二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719189302919.jpg-(49833 B)
49833 B24/06/24(月)09:35:02No.1203758973+ 12:06頃消えます
スターバックさんエイ・ハブって最高傑作なの?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/24(月)09:35:42No.1203759086そうだねx44
うん
224/06/24(月)09:36:15No.1203759177そうだねx1
…たぶん
324/06/24(月)09:36:25No.1203759207そうだねx5
うん
424/06/24(月)09:37:52No.1203759477そうだねx12
メルヴィルの原作に沿ってるのにちゃんと猿渡哲也な漫画になってるの凄くない…?
524/06/24(月)09:38:52No.1203759637そうだねx3
うん
624/06/24(月)09:41:48No.1203760146そうだねx4
やばっ最高傑作だよ
724/06/24(月)09:44:57No.1203760697そうだねx4
うん
824/06/24(月)09:45:31No.1203760791そうだねx3
ジャキッ
924/06/24(月)09:51:30No.1203761831+
ところでスターバックさん、うんしか言えないの?
1024/06/24(月)09:54:06No.1203762308そうだねx23
>ところでスターバックさん、うんしか言えないの?
うあっ
1124/06/24(月)10:00:07No.1203763384+
割と真面目にエイハブ主人公で白鯨やるって発想なかったからすごい
1224/06/24(月)10:06:30No.1203764585そうだねx1
最高傑作かは置いておいても間違いなく名作だよ
1324/06/24(月)10:18:39No.1203766994+
メカ・フットくらいしか茶化せる要素ないんだよね
すごくない?
1424/06/24(月)10:23:57No.1203767996そうだねx11
普段は白けるだけのリアル調がスレ画みたいに効果的に使われてるんだよね
1524/06/24(月)10:26:38No.1203768533そうだねx10
>メカ・フットくらいしか茶化せる要素ないんだよね
>すごくない?
でも相手が相手だから必要そうに見えるんだよね
1624/06/24(月)10:30:50No.1203769387そうだねx6
>普段は白けるだけのリアル調がスレ画みたいに効果的に使われてるんだよね
エイハブの狂気がこれ以上なく伝わるんだよねすごくない?
1724/06/24(月)10:36:01No.1203770326そうだねx1
面白いのにちゃんと猿なのがいいんだよね
1824/06/24(月)10:37:31No.1203770628+
猿先生は原作を付けると化けるんだ
つまり龍継ぐにも原作者が必要だと考えられる
1924/06/24(月)10:47:54No.1203772725+
>猿先生は原作を付けると化けるんだ
>つまり龍継ぐにも原作者が必要だと考えられる
原作者の猿と作画の渡先生
2024/06/24(月)10:50:04No.1203773120そうだねx7
>>猿先生は原作を付けると化けるんだ
>>つまり龍継ぐにも原作者が必要だと考えられる
>原作者の猿と作画の渡先生
テコンドーの達人パク
2124/06/24(月)10:56:28No.1203774460+
渡哲也が亡くなったからな…
2224/06/24(月)10:56:57No.1203774552そうだねx8
エイハブからのアブラハムは普通になるほどって思ったんだよね
2324/06/24(月)10:57:31No.1203774676+
>メカ・フットくらいしか茶化せる要素ないんだよね
>すごくない?
念波で会話するのもネタにできない?
2424/06/24(月)10:57:54No.1203774771+
この裏で鬼龍がゴリラと戯れていた
2524/06/24(月)10:58:39No.1203774906+
タフは超長期連載になってる弊害出まくってるからもうどうしようもない
2624/06/24(月)11:05:05No.1203776219そうだねx1
ロボティック・アーム
2724/06/24(月)11:06:10No.1203776455+
メカ・フットも読み返すとうn?とはなるけど最初はあまり気にならないんだよね
2824/06/24(月)11:06:48No.1203776592そうだねx1
>念波で会話するのもネタにできない?
ネタにできなくはないけど超常の存在とそれに挑む悪魔(のフリをしている)だからそんなに気にならない
2924/06/24(月)11:07:20No.1203776716+
なにっなんだあっメカ・フットPC書き文字が入ってるのにちゃんと面白いんだよね
すごくない?
3024/06/24(月)11:08:58No.1203777055+
メカ·フットも連載で読むとジャキンッで次回に続くだから数カ月間気になるけど単行本ならまたか…で済む
3124/06/24(月)11:09:27No.1203777179そうだねx1
メカ・フットが出てきた時はネタにされたんだろうか
特別製の義足が出るって前フリはあったけどあんなの分かるわけないんだよね
3224/06/24(月)11:09:37No.1203777221そうだねx1
エイハブ主役の時点で猿先生がメカ・フットしたいのはすぐにわかるんだ
義手義足のある原作が必要なんだ
3324/06/24(月)11:11:05No.1203777520そうだねx2
力王は原作付きなのに猿濃度が高いぞ
3424/06/24(月)11:13:34No.1203778040そうだねx5
神に挑むには悪魔になるしかないという西欧らしい考え方なのも興味深いんだ
原作とは違った一矢報いる展開は日本らしいしチャンポンなんだよね
3524/06/24(月)11:14:14No.1203778176そうだねx1
最後のシーンがホラーすぎて怖いんだよね
3624/06/24(月)11:14:56No.1203778303+
ところでスターバックさんスタッブって名前の奴がいるの紛らわしくない?
3724/06/24(月)11:16:32No.1203778614そうだねx8
>力王は原作付きなのに猿濃度が高いぞ
アレが猿の原点とも考えられる
原作と作画二つの魂がリボーンなんだ
3824/06/24(月)11:16:49No.1203778673+
だいたいキャラが死ぬ時首だけになるのが画太郎感ある
3924/06/24(月)11:17:07No.1203778745+
落ち込んだ時に我が名はエイハブだぁっていうと元気が湧いてくる
4024/06/24(月)11:19:28No.1203779224そうだねx5
見開きのコピ・ペジェットとか3話集中連載(全5話)とかかなりの猿濃度なのに名作なんだよね
すごくない?
4124/06/24(月)11:19:37No.1203779248そうだねx2
最初のロープに絡まってグロ死する黒人を見ると猿漫画だなあって感じる
4224/06/24(月)11:19:39No.1203779259そうだねx1
3号集中連載!!からの4話に続くは衝撃的だったんだ
4324/06/24(月)11:20:46No.1203779466そうだねx1
>見開きのコピ・ペジェットとか3話集中連載(全5話)とかかなりの猿濃度なのに名作なんだよね
>すごくない?
3話集中が5話になったの猿先生の都合だけじゃないんじゃないっスか?
4424/06/24(月)11:21:46No.1203779654そうだねx7
あおり文でプレボ編集との差が凄かったんだよね
4524/06/24(月)11:22:49No.1203779864そうだねx3
グラジャンむちゃサイドの問題なんだよね恐らく
おかげで未だに猿先生はエイハブ疲れを癒やしているんだ
4624/06/24(月)11:22:56No.1203779895そうだねx7
むしろメカフットはテンション爆上がりだったんだ
神たる獣に人が叡智で挑むんだ
4724/06/24(月)11:23:16No.1203779970そうだねx1
普通の人が読んでも名作だしマネモブが読んだら面白い上に猿成分で笑えるんだ
一粒で二度おいしいてハッピーハッピーやんケ
4824/06/24(月)11:24:39No.1203780244そうだねx1
エイハブは隔月だからかなり気合い入ってたんだよね
週刊やりながら同時連載して一切落とさないのはマジでプロなんだ
4924/06/24(月)11:24:56No.1203780293そうだねx12
しゃあけど集英社みたいな立派な企業に入ったのにプレイ・ボーイみたいなひろゆきとホリエモンの記事書かされる編集はやる気無くしても仕方ないんや
5024/06/24(月)11:28:37No.1203781069そうだねx1
>あおり文でプレボ編集との差が凄かったんだよね
fu3649883.jpg
fu3649884.jpg
fu3649885.png
エイハブの方も決して最高と言える出来じゃないだろ
5124/06/24(月)11:29:11No.1203781177+
>エイハブ主役の時点で猿先生がメカ・フットしたいのはすぐにわかるんだ
>義手義足のある原作が必要なんだ
どろろ辺りか…
5224/06/24(月)11:30:12No.1203781403そうだねx9
>エイハブの方も決して最高と言える出来じゃないだろ
誰も最高なんて言ってないんだ
プレボ編集ははるか下にいるなって確認できただけなんだ
5324/06/24(月)11:31:47No.1203781707+
パラタフ、エイハブ、ロックアップが猿先生の評価を支える
ある意味最強だ
5424/06/24(月)11:31:50No.1203781718そうだねx2
龍継のアオリはたまに前に書いたのと全く同じやつ出てくるのが本当にやる気なさすぎるんだよね
すごくない?
5524/06/24(月)11:33:23No.1203782039+
巨大生物をこの画力で描かれるとぐうの音も出ないんだ
5624/06/24(月)11:33:54No.1203782153そうだねx4
>パラタフ、エイハブ、ロックアップが猿先生の評価を支える
>ある意味最強だ
これだけ読んでると猿泥棒って言われるんだよね
すごくない?
5724/06/24(月)11:34:38No.1203782284そうだねx5
最高傑作を描きながら最低をも更新するから尊いんだ
5824/06/24(月)11:34:46No.1203782316+
メカフットくらいヘンテコじゃないとあのラストに繋がらないんだよね
5924/06/24(月)11:36:15No.1203782592+
海外の人に見せたら原作を愚弄してる扱いされるのか興味があるんだよね
6024/06/24(月)11:37:09No.1203782789+
船のロープに絡まって体ちぎれるのは夢枕獏の白鯨でも見た気がするから多分メルヴィルの原作にもあると思われる
6124/06/24(月)11:39:48No.1203783327+
龍継も買わんかい!
6224/06/24(月)11:40:46No.1203783541そうだねx5
こんな名作描いたら白鯨にエイハブ船長が機械の義足で立ち向かったって常識改変されてしまう
6324/06/24(月)11:42:52No.1203783965そうだねx4
>龍継も買わんかい!
い や あ あ あ あ あ
6424/06/24(月)11:43:16No.1203784068そうだねx4
スレ画の義足が銛に改造したりするところで猿先生の悪い癖でてるな…って思ったけど
それ以外はめちゃくちゃ出来良かったから満足です
6524/06/24(月)11:43:59No.1203784215そうだねx3
人間より遥かにでかい化け物みたいなクジラに立ち向かうのが画力も相まって凄い迫力なんだよね
6624/06/24(月)11:44:02No.1203784225そうだねx1
悪い癖とは言うけど相手が相手だから別に変に見えなかったんだ
6724/06/24(月)11:45:22No.1203784529+
龍継も遠洋に出たほうが良いと考えられる
6824/06/24(月)11:45:53No.1203784640+
自分から刺さりに行かないとロープ絡んで引き込まれるのはちょっとカッコ悪いので
6924/06/24(月)11:46:36No.1203784790そうだねx2
猿先生は5巻くらいまでで話まとめられたら名作家ではないのでしょうか…?
7024/06/24(月)11:46:38No.1203784798そうだねx1
海外に出たであろうがっ
灘神影流の強さを世界に触れ回っておろうがっ
7124/06/24(月)11:48:43No.1203785276+
画力すげぇ
7224/06/24(月)11:49:42No.1203785501そうだねx4
若い人が白鯨に触れる機会って今あんまり無いだろうから
本当にこれがスタンダードになってしまうんだ
仕方ないんだ
7324/06/24(月)11:50:01No.1203785564+
じゃあ原作も読むか…
7424/06/24(月)11:51:01No.1203785817+
メカフットって食われた物を武器に変え友を食った悪魔は人として生きることは許されないから死にに行くって流れとしては最良だと思うんだよね
7524/06/24(月)11:55:39No.1203786844+
初めて襲われて同僚と足を食い散らかされた直後に眼前に広がる白鯨の虚ろな目が絶望的なんだ
その絶望の象徴たる目玉をメカ・フットで突き刺す展開がたまらないんだ
7624/06/24(月)11:58:20No.1203787399+
単行本出た時にちょうどソシャゲで白鯨元にしたストーリー更新された所だったから初猿漫画だったけどめちゃくちゃ面白かったんだよね
7724/06/24(月)11:59:04No.1203787564+
モビーディックがあんな大きな口で器用に頭部だけ残して人を食うんだよね
恐くない?
7824/06/24(月)11:59:34No.1203787683+
うん
7924/06/24(月)11:59:43No.1203787720+
白鯨は倒せなかったのが正史なんすか?


fu3649883.jpg fu3649884.jpg fu3649885.png 1719189302919.jpg