二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718749541740.png-(890264 B)
890264 B24/06/19(水)07:25:41No.1201907360そうだねx1 10:26頃消えます
> 米半導体大手「エヌビディア」時価総額世界首位に マイクロソフト抜く
https://news.yahoo.co.jp/articles/c874b3415cb1523d331fe0de433f09cbe144afcb
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/19(水)07:31:16No.1201907966そうだねx25
すごいんだなエヌビディア…
224/06/19(水)07:35:20No.1201908433+
アザス…
324/06/19(水)07:36:24No.1201908551+
えいさぁ!!
424/06/19(水)07:40:28No.1201909005そうだねx1
持ってるけどマイクロソフト抜かれちゃうとやり過ぎでは…ってなる
524/06/19(水)07:40:29No.1201909009+
ええいああ!
624/06/19(水)07:44:16No.1201909473+
マイクロソフトがないと動かないのに…
724/06/19(水)07:45:12No.1201909596+
>マイクロソフトがないと動かないのに…
逆もまたしかりでは?
824/06/19(水)07:45:39No.1201909659そうだねx4
ンヴィディア…
924/06/19(水)07:46:46No.1201909797+
>持ってるけどマイクロソフト抜かれちゃうとやり過ぎでは…ってなる
最近のマイクロソフト何もしてなくない?
頑張ってるのはOpenAIだし
1024/06/19(水)07:50:56No.1201910316そうだねx8
>逆もまたしかりでは?
グラボはなくてもいいし…
1124/06/19(水)07:52:39No.1201910547そうだねx4
>最近のマイクロソフト何もしてなくない?
普通にクラウド屋として頑張ってるよ
1224/06/19(水)08:14:06No.1201914155+
ペガサスのpegASUSからとってるんだからアサスでしょ
1324/06/19(水)08:15:43No.1201914475+
なんか任天堂やべーとこと業務提携してない?
というかSwitchの製品作ってた時はそんなんじゃなかったろお前…
1424/06/19(水)08:15:51No.1201914499そうだねx2
https://www.youtube.com/watch?v=XwFTJ90jH6c
どう聞いてもエイスース
1524/06/19(水)08:16:02No.1201914536+
Appleもエイッポーって呼ぶのかな
1624/06/19(水)08:17:04No.1201914701+
Switchの部品に使われてる程度だったのに変わっちまったなお前…
1724/06/19(水)08:18:39No.1201914968そうだねx1
エーサス!
1824/06/19(水)08:19:21No.1201915085+
競争相手もいないしなあ
1924/06/19(水)08:21:56No.1201915530+
たった7年でこうも変わるのか…
2024/06/19(水)08:23:45No.1201915841そうだねx23
ASUS関係ないじゃねーか!
2124/06/19(水)08:24:23No.1201915945+
エヌビディアって半導体を作ってるのだけは知ってるけど何がそんなになの
2224/06/19(水)08:26:51No.1201916358+
しばらくというかこの先はAIないのがおかしいぐらいになるだろうし社員の未来はバラ色だな
株買っときゃよかった
2324/06/19(水)08:27:37No.1201916501+
>エヌビディアって半導体を作ってるのだけは知ってるけど何がそんなになの
大企業がAIでグラボ使う→NVIDIAのグラボ欲しい!のコンボで株価増
2424/06/19(水)08:28:22No.1201916629+
謎の半導体企業らしいな
2524/06/19(水)08:29:33No.1201916831+
2年持ってたのに先月下げたとこで全部売っちゃった
1.7倍になってる…
2624/06/19(水)08:30:26No.1201916987+
>謎の半導体企業らしいな
日経はさぁ…
2724/06/19(水)08:30:46No.1201917051+
実際にAGIが登場してガッカリ性能でズコーッとならないかぎり上がり続ける
2824/06/19(水)08:32:19No.1201917303そうだねx1
半導体というよりAIにつかうソフトウェアのCUDAがnvidia製で完全独占状態な感じみたいだからな
2924/06/19(水)08:32:59No.1201917409+
>エヌビディアって半導体を作ってるのだけは知ってるけど何がそんなになの
実は設計してるだけで作ってないよ
3024/06/19(水)08:36:51No.1201918077そうだねx1
fu3628358.jpg
3124/06/19(水)08:50:16No.1201920132+
>半導体というよりAIにつかうソフトウェアのCUDAがnvidia製で完全独占状態な感じみたいだからな
pytorchとか一応AMD製のROCmもサポートしてるんだけどね…遅すぎた
3224/06/19(水)08:50:58No.1201920264+
エヌビディアがAI分野におけるハードに一日の長があって
AMDも数年単位で技術的に追いつくことはあるかもしれないが価格破壊でも起こせない限りはシェアはひっくり返らない
そんな差
3324/06/19(水)09:00:58No.1201922036そうだねx1
スイミー!
3424/06/19(水)09:25:54No.1201926343+
いまだにカタカナ表記に慣れない
3524/06/19(水)09:26:47No.1201926486+
Nvidiaってエヌビディアって読むの!?
3624/06/19(水)09:27:47No.1201926662+
エイエースじゃねーじゃねーか!
3724/06/19(水)09:28:49No.1201926830+
コラの第一号だけあって視認性はこれが一番だ
3824/06/19(水)09:34:42No.1201927719+
ハード性能もだけどけどCUDAでの囲い込みがすごい
3924/06/19(水)09:35:06No.1201927779+
>エヌビディアって半導体を作ってるのだけは知ってるけど何がそんなになの
厳密には作るんじゃなくて設計してるとこだよ
作ってるのはSamsungとかTSMC
4024/06/19(水)09:35:39No.1201927891+
絶対エイサスがかっこいいのに
4124/06/19(水)09:36:04No.1201927958+
ASUS関係ないじゃん
4224/06/19(水)09:37:27No.1201928194+
仮想通貨にAIとグラボブームのせいで俺が買えるグラボがどんどん高くなってんだけど!
普通こういうのって売れまくったら広まって安くならないのか
4324/06/19(水)09:38:51No.1201928445そうだねx1
AIはエロ絵育成ばっかりじゃなくて軍事用であちこちの国が買ってるもんな
4424/06/19(水)09:40:42No.1201928773+
>普通こういうのって売れまくったら広まって安くならないのか
コモディティ化すれはもろちん安くなるけど
進化早すぎてむしろ逆に一社の半独占みたいな状態になってるので無理
4524/06/19(水)09:40:46No.1201928781+
GAFAM入りするの?
4624/06/19(水)09:41:36No.1201928916そうだねx2
>仮想通貨にAIとグラボブームのせいで俺が買えるグラボがどんどん高くなってんだけど!
>普通こういうのって売れまくったら広まって安くならないのか
供給以上に需要が多いから値段が上がるというわかりやすい需要供給関係だぞ
4724/06/19(水)09:42:23No.1201929074+
>GAFAM入りするの?
ITサービスやってる会社じゃないし入らないんじゃないの?
4824/06/19(水)09:42:27No.1201929088+
ニビディアー!!
4924/06/19(水)09:42:37No.1201929124+
>AIはエロ絵育成ばっかりじゃなくて軍事用であちこちの国が買ってるもんな
ロシアのドローンにラズパイが使われてるのがわかって
もしかしてここ数年の急激なラズパイの高騰って半導体そのものの高騰よりもロシアが原因なんじゃ…って思った
5024/06/19(水)09:43:50No.1201929349そうだねx1
>AIはエロ絵育成ばっかりじゃなくて軍事用であちこちの国が買ってるもんな
国連規制が出る前に!
5124/06/19(水)09:44:16No.1201929437+
>供給以上に需要が多いから値段が上がるというわかりやすい需要供給関係だぞ
供給側はブームが終わったら生産能力無駄になるからそう簡単に生産増やそうとしないとかもあるしな
5224/06/19(水)09:46:42No.1201929832+
せーい
えー
すーすー
5324/06/19(水)09:50:07No.1201930470+
アフリカの地名っぽさがある
5424/06/19(水)09:51:28No.1201930743+
カタカナにすると一瞬分からなくなるな
5524/06/19(水)09:52:16No.1201930879+
ラヴィットのニュースでも出た…
5624/06/19(水)09:52:48No.1201930956+
性能いいの出せばこいつを倒せるわけじゃなくて
まずこいつ用に最適化されたソフトウェアから切り崩す必要がある
5724/06/19(水)09:52:53No.1201930968+
エヌビディアァ…
5824/06/19(水)09:54:18No.1201931266+
>マイクロソフトがないと動かないのに…
Linuxで動くよ
5924/06/19(水)09:54:29No.1201931306+
…ンビディアァ
6024/06/19(水)09:57:38No.1201931871+
アールオージー
エイラァイ…
6124/06/19(水)09:58:30No.1201932023+
ンビディアだと思ってた…エヌビディアだったんだ…
6224/06/19(水)09:59:06No.1201932122+
>性能いいの出せばこいつを倒せるわけじゃなくて
>まずこいつ用に最適化されたソフトウェアから切り崩す必要がある
今となってはGPU性能も性能の一部でしかない
データセンターに並べた数万台のGPUをまとめて1台のGPUとして使用できる仮想化とネットワーキングのノウハウが必要
6324/06/19(水)10:01:42No.1201932562+
AI関連はどっかで崩れて暴落して適当なところで落ち着くとは思う
6424/06/19(水)10:02:15No.1201932667そうだねx1
CUDAとか出た当初何に使うんだよこの開発環境って感じだったのに
6524/06/19(水)10:04:11No.1201933002+
やっぱゲイツは偉大だったんだな
6624/06/19(水)10:05:01No.1201933149+
えぬびだって読んでたけどよく見たら確かにえぬびでぃあだな…
6724/06/19(水)10:07:21No.1201933608+
マイクロソフト側が止まってるというか…
Win11以降何してるんだろう
6824/06/19(水)10:10:48No.1201934302+
>マイクロソフト側が止まってるというか…
>Win11以降何してるんだろう
AIをopenAIを推し進めてるぞ
だからこそNVIDIAが成長し続けるのだ
AI競争が高まれば高まるほどがNVIDIAが儲かり続ける
6924/06/19(水)10:11:27No.1201934453+
AI競争そんな高まってるか?
7024/06/19(水)10:12:57No.1201934767そうだねx1
>AI競争そんな高まってるか?
現状見て高まってないと思うならあまりにも無知では…
7124/06/19(水)10:13:03No.1201934796+
AI野々村真が登場したぞ
AI世界ふしぎ発見が実現する未来も遠くない
7224/06/19(水)10:13:18No.1201934851+
ちょっと前はこっから先インテルがずっと勝っていくものだと思ってたがわからんもんだ
7324/06/19(水)10:13:57No.1201934970+
AMDも初っ端にAI軽視したツケがこんなにデカくなるとは思わなかっただろうに
7424/06/19(水)10:14:12No.1201935027+
謎の半導体企業呼ばわりされてた時買ってても儲かったぐらいなの?
7524/06/19(水)10:15:59No.1201935419+
>AMDも初っ端にAI軽視したツケがこんなにデカくなるとは思わなかっただろうに
結局ゲーム用レベルで止まってるもんな
それもAIとの兼ね合い考えたらゲーム分野でも次世代じゃ乗り換えおこってもおかしくない
7624/06/19(水)10:18:50No.1201936044+
>>マイクロソフト側が止まってるというか…
>>Win11以降何してるんだろう
>AIをopenAIを推し進めてるぞ
Copilot見る限りInt8切り捨てる気だと思うけどなMSは
7724/06/19(水)10:18:50No.1201936046そうだねx1
>AMDも初っ端にAI軽視したツケがこんなにデカくなるとは思わなかっただろうに
ゲーム好きには悪いけどどうしてもGPU開発の方向性がソニーとMSに引っ張られるからな
7824/06/19(水)10:19:32No.1201936167+
>ちょっと前はこっから先インテルがずっと勝っていくものだと思ってたがわからんもんだ
むしろ昔から割と定期的にやらかしてるしCore世代は目に見えて進化鈍ってたしそこまでわからんってことはなかったでしょ
7924/06/19(水)10:19:40No.1201936202+
NV強すぎてNV包囲網をMSとかAMDとかintelが全力上げて阻止しようとしてるくらいになってる
8024/06/19(水)10:20:37No.1201936389+
>ちょっと前はこっから先インテルがずっと勝っていくものだと思ってたがわからんもんだ
ちょっと前でもないな…少なくとも14nmから止まってるのが数年続いても危機感なかったのがやばい
8124/06/19(水)10:20:50No.1201936441+
流石に1000は行かんだろと思って決算前の800あたりで利確した奴おる?
はい、私です…
8224/06/19(水)10:21:47No.1201936649+
>NV強すぎてNV包囲網をMSとかAMDとかintelが全力上げて阻止しようとしてるくらいになってる
AIがINT8切り捨ててINT16で行く方向になったらNVも結構危ういと思う
8324/06/19(水)10:22:21No.1201936762+
任天堂が型落ちのNVSoC買ってAI導入すんのとソニーがAMDから最新のAMDNPU買ってAI導入タイミング同じになるのマジで酷い
8424/06/19(水)10:23:06No.1201936912+
2030年あたりになったらこいつに世界牛耳られちゃうんだ
8524/06/19(水)10:23:10No.1201936931+
>AMDも初っ端にAI軽視したツケがこんなにデカくなるとは思わなかっただろうに
リソース的にちゃんと手を出してたら出してたで会社潰れる羽目になってそうだし判断としては間違いではなかったと思う
実際今GPU屋としてはかなり成功してるし


1718749541740.png fu3628358.jpg