺身醤油の区別も付かないから
12924/06/25(火)06:21:21No.1204104406+
>ステビアマンは醤油と刺身醤油の区別も付かないから
さすがにそれは味覚障害ってレベルじゃねぇぞ
13024/06/25(火)06:21:58No.1204104441そうだねx2
しょーもない喧嘩はやめるんだ!
九州のポン酢はカボス入ってて美味しいからおススメする!
鍋もいいけど刺身にも意外と合うよ!
https://shop.fundokin.co.jp/c/ponzu_yuzu/ponzu/07958
13124/06/25(火)06:22:02No.1204104444そうだねx2
>>サメでアンモニアの匂いがなんて数十年前の話だよ
>肉質そのものの問題だし十年かそこらで抜けるもんかよ
この人は日本語が苦手な人のフリをしてとにかくこの場を荒らしたいってタイプのイカれポンチの「」と私は予想します
13224/06/25(火)06:22:41No.1204104486そうだねx3
>さすがにそれは味覚障害ってレベルじゃねぇぞ
そのレベルだからこうなってんじゃねーか
13324/06/25(火)06:24:10No.1204104570そうだねx2
>九州のポン酢はカボス入ってて美味しいからおススメする!
かぼすポン酢いいよね…
旬の時期に庭に生ったかぼすで自作したやつも大変フレッシュで香り高くて美味い…
13424/06/25(火)06:24:34No.1204104598+
>>サメでアンモニアの匂いがなんて数十年前の話だよ
>肉質そのものの問題だし十年かそこらで抜けるもんかよ
処理と輸送の問題だよ
切り身とか普通に売ってるよ
13524/06/25(火)06:26:45No.1204104712+
>旬の時期に庭に生ったかぼすで自作したやつも大変フレッシュで香り高くて美味い…
庭で育ててると鍋の時に重宝するの分かる
焼酎に絞ったりできるし今年は暑いから庭のカボスが心配だ
13624/06/25(火)06:33:44No.1204105134+
>fu3653195.jpg
>九州は特に甘いけど甘い地域は案外広い
関西はおそらく使い分けの中に甘めのも入ってるだけな気がする
13724/06/25(火)06:34:49No.1204105206+
甘味や旨味を足すと塩角(塩っぱいツンツン尖った感じ)が取れて円やかになるので関東の方でも寿司屋や料亭では味醂や昆布を足した煮切り醤油を使うことがある
>煮切り醤油は、お刺身だけではなく、煮物に使う調味料としても使えます。
>また、マグロなどのお刺身を漬けにすると、余計な水分が抜けていつもの魚がひと段階美味しさを増すと思います
>冷や奴、卵かけご飯などにも使っても美味しいですし、万能調味料の立ち位置になるかと思います。
https://sushikano.jp/?p=6606
ただ煮切り醤油は日持ちがしないという欠点がある
これを解決するのが甘味や旨味成分を直接入れる混合の手法だな
13824/06/25(火)06:37:16No.1204105368+
刺身醤油ベースで鯵とか鮪を漬けにして茶漬けにすると美味しいよね
13924/06/25(火)06:38:07No.1204105427+
普通の醤油に砂糖ぶちこめば九州の醤油になるんでしょ?
14024/06/25(火)06:40:08No.1204105577+
漬物に醤油つけて食ってる福岡の友達がいるわ
14124/06/25(火)06:40:53No.1204105633+
>普通の醤油に砂糖ぶちこめば九州の醤油になるんでしょ?
そっちはフランスで好まれる Sauce Soja Sucre だな
通称スクレソース
キッコーマンが出してる
14224/06/25(火)06:42:37No.1204105770+
>普通の醤油に砂糖ぶちこめば九州の醤油になるんでしょ?
日本人なら磯部餅をご存じない!?
14324/06/25(火)06:42:38No.1204105772+
昔から福岡だけど甘み強すぎるのは嫌い
適度に甘いやつはうまあじ
14424/06/25(火)06:42:52No.1204105792+
はま寿司にある刺し身醤油ってやつだよな
死ぬほどビタビタにつけて食うのメチャクチャ美味い
14524/06/25(火)06:43:27No.1204105843+
カツオとかクセの強い魚の刺身は醤油にみりんとか鰹節とか入れて温めて刺身醤油をつくったりする
14624/06/25(火)06:45:28No.1204106028+
九州が甘い醤油なのは知ってたけどその上でどっぷり浸けるの…?
醤油が主で魚が副なのか
14724/06/25(火)06:46:49No.1204106140+
関東の醤油どんだけきついんだよ!
14824/06/25(火)06:48:14No.1204106260+
>カツオとかクセの強い魚の刺身は醤油にみりんとか鰹節とか入れて温めて刺身醤油をつくったりする
カツオは万能ネギとニンニク乗せて食べるのも好きだ
14924/06/25(火)06:48:29No.1204106280+
>鮫はアンモニア臭がきついときくが実際にアンモニア臭い魚の切り身というものを経験したことがないのでどう臭いかわからない
>誰か知らないか
腐敗臭だよ
納豆の匂いというか
なので鮫の肉は基本的に血抜きしてゆでてから味付けして干してから焼いて喰うんだ
15024/06/25(火)06:48:36No.1204106285+
カツオはポン酢がいいな
15124/06/25(火)06:51:59No.1204106555+
>九州が甘い醤油なのは知ってたけどその上でどっぷり浸けるの…?
>醤油が主で魚が副なのか
九州は獲れたて魚文化圏なので消費者の口に入るまでの間にうまみがまだ成熟してなくて醤油で補う必要がある
関東は水揚げしてから口に入るまでに時間が掛かってうまみが成熟するから醤油は最小限でいい
もちろん関東の醤油塩っ辛すぎ問題もある
15224/06/25(火)06:52:57No.1204106636そうだねx4
>漬物に醤油つけて食ってる福岡の友達がいるわ
浅漬けならやるやろ
てか江戸っ子とか東日本の方がやりそうなイメージなんだけど
15324/06/25(火)07:00:30No.1204107312そうだねx4
ていうか人それぞれなんじゃ…
15424/06/25(火)07:09:00No.1204108123そうだねx1
濃口醤油は塩辛いというか過度に醤油味になっちゃうからあんまり多く付けたくはない
15524/06/25(火)07:12:19No.1204108440+
関東のおでんの『すじ』はサメの擂り身の練り物だったりする
一回しかお目にかかったことないけどなかなか美味しかった
15624/06/25(火)07:20:03No.1204109268+
刺身たまり醤油とかあってそっちは味が濃いので小量ですむ
普通の醤油は薄いのでたっぷり浸けるとかじゃないかな
15724/06/25(火)07:24:23No.1204109673+
わさびは!?わさびはどうなの!?
15824/06/25(火)07:26:26No.1204109873+
つまり漬け最強って事か
15924/06/25(火)07:28:09No.1204110069+
一番甘いのは実は鹿児島なんだけどな…
16024/06/25(火)07:32:01No.1204110464+
左がデブなだけ
16124/06/25(火)07:33:53No.1204110667+
>九州が甘い醤油なのは知ってたけどその上でどっぷり浸けるの…?
>醤油が主で魚が副なのか
人によるとしか言いようがねえ
福岡住みだけどスレ画みたいに漬ける奴なんて見たことない
16224/06/25(火)07:39:15No.1204111278+
ナスDが無人島生活でサメ捕まえて寿司とか刺身とかフライにして食ってたが美味しいと言っていた
ただナスDの味覚は常人とは違うから何とも言えないが…
16324/06/25(火)07:40:10No.1204111378+
人前だと関東民でひとりだと福岡県民になる
16424/06/25(火)07:42:02No.1204111606+
>左がデブなだけ
身体動かす必要がある人が多いから意外とデブは少ない
16524/06/25(火)07:43:48No.1204111838+
南に行くほど甘くなるって醤油工場の見学番組でやってたな
16624/06/25(火)07:46:20No.1204112190+
九州料理屋で更に甘い!みたいな醤油出てきたら刺身食えなかったよ…砂糖じゃねーか
16724/06/25(火)07:55:18No.1204113485+
でも海鮮丼は右も左だし
16824/06/25(火)08:12:31No.1204116392+
どうして甘くするの…
16924/06/25(火)08:13:06No.1204116501+
刺し身の先にちょこっと醤油をつけて即座に口の中に放り込む
これが江戸っ子の粋な食べ方とされる
17024/06/25(火)08:14:13No.1204116678そうだねx4
>どうして甘くするの…
美味いからだ
17124/06/25(火)08:18:47No.1204117427+
博多華丸がサイコーですって紹介してるヤマタカの醤油も甘くて濃い口の九州醤油ですな
17224/06/25(火)08:22:43No.1204118108+
長崎が一番甘かった気がする
あくまで体感の話ではあるんだけど
17324/06/25(火)08:27:43No.1204119014+
だし醤油なんかはうまくて当然なパワープレイだからな
17424/06/25(火)08:33:32No.1204119943+
能登の方も甘い
>カネヨ醤油:「カネヨ醤油 こいくち(鶴) 1L×6本」新鮮なお刺身に最適!能登の甘口醤油!
https://www.hyakuyoko.com/shopdetail/000000014046/
17524/06/25(火)08:39:06No.1204120799+
ええかっこしいなの嫌い
ドバッといけ
17624/06/25(火)08:40:14No.1204120982+
煮魚とか甘辛い味だし甘い醤油が魚と合わないわけはないんだけど
普段食べつけないとご飯にあんこ載せて食べると言われるくらいしょっぱい醤油の民はぎょっとすると思う
おはぎとかうるち米のやつもあるのにご飯とあんこにびっくりする人いるよな
17724/06/25(火)08:47:26No.1204122367+
一応関東民のためにフォローしとくけど
別にしみったれた醤油のつけ方しろとかいう教育は一般的にはまかり通ってないです
どっかには存在するしぐさなのかもしれんけど
17824/06/25(火)08:47:59No.1204122463そうだねx2
>一応関東民のためにフォローしとくけど
>別にしみったれた醤油のつけ方しろとかいう教育は一般的にはまかり通ってないです
>どっかには存在するしぐさなのかもしれんけど
mayでやれ
17924/06/25(火)08:49:19No.1204122719+
>どっかには存在するしぐさなのかもしれんけど
最近の回転寿司はプッシュ式推奨でそれに近いのはあるな
18024/06/25(火)08:49:26No.1204122739+
>ナスDが無人島生活でサメ捕まえて寿司とか刺身とかフライにして食ってたが美味しいと言っていた
>ただナスDの味覚は常人とは違うから何とも言えないが…
ナスDは採れたてはうまいけど時間がたつとまずいとちゃんと言っていたが
番組を見ずに他人を貶すの止めたら?
18124/06/25(火)08:55:22No.1204123819+
あーでもなんかワサビと相性悪くなかった気もする甘い醤油


1719252725194.png fu3653195.jpg fu3653140.jpeg