二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718847298246.jpg-(230995 B)
230995 B24/06/20(木)10:34:58No.1202282138そうだねx2 12:42頃消えます
初代ライダーいいよね...
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/20(木)10:36:40No.1202282431そうだねx17
連続で見てると「あれこの前も似たような話やってなかったか?」ってなる
224/06/20(木)10:36:42No.1202282436+
わかります
324/06/20(木)10:37:39No.1202282582そうだねx1
色々荒いんだけどそれを超えて異様に面白いのが不思議
424/06/20(木)10:38:38No.1202282773そうだねx4
連続だとさすがに飽きるから週1くらいが丁度いい
524/06/20(木)10:39:35No.1202282930そうだねx4
再放送無きゃ多分完走出来なかった
ゴレンジャーもMXでやって欲しいな
624/06/20(木)10:40:14No.1202283051そうだねx1
ビデオレンタルだけどこれ見て育ったので一番好きだよ初代
話としてはまあ当時のヒーロー特撮はだいたいこんな感じだし
同期のキカイダーが終盤凄いけど
724/06/20(木)10:41:14No.1202283217+
毎回レイアウトや出入り口のバリエが違う基地が楽しい
824/06/20(木)10:41:48No.1202283304+
V3もだけど平気で子役とかを危ない場所に立たせてるから見てるこっちがハラハラする
924/06/20(木)10:42:34No.1202283452+
>V3もだけど平気で子役とかを危ない場所に立たせてるから見てるこっちがハラハラする
XのCMだけどこれがお気に入り
https://www.youtube.com/watch?v=wIeN6fQQpTQ
1024/06/20(木)10:45:03No.1202283873+
SFCのゲーム面白いんだけどプレミア付いてるな
1124/06/20(木)10:45:54No.1202284044そうだねx4
>毎回レイアウトや出入り口のバリエが違う基地が楽しい
死神博士の時期の戦闘員が怪人ごとに頭のマーク変わってたの妙な労力だなと今思う
1224/06/20(木)10:50:03No.1202284744+
大全集中古で2000円で買えたがめっちゃ良かった
1324/06/20(木)10:52:50No.1202285223そうだねx2
立花レーシングクラブで一文字さん、おやっさん、滝、五郎、ライダーガールズあたりでわちゃわちゃやってるのは
楽しそう
1424/06/20(木)10:54:37No.1202285527そうだねx4
一文字出てからどんどん面白くなってくのは人徳だと思う
1524/06/20(木)10:57:25No.1202285988+
ショッカー養成学校ネタ5回くらいはやったよな
1624/06/20(木)10:58:22No.1202286169+
山本リンダが出てる
1724/06/20(木)11:00:58No.1202286666そうだねx1
ここから五年ぐらいの間おやっさんは5回に一回ぐらいのペースで洗脳され続ける
1824/06/20(木)11:01:49No.1202286826+
子供の時の思い出だけだったので今見ると
あれ…話かなり雑だな…ってなる
ウルトラマンとかも
1924/06/20(木)11:03:27No.1202287131+
シンもFIRSTも一文字のが伸び伸びというかしてるなと思ったが
初代で切り替わるあたり見てると元からそうだったのかな…ってなってくる
2024/06/20(木)11:03:52No.1202287214+
>連続で見てると「あれこの前も似たような話やってなかったか?」ってなる
死神博士編の催眠術で罠にかけるの連続でどれがどれかわからなくなる
2124/06/20(木)11:05:09No.1202287435+
>山本リンダが出てる
(北海道ロケにてホテルの歓迎パネルの表記でキレるリンダ)
2224/06/20(木)11:06:59No.1202287747+
冒頭でカップルや刑事などが出てきたら二人とも殺されるか一人は生き残ってラスト助けられるパターン
2324/06/20(木)11:07:02No.1202287757+
>シンもFIRSTも一文字のが伸び伸びというかしてるなと思ったが
>初代で切り替わるあたり見てると元からそうだったのかな…ってなってくる
人間の姿でリング上で暴れるピラザウルス相手に「仮面ライダー登場!」って感じでリングに上がるような茶目っ気があるのが一文字という男だ
2424/06/20(木)11:08:09No.1202287969+
劇場版の再生怪人が一人づつ名乗るシーン好き
2524/06/20(木)11:08:23No.1202288011+
伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
2624/06/20(木)11:08:29No.1202288030そうだねx1
二号ライダーが辛気臭いやつだと話自体がグダ付くのは平成あるある
2724/06/20(木)11:08:48No.1202288083そうだねx1
>劇場版の再生怪人が一人づつ名乗るシーン好き
劇場版昭和ライダーおなじみのシーンでこの頃は怪人人気もしっかりあったのを感じる
2824/06/20(木)11:09:24No.1202288193+
>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
抜け忍好きすぎる…
2924/06/20(木)11:09:25No.1202288197+
>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
だから書いた本数はとんでもない数なのに
実質十年くらいなんだよな活躍したの
3024/06/20(木)11:09:42No.1202288269+
ライダー隊人員足りなすぎない?
3124/06/20(木)11:09:50No.1202288301そうだねx4
>>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
>秘宝争奪戦好きすぎる…
3224/06/20(木)11:10:34No.1202288449+
ブラック将軍がヒルカメレオンみたいな怪人になるのはなんか納得できない
3324/06/20(木)11:11:11No.1202288577そうだねx4
>>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
>だから書いた本数はとんでもない数なのに
>実質十年くらいなんだよな活躍したの
とはいえ間違いなく東映ヒーロー特撮を支えた重要人物であるのは確か
赤影とかも伊上勝だしね
結果壊れてしまったが……
3424/06/20(木)11:11:13No.1202288582+
>ドクトルゲーがカニレーザーみたいな怪人になるのはなんか納得できないサソリだろそこは
3524/06/20(木)11:12:48No.1202288886そうだねx4
昭和特撮脚本だと長坂秀佳と上原正三が多作なのに面白いなってなる
3624/06/20(木)11:12:59No.1202288923+
ゾル大佐の狼男が幹部で一番好きだけど平成映画でいつもイカデビルとガラガランダばかり出てくる
3724/06/20(木)11:14:52No.1202289311+
馬に乗ったりたまに戦闘員の武器奪ってっ戦ったり叩き方に徒手空拳ならではの柔軟性があって好き
3824/06/20(木)11:15:03No.1202289351+
書き込みをした人によって削除されました
3924/06/20(木)11:16:32No.1202289651+
カメバズーカと違ってヒルカメレオンはゆるキャラ的な可愛さを感じなくもない造形してるし…
4024/06/20(木)11:17:42No.1202289868そうだねx1
>ゾル大佐の狼男が幹部で一番好きだけど平成映画でいつもイカデビルとガラガランダばかり出てくる
まあ名前的にインパクト薄いから狼男…
俺も子供の頃はなんかショッカー怪人ぽくないと思ったもん狼男
4124/06/20(木)11:19:47No.1202290247+
狼男はweb版のゴライダーで新規スーツが活躍してるのよな
4224/06/20(木)11:21:21No.1202290525そうだねx1
>ライダー隊人員足りなすぎない?
ライダー隊みたいなのは見てる当時の子供たちからすると
盛り上がるのかもしれないけど
見てる側だと子供たちが危険に積極的に関わっていくのどうなん?と思ってしまう
4324/06/20(木)11:21:53No.1202290634+
稼働中のゴンドラにぶら下がって戦ったりとか地形を生かしての戦い方がバリエーションあって好き
ただそれ故に自己とか多かったんだろうなぁ
4424/06/20(木)11:22:55No.1202290838そうだねx1
>稼働中のゴンドラにぶら下がって戦ったりとか地形を生かしての戦い方がバリエーションあって好き
>ただそれ故に自己とか多かったんだろうなぁ
藤岡弘、「墓場まで持って行かないと駄目な話がある…」
4524/06/20(木)11:23:49No.1202291003+
>見てる側だと子供たちが危険に積極的に関わっていくのどうなん?と思ってしまう
ライダー隊員の家族が普通に殺されてヒッて声出た
特にフォローもないのがまた怖かった
4624/06/20(木)11:23:59No.1202291032そうだねx3
>>稼働中のゴンドラにぶら下がって戦ったりとか地形を生かしての戦い方がバリエーションあって好き
>>ただそれ故に自己とか多かったんだろうなぁ
>藤岡弘、「墓場まで持って行かないと駄目な話がある…」
一つで済むかな…?
4724/06/20(木)11:26:27No.1202291523+
つべの配信の前回の周回のときに未見の友人と昭和全部一緒に観たけどその友人はライダー隊絡みだとやりとりが伝書鳩なのに突っ込んでたな
まあそうだよな妙に高性能なライダーメダルもあるのにな…
4824/06/20(木)11:27:22No.1202291692そうだねx1
>まあそうだよな妙に高性能なライダーメダルもあるのにな…
ひゅんひゅん音出るパイプみたいの渡したのはどうかと思った
その回しか使わないし
4924/06/20(木)11:28:14No.1202291855そうだねx1
>昭和特撮脚本だと長坂秀佳と上原正三が多作なのに面白いなってなる
この二人は昔脚本集出たしな
特撮系で後脚本集出たのは金城哲夫くらいじゃないか
5024/06/20(木)11:29:34No.1202292120+
>まあ名前的にインパクト薄いから狼男…
ゾル大佐の金色の奴が出番少なすぎた
5124/06/20(木)11:30:17No.1202292284そうだねx1
>ブラック将軍がヒルカメレオンみたいな怪人になるのはなんか納得できない
何ならイカデビルの時点で納得しとらんぞ
5224/06/20(木)11:30:35No.1202292347+
>カメバズーカと違ってヒルカメレオンはゆるキャラ的な可愛さを感じなくもない造形してるし…
兎に角キモイ
5324/06/20(木)11:31:01No.1202292428+
昭和の大幹部で元の姿と怪人体が解釈一致感が一番大きいのザリガーナだと思う
奥の手が甲羅崩しなの含めて
5424/06/20(木)11:31:50No.1202292605そうだねx2
2人揃う回はテンション上がる
5524/06/20(木)11:33:00No.1202292843そうだねx2
>>>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
>>だから書いた本数はとんでもない数なのに
>>実質十年くらいなんだよな活躍したの
>とはいえ間違いなく東映ヒーロー特撮を支えた重要人物であるのは確か
>赤影とかも伊上勝だしね
>結果壊れてしまったが……
白黒時代のヒーローや時代劇でクリフハンガーやってた頃が作家としての全盛期だと思う
5624/06/20(木)11:33:19No.1202292914そうだねx2
>2人揃う回はテンション上がる
シオマネキングがレジェンドショッカー怪人みたいになってるのデザインのショッカー感に加えてダブルライダー回なのもあるんだろうなと思う
5724/06/20(木)11:33:23No.1202292926そうだねx2
一文字がヨーロッパに戻る本郷を
孤独に戦う凄い奴だ…みたいに見送ってたけど
普通に女侍らせてた
5824/06/20(木)11:33:29No.1202292941+
ビジュアルは格好いいけど話は雑というかそもそも理解できない時がある
……?となりながら怪人を倒したやったーカッコいいー!だけ味わう
5924/06/20(木)11:34:20No.1202293120+
モブ一般人が容赦無く死ぬから緊張感あって好き
6024/06/20(木)11:34:38No.1202293178そうだねx3
夜道や人目のつかないところで襲われて泡になって溶ける中年男性やたら多くない?
6124/06/20(木)11:35:17No.1202293307+
>白黒時代のヒーローや時代劇でクリフハンガーやってた頃が作家としての全盛期だと思う
実は隠密剣士こそが凄いのよね
今の忍者観とかはあそこで作られてるのはあまり知られてない
6224/06/20(木)11:36:01No.1202293452そうだねx1
>夜道や人目のつかないところで襲われて泡になって溶ける中年男性やたら多くない?
ショッカーは秘密結社だからな……闇に紛れて社会を混乱に陥れるのだ
そこらへんは白昼堂々破壊行為してくる戦隊との差だったと思う昭和期
6324/06/20(木)11:36:07No.1202293469+
>夜道や人目のつかないところで襲われて泡になって溶ける中年男性やたら多くない?
最初の5分で怪人の能力のお披露目にころされる一般市民かわいそう
特にアベック
6424/06/20(木)11:37:41No.1202293782+
伊上勝評伝かなんかで知ったな隠密剣士
6524/06/20(木)11:37:49No.1202293814+
>>>>伊上勝脚本ってパターン少なくね…?ってなるからぶっ通し視聴はお勧めできない
>>>だから書いた本数はとんでもない数なのに
>>>実質十年くらいなんだよな活躍したの
>>とはいえ間違いなく東映ヒーロー特撮を支えた重要人物であるのは確か
>>赤影とかも伊上勝だしね
>>結果壊れてしまったが……
>白黒時代のヒーローや時代劇でクリフハンガーやってた頃が作家としての全盛期だと思う
初代ライダーの時点でそこからの引用出癖だよね
掛け合いとかも含めてそれが面白いからいいんだけど
6624/06/20(木)11:37:55No.1202293846+
>>白黒時代のヒーローや時代劇でクリフハンガーやってた頃が作家としての全盛期だと思う
>実は隠密剣士こそが凄いのよね
>今の忍者観とかはあそこで作られてるのはあまり知られてない
東映制作ではないからTTFCには来ないだろうから悲しい
TTFCはスケバン刑事まであるのに
6724/06/20(木)11:38:44No.1202293997そうだねx3
>夜道や人目のつかないところで襲われて泡になって溶ける中年男性やたら多くない?
ハイキング中の人と警備員が出たら死ぬと思え
6824/06/20(木)11:38:47No.1202294007そうだねx2
大幹部決着回はゾル大佐が1番好き
最後ライダーがクリスマスプレゼント持ってくるの良いよね
6924/06/20(木)11:38:56No.1202294042+
>伊上勝評伝かなんかで知ったな隠密剣士
井上敏樹の父親評がほんとに面白いのでこの本は読んで欲しい
ヤクザマジ文章うめえってなる
7024/06/20(木)11:39:26No.1202294158そうだねx2
ショッカーライダー編が面白いからこそ決着がうn...ってなる
7124/06/20(木)11:39:26No.1202294159+
>大幹部決着回はゾル大佐が1番好き
お前がライダーに変身するように私もまた・・・
がかっこいい
7224/06/20(木)11:39:27No.1202294162+
>そこらへんは白昼堂々破壊行為してくる戦隊との差だったと思う昭和期
黒十字「軍」だからやる事が派手
似た様なのに17のブレイン党
7324/06/20(木)11:39:59No.1202294271そうだねx3
>>大幹部決着回はゾル大佐が1番好き
>お前がライダーに変身するように私もまた・・・
>がかっこいい
お見せしようって意趣返しするのいいよね
7424/06/20(木)11:40:03No.1202294280+
俺も怪人になって一般人を性能実験と称して溶かしたいよ…
できるならゲルショッカー怪人か初期のデストロン怪人で
7524/06/20(木)11:41:02No.1202294485+
>俺も怪人になって一般人を性能実験と称して溶かしたいよ…
>できるならゲルショッカー怪人か初期のデストロン怪人で
ドリルモグラになれそうな「」だな
7624/06/20(木)11:41:53No.1202294680+
ゾル大佐のオマージュっぽいのにいいとこまったくないゼネラルモンスターに悲しき過去……
7724/06/20(木)11:42:22No.1202294780そうだねx1
自分の毒で死ぬ試作ピラザウルスでだめだった
そこで改良せずに強い素体を探すのでさらにだめだった
7824/06/20(木)11:42:47No.1202294890そうだねx1
>自分の毒で死ぬ試作ピラザウルスでだめだった
>そこで改良せずに強い素体を探すのでさらにだめだった
俺あの話大好き
7924/06/20(木)11:42:54No.1202294916そうだねx1
初代仮面ライダー描いてた脚本家の息子が仮面ライダーの脚本書くとかすごい話だな…
8024/06/20(木)11:43:11No.1202294966+
子供の頃再放送で見てたけどハマったのはアマゾンだった
そこからかなり間が空いて555にハマった
8124/06/20(木)11:43:24No.1202295027+
>ゾル大佐のオマージュっぽいのにいいとこまったくないゼネラルモンスターに悲しき過去……
魔人提督は偽父演じたり色々頑張ったのにな
8224/06/20(木)11:43:28No.1202295039+
レンタルビデオで借りて見てた世代だけど
あんまり難しい話が無かったから好きだった記憶がある子どもの頃
ウルトラマンエースが難しいと感じていた
8324/06/20(木)11:43:39No.1202295085+
滝のフィギュアーツがほしい
8424/06/20(木)11:44:24No.1202295247そうだねx2
>初代仮面ライダー描いてた脚本家の息子と孫娘が仮面ライダーの脚本書くとかすごい話だな…
8524/06/20(木)11:44:25No.1202295255そうだねx3
伊上勝評伝は勝がジェットマン喜んで観てたとか
アニメ赤影で仮面付ける理由を敏樹がつけたら
勝がダメ出しして
じゃあなんで仮面付けてるんだよ!
赤影だからだよ!
とか面白エピソードいっぱい
8624/06/20(木)11:45:29No.1202295480+
滝がよくいなくなるのにちょっと見ないだけで死んでしまったのか…?ってなる話がツボに入ってる
その回の滝の発音悪くてタギーに聞こえるのもだめだ
8724/06/20(木)11:45:44No.1202295544+
>>ゾル大佐のオマージュっぽいのにいいとこまったくないゼネラルモンスターに悲しき過去……
>魔人提督は偽父演じたり色々頑張ったのにな
あそこ洋さんの優しさ出ててすげー好き
8824/06/20(木)11:46:05No.1202295646+
>滝のフィギュアーツがほしい
一文字が欲しい
あの初期のやつ
8924/06/20(木)11:48:18No.1202296117そうだねx1
書籍だと仮面に魅せられた男たちも面白かったけど
伊上勝評伝以上に本編より裏話が全開の本
9024/06/20(木)11:48:35No.1202296191+
>子供の頃再放送で見てたけどハマったのはアマゾンだった
>そこからかなり間が空いて555にハマった
放映期間的にあんまグダらないしキャラクターもみんなよくて面白いもんなアマゾン
せいぜい最終回の決着が意味不明なくらいだ
9124/06/20(木)11:49:40No.1202296431+
読みたいんだけどもう出たのずっと前だから品質怪しい高いのしかないんだよな伊上勝伝
9224/06/20(木)11:50:13No.1202296548+
そのうち親字みたいな井上敏樹伝とかでるのか…
9324/06/20(木)11:51:23No.1202296813+
>せいぜい最終回の決着が意味不明なくらいだ
ガランダー帝国の本拠地から新宿が近すぎるのは笑っちゃった
9424/06/20(木)11:51:35No.1202296875+
>そのうち親字みたいな井上敏樹伝とかでるのか…
これ出すなら白倉とセットにして白倉&井上伝にして欲しい
9524/06/20(木)11:52:05No.1202296990そうだねx1
>これ出すなら白倉とセットにして白倉&井上伝にして欲しい
白倉だけだとストレスたまりそう
9624/06/20(木)11:52:14No.1202297026+
語ろう伊上勝
語ろう井上敏樹
9724/06/20(木)11:53:40No.1202297333そうだねx1
>読みたいんだけどもう出たのずっと前だから品質怪しい高いのしかないんだよな伊上勝伝
意外と図書館にあるから探してみてもいいかも
9824/06/20(木)11:53:40No.1202297336そうだねx1
>放映期間的にあんまグダらないしキャラクターもみんなよくて面白いもんなアマゾン
>せいぜい最終回の決着が意味不明なくらいだ
俺は最終回でスーツ着て流暢に日本語喋りながらアマゾンに帰るアマゾンでダメだった
でも大好きだ
9924/06/20(木)11:54:12No.1202297446+
国会図書館行けばある伊上勝伝?
10024/06/20(木)11:56:40No.1202297998+
>国会図書館行けばある伊上勝伝?
大きめの市民図書館であると思うよ
10124/06/20(木)12:00:53No.1202298990そうだねx1
見ろ…ショッカー首領の劇的な最後だ…のシーン見るたびに劇的かなぁ?ってなる
なんか散々引っ張った割にはショボい最後だった
10224/06/20(木)12:01:40No.1202299170+
親父ってジェットマンのころ存命してたのか…
10324/06/20(木)12:03:38No.1202299667+
>親父ってジェットマンのころ存命してたのか…
1991年の2月にジェットマンが開始
1991年の11月に伊上勝が亡くなってる
10424/06/20(木)12:04:21No.1202299835+
>見ろ…ショッカー首領の劇的な最後だ…のシーン見るたびに劇的かなぁ?ってなる
>なんか散々引っ張った割にはショボい最後だった
Xライダーもこんな感じ
10524/06/20(木)12:05:10No.1202300017そうだねx1
>見ろ…ショッカー首領の劇的な最後だ…のシーン見るたびに劇的かなぁ?ってなる
>なんか散々引っ張った割にはショボい最後だった
滝がアメリカ行くシーンで割と誤魔化されてる
10624/06/20(木)12:05:42No.1202300144+
>Xライダーもこんな感じ
着ぐるみキングダークがしょぼいのが悪い
10724/06/20(木)12:06:59No.1202300474+
言うて壮大な最期を迎えた敵組織って昭和ライダーでそんなにあったかなとも思う
10824/06/20(木)12:07:46No.1202300686+
>>Xライダーもこんな感じ
>着ぐるみキングダークがしょぼいのが悪い
中身も瞬殺
10924/06/20(木)12:08:37No.1202300945そうだねx2
>言うて壮大な最期を迎えた敵組織って昭和ライダーでそんなにあったかなとも思う
絵面がどうにも変に思うんだがスカイライダーの最終回
11024/06/20(木)12:08:59No.1202301055+
>中身も瞬殺
ライドル田楽刺し
死ねえ!
11124/06/20(木)12:09:05No.1202301083+
>言うて壮大な最期を迎えた敵組織って昭和ライダーでそんなにあったかなとも思う
基本的に構成員を殆ど失ってようやく首領が出てくるから
幕切れがあっけないのは仕方ないというか…
11224/06/20(木)12:09:36No.1202301219+
本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
11324/06/20(木)12:10:19No.1202301443そうだねx1
スカイの最終回は昭和で一番綺麗にラスボスと決着つけてると思うから大好き
いいですよね母を殺した武器で意趣返し
11424/06/20(木)12:11:40No.1202301836そうだねx1
>立花レーシングクラブで一文字さん、おやっさん、滝、五郎、ライダーガールズあたりでわちゃわちゃやってるのは
>楽しそう
孤独に戦うヒーローどころか
信頼できる先輩に軽口を叩き合える悪友と弟分
それにど美人(山本リンダや島田陽子)を抱えて戦うリア充ライダー一文字隼人
11524/06/20(木)12:11:42No.1202301846+
>本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
元々オートレース気違いなので…
11624/06/20(木)12:12:12No.1202302003+
なんか硬派なイメージあるけど単話で見るとちゃんと子供向けだよね
11724/06/20(木)12:12:17No.1202302025+
>>そこらへんは白昼堂々破壊行為してくる戦隊との差だったと思う昭和期
>黒十字「軍」だからやる事が派手
>似た様なのに17のブレイン党
黒十字軍VSイーグルって感じで一般人はたまに狙われるけど
おもしろ仮面怪人との闘いがメインで怪奇色は弱いよねゴレンジャー
11824/06/20(木)12:13:07No.1202302270+
藤兵衛さんはこの後もストロンガーまで戦い続けるわけだけど
滝に連絡しなかったのかな…ショッカー滅びてなかった!って
11924/06/20(木)12:13:11No.1202302300+
>本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
基本知らんやつだしな
スカウトして手塩にかけて育てた本郷と違い突如現れたチャラい謎の男だから基本
12024/06/20(木)12:13:17No.1202302335+
>>本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
>元々オートレース気違いなので…
X、アマゾン、ストロンガーでも一流レーサーになれる若者探してるからねおやっさん
12124/06/20(木)12:13:34No.1202302424+
>なんか硬派なイメージあるけど単話で見るとちゃんと子供向けだよね
ライダーは硬派やろうとするよりちゃんとジャリ番したときのほうがずっと人気あるのは昭和からだ
まず序盤の怪奇路線の頃からして色々怪しい!
12224/06/20(木)12:14:05No.1202302581+
>>本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
>基本知らんやつだしな
>スカウトして手塩にかけて育てた本郷と違い突如現れたチャラい謎の男だから基本
本職カメラマンだし
バイクの腕はそれなりにあるから許すが…みたいな位置づけ
12324/06/20(木)12:14:10No.1202302599+
7人ライダーだとV3が俺的には結構退屈だった
初代とやってる事大体同じで
12424/06/20(木)12:14:43No.1202302801+
>>>本郷に比べるとおやっさんから割と雑に扱われる一文字好き
>>元々オートレース気違いなので…
>X、アマゾン、ストロンガーでも一流レーサーになれる若者探してるからねおやっさん
だからって浮浪者にまで落ちなくても……
12524/06/20(木)12:14:51No.1202302841そうだねx1
2号編佐々木さんのテンションに合わせて明るいんだけど
その中で隼人が改造人間であることに苦悩したり
アリガバリやエイキングみたいな強敵に死を覚悟で戦うのが本当にかっこいい
12624/06/20(木)12:15:17No.1202302990+
>>なんか硬派なイメージあるけど単話で見るとちゃんと子供向けだよね
>ライダーは硬派やろうとするよりちゃんとジャリ番したときのほうがずっと人気あるのは昭和からだ
>まず序盤の怪奇路線の頃からして色々怪しい!
スカイライダーで怪奇路線やってまた路線変更してる…!
12724/06/20(木)12:15:34No.1202303088+
初代の雰囲気序盤と中盤と後半で全然違うよね
12824/06/20(木)12:15:58No.1202303218そうだねx2
>7人ライダーだとV3が俺的には結構退屈だった
>初代とやってる事大体同じで
ライダーマン編あたりでようやくオリジナリティがあるというか
12924/06/20(木)12:16:30No.1202303405+
>スカイライダーで怪奇路線やってまた路線変更してる…!
原点回帰を掲げて成功したライダーを知らない……
クウガも原点回帰とはまた違ったものだし
13024/06/20(木)12:17:03No.1202303586そうだねx1
むかつかない子役(五郎)と美人で水着も見せてくれるライダーガールズを見てると娯楽番組だなあと思う次第で
13124/06/20(木)12:17:19No.1202303677そうだねx2
V3の人気の3割はデザインの格好良さで残りはほぼ全て宮内洋要素と言って過言ではない
13224/06/20(木)12:17:22No.1202303694+
>だからって浮浪者にまで落ちなくても……
Xまではライダーの拠点という役割があったんだけど
アマゾンが基本ずっと屋外にいるせいで常にその辺をうろついてるおじさんになり
ストロンガー初期がロードムービー風の作劇だったためにジムニーで放浪する人に…
13324/06/20(木)12:17:38No.1202303782そうだねx1
>>7人ライダーだとV3が俺的には結構退屈だった
>>初代とやってる事大体同じで
>ライダーマン編あたりでようやくオリジナリティがあるというか
ライダーマンはマジで魅力的なキャラだから復活させられるのもわかる
にしたっておやっさんの講談で生存確認はどうかと思うぞ!
13424/06/20(木)12:17:59No.1202303918そうだねx1
>V3の人気の3割はデザインの格好良さで残りはほぼ全て宮内洋要素と言って過言ではない
大体V3じゃん!
13524/06/20(木)12:18:18No.1202304023+
>初代の雰囲気序盤と中盤と後半で全然違うよね
序 暗すぎる
中 明るすぎる
後 暑苦しすぎる
13624/06/20(木)12:18:32No.1202304108+
まあおやっさんがストロンガーまで出続けてくれたおかげで
7人ライダー集合と最終回が映えるわけだけど
13724/06/20(木)12:18:40No.1202304164そうだねx4
>V3の人気の3割はデザインの格好良さで残りはほぼ全て宮内洋要素と言って過言ではない
そこから宮内洋10割にしたのがこちらの快傑ズバットでございます
たまらなく大好き
13824/06/20(木)12:18:41No.1202304170+
>7人ライダーだとV3が俺的には結構退屈だった
>初代とやってる事大体同じで
当時の人の感想聞いた事あるけど序盤退屈で
キバ男爵が出てくるあたりから面白くなってきてライダーマンの話でめちゃくちゃ好きになったと言ってた
13924/06/20(木)12:19:01No.1202304285そうだねx1
主役のパーソナルな面も殆ど描写されないし色々割り切りすぎなんだよストロンガー
笑えるくらい強いから楽しいけど
14024/06/20(木)12:19:15No.1202304368そうだねx3
V3終盤の宮内はかっこよすぎる…
14124/06/20(木)12:19:45No.1202304538そうだねx1
まあV3序盤とりあえずV3が負ける話だからな…宮内あじが出てくるのも後半からだし
14224/06/20(木)12:19:59No.1202304611+
>V3終盤の宮内はかっこよすぎる…
変身ポーズの前段階からカッコいい
14324/06/20(木)12:20:11No.1202304684+
>まあおやっさんがストロンガーまで出続けてくれたおかげで
>7人ライダー集合と最終回が映えるわけだけど
幾度となく人質にされてきたおやっさんだが最終回でもピーチ姫になっていたのは流石に7人ライダーみんな揃っていただけあって最終決戦感があった
14424/06/20(木)12:20:23No.1202304755+
V3の26の秘密編が1回負けてから勝つが続いてイマイチだったと聞いたな
14524/06/20(木)12:20:23No.1202304759+
ちょうどいまMXでやってるけどストロンガーもう全てが力押しの作品だしな
ライダー強さも展開も何もかもそんな感じ
そしてこれから楽しい楽しいデルザー軍団編別名シャドウパワハラ編に入る
14624/06/20(木)12:20:26No.1202304773+
>V3終盤の宮内はかっこよすぎる…
対して変身後のスーツが大分くたびれてるのが残念
14724/06/20(木)12:20:36No.1202304838そうだねx2
でもデストロン怪人は初期の機械合成怪人のほうが好き
14824/06/20(木)12:20:55No.1202304950そうだねx4
キングダーク様の横になってる時の出来ヤバすぎない?
立つな
14924/06/20(木)12:20:59No.1202304977+
V3は最初から力と技の!って所が好きだったな
補正かもしれんが
15024/06/20(木)12:21:01No.1202304987+
>まあV3序盤とりあえずV3が負ける話だからな…宮内あじが出てくるのも後半からだし
1年分の話のネタを持たせようと26のひみつを設定したけど
未知のひみつを明らかにするためにV3がピンチに陥らないといけないのは
ヒーローの魅力を損ねていたからな
15124/06/20(木)12:21:08No.1202305021そうだねx2
いわゆるヒーロー物のテンプレを作ったのは間違いなく伊上勝なので偉大な人ではある
15224/06/20(木)12:21:08No.1202305024+
>V3の26の秘密編が1回負けてから勝つが続いてイマイチだったと聞いたな
ヒーローが負ける作品は基本的に人気はでないいつの時代でも
15324/06/20(木)12:21:39No.1202305215+
>キングダーク様の横になってる時の出来ヤバすぎない?
>立つな
ニャオハみたいだなとふとこのレス見て思った
15424/06/20(木)12:21:53No.1202305291そうだねx1
>キングダーク様の横になってる時の出来ヤバすぎない?
>立つな
立つとなんか可愛くなるのズルい
岩石大首領もだけど
15524/06/20(木)12:21:57No.1202305323そうだねx2
アマゾンはあの短さで敵組織変わったりアマゾンが言葉覚えたりしてメリハリあるしモグラがマスコットとして可愛いからいいんすよ
でも最終回が一番グダグダなのはどうかと思うの
15624/06/20(木)12:21:59No.1202305341+
伊上勝伝自分も読んだけど著者が俊樹が書いてくれたことに恐縮しきりなところから始まるのが笑えた
そりゃ息子以上の証言してくれる人いないよな
15724/06/20(木)12:22:09No.1202305405そうだねx1
エイキング戦の
私はここで果てようとも
私は今に命を賭ける!
のわたし繰り返しアンド古語調がヤクザの親父節すぎてめっちゃ好き
15824/06/20(木)12:22:33No.1202305558+
2話構成にしたのがすこぶる不評だったとかかV3
15924/06/20(木)12:22:49No.1202305644+
ストロンガー最終回は仮面ライダーシリーズの最終回としては良いんだけどストロンガー単体としては物足りないというかユリ子の墓参りしてくれよ!
16024/06/20(木)12:22:59No.1202305694そうだねx1
>でも最終回が一番グダグダなのはどうかと思うの
ふっふっふ私が真のゼロ大帝だ
演者(俺は何を演じてるんだろう…)
16124/06/20(木)12:23:24No.1202305849+
26の秘密は出た分だけでも一時的なパワーアップでいくつか被ってるのが本当に扱いに苦心していたんだなと
16224/06/20(木)12:23:37No.1202305938そうだねx2
>ストロンガー最終回は仮面ライダーシリーズの最終回としては良いんだけどストロンガー単体としては物足りないというかユリ子の墓参りしてくれよ!
いなくなったやつのことはなかったことになる
エースの夕子だってそうだ
16324/06/20(木)12:23:55No.1202306048+
この前なんとなしにスーパー1の映画見直してたんだけどそこでもV3だけ声が本人だったからやっぱすげぇや宮内洋は
16424/06/20(木)12:24:25No.1202306224+
>ヒーローが負ける作品は基本的に人気はでないいつの時代でも
キカイダー…
16524/06/20(木)12:24:52No.1202306386そうだねx1
変な話百合子は死んだからキャラが立ったところはある…
16624/06/20(木)12:25:07No.1202306470+
>ストロンガー最終回は仮面ライダーシリーズの最終回としては良いんだけどストロンガー単体としては物足りないというかユリ子の墓参りしてくれよ!
作ってる側にこだわりってあんまなくて人気出ないから切るって判断が全てなのかなって思う昭和の作品
16724/06/20(木)12:25:19No.1202306550+
>いわゆるヒーロー物のテンプレを作ったのは間違いなく伊上勝なので偉大な人ではある
偉大なんだけどテンプレというか話の制約のためだけにキャラの言動が結構な頻度で変になる…
16824/06/20(木)12:25:29No.1202306607+
>>ヒーローが負ける作品は基本的に人気はでないいつの時代でも
>キカイダー…
なので01は完全な良心回路を持っているんですね
16924/06/20(木)12:25:42No.1202306710そうだねx1
はっはっはV3水圧で潰れるがいい
このまま外に出たら潰れてしまう…そうだ26の秘密レッドランプパワーを使えば耐えられる!ここから出ますよおやっさん!
17024/06/20(木)12:26:55No.1202307151+
>はっはっはV3水圧で潰れるがいい
>このまま外に出たら潰れてしまう…そうだ26の秘密レッドランプパワーを使えば耐えられる!ここから出ますよおやっさん!
まあおやっさんなら大丈夫だろう…
Xキックにも耐えられるし…
17124/06/20(木)12:27:18No.1202307310+
>このまま外に出たら潰れてしまう…そうだ26の秘密レッドランプパワーを使えば耐えられる!ここから出ますよおやっさん!
おやっさんはムラマツキャップパワーで耐えてください!
17224/06/20(木)12:27:24No.1202307347+
基本的に最強無敵のストロンガーでやってきたからこそ鋼鉄参謀に手も足も出ないのがマジいいんすよ
なんかよく戦いすぎて三回目くらいから普通に戦えてるな
17324/06/20(木)12:27:31No.1202307383+
もし七人ライダーに百合子混ざってたらどうなってたことやら
17424/06/20(木)12:28:17No.1202307681+
一文字役の人はいまだ役に囚われてるみたいね…
17524/06/20(木)12:28:31No.1202307767+
>変な話百合子は死んだからキャラが立ったところはある…
役者さんが頑張ってるのか必死なのか声がガラガラすぎる
電波人間タ!!!!!!!!
17624/06/20(木)12:28:33No.1202307782+
>基本的に最強無敵のストロンガーでやってきたからこそ鋼鉄参謀に手も足も出ないのがマジいいんすよ
>なんかよく戦いすぎて三回目くらいから普通に戦えてるな
(電キックは跳ね返されるけど普通の格闘戦は通じるな…?)
17724/06/20(木)12:29:01No.1202307958+
配信で見てると剽悍な台詞回しとか凄い上手いよねヤクザパパ
17824/06/20(木)12:29:17No.1202308059+
デッバナゲーーーーッ!!!!
17924/06/20(木)12:29:20No.1202308073+
>基本的に最強無敵のストロンガーでやってきたからこそ鋼鉄参謀に手も足も出ないのがマジいいんすよ
>なんかよく戦いすぎて三回目くらいから普通に戦えてるな
デルザー軍団が連携していればあそこで倒せたのにー
プライドばっかたけえやつばかりで〜シャドウの言うこと聞いて〜
18024/06/20(木)12:29:58No.1202308322そうだねx1
>一文字役の人はいまだ役に囚われてるみたいね…
火事で一度は役者人生諦めたからね…近年また少しずつ活動してるみたいだけど
18124/06/20(木)12:30:05No.1202308358+
初代だと思うが倒された戦闘員(怪人?)の怨念がどうのこうのの怪人ってどいつ?
18224/06/20(木)12:30:19No.1202308453+
タックルは戦闘で電波投げして戦闘員散らすかストロンガーなんて強さだ…のための前座だったのでぶっちゃけ死ぬ回まではあまり味はない
あと百合子死んだらおやっさんがコメディリリーフじゃなくなってボケが直るのもなんか笑える
18324/06/20(木)12:30:32No.1202308541+
>エースの夕子だってそうだ
夕子は星司が地球からさらねばならぬ運命を予知して警告してくれるという出番はあったので
18424/06/20(木)12:30:37No.1202308574+
>一文字役の人はいまだ役に囚われてるみたいね…
他に仕事ないからじゃ…
18524/06/20(木)12:30:41No.1202308599+
>エイキング戦の
>私はここで果てようとも
>私は今に命を賭ける!
>のわたし繰り返しアンド古語調がヤクザの親父節すぎてめっちゃ好き
ゾル大佐退場回の
「貴様が仮面ライダーに変身出来る如く、俺もまた変身する」
「すると私同様、改造人間…!」
の言い回しも好き
18624/06/20(木)12:30:56No.1202308715+
>初代だと思うが倒された戦闘員(怪人?)の怨念がどうのこうのの怪人ってどいつ?
地獄サンダーかな
18724/06/20(木)12:31:08No.1202308791そうだねx1
ライスピみたいな可憐な感じではなくかなりゴツいユリコ
あとライスピのナイーブな敬介どっから出てきたのあれ
暑苦しい海の男でしかも天パじゃねえかよ
18824/06/20(木)12:31:08No.1202308795+
子供を楽しませるためにオリジナルの紙芝居作ってたりしたのがベースだからそれ以外の引き出しがなかったとはヤクザが語ってたな
18924/06/20(木)12:31:55No.1202309093+
アマゾンは1クール目がドラマ主体でガランダー編から従来のテイストと通しで見てもダレないのがいいよね
その上レギュラーキャラは全員立ってるし
19024/06/20(木)12:32:25No.1202309289+
>ライスピみたいな可憐な感じではなくかなりゴツいユリコ
でも潜入の度に色んなコスプレしてくれるぜ!
あんまり意味ないことが多いけど!
19124/06/20(木)12:32:30No.1202309324+
>暑苦しい海の男でしかも天パじゃねえかよ
本人都合なんだけど時期的にマーキュリー回路つけたせいで天パになった感じなの好き
19224/06/20(木)12:32:40No.1202309388+
>>一文字役の人はいまだ役に囚われてるみたいね…
>他に仕事ないからじゃ…
火事で火傷負ってからの人生が大変だったので
19324/06/20(木)12:32:55No.1202309487+
伊上脚本の省略の技法についてはヤクザにも受け継がれてるよね
19424/06/20(木)12:32:57No.1202309496そうだねx1
>ゾル大佐退場回の
>「貴様が仮面ライダーに変身出来る如く、俺もまた変身する」
>「すると私同様、改造人間…!」
>の言い回しも好き
改めて見返してみると隼人滝ゾルが三人で並んでると
三人とも超絶イケメンすぎるのでライダーは元からイケメン番組だったのでは?
と思う次第であります
19524/06/20(木)12:33:07No.1202309577+
>あとライスピのナイーブな敬介どっから出てきたのあれ
第二話くらいのを基準にやってるんだろう
19624/06/20(木)12:33:38No.1202309786+
>伊上脚本の省略の技法についてはヤクザにも受け継がれてるよね
ストロンガーが特にひどいんだけど過程を省略しすぎてないかいくらなんでも!
19724/06/20(木)12:34:18No.1202310034+
偽ライダーの話は脚本だとひき逃げで子供殺してたが流石にテレビじゃそんなのやれなかった
19824/06/20(木)12:34:34No.1202310128+
>伊上脚本の省略の技法についてはヤクザにも受け継がれてるよね
移動の過程をなくしたらめちゃくちゃテンポ良くなって面白くなったってそれこそ紙芝居の発想よね
19924/06/20(木)12:34:34No.1202310132そうだねx1
配信でV3とXを見て宮内洋の偉大さが分かった
出てくると凄い勢いで番組を自分のものにしてしまう
20024/06/20(木)12:34:49No.1202310222+
>あとライスピのナイーブな敬介どっから出てきたのあれ
>暑苦しい海の男でしかも天パじゃねえかよ
ライスピは各々の最終回後のキャラに準拠すると性格被りまくりだからあえて特徴のある初期の性格を大げさにしてる
敬介は…神ステーションに弱音吐いてた頃!
20124/06/20(木)12:34:57No.1202310261+
その秘密は貴様には明かさん!!
20224/06/20(木)12:35:02No.1202310292+
>>伊上脚本の省略の技法についてはヤクザにも受け継がれてるよね
>ストロンガーが特にひどいんだけど過程を省略しすぎてないかいくらなんでも!
この前MXで基地爆破したと思ったらゲストの博士もろとも説明なく生存してた回で初見の「」が大混乱していたのは面白かった
20324/06/20(木)12:35:11No.1202310354そうだねx1
>配信でV3とXを見て宮内洋の偉大さが分かった
>出てくると凄い勢いで番組を自分のものにしてしまう
ジャッカー電撃隊行動隊長がその最たるものである
20424/06/20(木)12:35:17No.1202310398+
人気俳優の佐々木を迎えて関西でブレイク中だからゾル編マジで勢いを感じる
毎回毎回見てて楽しすぎる
20524/06/20(木)12:35:23No.1202310439+
Xライダーどんどん声にも顔にもドス効いてくるからな…
20624/06/20(木)12:35:49No.1202310593+
>配信でV3とXを見て宮内洋の偉大さが分かった
>出てくると凄い勢いで番組を自分のものにしてしまう
スカイライダーまじすげぇから楽しみにするように
20724/06/20(木)12:36:06No.1202310683+
>>伊上脚本の省略の技法についてはヤクザにも受け継がれてるよね
>ストロンガーが特にひどいんだけど過程を省略しすぎてないかいくらなんでも!
話に繋がりがなくて場面場面で途切れるよね
まあストロンガーが気持ちよく大暴れするから許すが…
20824/06/20(木)12:36:25No.1202310782+
>Xライダーどんどん声にも顔にもドス効いてくるからな…
声優さん全然エミュレートできないからなあれ
20924/06/20(木)12:36:36No.1202310852+
>>配信でV3とXを見て宮内洋の偉大さが分かった
>>出てくると凄い勢いで番組を自分のものにしてしまう
>ジャッカー電撃隊行動隊長がその最たるものである
師匠の丹波哲郎の息子から主役奪うことに関しては流石に申し訳なく思ったらしい宮内洋
21024/06/20(木)12:36:58No.1202310982+
>スカイライダーまじすげぇから楽しみにするように
タコギャングは俺がやる!はもうスカイライダーが舎弟すぎる
21124/06/20(木)12:37:03No.1202311005+
2人とも死ねェ!!!
21224/06/20(木)12:37:04No.1202311008+
2号編に引き摺られて新1号本郷が研究者じゃなくてワイルドな男に変貌しているのが吹く
何があったんだヨーロッパで
21324/06/20(木)12:37:32No.1202311146+
>>Xライダーどんどん声にも顔にもドス効いてくるからな…
>声優さん全然エミュレートできないからなあれ
正直俺がX好きなのあの声がでかい
21424/06/20(木)12:37:45No.1202311227+
>敬介は…神ステーションに弱音吐いてた頃!
茂は8話くらいまでのがらっぱちなころ!
21524/06/20(木)12:38:01No.1202311319+
>人気俳優の佐々木を迎えて関西でブレイク中だからゾル編マジで勢いを感じる
大阪城近辺とか出るだけでも面白い
21624/06/20(木)12:38:02No.1202311322+
Xの最終決戦に二人まとめて死ねェ!が本当にヤバい
ヒーローが発声していい声じゃない


1718847298246.jpg