二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718874009646.png-(429662 B)
429662 B24/06/20(木)18:00:09No.1202387821そうだねx1 19:24頃消えます
身代金の要求には応じないのが国際常識なのに日本はおかしいってフルメタで言ってたのにむしろ国際的には応じる方が常識で日本は逆に応じない方なんだな
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/20(木)18:01:37No.1202388270そうだねx17
画像にもある通りそれが一番の対策になってるならいいんじゃない
224/06/20(木)18:02:46No.1202388651そうだねx38
アニメで言ってたって言われてもさ
324/06/20(木)18:03:21No.1202388857そうだねx2
人命は地球より重いでググってね
424/06/20(木)18:05:11No.1202389484そうだねx4
カプコンも身代金を払うの拒否して自分らでネットやサーバ環境を復旧さた
ちなみに犯人は日米欧共同捜査によってチェコで逮捕された
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE207900Q3A021C2000000/
524/06/20(木)18:05:39No.1202389642そうだねx7
その作中の話ってランサムウェア広まる前だろうし日本で身代金の要求に応じたのが分かってるのって相当昔じゃないの
624/06/20(木)18:07:45No.1202390326そうだねx3
だいたい人命と地球って天秤にかけるのおかしいなと思う
724/06/20(木)18:07:51No.1202390356そうだねx4
そもそも人命とデータでは違う
824/06/20(木)18:08:55No.1202390735+
支払う是非は別として判断基準がいまだに昭和の話ってラノベでもの考えるやつは馬鹿だな…
924/06/20(木)18:09:00No.1202390779そうだねx1
アースマザーの話?
1024/06/20(木)18:09:13No.1202390845そうだねx6
日本赤軍とかテロリストとの交渉やってきた方だよな日本
1124/06/20(木)18:09:48No.1202391065+
>アニメで言ってたって言われてもさ
そもそも言ってる事間違ってるし
1224/06/20(木)18:10:05No.1202391153+
ねぇドイツどうなってるの?
1324/06/20(木)18:10:53No.1202391455+
そもそも交渉にならないパターン結構あるんだろうな
1424/06/20(木)18:10:53No.1202391456+
ドイツはとりあえずいいカモにされてるのはわかった
1524/06/20(木)18:12:53No.1202392221+
IEAの身代金要求に従うどころか逆に時間を守れ!殺せと言う野蛮国家だぞ
1624/06/20(木)18:16:09No.1202393341そうだねx7
そもそも応じてもデータが復旧する可能性は極めて低いからな
バックアップにロールバックして脆弱性を修正して
ランサムウエアのカケラをスキャンして消去するしかない
1724/06/20(木)18:18:15No.1202394077+
昭和のラノベは情報が古いな
1824/06/20(木)18:20:49No.1202394942+
イタリアとかフランスの説明がつかないし割と適当だな
1924/06/20(木)18:25:18No.1202396468そうだねx1
支払い率が感染率超えてるドイツは何なんだよ…
2024/06/20(木)18:26:14No.1202396775+
>支払い率が感染率超えてるドイツは何なんだよ…
えっ
2124/06/20(木)18:26:43No.1202396947+
日本はオンプレでサーバー持ってるとこが少ないんじゃ?
2224/06/20(木)18:26:54No.1202397007そうだねx8
ソースはアニメは恥ずかしいことだと思ったほうがいいよ
2324/06/20(木)18:29:32No.1202397897+
これ発表が同じくらいの規模のセキュリティ会社の他社の報告だと日本結構払ってるんだけどね
https://japan.zdnet.com/article/35187762/
2424/06/20(木)18:31:19No.1202398517そうだねx2
>支払い率が感染率超えてるドイツは何なんだよ…
正直グラフの書き方が悪いとは思う
2524/06/20(木)18:32:00No.1202398716そうだねx6
テロリストとは交渉しないとか大嘘でみんなしてるからね
2624/06/20(木)18:32:01No.1202398731+
100%超えてるのはなに?
2724/06/20(木)18:33:26No.1202399208そうだねx6
身代金要求するならちゃんとこっちの言語勉強してからしかけろや
2824/06/20(木)18:34:24No.1202399577+
早くポテチとコーラを持ってくるんだよ…!
2924/06/20(木)18:37:27No.1202400618+
ドイツかUAE狙えばいいんだねわかった
3024/06/20(木)18:37:56No.1202400780+
>身代金要求するならちゃんとこっちの言語勉強してからしかけろや
お前のデータはロックします!
以下の口座に直ちに振込。
3124/06/20(木)18:38:49No.1202401081+
ランサムウエアは比較的安いらしいよ
お前らも自分の子供が誘拐されて返してほしけりゃ3万払えなんて言われたら
払うだろ
3224/06/20(木)18:40:04No.1202401486+
日本の中小はデジタルに疎いのでビットコイン支払いなどできなかったのです
3324/06/20(木)18:42:08No.1202402178+
みんなサイバー保険入ってるから保険会社が払ってくれるんだよ
3424/06/20(木)18:43:29No.1202402620そうだねx1
>日本の中小はデジタルに疎いのでビットコイン支払いなどできなかったのです
身代金の振込先はFAXでお願いします…
3524/06/20(木)18:44:43No.1202403093+
そもそもランサムウェアが英文とかありそう
3624/06/20(木)18:46:10No.1202403607+
>そもそも人命とデータでは違う
データのほうが価値がある…ってコト?
3724/06/20(木)18:46:29No.1202403712+
>身代金の振込先はFAXでお願いします…
FAXで言うと米国はすごく7割の会社がFAX使ってるのに駄目だったんア…
3824/06/20(木)18:46:54No.1202403866+
イタリア・フランスは全然払ってないのに依然狙われとる…
3924/06/20(木)18:47:10No.1202403968+
アメリカFAX使用率高いよね
4024/06/20(木)18:47:24No.1202404053そうだねx1
コーディーランサムの応援歌流すような奴らだったら笑って払っちゃうかも
4124/06/20(木)18:47:40No.1202404146+
>イタリア・フランスは全然払ってないのに依然狙われとる…
そもそもIT技術が未熟で狙われやすい
4224/06/20(木)18:49:01No.1202404592+
日本は業務のシステム依存度が低いというか属人性が高いからなんとかなっているというか
システム止まっても業務に詳しい人集めて人力で復旧できる
逆にそれが問題点なんだけど
4324/06/20(木)18:50:00No.1202404952+
感染率ってどうやって算出してんだろうこれ
4424/06/20(木)18:51:24No.1202405433+
>これ発表が同じくらいの規模のセキュリティ会社の他社の報告だと日本結構払ってるんだけどね
>https://japan.zdnet.com/article/35187762/
これにあるようにそもそも専門の保険があるからそこから支払いされてるのが大半だよ
4524/06/20(木)18:51:26No.1202405443+
>逆にそれが問題点なんだけど
システムダウンしてもバックアップで維持できるのは非常に理想だよ
4624/06/20(木)18:52:34No.1202405834そうだねx1
アメリカがファックス使用率とても高いのはこの辺の対策なのかなぁ
4724/06/20(木)18:52:35No.1202405840+
円安の恩恵がこんな形で
4824/06/20(木)18:53:28No.1202406154+
>データのほうが価値がある…ってコト?
データなら約束反故にしても罪の意識が低いので気軽に消せる!
4924/06/20(木)18:54:07No.1202406365+
>円安の恩恵がこんな形で
指示値が同じなら関係ないだろう
5024/06/20(木)18:54:10No.1202406391+
そもそも世界はテロと交渉しないの元になったであろう
アメリカが「テロリストとは交渉しない」って声明出したのが
イランアメリカ大使館人質事件で交渉進まず強硬手段出たらトチって
めちゃくそ叩かれたっていう流れがあったってことをまず知らない人が多すぎる
5124/06/20(木)18:54:43No.1202406583+
身代金払わないイタリアやフランスは狙われてるし関係ないのでは
5224/06/20(木)18:54:56No.1202406669+
こういうの金払ったら本当に戻してくれるんだろうか
5324/06/20(木)18:55:01No.1202406686+
>円安の恩恵がこんな形で
コロナ前から日本がランサムウェア相手に交渉せず
アメリカが払いまくってるのは変わらないよ
5424/06/20(木)18:55:31No.1202406868+
別のデータだと日本が圧倒的に支払い多いんで眉唾物だよ
5524/06/20(木)18:56:16No.1202407129+
>身代金払わないイタリアやフランスは狙われてるし関係ないのでは
そもそもスレ画のグラフが悪いと思う
感染率だと単純にサイバー攻撃が少なくてもセキュリティが甘いと上がることになるし
サイバー攻撃あたりの総数も出して比較しないと結局よくわからない
5624/06/20(木)18:56:23No.1202407175+
>ランサムウエアは比較的安いらしいよ
>お前らも自分の子供が誘拐されて返してほしけりゃ3万払えなんて言われたら
>払うだろ
子育てから解放!
5724/06/20(木)18:56:25No.1202407179+
Garminもやられたけどどうやって回復させたのか顛末は知らないんぬ
5824/06/20(木)18:56:51No.1202407333+
例外はあるけど別のデータでも大体日本が支払ってないな
5924/06/20(木)18:57:07No.1202407422+
馬鹿にされがちな日本だがIT技術もリテラシーも世界的に見ると高い方だからな…
6024/06/20(木)18:57:18No.1202407486+
>アメリカがファックス使用率とても高いのはこの辺の対策なのかなぁ
アメリカってFAXの使用率高いの?
6124/06/20(木)18:58:10No.1202407803+
>>アメリカがファックス使用率とても高いのはこの辺の対策なのかなぁ
>アメリカってFAXの使用率高いの?
ちゃんと調査したら日本より僅差で高かった
発注書とか送るの普通に便利だろってパブコメがたくさんついた
6224/06/20(木)18:58:59No.1202408074+
紙は便利なんだよ
6324/06/20(木)18:59:00No.1202408083+
>アメリカってFAXの使用率高いの?
https://www.ciaj.or.jp/pressrelease2023/9094.html
アメリカ7割ファックス使う
6424/06/20(木)18:59:26No.1202408238そうだねx2
身代金を払えと言ってることがちゃんと通じてるのだろうか?
なんかよくわからんウイルスにかかってデータダメになっちゃったんで復旧しちゃおうかってなってる件数それなりにない?
6524/06/20(木)18:59:49No.1202408374+
>馬鹿にされがちな日本だがIT技術もリテラシーも世界的に見ると高い方だからな…
データをUSBスティックに保存してカバンに入れて社外に移動!
6624/06/20(木)19:00:19No.1202408560+
ファックス!ファックス!
6724/06/20(木)19:01:31No.1202408975そうだねx1
日本がちゃんと世界平均から対策で遅れてる場所はあるんだけど
しょうもない叩きに利用されるだけだろうしここでは言わない
6824/06/20(木)19:01:39No.1202409030+
なんか英語でメールきた!スパムだからほっとこ!
6924/06/20(木)19:02:18No.1202409281+
>身代金の要求には応じないのが国際常識なのに日本はおかしいってフルメタで言ってたのにむしろ国際的には応じる方が常識で日本は逆に応じない方なんだな
むしろあの頃の様子を描いたラノベがあったから日本がテロに屈しない国家になったと考えられないか?この玉無し野郎
7024/06/20(木)19:03:26No.1202409705+
カプコンもまず警察に相談してねって警察が言ってたので警察に相談したし
警察も企業としてはそのままでテロの交渉には応じずにこちらに任せてねって伝えてすぐ動いたしな
7124/06/20(木)19:03:36No.1202409776+
>>>アメリカがファックス使用率とても高いのはこの辺の対策なのかなぁ
>>アメリカってFAXの使用率高いの?
>ちゃんと調査したら日本より僅差で高かった
>発注書とか送るの普通に便利だろってパブコメがたくさんついた
なんであんなローテク機器使い続けてるんだよジャップ的な言説の方を目にすること多いから意外だわ…
7224/06/20(木)19:03:55No.1202409881+
>なんか英語でメールきた!スパムだからほっとこ!
添付ファイルポチらずに削除しとけばええねんの精神
7324/06/20(木)19:04:33No.1202410139そうだねx1
>むしろあの頃の様子を描いたラノベがあったから日本がテロに屈しない国家になったと考えられないか?この玉無し野郎
そもそもその発言したの人質は効かないアピールのためのブラフだからな
7424/06/20(木)19:04:50No.1202410279+
>この玉無し野郎
通じにくいくせに通じないとただの煽りになるのを定型みたいに使うのはやめろ
7524/06/20(木)19:04:51No.1202410282そうだねx7
>なんであんなローテク機器使い続けてるんだよジャップ的な言説の方を目にすること多いから意外だわ…
それ言ってるのが拗らせた日本人だからじゃないですかね
7624/06/20(木)19:04:59No.1202410330+
>カプコンもまず警察に相談してねって警察が言ってたので警察に相談したし
>警察も企業としてはそのままでテロの交渉には応じずにこちらに任せてねって伝えてすぐ動いたしな
ここら辺もどっかで指摘されてたな
日本は基本的に司法に全部ゆだねて自分たちの仕事じゃないって意識があって
アメリカの企業は自分たちで解決しなきゃいけないって意識が優先するって
7724/06/20(木)19:05:20No.1202410459そうだねx2
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20230605-2696496/
この調査だと日本の支払い率は5割ちょっとで割と高い方
何か知らんけどスレ画の調査会社と別の王手の調査会社で出してるデータが全然違うんだよ
7824/06/20(木)19:06:02No.1202410747そうだねx2
そもそもifな歴史辿ってる上にフルメタの作中時間って2000年前後じゃん
7924/06/20(木)19:06:20No.1202410861+
>そもそもその発言したの人質は効かないアピールのためのブラフだからな
相手が高校生の不良だから余裕だっただけで重要な護衛対象を国際常識だからって見捨てるとかありえないよな
8024/06/20(木)19:07:10No.1202411205+
人命は地球より重いの件が目立つだけで自己責任文化が強い日本だと誘拐された人に対して比較的厳しめなのかもな
8124/06/20(木)19:07:30No.1202411351+
>日本は基本的に司法に全部ゆだねて自分たちの仕事じゃないって意識があって
>アメリカの企業は自分たちで解決しなきゃいけないって意識が優先するって
これもなんかイメーと逆だな
アメリカ企業こそナンオブマイビジネスしそうだと思ってた
8224/06/20(木)19:11:29No.1202412998そうだねx2
>何か知らんけどスレ画の調査会社と別の王手の調査会社で出してるデータが全然違うんだよ
スレ画の話題なのに急に違う調査会社がーとか言われても困るけど…
8324/06/20(木)19:12:05No.1202413235+
こういうのって「はい個人情報ばら撒きますお前らのせいですあーあ」ってなりそうなもんだけどそうならんの?
8424/06/20(木)19:12:29No.1202413435そうだねx3
>スレ画の話題なのに急に違う調査会社がーとか言われても困るけど…
スレ画の信憑性が微妙って話題だろ
8524/06/20(木)19:12:48No.1202413589そうだねx1
>こういうのって「はい個人情報ばら撒きますお前らのせいですあーあ」ってなりそうなもんだけどそうならんの?
握られてる時点で一緒だろ
8624/06/20(木)19:13:41No.1202413970+
カプコンの犯人捕まったのか…
8724/06/20(木)19:14:42No.1202414374そうだねx1
>スレ画の信憑性が微妙って話題だろ
いや…
8824/06/20(木)19:15:27No.1202414731+
>スレ画の信憑性が微妙って話題だろ
ソフォス…
8924/06/20(木)19:15:31No.1202414757+
金払っても戻ってこなかったり更に追加で要求されて結局人質は戻ってこないので払うと違法になる所もある
9024/06/20(木)19:17:10No.1202415429+
責任取るぐらいなら他人がいくら不利益負おうが組織潰れようが知らねえってのが日本だし
9124/06/20(木)19:18:33No.1202415996+
>責任取るぐらいなら他人がいくら不利益負おうが組織潰れようが知らねえってのが日本だし
どこの国もそうだよ!


1718874009646.png