二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1719061030016.png-(4637 B)
4637 B24/06/22(土)21:57:10 ID:.GG49ADoNo.1203197036+ 23:00頃消えます
ニッポン観光新時代〜地域に眠る“逆転のカギ”とは〜
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/22(土)21:58:26 ID:.GG49ADoNo.1203197664+
観光がニッポンに帰ってきた!観光客数はコロナ禍前に回復、インバウンドも伸びている。
これまでの“観光の常識”を覆す動きが始まった。
スキー場は“夏も稼げるリゾート”へ、空き家の古民家は歴史を活かしたホテルへ、被災地にはアドベンチャー・ツーリズムを…。
地元の「当たり前」も観光客には「価値がある」。そこに気づいた地域は“逆転のカギ”を掘り起こす。
高齢化・老朽化・人手不足…苦境を突破するアイデアを紹介する。
224/06/22(土)22:00:11 ID:9jhTSdpkNo.1203198525+
また
324/06/22(土)22:00:46 ID:k2gn4fzoNo.1203198829+
ガイアの夜明けみたいな回だな
424/06/22(土)22:01:05 ID:EzOD052ENo.1203199009+
今日はクソ鬱なさそう
524/06/22(土)22:01:09 ID:9jhTSdpkNo.1203199038+
2位はすごいな
624/06/22(土)22:01:21 ID:nSS2eJB.No.1203199134+
記憶に新しい
724/06/22(土)22:02:02 ID:k2gn4fzoNo.1203199450+
怖いブランコ
824/06/22(土)22:02:04 ID:wo6pPdEwNo.1203199469+
ブランコこええな
924/06/22(土)22:02:22 ID:TAq8nJ0oNo.1203199650+
元気な現場を見せてくれるのか
1024/06/22(土)22:02:27 ID:k2gn4fzoNo.1203199682そうだねx1
外貨バンバン入ってきたら大儲けだろうなぁ
1124/06/22(土)22:02:38 ID:hJLy7Nm.No.1203199756そうだねx1
安易な夢みてる気がする…
1224/06/22(土)22:03:12 ID:EzOD052ENo.1203200025+
ヒトイネ
1324/06/22(土)22:03:41 ID:YdPBLt5gNo.1203200260そうだねx1
その辺のきたないおっさんかと思ったら
1424/06/22(土)22:03:43 ID:uHT5VdcENo.1203200272そうだねx1
元官僚のコンサル…
1524/06/22(土)22:05:03 ID:EzOD052ENo.1203200929+
逆転できたコンテンツ
1624/06/22(土)22:05:14 ID:9jhTSdpkNo.1203201023+
なそにん
1724/06/22(土)22:05:41 ID:3L.ASXFQNo.1203201249+
栂池しか行ったことない
1824/06/22(土)22:06:09 ID:uHT5VdcENo.1203201491+
広くなり申した…
1924/06/22(土)22:06:10 ID:yq07Z2qkNo.1203201498そうだねx1
これも今のブームが過ぎたらバブルの墓みたいなことになるのかな
2024/06/22(土)22:06:42 ID:YdPBLt5gNo.1203201762+
俺が観光できないからインバウンド終了しないかな
2124/06/22(土)22:06:44 ID:rW5BvqHcNo.1203201771+
お金あるうちに次の集客考えないと行けないんだよねえ
2224/06/22(土)22:06:56 ID:9jhTSdpkNo.1203201857+
風呂はいいんだ
2324/06/22(土)22:06:58 ID:3L.ASXFQNo.1203201882+
風呂はいいのか
温泉だから?
2424/06/22(土)22:07:07 ID:kXDV3.JQNo.1203201960+
うさんくせー
2524/06/22(土)22:07:35 ID:rW5BvqHcNo.1203202218+
この社長にイライラする
2624/06/22(土)22:07:37 ID:kXDV3.JQNo.1203202237+
人手不足じゃないですか
2724/06/22(土)22:07:49 ID:wo6pPdEwNo.1203202330+
なんかどの会議でも怒ってる顔してるって言いだしそう
2824/06/22(土)22:08:08 ID:hJLy7Nm.No.1203202498+
じゃあ人増やせばいいじゃん
2924/06/22(土)22:08:44 ID:ztnGmA3oNo.1203202790+
ブラウン管だ
3024/06/22(土)22:08:54 ID:uHT5VdcENo.1203202861+
団体客も昭和の文化か…
3124/06/22(土)22:08:56 ID:kXDV3.JQNo.1203202884+
>じゃあ人増やせばいいじゃん
旅館なんて全然休みないし就職する人少ない
3224/06/22(土)22:09:05 ID:3xKhk15MNo.1203202952そうだねx1
人間不足が露呈してるのに
伊豆のホテルで何を研修して学べるんだろう…
3324/06/22(土)22:09:05 ID:yq07Z2qkNo.1203202953+
結局客単価高くした方がいいのか
3424/06/22(土)22:09:09 ID:9jhTSdpkNo.1203202972+
平成を超えて昭和
3524/06/22(土)22:09:36 ID:wo6pPdEwNo.1203203199+
結局団体客狙いじゃねえか
3624/06/22(土)22:09:36 ID:rW5BvqHcNo.1203203200+
会議室が和室しかないのか
3724/06/22(土)22:09:37 ID:eRn1PnI6No.1203203202そうだねx2
マルチタスクは辞めたほうがいいぞ
3824/06/22(土)22:09:55 ID:kXDV3.JQNo.1203203335そうだねx1
従業員の負担は?
3924/06/22(土)22:09:55 ID:BXBqzjiUNo.1203203341そうだねx2
サービスの質が維持できるとは思えない…
4024/06/22(土)22:10:05 ID:6mTJbV8QNo.1203203421そうだねx1
一人やすむと終わるのでは
4124/06/22(土)22:10:13 ID:rW5BvqHcNo.1203203493そうだねx2
それって結局従業員一人に対する負担が増えるじゃん
4224/06/22(土)22:10:37 ID:eRn1PnI6No.1203203661+
二日の研修でいいのか
4324/06/22(土)22:10:51 ID:/mJLbDEwNo.1203203771+
全部やる分給料が爆上がりするんだろうか
4424/06/22(土)22:11:07 ID:3xKhk15MNo.1203203906そうだねx1
マンパワー多すぎて従業員疲弊してるってさっき言ってなかったっけ…
4524/06/22(土)22:11:12 ID:kXDV3.JQNo.1203203961+
そのまま真似するんじゃなくて
こっちで合うように色々手加えなくていいのか
4624/06/22(土)22:11:28 ID:wo6pPdEwNo.1203204101そうだねx1
なるほど完璧な作戦っすねーウチにはかける金がねぇってことを除けばよぉー
って思いながら見てる経営者もいそう
4724/06/22(土)22:11:37 ID:uHT5VdcENo.1203204161+
小人数を使い倒すしかないのか
4824/06/22(土)22:11:46 ID:BXBqzjiUNo.1203204240+
フロントにビュッフェ会場に人がいなくて待たされる奴だ
4924/06/22(土)22:12:25 ID:rW5BvqHcNo.1203204548そうだねx2
>マルチタスクは辞めたほうがいいぞ
脳が休まらなくてミスが増えるんだよねえ…
5024/06/22(土)22:12:25 ID:R75oJBLsNo.1203204549+
なんかちゃらい村長だな
5124/06/22(土)22:12:38 ID:3xKhk15MNo.1203204635+
やり手尊重やな
村長だけに
5224/06/22(土)22:12:41 ID:9jhTSdpkNo.1203204665+
金を回すことが大事なんだな
5324/06/22(土)22:13:04 ID:eRn1PnI6No.1203204830+
実はとかそういう話か?
5424/06/22(土)22:13:07 ID:uHT5VdcENo.1203204860+
内需が枯れてるから外需に頼るしかない
5524/06/22(土)22:13:34 ID:3xKhk15MNo.1203205073+
いいね
糸魚川なんか捨てて白馬にすもうぜ
5624/06/22(土)22:13:41 ID:kXDV3.JQNo.1203205127+
おお
5724/06/22(土)22:13:42 ID:9jhTSdpkNo.1203205130+
山に魚だけど1時間ならいいか
5824/06/22(土)22:13:45 ID:YWjke7vkNo.1203205151+
通うのも不可能じゃないのか
5924/06/22(土)22:14:22 ID:9jhTSdpkNo.1203205462+
近い?
6024/06/22(土)22:14:34 ID:uHT5VdcENo.1203205553+
そんな近いんだなー
6124/06/22(土)22:14:34 ID:BXBqzjiUNo.1203205555+
出た…山間部で海の幸…
6224/06/22(土)22:15:27 ID:3xKhk15MNo.1203206005+
白馬は客単価高い白人いっぱい来る超珍しい土地だからな…
糸魚川から商売しに行けるならスゴい便利になるよ
6324/06/22(土)22:15:42 ID:kXDV3.JQNo.1203206134+
翡翠採りイベントやりましょう
6424/06/22(土)22:15:59 ID:9jhTSdpkNo.1203206263+
牡蠣!
6524/06/22(土)22:15:59 ID:kXDV3.JQNo.1203206268+
これは売れるわ
6624/06/22(土)22:16:15 ID:3xKhk15MNo.1203206404そうだねx2
>出た…山間部で海の幸…
話聞かないで脊髄反射みたいなレスやめなよ…
6724/06/22(土)22:16:17 ID:EzOD052ENo.1203206422+
大きい♥
6824/06/22(土)22:16:26 ID:96lYH8oQNo.1203206488+
川にあんこういるの?
6924/06/22(土)22:16:43 ID:L/Izn8eQNo.1203206630+
すげえ盛り上がってんじゃん!
7024/06/22(土)22:16:50 ID:uHT5VdcENo.1203206694+
でけー
7124/06/22(土)22:16:56 ID:kXDV3.JQNo.1203206737+
山岡さんおすすめのあん肝
7224/06/22(土)22:16:57 ID:rW5BvqHcNo.1203206748そうだねx2
コラーゲンを経口摂取しても特にお肌プルプルになったりしません
7324/06/22(土)22:16:59 ID:96lYH8oQNo.1203206760そうだねx1
アンコウさんかわいそ
7424/06/22(土)22:17:10 ID:wo6pPdEwNo.1203206850+
美容!金!食!
客のつかみはバッチリだ!
7524/06/22(土)22:17:22 ID:EzOD052ENo.1203206949+
>すげえ盛り上がってんじゃん!
そうだ!いろんな動物でやってみよう!
7624/06/22(土)22:17:31 ID:6Vd78G5INo.1203207021+
豚や牛の解体はだめなのに魚はなんで嫌悪感無いんだろう
7724/06/22(土)22:17:32 ID:uHT5VdcENo.1203207023そうだねx2
単体じゃ売りが足りないとこ同士が協力する感じかな
7824/06/22(土)22:17:39 ID:9jhTSdpkNo.1203207093+
>>すげえ盛り上がってんじゃん!
>そうだ!いろんな動物でやってみよう!
イノシシ!
7924/06/22(土)22:17:45 ID:eRn1PnI6No.1203207161+
>>すげえ盛り上がってんじゃん!
>そうだ!いろんな動物でやってみよう!
ここら辺ならシカとか取れるのかな?
8024/06/22(土)22:17:57 ID:kXDV3.JQNo.1203207253+
>豚や牛の解体はだめなのに魚はなんで嫌悪感無いんだろう
哺乳類と魚類の差
8124/06/22(土)22:17:58 ID:96lYH8oQNo.1203207259+
>コラーゲンを経口摂取しても特にお肌プルプルになったりしません
だが低分子化コラーゲンなら…!
8224/06/22(土)22:18:01 ID:rW5BvqHcNo.1203207276そうだねx1
>豚や牛の解体はだめなのに魚はなんで嫌悪感無いんだろう
ぶっちゃけ豚や牛は哺乳類で魚は魚類だからとしか…
8324/06/22(土)22:18:06 ID:wo6pPdEwNo.1203207316+
>豚や牛の解体はだめなのに魚はなんで嫌悪感無いんだろう
手足がないからなのかな?
あと頭と胴の境目が曖昧とか
8424/06/22(土)22:18:15 ID:L/Izn8eQNo.1203207393+
>3億人
なそ
にん
8524/06/22(土)22:18:20 ID:3xKhk15MNo.1203207431+
(さっきの人員不足のホテルはだめだったんだろうか…)
8624/06/22(土)22:18:31 ID:9jhTSdpkNo.1203207504+
でも10分の1なんだ
8724/06/22(土)22:18:37 ID:eRn1PnI6No.1203207556+
日本語話せるのかその見た目で
8824/06/22(土)22:18:42 ID:96lYH8oQNo.1203207593+
てかこんだけ円安の割には増えてないな
8924/06/22(土)22:18:55 ID:eg7scXVwNo.1203207689+
今一番話題になっている熊鍋とか出してもいいんじゃないだろうか
9024/06/22(土)22:19:13 ID:ZhfBxvLUNo.1203207809+
この人日本語上手いな…
9124/06/22(土)22:19:14 ID:rW5BvqHcNo.1203207831+
二条城なんて俺が行った時は閑散としてたなあ
9224/06/22(土)22:19:37 ID:L/Izn8eQNo.1203208010+
すっっごい流暢に話しておられる
9324/06/22(土)22:19:47 ID:iIL2F4AYNo.1203208073+
毎日忙しくなるじゃん
9424/06/22(土)22:20:00 ID:BXBqzjiUNo.1203208176そうだねx4
オフシーズン狙って行く俺が困るから控えめにしてほしい
9524/06/22(土)22:20:07 ID:96lYH8oQNo.1203208223+
アトキンソンって菅義偉のブレーンで地銀と中小企業潰せ論言ってる奴じゃん
9624/06/22(土)22:20:23 ID:eRn1PnI6No.1203208350そうだねx1
というかインバウンド仕掛け人は外人しかいないのか?
9724/06/22(土)22:20:29 ID:ZhfBxvLUNo.1203208394+
ニセコとか大人気らしいけど…
9824/06/22(土)22:20:42 ID:wo6pPdEwNo.1203208498+
ケイティ・シナ
9924/06/22(土)22:21:03 ID:ZhfBxvLUNo.1203208657+
>アトキンソンって菅義偉のブレーンで地銀と中小企業潰せ論言ってる奴じゃん
中小はともかく地銀は死んでよくない?
10024/06/22(土)22:21:12 ID:9jhTSdpkNo.1203208723+
富裕層がやってる奴!
10124/06/22(土)22:21:12 ID:eRn1PnI6No.1203208725+
>アトキンソンって菅義偉のブレーンで地銀と中小企業潰せ論言ってる奴じゃん
ゾンビ企業活かす理由はないからそこはまあ
10224/06/22(土)22:21:12 ID:eg7scXVwNo.1203208727+
インバウンド狙いならこういう人がいると心強いな
10324/06/22(土)22:21:28 ID:uHT5VdcENo.1203208836+
田舎を売りに出来る系の観光
10424/06/22(土)22:21:50 ID:eRn1PnI6No.1203208998+
別にこんなんヨーロッパとかでも出来るんじゃないのか?
10524/06/22(土)22:21:51 ID:3xKhk15MNo.1203209003+
めっちゃアレな物言うけど
外人相手の外人案内人って白人だとすごい話題性あるんだよね…
弊社も白人がやったほうが中国人のスタッフより明らかにウケがいい
10624/06/22(土)22:21:51 ID:96lYH8oQNo.1203209009+
>>アトキンソンって菅義偉のブレーンで地銀と中小企業潰せ論言ってる奴じゃん
>中小はともかく地銀は死んでよくない?
地銀が死んだら地方の中小とか誰が融資すんのさ
10724/06/22(土)22:21:52 ID:kXDV3.JQNo.1203209021+
すげーツアーだな…
10824/06/22(土)22:22:14 ID:rDA0g79sNo.1203209185+
特殊なツアーだな……
10924/06/22(土)22:22:34 ID:eRn1PnI6No.1203209320+
>めっちゃアレな物言うけど
>外人相手の外人案内人って白人だとすごい話題性あるんだよね…
>弊社も白人がやったほうが中国人のスタッフより明らかにウケがいい
なぜに
というか現地人がやったほうが受けいいんじゃないのか
11024/06/22(土)22:22:34 ID:rW5BvqHcNo.1203209322+
>別にこんなんヨーロッパとかでも出来るんじゃないのか?
ヨーロッパとは自然のあり様が違うのが刺激になるんじゃない?
11124/06/22(土)22:22:54 ID:eRn1PnI6No.1203209497そうだねx2
サイボーグ一本松
11224/06/22(土)22:23:05 ID:L/Izn8eQNo.1203209575+
サイボーグ一本松じゃん
11324/06/22(土)22:23:10 ID:iVH.kfSgNo.1203209616+
でたなサイボーグ松…
11424/06/22(土)22:23:21 ID:3xKhk15MNo.1203209710+
あのサイボーグ松残しておいてよかったな
11524/06/22(土)22:23:23 ID:rW5BvqHcNo.1203209720+
>外人相手の外人案内人って白人だとすごい話題性あるんだよね…
それは同じ白人だから安心するとかじゃなくて
アジア系の外人も白人のほうがいいの?
11624/06/22(土)22:23:26 ID:BjD8OiMwNo.1203209751+
楽しそう
11724/06/22(土)22:23:42 ID:BXBqzjiUNo.1203209856+
人工物になっても観光客集めてるからいいだろ…
11824/06/22(土)22:23:44 ID:ZhfBxvLUNo.1203209878+
>地銀が死んだら地方の中小とか誰が融資すんのさ
きらやか銀行の大失敗から何も学んでいない…
11924/06/22(土)22:23:47 ID:YWjke7vkNo.1203209906+
防潮堤楽しいか?
ダム見てる感じかな
12024/06/22(土)22:24:20 ID:ZhfBxvLUNo.1203210169+
白人よりもっと近い中国とかタイとかインドネシアから誘致するべきじゃないの
12124/06/22(土)22:25:09 ID:rW5BvqHcNo.1203210537+
>白人よりもっと近い中国とかタイとかインドネシアから誘致するべきじゃないの
そっちのほうは日本人と同じくあまり長期滞在しないから
長期滞在する欧米系のほうが実入りがいいとか
12224/06/22(土)22:25:15 ID:w4rYU4XgNo.1203210581+
GAIJINはツアーバス乗らないのか
12324/06/22(土)22:25:26 ID:3xKhk15MNo.1203210672+
>なぜに
>というか現地人がやったほうが受けいいんじゃないのか
そりゃあ客で欧米人が来るからなぁ
格上の同業他社からもうちにもちゃんと業界に詳しい白人ほしいってすごい羨望の目で見られるよ
ネイティブの英語ユーザーはやっぱ微細な語彙とかがしっくりいくんだろうな
12424/06/22(土)22:26:11 ID:eRn1PnI6No.1203211014+
>>白人よりもっと近い中国とかタイとかインドネシアから誘致するべきじゃないの
>そっちのほうは日本人と同じくあまり長期滞在しないから
>長期滞在する欧米系のほうが実入りがいいとか
なるほどなぁ
何のかんの言っても似たような思想の国だもんなぁ
12524/06/22(土)22:26:27 ID:wo6pPdEwNo.1203211122+
外人にはまず大地震がピンと来ねぇかもな…
12624/06/22(土)22:26:38 ID:5rDpq1AcNo.1203211217+
立派な神社のほうが喜ばれるのか小さくてたいてい寂れてるほうが喜ばれるのか
12724/06/22(土)22:26:43 ID:L/Izn8eQNo.1203211258+
当時中学生がもう社会人かぁ
12824/06/22(土)22:26:49 ID:3xKhk15MNo.1203211299そうだねx2
遺構壊すべきではなかったんだけど
見たらつらいから壊すってのはむげにはできねぇからね…
12924/06/22(土)22:27:01 ID:9jhTSdpkNo.1203211382+
今日はここの進行もゆっくりだね
13024/06/22(土)22:27:45 ID:5rDpq1AcNo.1203211673+
滞在中ランダムで震度3くらいの地震が体験できる
13124/06/22(土)22:27:45 ID:uHT5VdcENo.1203211676+
原爆ドームとか戦争遺跡も観光名所だからな…
13224/06/22(土)22:27:46 ID:rW5BvqHcNo.1203211677+
人が大勢死んでるものな…
13324/06/22(土)22:28:20 ID:BjD8OiMwNo.1203211902+
あまりに人が死にすぎた
13424/06/22(土)22:28:21 ID:eRn1PnI6No.1203211914+
>そりゃあ客で欧米人が来るからなぁ
>格上の同業他社からもうちにもちゃんと業界に詳しい白人ほしいってすごい羨望の目で見られるよ
>ネイティブの英語ユーザーはやっぱ微細な語彙とかがしっくりいくんだろうな
そりゃそうか自分も海外行くなら日本人にガイドしてもらいたいもんなぁ
13524/06/22(土)22:28:25 ID:YWjke7vkNo.1203211941+
Nスペでやった旅館じゃん
13624/06/22(土)22:28:54 ID:uHT5VdcENo.1203212152+
ああああ…
13724/06/22(土)22:29:05 ID:BXBqzjiUNo.1203212226+
急にお辛いのが来た…
13824/06/22(土)22:29:16 ID:9jhTSdpkNo.1203212292+
生き残ったのか…
13924/06/22(土)22:29:53 ID:bdstbgNUNo.1203212573+
>生き残ったのか…
良かった…
14024/06/22(土)22:30:21 ID:w4rYU4XgNo.1203212790+
津波がすぐそばに迫ってきてるところによたよた歩いてるおばあちゃんたちが生き残れたのかきになる
14124/06/22(土)22:30:25 ID:eRn1PnI6No.1203212819+
1週間なら安い気もするがインド人も安く感じるのかな
14224/06/22(土)22:30:26 ID:96lYH8oQNo.1203212837+
>>アトキンソンって菅義偉のブレーンで地銀と中小企業潰せ論言ってる奴じゃん
>ゾンビ企業活かす理由はないからそこはまあ
大企業と中小個人が対等な立場で取引できる公正な環境にあるならまだしも
大手取引先から締め上げられて収益が増やせない中小に対してゾンビ認定は理不尽だしおかしいんだわ
14324/06/22(土)22:30:30 ID:3xKhk15MNo.1203212864+
モロ遺構がなくてもこういう映像やらのシーンがあると
あそこがここですできるから
まだ救いはあるのかもしれんな
14424/06/22(土)22:30:32 ID:9jhTSdpkNo.1203212886+
インドも地震多いだろ
14524/06/22(土)22:30:45 ID:BjD8OiMwNo.1203212993+
九死に一生を得たか
東北の景色良いな
14624/06/22(土)22:31:08 ID:uHT5VdcENo.1203213166+
これは犠牲者いなかったのね
14724/06/22(土)22:31:10 ID:rW5BvqHcNo.1203213177+
>1週間なら安い気もするがインド人も安く感じるのかな
この人たちはインド人の富裕層だから全然安く感じてると思うぞ
14824/06/22(土)22:31:13 ID:96lYH8oQNo.1203213206+
廃墟マニア的ななんかか
14924/06/22(土)22:31:37 ID:96lYH8oQNo.1203213394+
立ち直ってるか…?
15024/06/22(土)22:31:40 ID:3xKhk15MNo.1203213414+
せっかく日本に来てこういう真面目なの見たがる客もいるんだな
日本人がドイツいってわざわざアウシュビッツに行くようなもんか
15124/06/22(土)22:31:45 ID:rW5BvqHcNo.1203213462+
ここで実際の地震体験を入れたら受けがいいんでない?
15224/06/22(土)22:32:42 ID:eRn1PnI6No.1203213865+
本当?
そこら中にあるだろそんなん
15324/06/22(土)22:32:56 ID:T5NGQpngNo.1203213964+
観光地や公園の丸太っぽい手すり柵が好き
15424/06/22(土)22:33:09 ID:w4rYU4XgNo.1203214071+
オーストラリアはなあ…
15524/06/22(土)22:33:11 ID:YWjke7vkNo.1203214091+
そんなにハマったのか
15624/06/22(土)22:33:13 ID:WvCp04OwNo.1203214105+
沖縄のバスツアーに参加したらガイドが外国人で日本語対応の方が苦手で驚いた
15724/06/22(土)22:33:20 ID:uHT5VdcENo.1203214148そうだねx2
>せっかく日本に来てこういう真面目なの見たがる客もいるんだな
>日本人がドイツいってわざわざアウシュビッツに行くようなもんか
好き好んでこういう地方を狙ってくる富裕層は教養レベルも高いのが多そうだしな
15824/06/22(土)22:33:43 ID:BXBqzjiUNo.1203214316+
いろんな所に行ってないと比較する基準にならなくてわからないんだ
15924/06/22(土)22:33:47 ID:3xKhk15MNo.1203214354+
美化した田舎が見たいならそれこそ白川郷とかになるわけだし…
16024/06/22(土)22:33:53 ID:9jhTSdpkNo.1203214393+
東京!
16124/06/22(土)22:34:22 ID:9jhTSdpkNo.1203214633+
奥多摩か
16224/06/22(土)22:34:34 ID:WvCp04OwNo.1203214728+
東京駅から2時間(東京駅までたどり着いて新幹線に乗るまで+1時間
16324/06/22(土)22:34:39 ID:uHT5VdcENo.1203214769+
ここも東京!
16424/06/22(土)22:34:51 ID:w4rYU4XgNo.1203214856+
そんな…東京なのに…
16524/06/22(土)22:34:57 ID:bdstbgNUNo.1203214892+
青梅線がイケるなら飯田線もインバンドにワンチャンあるんじゃねーか…?
デカいシノギの匂いがする…
16624/06/22(土)22:34:59 ID:eRn1PnI6No.1203214903+
ばあさんたちの何言ってんだこいつみたいな顔よ
16724/06/22(土)22:35:14 ID:96lYH8oQNo.1203215040+
日本は市街地から登山スポットの類にアクセスが割と容易らしくて
これが外国人登山客の多さになってるそうな
16824/06/22(土)22:35:24 ID:rW5BvqHcNo.1203215112+
これ会議に参加してるの爺さん婆さんばかりなのに大丈夫か…?
16924/06/22(土)22:35:29 ID:LgyTk8LoNo.1203215154+
…?ふーん…
17024/06/22(土)22:35:44 ID:uHT5VdcENo.1203215288+
このモデル前も別の番組で紹介してたな
17124/06/22(土)22:35:46 ID:3xKhk15MNo.1203215304+
家あるし電車もあるじゃん
17224/06/22(土)22:35:49 ID:WvCp04OwNo.1203215326+
いや無理だろ素直に大手ホテルチェーンに頼めよ
17324/06/22(土)22:35:53 ID:BjD8OiMwNo.1203215357+
奥多摩登山が良いかな
17424/06/22(土)22:36:04 ID:9jhTSdpkNo.1203215441+
たっか!
17524/06/22(土)22:36:05 ID:kXDV3.JQNo.1203215447+
たっか
17624/06/22(土)22:36:16 ID:WO8tCEPENo.1203215551+
高すぎ…
17724/06/22(土)22:36:16 ID:VizUT8lgNo.1203215556+
もっと良い車使え
17824/06/22(土)22:36:23 ID:kXDV3.JQNo.1203215612+
補修費えぐいでしょ
17924/06/22(土)22:36:24 ID:bdstbgNUNo.1203215623+
こういうスケッチ好き
18024/06/22(土)22:36:28 ID:rW5BvqHcNo.1203215663+
いやいや一泊4万は人来ないだろ…
18124/06/22(土)22:36:47 ID:3xKhk15MNo.1203215806+
こういうところに来る客ってそういうの求めてるのかなぁ
18224/06/22(土)22:36:47 ID:kXDV3.JQNo.1203215807+
建て直した方が早そう
18324/06/22(土)22:37:13 ID:w4rYU4XgNo.1203216021そうだねx1
>いやいや一泊4万は人来ないだろ…
そのへんは日本人の感覚で考えちゃいかん
18424/06/22(土)22:37:23 ID:BXBqzjiUNo.1203216102+
古くてメンテもされてないなら使える可能性のほうが低いわな
18524/06/22(土)22:37:28 ID:WvCp04OwNo.1203216130+
こういう古い建物を改装した所って水回りが弱い印象がある
18624/06/22(土)22:37:28 ID:kXDV3.JQNo.1203216132+
ここでフレンチを!?
18724/06/22(土)22:37:29 ID:wo6pPdEwNo.1203216149+
山っぽい苗字の方と海っぽい苗字の方
18824/06/22(土)22:37:31 ID:3xKhk15MNo.1203216167+
外人向けなら和食出すのが筋では…
18924/06/22(土)22:38:08 ID:kXDV3.JQNo.1203216458+
うまそう
19024/06/22(土)22:38:15 ID:96lYH8oQNo.1203216525そうだねx1
>いや無理だろ素直に大手ホテルチェーンに頼めよ
それだとそれで上げた収益の殆どは東京の企業やグローバル資本に吸われるだけなんだよなあ
19124/06/22(土)22:38:15 ID:BXBqzjiUNo.1203216527+
見えてるところだけ古い木材とか使え
と言いたくなるけどなんやかんや見えちゃうのよね
19224/06/22(土)22:38:26 ID:eRn1PnI6No.1203216611+
逝かない
19324/06/22(土)22:38:28 ID:kXDV3.JQNo.1203216628+
強気すぎる
19424/06/22(土)22:38:29 ID:L/Izn8eQNo.1203216630+
4万円の宿泊費と!5500円のランチ!
19524/06/22(土)22:38:36 ID:bdstbgNUNo.1203216693+
手に職ある料理人だとこういうチャレンジが出来るのは良いなぁ…
運良くそこそこの企業に行けた俺に田舎移住チャレンジは出来ない
19624/06/22(土)22:38:43 ID:ngmV6aEMNo.1203216748+
東京の人なら行くんだろうな
19724/06/22(土)22:38:43 ID:/MFdTKCoNo.1203216753+
鹿肉を赤いまま食うのは寄生虫が怖い
19824/06/22(土)22:38:45 ID:3xKhk15MNo.1203216770+
そりゃそうですよね…
19924/06/22(土)22:38:48 ID:WvCp04OwNo.1203216807+
…いやコース料理なら別に安くはなくない?
奥多摩に来るような奇特な観光客なら
20024/06/22(土)22:38:52 ID:eRn1PnI6No.1203216846+
ナレーター煽りすぎだろ…
20124/06/22(土)22:39:29 ID:BXBqzjiUNo.1203217138+
ブランディングに成功して商売が見えてきたら近くにリゾート作られそう
20224/06/22(土)22:39:54 ID:uHT5VdcENo.1203217318+
ハルさん
20324/06/22(土)22:40:08 ID:9jhTSdpkNo.1203217406+
山梨!
20424/06/22(土)22:40:14 ID:3xKhk15MNo.1203217446そうだねx2
奥多摩ならではのもの求めてわざわざ外人が来るかもしれんってのに
東京でやってるようなリノベーションホテルとフレンチ和食とか
そりゃあ言われるに決まってる
20524/06/22(土)22:40:29 ID:bdstbgNUNo.1203217588+
山無しなのに山しか無い
20624/06/22(土)22:40:32 ID:BjD8OiMwNo.1203217609+
プロの仕事やな
20724/06/22(土)22:40:36 ID:96lYH8oQNo.1203217633そうだねx1
>いやいや一泊4万は人来ないだろ…
身も蓋もない事言えばお金持ちの国から来た観光客相手にした商売なんで…
昔は日本がそっちの立場だったんだけどね
20824/06/22(土)22:41:04 ID:rW5BvqHcNo.1203217876+
なんかこう村に伝わる因習とかないんですかね
20924/06/22(土)22:41:25 ID:L/Izn8eQNo.1203218052+
おさんぽ…さっきのトレッキングツアーと一緒だ!
21024/06/22(土)22:41:26 ID:yq07Z2qkNo.1203218057+
こういった資産が残ってる集落なら芽はあるんだろうけどね
21124/06/22(土)22:41:37 ID:3xKhk15MNo.1203218137+
>なんかこう村に伝わる因習とかないんですかね
えっちなやつ!えっちなやつでおねがいします!
21224/06/22(土)22:41:48 ID:9jhTSdpkNo.1203218223+
ワサビ生き残ってたか
21324/06/22(土)22:42:02 ID:96lYH8oQNo.1203218324+
まず英語とかそういうの喋れるガイドなり掲示なり整えるべきだと思うけどその辺どうなんかね
21424/06/22(土)22:42:08 ID:uHT5VdcENo.1203218370+
多人数ウケは最初から現実的じゃないなら
単価を高める方がいいからな…
21524/06/22(土)22:42:21 ID:9jhTSdpkNo.1203218487+
DIYだ
21624/06/22(土)22:42:21 ID:kXDV3.JQNo.1203218497+
すげえ
21724/06/22(土)22:42:36 ID:kXDV3.JQNo.1203218623+
増水したら怖いよね
21824/06/22(土)22:42:57 ID:VizUT8lgNo.1203218796+
揚水ポンプ使え
21924/06/22(土)22:43:00 ID:KRAe9IV2No.1203218826+
笑ってる場合じゃない
22024/06/22(土)22:43:03 ID:3xKhk15MNo.1203218856+
俺も渓流沿いの砂地にわさび植えて育てたことあるけど
一瞬で失うからこわいよ…
22124/06/22(土)22:43:11 ID:EzOD052ENo.1203218913+
なんか古そうなバイクが
22224/06/22(土)22:43:16 ID:bdstbgNUNo.1203218953+
>>なんかこう村に伝わる因習とかないんですかね
>えっちなやつ!えっちなやつでおねがいします!
伊勢志摩の方にえっち島があったけど廃れてるらしいな
22324/06/22(土)22:43:22 ID:kXDV3.JQNo.1203218997+
手書きじゃなくてパソコンで作ってくれてる
22424/06/22(土)22:43:29 ID:/MFdTKCoNo.1203219047そうだねx2
そういえばそろそろスーパーにワサビの葉っぱが並ぶ頃だ
早く食いたい
22524/06/22(土)22:43:31 ID:Tedx8fzYNo.1203219059+
じゃあの
22624/06/22(土)22:44:04 ID:eRn1PnI6No.1203219306+
>そういえばそろそろスーパーにワサビの葉っぱが並ぶ頃だ
>早く食いたい
美味しいの?
22724/06/22(土)22:44:06 ID:kXDV3.JQNo.1203219331+
景観いい
22824/06/22(土)22:44:17 ID:rtrfdF5gNo.1203219446+
天気の良い日に行きたいな
22924/06/22(土)22:45:02 ID:3xKhk15MNo.1203219827+
ケンが渇望したじゃがいもの直系子孫みたいなやつか…
23024/06/22(土)22:45:11 ID:L/Izn8eQNo.1203219902+
石と木をお出ししとる!
23124/06/22(土)22:45:18 ID:BjD8OiMwNo.1203219957+
フーディが来ればワンチャン
23224/06/22(土)22:45:27 ID:kXDV3.JQNo.1203220038+
石と枝の上に置くの?
23324/06/22(土)22:45:30 ID:eRn1PnI6No.1203220068+
これ間違って石食ったらどうすんだろ
23424/06/22(土)22:45:31 ID:bdstbgNUNo.1203220083+
結構地域特有の野菜品種あるよね…
道の駅とかで謎野菜ゲットするの楽しい
23524/06/22(土)22:45:37 ID:/MFdTKCoNo.1203220135+
>美味しいの?
30秒くらい湯通しするとワサビの香りが立って美味しい
俺は鰹節と醤油をまぶして漬物みたいにして食べてる
ご飯が止まらなくなってデブになる
23624/06/22(土)22:45:54 ID:uHT5VdcENo.1203220297+
河の音もずっと聞こえる感じかな
23724/06/22(土)22:46:03 ID:qxRNVZfANo.1203220361+
どういうレベル感?
23824/06/22(土)22:46:17 ID:kXDV3.JQNo.1203220474+
牛肉とわさびが合うのよ
23924/06/22(土)22:47:03 ID:rtrfdF5gNo.1203220873そうだねx1
>これ間違って石食ったらどうすんだろ
君以外はそんな事しないんじゃないかな
24024/06/22(土)22:47:10 ID:bdstbgNUNo.1203220929+
>>美味しいの?
>30秒くらい湯通しするとワサビの香りが立って美味しい
>俺は鰹節と醤油をまぶして漬物みたいにして食べてる
>ご飯が止まらなくなってデブになる
5月に駿河湾沼津ラブライブ!SAで売ってたな
ちょっとくたびれてて筋張ってたけど香りは良かった
24124/06/22(土)22:47:13 ID:uHT5VdcENo.1203220951+
青梅から!
24224/06/22(土)22:47:14 ID:9jhTSdpkNo.1203220954+
近場のおばさん!
24324/06/22(土)22:47:26 ID:96lYH8oQNo.1203221068+
ほんとかあ?
24424/06/22(土)22:47:36 ID:3xKhk15MNo.1203221143+
これなら流行るでしょうな
都会に近いところはいいな
24524/06/22(土)22:47:56 ID:9jhTSdpkNo.1203221312+
神奈川の清川はどうかな…
24624/06/22(土)22:48:08 ID:bdstbgNUNo.1203221400+
鮎か岩魚?
このへんで養殖岩魚の刺し身食べた気がする
24724/06/22(土)22:48:22 ID:BjD8OiMwNo.1203221502+
オーバーツーリズム問題やらんかった
24824/06/22(土)22:48:25 ID:kXDV3.JQNo.1203221527+
それよね
24924/06/22(土)22:48:30 ID:DcITvpiENo.1203221565+
なんだよ番宣だったのかよ
25024/06/22(土)22:48:41 ID:9jhTSdpkNo.1203221656+
いい話そだけで終わった
25124/06/22(土)22:48:49 ID:rtrfdF5gNo.1203221729+
企業のカレンダーがね…
25224/06/22(土)22:48:59 ID:rW5BvqHcNo.1203221819+
逆に失敗した例とかも見たかったな
25324/06/22(土)22:49:00 ID:9jhTSdpkNo.1203221829+
まあたまにはいいか
25424/06/22(土)22:49:08 ID:eRn1PnI6No.1203221904+
GWは動かせそうな気はする
25524/06/22(土)22:49:33 ID:WvCp04OwNo.1203222093+
外国人向けに際限なく値上げするのが遅すぎたのはあるよね…
25624/06/22(土)22:49:34 ID:3xKhk15MNo.1203222106+
>オーバーツーリズム問題やらんかった
結局白馬のホテルはどうだったんですかね…
25724/06/22(土)22:49:42 ID:9jhTSdpkNo.1203222179+
おおう
25824/06/22(土)22:49:48 ID:bdstbgNUNo.1203222237そうだねx1
地方への旅行楽しいけど有給1日だと3泊2日で休養日無くなるから週休4日制にするか有給は二日連続で年間40日取らないと会社が罰せられるくらいになって欲しい
25924/06/22(土)22:49:53 ID:wo6pPdEwNo.1203222294+
来週もまたヘビィだな…
26024/06/22(土)22:49:56 ID:kXDV3.JQNo.1203222316+
来週は闇に切り込む感じか
26124/06/22(土)22:50:01 ID:BXBqzjiUNo.1203222354+
明日の日曜討論か?
26224/06/22(土)22:50:46 ID:96lYH8oQNo.1203222700+
地方自治体としてはやってる感になるし東京の広告屋のメシの種にもなるから
この10年20年ずっと国も地方もずっと観光で村おこししろになってるけど
結局観光なんて水物だしそれで救われる地方はほんと一握りだから抜本的解決にはなり得ないんだよな
26324/06/22(土)22:50:55 ID:9jhTSdpkNo.1203222789+
やっぱ土曜はドラマよりNスペやってほしいと思った
26424/06/22(土)22:51:12 ID:BXBqzjiUNo.1203222916+
そんな悲しいこと言わないで…
26524/06/22(土)22:53:01 ID:uHT5VdcENo.1203223805+
>地方自治体としてはやってる感になるし東京の広告屋のメシの種にもなるから
>この10年20年ずっと国も地方もずっと観光で村おこししろになってるけど
>結局観光なんて水物だしそれで救われる地方はほんと一握りだから抜本的解決にはなり得ないんだよな
抜本的解決があるならいいが…
無いなら出来る事をしようになるからな
26624/06/22(土)22:53:08 ID:96lYH8oQNo.1203223850+
>外国人向けに際限なく値上げするのが遅すぎたのはあるよね…
あれやるとそのうちソッポ向かれるよ
実際ボラれた台湾人か中国人が向こうのネットで話題になってたし
26724/06/22(土)22:53:37 ID:ynW5rFJINo.1203224109+
まあスパッと根本解決なんて不可能なんだからほんの少しでも人が来るきっかけ作るため頑張ろうって感じじゃないかな…
26824/06/22(土)22:54:06 ID:rtrfdF5gNo.1203224349+
特に海外の観光客が何を気に入るか全然わからん
26924/06/22(土)22:54:23 ID:rW5BvqHcNo.1203224474そうだねx1
まああんまり高額化すると俺が旅行に行けないからほどほどに…
27024/06/22(土)22:56:48 ID:kXDV3.JQNo.1203225591+
本当は特に何もしてないのになんか外国人客来るみたいなのがいいんだろうけどね


1719061030016.png