二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718690555093.jpg-(30113 B)
30113 B24/06/18(火)15:02:35No.1201656447そうだねx2 17:29頃消えます
原子力発電とか太陽光発電はネットで検索するとすぐ「衝撃の真実!」「皆が騙されているけど実は!」って面白い説が出てくるけど
風力発電ってそういう面白話が弱いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/18(火)15:04:12No.1201656799そうだねx40
低周波音がたまに話題になる程度でトンデモ説と相性が悪いのを感じる
224/06/18(火)15:04:37No.1201656874そうだねx15
たまに鳥を殺す
324/06/18(火)15:04:59No.1201656955そうだねx43
まず生み出せる電気の量が少ないからな
なんだよ風強すぎると危ないから停止って…
424/06/18(火)15:05:33No.1201657081+
風の力で回転力を生む装置は古来から風車とかで使ってきた由緒正しい力だからな…
524/06/18(火)15:06:34No.1201657308+
田舎なので風力発電がどんどん建つけどテレビの特定チャンネルが入りづらくなったのはある
624/06/18(火)15:06:35No.1201657310+
たまに固有振動数が合ってしまって粉砕されてる
724/06/18(火)15:07:10No.1201657418+
風力発電や水力発電みたいな原始的な発電は仕組みがひと目見て分かると言うか
あまりよく分からん部分って無いよね
824/06/18(火)15:07:43No.1201657544+
直流のDC電源としかならないから本当に近場にしか送電できないのがつらい
日本がもっとこじんまりとした平地なら良いんだが…
924/06/18(火)15:07:49No.1201657557そうだねx9
>なんだよ風強すぎると危ないから停止って…
垂直軸型マグナス式風力発電機いいよね
1024/06/18(火)15:07:53No.1201657571+
でも20年くらい前の「未来のエコエネルギー」ってイメージには必ず風力発電が出てたよね
1124/06/18(火)15:08:49No.1201657779そうだねx5
みなとみらいの海周辺にあるの眺めるの好き
1224/06/18(火)15:08:55No.1201657801+
振動で地盤が緩くなって山や岸壁が崩れるって噂なら聞いた事がある
1324/06/18(火)15:09:02No.1201657827+
>直流のDC電源としかならないから本当に近場にしか送電できないのがつらい
>日本がもっとこじんまりとした平地なら良いんだが…
実は直流のほうが送電効率いいらしいな
1424/06/18(火)15:09:08No.1201657846+
常温核融合…
1524/06/18(火)15:09:17No.1201657884+
風力発電と言えば北の国から
1624/06/18(火)15:09:26No.1201657919+
羽根が回るだけのシンプルな作りなんだけど
その羽根のサイズが近くで見るとでかい…
1724/06/18(火)15:10:32No.1201658156そうだねx9
太陽熱による地球サイクルの一部を掠め取ってる形なので
やりすぎると気象に直接影響を与える
1824/06/18(火)15:11:16No.1201658323そうだねx5
>実は直流のほうが送電効率いいらしいな
しかし結局遠隔地には電気を送れない
1924/06/18(火)15:11:47No.1201658433+
害の有無で言うとたまに鳥を殺す害があるのは特に否定されてない
2024/06/18(火)15:11:50No.1201658441+
>しかし結局遠隔地には電気を送れない
なら沢山発電所作ればいいじゃん!
2124/06/18(火)15:12:34No.1201658594+
>実は直流のほうが送電効率いいらしいな
送電効率は良くても変圧効率と動力としての利用効率が悪いから…
2224/06/18(火)15:12:36No.1201658600+
>害の有無で言うとたまに鳥を殺す害があるのは特に否定されてない
まあ見るからにそうなりそうだし
2324/06/18(火)15:12:41No.1201658620+
たまに太陽光でやってるみたいに被災地でのとりあえずの発電に使えないんだろうか
2424/06/18(火)15:13:19No.1201658764そうだねx2
風力の羽根が実は全然エコじゃないとか…
2524/06/18(火)15:13:28No.1201658797+
大規模電源とするための適地は限られるから分散型電源?と言えるのかは疑問に思ってる…
2624/06/18(火)15:14:44No.1201659036+
風力発電って近くで見ると超デカい
グオングオンと低音が鳴ってる
2724/06/18(火)15:15:27No.1201659175+
再エネは蓄電施設(設備?)の方が大事な気がするんだが進捗よくわからない
2824/06/18(火)15:16:18No.1201659334そうだねx6
実は日本での運用みたいな海岸に何機かみたいなのじゃなくだだっ広い平地にズラーっと並べるのが最適解なんだがそんな土地は日本には北海道しかないのである
2924/06/18(火)15:16:29No.1201659368+
>垂直軸型マグナス式風力発電機いいよね
昔聞いてよさそうじゃんって思ったけど普及してないってことは
やっぱ何か難しさがあるんだろうな
3024/06/18(火)15:16:45No.1201659434そうだねx6
    1718691405011.png-(5946 B)
5946 B
こういうやつ好き
名前は知らん
3124/06/18(火)15:17:13No.1201659539そうだねx1
風力はまだそこそこ存在感がある
潮力と地熱は…
3224/06/18(火)15:17:17No.1201659558+
僻地でクソデカい上に複合素材でリサイクル困難だから解体と廃棄処分どうすんの?って話はあるけどそういうのは風力に限った話では…
3324/06/18(火)15:17:18No.1201659565+
いろんな形あるよね
3424/06/18(火)15:17:25No.1201659585そうだねx3
日本人地熱発電を過大評価してる節ある
3524/06/18(火)15:17:58No.1201659703+
風力発電風車近くで見に行ったことあるけど怖かった
3624/06/18(火)15:18:01No.1201659713+
非常用の風力とできるだけ安く長く発電して欲しい奴では要件が違うからな…
3724/06/18(火)15:19:24No.1201660001+
>日本人地熱発電を過大評価してる節ある
だって温泉天国の日本なら温泉の名所に建てまくれる感じがあるし…
3824/06/18(火)15:19:26No.1201660004そうだねx1
>実は日本での運用みたいな海岸に何機かみたいなのじゃなくだだっ広い平地にズラーっと並べるのが最適解なんだがそんな土地は日本には北海道しかないのである
北海道で作った風力発電の電気を海底送電線で関東へ送るぞ!今までの原子力火力と変わらんな…
3924/06/18(火)15:19:44No.1201660061+
>僻地でクソデカい上に複合素材でリサイクル困難だから解体と廃棄処分どうすんの?って話はあるけどそういうのは風力に限った話では…
ソーラパネルとか…
4024/06/18(火)15:20:04No.1201660139+
>だって温泉天国の日本なら温泉の名所に建てまくれる感じがあるし…
地熱発電で町興し…
4124/06/18(火)15:20:48No.1201660273+
羽黒山に建てようとしてた時は何考えてるんだこいつらとはなった
4224/06/18(火)15:21:05No.1201660339そうだねx7
>僻地でクソデカい上に複合素材でリサイクル困難だから解体と廃棄処分どうすんの?って話はあるけどそういうのは風力に限った話では…
エコエネルギー実際そんなにエコじゃなくて結局最強のが原子力になる
4324/06/18(火)15:21:27No.1201660426そうだねx1
発電効率がクソ悪くて騒音もメンテ日もやばいというマジモンの衝撃真実があるから誰も話題にしない
4424/06/18(火)15:21:41No.1201660476そうだねx5
>>垂直軸型マグナス式風力発電機いいよね
>昔聞いてよさそうじゃんって思ったけど普及してないってことは
>やっぱ何か難しさがあるんだろうな
なんか調べたらまだ実験段階で来年に大きめのやつを作って実験するとか
まあ見る限り日本のベンチャー企業が一社で頑張ってる現状なんで気長に待ちましょう
4524/06/18(火)15:22:14No.1201660578そうだねx7
陸ですら風力発電所メンテできる人材全然いないのにさらに海上とかどうすんだろ
4624/06/18(火)15:22:30No.1201660634+
エコエネルギーはノーメンテで使えるものだと思われがち
4724/06/18(火)15:22:44No.1201660682そうだねx2
国土が無駄に縦に長くて平地が全然ない日本とかいうクソ立地
4824/06/18(火)15:24:20No.1201660987+
昔商社がやってたけど駄目だったな
4924/06/18(火)15:24:38No.1201661064+
原発の深い闇とは何なのか?
真剣に考えたい
5024/06/18(火)15:24:55No.1201661116+
削除依頼によって隔離されました
とりあえずスレあきdel
5124/06/18(火)15:25:15No.1201661179そうだねx1
高レベル放射性廃棄物の最終処分問題とか核燃料サイクルの破綻とか色々あるね
5224/06/18(火)15:25:29No.1201661230+
実家帰ったらしこたま乱立して景観がすごいことになってた
5324/06/18(火)15:25:34No.1201661246+
スレッドを立てた人によって削除されました
これだろ
5424/06/18(火)15:25:51No.1201661302+
スレッドを立てた人によって削除されました
放射能は目に見えないから
5524/06/18(火)15:26:02No.1201661339+
スレッドを立てた人によって削除されました
韓国月城原発と韓国南部の活断層帯
5624/06/18(火)15:26:18No.1201661394+
スレッドを立てた人によって削除されました
原発事故対応で誰も責任を取らなかったのもすごい
5724/06/18(火)15:26:29No.1201661436+
スレッドを立てた人によって削除されました
朝敵福島土人が故意にメルトダウンさせたこと?
5824/06/18(火)15:26:46No.1201661483そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
日本でもトップクラスの御用学者さまがNHKのライブ放送で
爆破弁を使ったと堂々と嘘をつきぽぽぽーんを無理矢理正当化したのは歴史的快挙と言える
5924/06/18(火)15:26:49No.1201661491そうだねx8
>原発の深い闇とは何なのか?
>真剣に考えたい
この手の意見はいくらでも見る割に「風力発電の闇」とかは聞かんな…
6024/06/18(火)15:27:04No.1201661550+
スレッドを立てた人によって削除されました
中国台山原発と放射能漏れ事故
6124/06/18(火)15:27:20No.1201661611+
スレッドを立てた人によって削除されました
カンチョクト一味が未だにのうのうと政治家してるのはおかしいね
6224/06/18(火)15:27:28No.1201661635+
>とりあえずスレあきdel
(衝撃の事実信じてるんだな…)
6324/06/18(火)15:27:35No.1201661652+
スレッドを立てた人によって削除されました
たしかに
裏金作りや統一教会とズブズブだった連中もぬくぬくとやってるしな
岸田なんてヤバいと思ったら即派閥の座長抜けて無罪放免扱いの他人事だしな
6424/06/18(火)15:27:49No.1201661695そうだねx5
>原発の深い闇とは何なのか?
深いというか廃棄物の問題は技術的に解決不可能っていうどうしようもないところがあるっていうか…
6524/06/18(火)15:29:06No.1201661932そうだねx15
とりあえず変なレス削除したけど良かったかな
6624/06/18(火)15:29:31No.1201662009+
あんまし効率的に使える再生エネルギーないよね日本
>水力あんじゃん
そうだね
6724/06/18(火)15:29:46No.1201662057+
大阪市に風力発電を持ちかけた詐欺会社があったのは知ってる
6824/06/18(火)15:29:59No.1201662098そうだねx3
>原発の深い闇とは何なのか?
>真剣に考えたい
単に利権クズが住民リスク度外視で事業やりたがってるだけだよ
原発に限らず日本中いくらでもあるやつ
ゴミだね
6924/06/18(火)15:30:04No.1201662120そうだねx6
急に来すぎる
7024/06/18(火)15:30:57No.1201662294+
面白いかな…?
7124/06/18(火)15:31:41No.1201662429+
風力はドイツとかだとかなり賄える様になってきてるよ
文字通り風任せだからまだまだ不安定だけど
7224/06/18(火)15:32:27No.1201662602+
駅に設置する歩いた人の振動で発電するやつは割と可能性を感じてる
7324/06/18(火)15:32:36No.1201662628+
デンマークも風力発電活発だよね
7424/06/18(火)15:32:57No.1201662707+
太陽光も風力も結局のところ気候に左右されるのがね…
やっぱ地熱よ!
7524/06/18(火)15:33:06No.1201662736+
人が動く振動で駅の電力を賄うとか昔あった気がするけど頓挫したんかな
7624/06/18(火)15:33:51No.1201662881+
こち亀でみたな振動でどうこうなるやつ
7724/06/18(火)15:34:30No.1201663024+
都会のビルディングのガラス全部透過型の発電素子の置き換えたらけっこうバカにできん気がするけど
スマートグリッドとかの管理システム込みで
7824/06/18(火)15:34:44No.1201663074+
気候が安定している国と一緒に考えちゃダメだよ!
7924/06/18(火)15:35:24No.1201663207+
日本にある資源…人間!
8024/06/18(火)15:35:31No.1201663239+
たまーに聞くビル風を利用すれば365日常に強風が吹き荒れてるからいい感じに発電できるって話もあるよね
8124/06/18(火)15:35:43No.1201663283+
自然を御するのはまずむりだからな…
8224/06/18(火)15:35:44No.1201663290+
なんか千葉停電してるの
8324/06/18(火)15:35:55No.1201663346+
NHKで建てる人に密着してたけどめちゃくちゃ大変そうだったな
8424/06/18(火)15:35:56No.1201663350+
雨多いし台風頻繁に来るしであんまり風力太陽光で安定した発電できるところじゃないよね日本
8524/06/18(火)15:36:03No.1201663368+
ウランにしろ石油にしろあと半世紀持つか持たないかなんだから
嫌でも自然エネルギーしないといけねえんだ
8624/06/18(火)15:36:04No.1201663369そうだねx2
>日本にある資源…人間!
その資源は少子高齢化で枯渇傾向だろ!
8724/06/18(火)15:36:25No.1201663453+
一頃注目された小水力発電の話題を見なくなった
8824/06/18(火)15:36:35No.1201663492+
再生可能エネルギーの中では今一番安定で効率的なのはダム発電かな…?
こっちも全然エコじゃないが
8924/06/18(火)15:36:47No.1201663544そうだねx1
核融合ちゃんはやくきてくれないかしら
9024/06/18(火)15:36:53No.1201663559そうだねx4
都内に原発建ててほしい
補助金は出て電気代も安くなるし
9124/06/18(火)15:36:53No.1201663562+
地熱が良さそうだけど気候と関係ない代わりに建てられる場所が限定されるのが辛い
9224/06/18(火)15:37:37No.1201663730+
ダムはなんか土砂のたぐいが思ってたよか早いペースで溜まってるところが多いとかなんとか
9324/06/18(火)15:37:55No.1201663801+
山田氏のおかげで北海道の風力発電理解度は世界でもトップクラスなんだが
その知識での見解は維持コストがクソ
9424/06/18(火)15:38:01No.1201663825+
>自然を御するのはまずむりだからな…
だから一つだけじゃなくて地熱とか太陽光とか合わせてやりくりしてかんと
9524/06/18(火)15:38:35No.1201663940そうだねx1
地熱は水垢のたぐいがヤバかったような
9624/06/18(火)15:38:43No.1201663971+
>都内に原発建ててほしい
>補助金は出て電気代も安くなるし
安全なら都内でやってみるべきだと思う原発
9724/06/18(火)15:38:49No.1201663996+
>なんか千葉停電してるの
10軒未満らしいぞ今の停電
9824/06/18(火)15:38:57No.1201664023+
ダムは土砂を排出する機能あるんじゃなかったか?
川や海に栄養を行かせる意味でも必要だと聞くが
9924/06/18(火)15:39:39No.1201664159そうだねx2
>地熱は水垢のたぐいがヤバかったような
温泉を配管に直接通すやつだとミネラル分が配管内に固着して滅茶苦茶つまる
10024/06/18(火)15:39:44No.1201664180+
太陽熱発電って日本が世界初だったんだ…
外国にちらほらあるガンダム兵器みたいなあれ
10124/06/18(火)15:39:55No.1201664226+
中国が自腹切ってアホみたいに安い太陽光パネル作りまくってるし
あれ買って一家に一台とりつけてよ
電気代高過ぎてかなわん
10224/06/18(火)15:40:28No.1201664358+
電源喪失したら自動で確実に止まるような機能とかちゃんと実装できたらあるいは
10324/06/18(火)15:40:30No.1201664368+
各都道府県に原発を作れば送電ロスを減らせるし規模が小さくなれば管理もしやすくなるからメリットしかない
10424/06/18(火)15:41:08No.1201664495+
>>地熱は水垢のたぐいがヤバかったような
>温泉を配管に直接通すやつだとミネラル分が配管内に固着して滅茶苦茶つまる
原発でいうPWR方式だといいのかなそのあたり
10524/06/18(火)15:41:19No.1201664547+
日本だと絶対無理だけど鏡並べまくった太陽光発電良いよね…
10624/06/18(火)15:41:35No.1201664598そうだねx2
町づくりシミュレーションやると公害もなく手頃な値段で作れるんで最初に建てがち
10724/06/18(火)15:41:42No.1201664628そうだねx1
>ダムは土砂を排出する機能あるんじゃなかったか?
>川や海に栄養を行かせる意味でも必要だと聞くが
排出パターンがマジ重要なんで下手やらかすと下流域の生態系が死ぬ
奈良のダムがそれでやらかした
10824/06/18(火)15:43:22No.1201664962+
新しいエネルギー源は常に興味ある
アメリカのベンチャーのヘリオンエナジーのプラズマパルスを使った核融合発電もどうなるか楽しみだ
10924/06/18(火)15:43:38No.1201665013+
>町づくりシミュレーションやると公害もなく手頃な値段で作れるんで最初に建てがち
実際は人の住んでるところに近いと低周波で健康被害が出るとか
11024/06/18(火)15:43:48No.1201665046そうだねx4
そもそも水力発電はダム作る時点で環境負荷半端ないからな…
11124/06/18(火)15:44:04No.1201665107そうだねx4
原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
そういう奴は割といっぱい居るが
11224/06/18(火)15:44:06No.1201665110+
天候の影響が少なく大気中のCO2を間接的に利用できて安定する…
やはりバイオマス火力発電か
11324/06/18(火)15:44:31No.1201665201そうだねx1
大阪は海水からガソリンを作るというどう考えてもインチキ臭いものにも金出そうとしてるから良くない
11424/06/18(火)15:44:44No.1201665243+
意外と俺の寿命前に核融合発電行けそうな雰囲気漂ってる
11524/06/18(火)15:45:00No.1201665300+
太陽光バカスカ置けないところにデータセンターや半導体工場建てるの
なんか嫌な予感すんだけど
11624/06/18(火)15:45:22No.1201665379+
太陽光パネルについては
陰謀論を展開する必要がないくらいダメダメ
11724/06/18(火)15:45:25No.1201665391+
>中国が自腹切ってアホみたいに安い太陽光パネル作りまくってるし
>あれ買って一家に一台とりつけてよ
>電気代高過ぎてかなわん
おれも自分ちにパネルつけたいなーとか思うけど廃棄考えたらメンドそうだからいまんとこ手出してない
11824/06/18(火)15:45:29No.1201665404+
地熱は単純にコストが高すぎる
時間も金もかかる上に掘ってみないと分からんとこあるから博打要素も
11924/06/18(火)15:45:55No.1201665492そうだねx2
>原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
>リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
火力にも同じこと言えるけどやらんと足りねえ
12024/06/18(火)15:46:04No.1201665520+
海外のやつで電気作るどころか風車自体をディーゼルエンジン使って回してるところがあったの酷すぎて笑った
12124/06/18(火)15:46:24No.1201665574+
水力の利点は熱効率
お湯沸かしてタービン回すのなんて鼻で笑える効率を出せる
代償として大規模建築になりやすい
12224/06/18(火)15:46:24No.1201665575+
潮力発電ー!早く実用化してくれー!
12324/06/18(火)15:46:38No.1201665617+
>原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
>リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
>そういう奴は割といっぱい居るが
小型の事故対策しっかりした安全な原子炉とかないのん?アイデアアはわりと聞くけど
12424/06/18(火)15:46:41No.1201665629+
核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
12524/06/18(火)15:46:59No.1201665689+
太陽光パネルは手入れというかメンテの事を考えていない場合が多すぎる…
12624/06/18(火)15:47:16No.1201665746+
>潮力発電ー!早く実用化してくれー!
実用化したら日本は沿岸多いし凄く良さそうだよな…
12724/06/18(火)15:47:29No.1201665792そうだねx3
>原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
>リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
致命的にデカい地震被害はただの不運だけど
そっから携わる経営者や責任者のクソタレっぷりがね
12824/06/18(火)15:47:35No.1201665815+
やたら広い海域が技術発展に伴う採掘コスト減とかで役立つ未来もあんのかな日本
12924/06/18(火)15:47:58No.1201665893+
考えてみると家の電気代浮かせるために太陽光パネル設置する話は腐るほどあるのに
家の電気代浮かせるために風力発電設置した人は1人も知らない…
13024/06/18(火)15:48:07No.1201665928+
やっぱもっとでかいダム作るべきだよ
13124/06/18(火)15:48:13No.1201665952+
太陽光パネルは破損しても発電する機構が生きてて撤去するのが大変だったりするから地震の多い日本には向いてないかもしれない
13224/06/18(火)15:48:38No.1201666035+
>核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
>それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
わかった…軍事に転用するね…
13324/06/18(火)15:48:55No.1201666081+
>代償として大規模建築になりやすい
とんでもなくでっかいダム作ってる国とかコンクリートの消費量がハンパないらしいね
13424/06/18(火)15:48:57No.1201666088+
>核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
特許握った企業にパテント搾取され続ける問題が新しく浮上すっぞ
13524/06/18(火)15:49:10No.1201666129+
いちいちうるせー温泉がないとこで地熱取り出さないと…
13624/06/18(火)15:49:19No.1201666161+
太陽光パネルの再利用だったり集電効率の強化にスキルツリー触れれば理想なんだけどねえ
いちおう技術自体は確立してるし安くできればいいのだが
13724/06/18(火)15:49:24No.1201666179+
>>原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
>>リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
>>そういう奴は割といっぱい居るが
>小型の事故対策しっかりした安全な原子炉とかないのん?アイデアアはわりと聞くけど
三菱がトラックに積める原子炉は作ってたと思うけど対策面はわかんね…
13824/06/18(火)15:49:25No.1201666182+
>考えてみると家の電気代浮かせるために太陽光パネル設置する話は腐るほどあるのに
>家の電気代浮かせるために風力発電設置した人は1人も知らない…
家よりデカい風車を建てるか…
13924/06/18(火)15:49:43No.1201666243そうだねx7
「この発電日本に向いてないよね」を言い出すと
燃料が国内に無い火力発電君の立場が無いからやめて
14024/06/18(火)15:49:47No.1201666259そうだねx1
結局原発レスポンチと再エネ叩きになりそうなんでおらあ適当な記事貼って逃げるぜ
https://mainichi.jp/premier/business/articles/20240517/biz/00m/020/008000c
14124/06/18(火)15:49:47No.1201666260+
>太陽光パネルは破損しても発電する機構が生きてて撤去するのが大変だったりするから地震の多い日本には向いてないかもしれない
地震の多い日本に向いてる発電方法ってもしかして存在しないのでは…?
14224/06/18(火)15:49:51No.1201666274+
>やたら広い海域が技術発展に伴う採掘コスト減とかで役立つ未来もあんのかな日本
海水中からウランやら金やらを回収する研究は着実に進んでるらしい
14324/06/18(火)15:50:18No.1201666357+
風車は物理的にヤバいからなあ
14424/06/18(火)15:50:20No.1201666366+
近くまで行ったど風車マジデカくてマジでうるせぇ
これは作れる土地限られるわ…ってなった
14524/06/18(火)15:50:20No.1201666369+
>都内に原発建ててほしい
>補助金は出て電気代も安くなるし
それはいらないかな何かあったら日本の上位層がまとめて消えちゃって国として終わるし福島辺りでいいよもうこれ以上汚れようもないだろ
14624/06/18(火)15:50:22No.1201666374+
ウラニウムも無いゾ
14724/06/18(火)15:50:22No.1201666377+
風力発電は直接ギア的なもんを回して発電してるの?
それともこれも蒸気?
14824/06/18(火)15:50:27No.1201666391+
>やたら広い海域が技術発展に伴う採掘コスト減とかで役立つ未来もあんのかな日本
北海油田レベルの激浅地域でもコストはクソ高いので…
14924/06/18(火)15:50:49No.1201666460そうだねx1
やはり軌道エレベータで太陽エネルギーを収集しかないか…
15024/06/18(火)15:50:50No.1201666463+
>>核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
>>それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
>わかった…軍事に転用するね…
連鎖反応じゃないから出来て核融合炉搭載の核融合空母くらいでは
15124/06/18(火)15:50:57No.1201666485+
マグマ大国の日本は無尽蔵のエネルギーが眠っているのに…
15224/06/18(火)15:51:26No.1201666586そうだねx3
風と太陽光ってずっといつでもそばにあるイメージあるしなあ…
電気として取り出すには足らないという…
15324/06/18(火)15:51:43No.1201666646+
自然環境的にはあんまよろしくねえんだけどそっちも太陽光発電があるからなあ
小規模にできる分やばい業者も多いし
15424/06/18(火)15:51:45No.1201666662+
>マグマ大国の日本は無尽蔵のエネルギーが眠っているのに…
プレートテクトニクスさんが加減してくれないんだけど!
15524/06/18(火)15:51:46No.1201666666+
原子力を発電にしか使わないの勿体ないよな
出た廃棄物を核兵器とか劣化ウラン弾に加工して使っていけばいいよね
15624/06/18(火)15:51:50No.1201666682+
まあ資源のない国として太陽光は無限の資源と言っても差し支えないからまさはるしてる人らがこっちにリソース振りたくなるのは分からなくもない
15724/06/18(火)15:52:05No.1201666735+
地熱発電って景観景観言われるぐらいしか問題あんまり聞かないからそんな人達を物理的に静かにすればだいぶ未来は感じる
15824/06/18(火)15:52:08No.1201666745+
みんなが電気に頼る生活を放棄すれば解決!
15924/06/18(火)15:52:14No.1201666769そうだねx2
>マグマ大国の日本は無尽蔵のエネルギーが眠っているのに…
マイクラレベルで気軽に使えたらエネルギーに困らないんだけどな…
16024/06/18(火)15:52:18No.1201666779+
>やはり軌道エレベータで太陽エネルギーを収集しかないか…
一番ありそうなのが太陽光充電搭載の衛星飛ばして太陽光エネルギー集めて
それを電波で地上まで飛ばすやつ
当然送信してる間に何か物があるとそれは電子レンジ入れたみたいにしぬ
16124/06/18(火)15:52:26No.1201666806+
羽がなくて小さい風車とかあったけどあれ実用的なのかな
16224/06/18(火)15:52:27No.1201666808+
>それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
産油国が利権失うからゆるさないよ
16324/06/18(火)15:52:30No.1201666820+
マグマさんとコンニチハできるくら穴掘る技術とかあるんです?
16424/06/18(火)15:52:31No.1201666827+
太陽光パネル破壊野郎が毎年夏になるといっぱいやってくるから…
16524/06/18(火)15:52:46No.1201666866+
核融合はまだ出来ないのか
16624/06/18(火)15:52:51No.1201666879+
>「この発電日本に向いてないよね」を言い出すと
>燃料が国内に無い火力発電君の立場が無いからやめて
国内の杉を全部使って木炭で発電して
16724/06/18(火)15:53:01No.1201666911+
原発もホイホイと最新型にアップデートできるもんでもなし
ダムも数十年前の企画で作って現状に対応できるか分からない時があるし
基本的に国民はインフラに振り回される…
16824/06/18(火)15:53:07No.1201666936+
>太陽光パネル破壊野郎が毎年夏になるといっぱいやってくるから…
近年の台風強すぎ問題
16924/06/18(火)15:53:13No.1201666958+
>マグマさんとコンニチハできるくら穴掘る技術とかあるんです?
火山って知らない?温泉とかさ
17024/06/18(火)15:53:18No.1201666983+
再生エネルギー的に台風が本気で邪魔すぎる
17124/06/18(火)15:53:19No.1201666986+
やはり海上太陽発電プラットフォーム…
17224/06/18(火)15:53:39No.1201667040+
>やはり軌道エレベータで太陽エネルギーを収集しかないか…
作ろうダイソン球
17324/06/18(火)15:53:46No.1201667060+
台風なんて風力発電のエネルギーにしてやるぜ!!
17424/06/18(火)15:53:49No.1201667070+
>産油国が利権失うからゆるさないよ
アメリカですら国内で分裂しそうだ
17524/06/18(火)15:53:57No.1201667094+
うわっかぜつよい
17624/06/18(火)15:54:02No.1201667120そうだねx5
>地熱発電って景観景観言われるぐらいしか問題あんまり聞かないからそんな人達を物理的に静かにすればだいぶ未来は感じる
「」はいつも進まない事業をクレーマーのせいにしたがるけど景観以外に問題がなければもっと使われてるんだ
具体的には可能な地域が極端に偏ってたり配管メンテのコストがべらぼうに高い
17724/06/18(火)15:54:02No.1201667122+
日本の場所が悪すぎる!
17824/06/18(火)15:54:12No.1201667143+
ウチの地元の議員がコレの汚職で捕まったわ
17924/06/18(火)15:54:12No.1201667144+
風力発電は設置と緊急時と修理コストがバカ高いのがな…
18024/06/18(火)15:54:22No.1201667175+
>やはり海上太陽発電プラットフォーム…
メンテに手間かかりそうだし台風には耐えられるの?
18124/06/18(火)15:54:23No.1201667177+
地震のエネルギー発電に転用できないの
18224/06/18(火)15:54:25No.1201667181+
>再生エネルギー的に台風が本気で邪魔すぎる
台風と地震のエネルギーを電力に転換できるといいのにな〜
18324/06/18(火)15:54:34No.1201667212+
>台風なんて風力発電のエネルギーにしてやるぜ!!
発電しすぎて発電部が火を吹くらしいと聞いた
18424/06/18(火)15:54:36No.1201667219+
地熱発電は大体近所の温泉街がお前らのせいでうちの温泉がダメになったらどうするんだ!って騒ぐせいであんまりやれるところがないと聞いた
18524/06/18(火)15:54:46No.1201667256+
実は台風で壊れるらしい
18624/06/18(火)15:54:48No.1201667265+
>再生エネルギー的に台風が本気で邪魔すぎる
太陽光と風力発電システムは死ぬ
18724/06/18(火)15:55:06No.1201667324+
>マグマさんとコンニチハできるくら穴掘る技術とかあるんです?
ないぜ
ないので温泉という一定深度越えれば別にどっからでも出るものをありがたがってるのだ
18824/06/18(火)15:55:07No.1201667326+
>地震のエネルギー発電に転用できないの
やってない事は大体全部できないからだよ
18924/06/18(火)15:55:10No.1201667335そうだねx1
地熱発電は温泉のパイプが湯の花で詰まるのと同じ感じな
メンテコストが異様に掛るイメージ
19024/06/18(火)15:55:14No.1201667347+
>一番ありそうなのが太陽光充電搭載の衛星飛ばして太陽光エネルギー集めて
>それを電波で地上まで飛ばすやつ
>当然送信してる間に何か物があるとそれは電子レンジ入れたみたいにしぬ
シムシティで見たやつ!
19124/06/18(火)15:55:31No.1201667411そうだねx3
太陽の光エネルギーのうちのほんのちょっとだけで
生命暮らしていけるのやっぱすごいわ…
19224/06/18(火)15:55:32No.1201667420+
そんなに簡単に台風で太陽光発電や風力発電って壊れるの?
19324/06/18(火)15:55:34No.1201667432そうだねx2
産油国も産油国で石油利権が失われた時に備えて代替エネルギーの開発に積極的じゃなかったっけ
19424/06/18(火)15:55:39No.1201667441+
>地熱発電は温泉のパイプが湯の花で詰まるのと同じ感じな
>メンテコストが異様に掛るイメージ
+温泉地でやると温泉に影響が出る
19524/06/18(火)15:55:46No.1201667453+
>配管メンテ
おうちの電気ポットですらけっこうないきおいで水垢ガリガリたまるからな…
19624/06/18(火)15:55:47No.1201667457+
地核まで穴掘ったら
そこの熱エネルギー使えないかな?
19724/06/18(火)15:55:49No.1201667468+
>具体的には可能な地域が極端に偏ってたり配管メンテのコストがべらぼうに高い
基本山奥だったり降雪地帯だったりな…
19824/06/18(火)15:55:54No.1201667482+
原子力が数百年から数千年管理しなくちゃならないゴミ出るのがね
19924/06/18(火)15:55:55No.1201667489そうだねx3
何かが普及しないのを騒ぐ人達の責任にしたがる人はいつも出てくるけど現実はそんなに都合良くないんだよ
20024/06/18(火)15:56:13No.1201667549+
地球の自転エネルギーを使って発電できないの?
20124/06/18(火)15:56:20No.1201667570+
>そんなに簡単に台風で太陽光発電や風力発電って壊れるの?
簡単には壊れないよ
一軒家が台風でぶっ壊れるくらいの確率
つまりたまにぶっ壊れる
20224/06/18(火)15:56:29No.1201667609+
>実は台風で壊れるらしい
風がないと発電できないけど
風が強すぎると壊れるよ…って聞いてえぇ…になった
20324/06/18(火)15:56:47No.1201667668そうだねx1
>地球の自転エネルギーを使って発電できないの?
地球の回転止まりそう
20424/06/18(火)15:56:50No.1201667676+
>そんなに簡単に台風で太陽光発電や風力発電って壊れるの?
簡単にっていうけど自然のエネルギーってとんでもないんですよ
20524/06/18(火)15:56:55No.1201667691+
台風消しちゃうと水不足がヤバいから台風をただの大雨レベルに変換する技術とか作れないの?
20624/06/18(火)15:57:04No.1201667732+
>原子力が数百年から数千年管理しなくちゃならないゴミ出るのがね
でも現状これより電力出る方法が無いんだ分かってくれるね?
20724/06/18(火)15:57:05No.1201667734+
おまけに参入コストもクソ高いしな地熱発電…
20824/06/18(火)15:57:06No.1201667737+
>地球の自転エネルギーを使って発電できないの?
中国の三峡ダムが大体そんな感じ
これのせいで自転の速度が僅かに落ちた
20924/06/18(火)15:57:13No.1201667762+
>>再生エネルギー的に台風が本気で邪魔すぎる
>太陽光と風力発電システムは死ぬ
自然災害が色々あるから右へ倣えで欧州真似しても仕方がないのにな
21024/06/18(火)15:57:16No.1201667770+
>そんなに簡単に台風で太陽光発電や風力発電って壊れるの?
風力はあらかじめロックするから大丈夫
逆に言えば台風近いと発電止めるしかない
21124/06/18(火)15:57:17No.1201667774+
みんな現場と技師が大好きだから全力で甘やかすんだよな…
21224/06/18(火)15:57:25No.1201667802+
子供でもいるのかな?
21324/06/18(火)15:57:29No.1201667818+
大規模発電となると設備を建てる場所選びから始まって計画だけでも数年かかる
21424/06/18(火)15:57:33No.1201667830+
雪とか寒さとかからエネルギーを取って発電できる?
21524/06/18(火)15:57:34No.1201667831+
20年くらい前から「潮力発電の実験やってます」って聞くけどいつ実験終わるんだろうか
21624/06/18(火)15:57:36No.1201667845+
>>そんなに簡単に台風で太陽光発電や風力発電って壊れるの?
>簡単には壊れないよ
>一軒家が台風でぶっ壊れるくらいの確率
>つまりたまにぶっ壊れる
その例えだとそこそこありそうな確率だな…
21724/06/18(火)15:57:46No.1201667884+
>台風消しちゃうと水不足がヤバいから台風をただの大雨レベルに変換する技術とか作れないの?
けっこうなエネルギー食いそうな技術ですね…
21824/06/18(火)15:57:51No.1201667895+
自転で発生するジェット気流で発電しようとしている研究が日本にある
21924/06/18(火)15:58:09No.1201667951+
エネルギーを取り出すということは他の何かに絶対しわ寄せがいくということだからな…
22024/06/18(火)15:58:09No.1201667952+
>>地球の自転エネルギーを使って発電できないの?
>地球の回転止まりそう
月の影響でほんの少しずつ遅くなってるのをさらに早める!
22124/06/18(火)15:58:20No.1201667997+
>大規模発電となると設備を建てる場所選びから始まって計画だけでも数年かかる
数年で済むかな…?
22224/06/18(火)15:58:28No.1201668020+
台風の中心にミサイル撃ち込めば消えるでしょ
22324/06/18(火)15:58:30No.1201668034+
こいつは安定した風が絶えずに吹き続ける環境が理想的
吹いたり吹かなかったり急に強くなったりする土地には向かない
22424/06/18(火)15:58:49No.1201668096+
>雪とか寒さとかからエネルギーを取って発電できる?
雪を保存しておいて暑い夏に機械や食品を冷やす事で
事実上冬のエネルギーを夏に使用する!
氷室だわコレ
22524/06/18(火)15:58:55No.1201668118+
>20年くらい前から「潮力発電の実験やってます」って聞くけどいつ実験終わるんだろうか
てか一区切りはあっても技術の進歩とかでやってみたいことは増えたりして
22624/06/18(火)15:59:01No.1201668144+
できる場所が限定されてるし導入もメンテもめっちゃコストかかるくせして発電効率あんま良くない
けど再生可能エネルギーな事だけが取り柄なのが地熱発電だ
多分「」は一番嫌いなタイプ
22724/06/18(火)15:59:05No.1201668158+
>その例えだとそこそこありそうな確率だな…
きちんと作ってあれば台風じゃそうそう壊れないが杜撰な工事やボロボロの古い状態だと簡単に壊れるのはどんな物も同じだ
22824/06/18(火)15:59:19No.1201668205+
>台風の中心にミサイル撃ち込めば消えるでしょ
何発要ると思ってるんだ
22924/06/18(火)15:59:19No.1201668206+
>20年くらい前から「潮力発電の実験やってます」って聞くけどいつ実験終わるんだろうか
多分海の中っていう過酷過ぎる環境相手に未だに太刀打ちできてない
23024/06/18(火)15:59:23No.1201668218+
台風!地震!大雪!
こんなのどうしろって言うんですか!!
23124/06/18(火)15:59:35No.1201668251+
>>地球の自転エネルギーを使って発電できないの?
>中国の三峡ダムが大体そんな感じ
>これのせいで自転の速度が僅かに落ちた
面白いな…俺もいつか地球を止める仕事したい
23224/06/18(火)15:59:46No.1201668276+
>>20年くらい前から「潮力発電の実験やってます」って聞くけどいつ実験終わるんだろうか
>てか一区切りはあっても技術の進歩とかでやってみたいことは増えたりして
効率とかもあるしな…
メンテナンスがどういう手順でどのくらいの頻度で必要でどの場合はどのくらい金がかかって…ってのを材料や仕組みを変えながら試し続ける必要もある
23324/06/18(火)16:00:02No.1201668332+
シズマドライブはまだ生まれないの?
23424/06/18(火)16:00:10No.1201668356+
核が人類からしたら破格のエネルギー効率だから
これをまず手軽に利用できる側になるのがステップアップの第一段階なんだろうな…
核兵器の取得時点でだいぶステップアップしてたのに
23524/06/18(火)16:00:14No.1201668372+
>中国の三峡ダムが大体そんな感じ
>ダム湖の総貯水容量は393億m3(黒部ダム湖の約200個分)で、湖水面積は約1084km2(琵琶湖の約1.7倍)、湖長は663km(ほぼ東京~姫路間)に達します。
バカみてえなスケールだ…
23624/06/18(火)16:00:23No.1201668411+
>>大規模発電となると設備を建てる場所選びから始まって計画だけでも数年かかる
>数年で済むかな…?
最近は10年掛かりも当たり前稼働まで20年以上も普通になり申した…
増設とか設備更新の方はスムーズに進むんだがのぅ
23724/06/18(火)16:00:28No.1201668431+
>20年くらい前から「潮力発電の実験やってます」って聞くけどいつ実験終わるんだろうか
海外だともうあるし一応日本の会社も研究してるけどメンテナンスコストがすげぇ高くて採算性がイマイチだな…って感じっぽい
23824/06/18(火)16:00:34No.1201668443+
めちゃくちゃ出てない?
23924/06/18(火)16:00:36No.1201668454+
>面白いな…俺もいつか地球を止める仕事したい
ラスボスか?
24024/06/18(火)16:00:40No.1201668467+
でも安定した水流って意味では潮力は魅力的よね
24124/06/18(火)16:01:16No.1201668562+
>台風!地震!大雪!
>こんなのどうしろって言うんですか!!
台風と地震と大雪で発電できたらなぁ…
24224/06/18(火)16:01:19No.1201668568そうだねx1
なあなあ!
原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
24324/06/18(火)16:01:30No.1201668598+
くそ暑い夏のエネルギーを何かに変換して涼しくした上で貯めとければノーベル賞物なんだが…
24424/06/18(火)16:01:37No.1201668622+
>連鎖反応じゃないから出来て核融合炉搭載の核融合空母くらいでは
核融合は今のところ熱核爆弾くらいにしか使われてないね
24524/06/18(火)16:01:43No.1201668646+
なんでダムで自転に影響でるんだ?
24624/06/18(火)16:01:45No.1201668658+
ヨーロッパは安定しているかというと地盤や気候はともかく
選挙でどうする?ロシアと再提携する?ってくらいエネルギー共有は不安定だ
24724/06/18(火)16:02:01No.1201668704+
台風頻繁にくる土地だとすぐ止めることになって発電できない
かと言って風況が安定しない土地だとロクに発電できない
だから本当に適地が限られるんだよね風力発電
24824/06/18(火)16:02:04No.1201668711そうだねx1
技術に罪はないんですよ…闇あるとしたら人間のほうでしょ
24924/06/18(火)16:02:19No.1201668768+
>こいつは安定した風が絶えずに吹き続ける環境が理想的
>吹いたり吹かなかったり急に強くなったりする土地には向かない
バベルの塔を建てて偏西風力発電!
25024/06/18(火)16:02:21No.1201668770そうだねx3
>なあなあ!
>原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
それでも火力発電の資源には限りがあるし現状の日本の電力需要を賄うには必要なんだよ…
25124/06/18(火)16:02:22No.1201668775+
>なんでダムで自転に影響でるんだ?
大質量
25224/06/18(火)16:02:28No.1201668793+
>なあなあ!
>原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
電力生んでるんだから光だろ
25324/06/18(火)16:02:36No.1201668817+
海上風力発電良いですよみたいなのテレビでたまに見かけるけど
メンテナンス性どうなってんだろって思ってしまう
25424/06/18(火)16:02:37No.1201668826+
>なあなあ!
>原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
そうだよ
その上で今の便利さを捨てられないから頼るしかねぇんだ
25524/06/18(火)16:02:43No.1201668846+
>>連鎖反応じゃないから出来て核融合炉搭載の核融合空母くらいでは
>核融合は今のところ熱核爆弾くらいにしか使われてないね
凄そうだな…
25624/06/18(火)16:02:49No.1201668863+
寿命めっちゃ短くないっけ風力
25724/06/18(火)16:03:09No.1201668924+
一応東京にもあったけど発電コストが合わずに即止まった今年中に解体されちゃうからみたいなら急げ
25824/06/18(火)16:03:09No.1201668927+
>なんでダムで自転に影響でるんだ?
水を堰き止めると重さに偏りが出て地球のバランスが崩れるから
くるくる回ってるときにダンベル持ったらバランス崩れるでしょ
25924/06/18(火)16:03:35No.1201668993+
>なあなあ!
>原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
めっちゃ光だと思うよ
二酸化炭素出さないし安いし安定供給出来るし
後は事故っても良さそうな場所に建てれたらいいんだけど
放射能より多分貧乏で死ぬ人の方が世の中多いよ
26024/06/18(火)16:03:36No.1201668998+
>地核まで穴掘ったら
>そこの熱エネルギー使えないかな?
今のところ世界一深いボーリング調査で13kmくらい掘るのが限界なんで…
26124/06/18(火)16:03:43No.1201669009+
>なあなあ!
>原子力発電ってマジで闇しかなくねえか!?
しゃーないだろ太陽光も地熱も発電効率が原子力の3分の1位かなんだから
26224/06/18(火)16:03:50No.1201669037+
>なんでダムで自転に影響でるんだ?
水の塊が山の上の高い位置に集まるから
26324/06/18(火)16:03:58No.1201669064+
>なんでダムで自転に影響でるんだ?
低いところにあった水が高いところに溜まってるから
抵抗が増えてる
26424/06/18(火)16:04:04No.1201669085+
>寿命めっちゃ短くないっけ風力
回転部分なんて露骨に消耗品だからな
26524/06/18(火)16:04:09No.1201669100+
てか一発起爆くらいしかコントロールできないから爆弾くらいにしかならないという意味では技術的にはあんまり…
26624/06/18(火)16:04:11No.1201669109+
>>原発はもうマトモに安全対策やると割に合わんしその上でなお事故の可能性はゼロにはならん代物だし
>>リスクとか知らん今だけ儲ければいいよって奴しか賛成しとらんよ
>>そういう奴は割といっぱい居るが
>小型の事故対策しっかりした安全な原子炉とかないのん?アイデアアはわりと聞くけど
小さいと容器とウラン燃料からの距離が近くなって壊れやすくなるのがね…
デカいほど安全
あと福島みたく周辺機器が壊れたらどうしようもなかったりするし
26724/06/18(火)16:04:23No.1201669144+
みなとみらいの海周辺にあるの眺めるの好き
26824/06/18(火)16:04:25No.1201669147+
原子力はすげぇパワーを安定して出せる夢のエネルギーなんだ
毒を垂れ流すのが欠点なだけで
26924/06/18(火)16:04:35No.1201669187+
振動で地盤が緩くなって山や岸壁が崩れるって噂なら聞いた事がある
27024/06/18(火)16:04:36No.1201669191+
ゲイツが小型原子炉推してたし俺も小型モジュール型原子炉は割と有望かなと思ってたけど最近は採算が怪しいんじゃないかという話が出てきてて辛い
27124/06/18(火)16:04:46No.1201669213+
実は直流のほうが送電効率いいらしいな
27224/06/18(火)16:04:52No.1201669227そうだねx1
温泉も国立公園も全部潰したところで地熱なんて大して役に立たんぞ
典型的なうそつきは数字を使うのパターンだから
27324/06/18(火)16:04:59No.1201669241+
常温核融合…
27424/06/18(火)16:05:01No.1201669247+
平均寿命が20〜30代になったら不便を解決する手段はいっぱいできると思う
27524/06/18(火)16:05:02No.1201669251+
>>台風の中心にミサイル撃ち込めば消えるでしょ
>何発要ると思ってるんだ
水爆あっても消せるかどうかのパワーだぞ台風
27624/06/18(火)16:05:06No.1201669263+
これ嫌い
じめんゆれる
27724/06/18(火)16:05:10No.1201669275+
風力発電と言えば北の国から
27824/06/18(火)16:05:13No.1201669288+
風力発電は発電効率が原子力の3分の2ぐらいだから言うほど悪いわけじゃない
安定した風が年中吹き続けて大雪や台風の影響が少ない土地であることが前提だけど…
27924/06/18(火)16:05:23No.1201669308+
スレッドを立てた人によって削除されました
羽根が回るだけのシンプルな作りなんだけど
その羽根のサイズが近くで見るとでかい…
28024/06/18(火)16:05:28No.1201669323+
夜中に30m級の羽運んでる車列とかに遭遇するとテンション上がる
交差点の誘導展開とか見ると思わず応援したくなる
28124/06/18(火)16:05:35No.1201669345+
スレッドを立てた人によって削除されました
太陽熱による地球サイクルの一部を掠め取ってる形なので
やりすぎると気象に直接影響を与える
28224/06/18(火)16:05:38No.1201669354そうだねx1
原子力発電そのものは良いけど運用する人がクソボケってイメージがついてこれから技師になろうって人材が貧乏くじ引く構図になっちゃったのは割と致命的
28324/06/18(火)16:05:42No.1201669362そうだねx3
正直に言うと発電所の中で見た目かっこいいランキング作ったら風力の圧倒的な優勝だと思う
次点ででかいダム
28424/06/18(火)16:05:48No.1201669381+
しかし結局遠隔地には電気を送れない
28524/06/18(火)16:05:57No.1201669407+
海上風力発電はそれなりに現実的なプラン
28624/06/18(火)16:05:59No.1201669413+
なら沢山発電所作ればいいじゃん!
28724/06/18(火)16:06:08No.1201669433+
>太陽熱による地球サイクルの一部を掠め取ってる形なので
>やりすぎると気象に直接影響を与える
温暖化だから地球熱なんかいくら吸ってもいいんじゃない?
28824/06/18(火)16:06:12No.1201669446+
>原子力はすげぇパワーを安定して出せる夢のエネルギーなんだ
>毒を垂れ流すのが欠点なだけで
安定しすぎてて火力みたいに一日の昼夜で電力供給を変動できないのが欠点でもあるんだ
燃料棒の抜き差しの速度そこまでガバガバにできない
28924/06/18(火)16:06:12No.1201669449+
送電効率は良くても変圧効率と動力としての利用効率が悪いから…
29024/06/18(火)16:06:22No.1201669480+
本当に人体に原子力がそんなに悪なのか食い物に混ぜたりして試してほしい
29124/06/18(火)16:06:24No.1201669491+
スレッドを立てた人によって削除されました
たまに太陽光でやってるみたいに被災地でのとりあえずの発電に使えないんだろうか
29224/06/18(火)16:06:27No.1201669498+
安全な核って矛盾してるように見えるけど
いつか手に入れないといけない奴だよなあ
29324/06/18(火)16:06:30No.1201669514+
衛星マイクロウェーブ送電はよ
29424/06/18(火)16:06:38No.1201669532+
実際には今後小型原子力発電どんどん普及しそうだけどね
29524/06/18(火)16:06:38No.1201669534+
スレッドを立てた人によって削除されました
風力の羽根が実は全然エコじゃないとか…
29624/06/18(火)16:06:39No.1201669537+
>羽根が回るだけのシンプルな作りなんだけど
>その羽根のサイズが近くで見るとでかい…
そしてドローンでもプロペラ機でもそうだけどこの仕組みをもつものはどうしても音がうるさい…
29724/06/18(火)16:06:55No.1201669592+
🌎️の自転は実はずっと惰性で回ってるだけなんで遠い未来には止まるんだそうで
潮汐とか風力とかブレーキかけそうな奴が減速に拍車かけるmんであんま良くないと聞く
29824/06/18(火)16:06:59No.1201669603+
>安全な核って矛盾してるように見えるけど
>いつか手に入れないといけない奴だよなあ
もう人間はその恩恵を享受してるよ
太陽っていうんだけど
29924/06/18(火)16:07:03No.1201669616+
>本当に人体に原子力がそんなに悪なのか食い物に混ぜたりして試してほしい
ラジウムガールズで調べてきてね
30024/06/18(火)16:07:11No.1201669643+
>あと福島みたく周辺機器が壊れたらどうしようもなかったりするし
電源喪失したら安全停止するというかそうなるしかないみたいなデザインとかないもんじゃろか
30124/06/18(火)16:07:25No.1201669677+
原子力は事故見てると長期にわたる安全工学ってまだまだ未熟な分野だなって…
30224/06/18(火)16:07:29No.1201669687+
>本当に人体に原子力がそんなに悪なのか食い物に混ぜたりして試してほしい
キュリー夫妻がすでにやったことを何故もう一度やるのだ…
30324/06/18(火)16:07:31No.1201669690+
>>核融合は今のところ熱核爆弾くらいにしか使われてないね
>凄そうだな…
凄いぞなんてったって熱核爆弾(水爆)の原理である重水素→ヘリウムの核融合反応は原理的には太陽の核と同じだぞ
つまり水爆は地上に一瞬だけ星を作る技術と言える
30424/06/18(火)16:07:53No.1201669754+
原子力発電は危険だから大きくて管理が厳重な物を作る
→核融合なら安全だから小型であちこちに配置したらいいんじゃね?
これが今のところの研究トレンド
30524/06/18(火)16:07:53No.1201669759+
>原子力は事故見てると長期にわたる安全工学ってまだまだ未熟な分野だなって…
結局自然様には敵わないのだよ…
30624/06/18(火)16:08:01No.1201669769+
クソ暑い夏とクソ寒い冬を生き抜くために更にエネルギーを炊く悪循環で地球カッスカスになる
30724/06/18(火)16:08:38No.1201669881+
>寿命めっちゃ短くないっけ風力
2、30年くらい
とはいえ火力だろうが水力だろうが30年もあれば発電機のリパワリングやリプレースの一回くらいするだろうし
30824/06/18(火)16:08:47No.1201669907そうだねx5
普通に話してるだけなのにコピペするとか…
ネットのキチガイ全員を捕まって人力発電に使えようぜ
30924/06/18(火)16:08:48No.1201669909+
>太陽っていうんだけど
地球上には置けねえなぁ
月で発電して送電しようぜ
31024/06/18(火)16:08:51No.1201669920+
多分だけど地上で核融合するより軌道上で疑似ダイソン球みたいなソーラーパネル作ってマイクロ波送電する方がなんぼか楽
31124/06/18(火)16:08:55No.1201669931+
>🌎️の自転は実はずっと惰性で回ってるだけなんで遠い未来には止まるんだそうで
>潮汐とか風力とかブレーキかけそうな奴が減速に拍車かけるmんであんま良くないと聞く
どんどん自転が遅くなって1日が48時間になったら1日16時間労働できるようになってお得
31224/06/18(火)16:08:55No.1201669933+
ふと思ったけど海流のすっごく強いところにスクリュー沈めておいて発電したらダメなんだろうか
31324/06/18(火)16:09:01No.1201669953+
小水力とかミニ風力とかいいなって思うんだけどさ
荒天時には取り外しちゃったり出来る規模の
31424/06/18(火)16:09:17No.1201670005+
原発って耐用年数を書き換えてこれでメンテせずにヨシ!を繰り返してるけど大丈夫なの?
31524/06/18(火)16:09:25No.1201670026+
なんか突如レス削除されてんなと思ったらコピペ野郎が来てたのか…
31624/06/18(火)16:09:39No.1201670063+
>ネットのキチガイ全員を捕まって人力発電に使えようぜ
メンテもやらせれば食費だけで済む最強の発電方法きたな…
31724/06/18(火)16:09:40No.1201670067+
>ふと思ったけど海流のすっごく強いところにスクリュー沈めておいて発電したらダメなんだろうか
波力発電というわけでもなく?
あと単純にメンテナンスめんどくさいと思う
31824/06/18(火)16:10:17No.1201670187+
>とはいえ火力だろうが水力だろうが30年もあれば発電機のリパワリングやリプレースの一回くらいするだろうし
リプレースの手間考えるとマシな方なんだよな…道路インフラにしろ一回作るだけじゃなく恒常的に機能を発揮する維持がどれも大変っていう…
31924/06/18(火)16:10:22No.1201670199+
>ふと思ったけど海流のすっごく強いところにスクリュー沈めておいて発電したらダメなんだろうか
魚が突っ込んできて勝手にすり身になりそう
32024/06/18(火)16:10:28No.1201670213+
>ネットのキチガイ全員を捕まって人力発電に使えようぜ
あの回すやつで発電させてぇ
32124/06/18(火)16:11:28No.1201670390そうだねx1
>原発って耐用年数を書き換えてこれでメンテせずにヨシ!を繰り返してるけど大丈夫なの?
実はダムや火力も大概だぞ
32224/06/18(火)16:11:33No.1201670402+
マトリックスの生体発電とか実は全然ありえんと聞いてがっかりしたこともある
32324/06/18(火)16:11:49No.1201670446+
>魚が突っ込んできて勝手にすり身になりそう
ついでにかまぼこ工場も作ろう
32424/06/18(火)16:11:50No.1201670447+
>太陽熱による地球サイクルの一部を掠め取ってる形なので
>やりすぎると気象に直接影響を与える
海氷の面積が0.01%変わるとかの方が影響大きそうだな
32524/06/18(火)16:12:55No.1201670646そうだねx2
現代は昼間の電力のほうが大量に必要だから原子力+太陽光が一番良いと思うのにどっちかじゃないと嫌だと言う人がそこそこいる…
原子力も出力制御難しいから夜は電力余らせてて水力に置き換えてるのに
32624/06/18(火)16:13:01No.1201670656+
>普通に話してるだけなのにコピペするとか…
>ネットのキチガイ全員を捕まって人力発電に使えようぜ
実はキーボードに磁石仕込むだけで案外電力かなり賄えるんじゃないかって思ってる
32724/06/18(火)16:13:18No.1201670715そうだねx1
波力風力は元を辿ると太陽光のエネルギーだし潮汐は月の公転エネルギーだけどもとから熱として散逸するものだから途中で発電してもあんまり影響ないよ
自転のエネルギーを直接使う発電ってないんじゃないか
32824/06/18(火)16:14:04No.1201670834+
原発って事故るのは大体ヒューマンエラーらしいから完璧なAIとロボットに管理させれば…
32924/06/18(火)16:14:09No.1201670843+
心臓ずっと動いてるし発電させよう
33024/06/18(火)16:14:12No.1201670853+
パソコンの排熱とかうまく使いてえ…
33124/06/18(火)16:14:45No.1201670951+
>心臓ずっと動いてるし発電させよう
やはり人力発電に帰着するのか
33224/06/18(火)16:14:54No.1201670982+
核融合炉はやく実用化してくだち!
33324/06/18(火)16:15:21No.1201671073+
>パソコンの排熱とかうまく使いてえ…
ファンの回転を発電に使えないかな…
33424/06/18(火)16:15:24No.1201671082+
>パソコンの排熱とかうまく使いてえ…
個人用のパソコンは卵焼きすら怪しいだろ
データセンターとかなら…
33524/06/18(火)16:15:28No.1201671093+
トータルだと水力発電が良さそうな気はするんだが
建設コストが高いのと
事故ったときの被害が酷そうなのが
33624/06/18(火)16:15:30No.1201671103+
>原発って事故るのは大体ヒューマンエラーらしいから完璧なAIとロボットに管理させれば…
完璧なAIとロボットの開発に成功したらおこして
33724/06/18(火)16:15:40No.1201671132+
>心臓ずっと動いてるし発電させよう
体温や血流や筋肉を電力に変えるインプラント欲しいよね
携帯電話位賄えてほしい
33824/06/18(火)16:16:05No.1201671211+
>核融合炉はやく実用化してくだち!
仕方がないな…やってあげるか
33924/06/18(火)16:16:20No.1201671260+
>実はキーボードに磁石仕込むだけで案外電力かなり賄えるんじゃないかって思ってる
レスポンチしてるだけでSDGsに貢献していますと言える時代に…!
34024/06/18(火)16:16:25No.1201671280+
>>原発って事故るのは大体ヒューマンエラーらしいから完璧なAIとロボットに管理させれば…
>完璧なAIとロボットの開発に成功したらおこして
……
34124/06/18(火)16:16:28No.1201671290+
人工臓器で発電するとか悪趣味なSFみたいで良いな…
34224/06/18(火)16:17:07No.1201671422+
>>パソコンの排熱とかうまく使いてえ…
>個人用のパソコンは卵焼きすら怪しいだろ
>データセンターとかなら…
出力が問題じゃなくて仮にもし熱を電気に還元できるなら相当な省力化と静音化を実現できるはずなんだよね
ペルチェ素子でうまいことやれないかなあ…
34324/06/18(火)16:17:22No.1201671470+
>自転のエネルギーを直接使う発電ってないんじゃないか
理論上はブラックホールの回転からエネルギーを取り出せるらしいな
34424/06/18(火)16:17:40No.1201671538+
ベースを安定している原子力と水力で稼いで不安定なエコ電力を足して不足を火力しかねえんだ
34524/06/18(火)16:17:55No.1201671572+
「」の頭に!
ペルチェ素子を!
34624/06/18(火)16:18:32No.1201671681+
なんだっけ
互いに公転しあう公転半径を共有する見かけ上はリングになっている二つのブラックホールだっけ?
34724/06/18(火)16:18:52No.1201671737+
急にミノフスキー粒子みたいな物資発見して発電に転用することにならんないかな〜
34824/06/18(火)16:18:58No.1201671757+
>ベースを安定している原子力と水力で稼いで不安定なエコ電力を足して不足を火力しかねえんだ
ふと思ったけど水力ってあんまり「もし事故が起きたら」って聞かないよね
めちゃくちゃ安全?
34924/06/18(火)16:19:19No.1201671810そうだねx1
>出力が問題じゃなくて仮にもし熱を電気に還元できるなら相当な省力化と静音化を実現できるはずなんだよね
>ペルチェ素子でうまいことやれないかなあ…
熱力学第2法則が憎い
35024/06/18(火)16:19:22No.1201671821そうだねx1
水力は日本だと資源輸入しなくていいから外貨節約できるし経済安全保障的にも良いし治水対策にもなるし輸入した発電機バラして国内のメーカーにコピーさせれば工業力の底上げになるしって一石四鳥くらいあったから作れそうなところは開発されつくした
35124/06/18(火)16:19:39No.1201671876+
やっぱ軌道エレベーターか
35224/06/18(火)16:19:41No.1201671882+
>めちゃくちゃ安全?
いやーどこぞのでっかいダムが崩壊したら…ってネタ定番でしょ
35324/06/18(火)16:19:44No.1201671891+
熱力学第2法則を憎む!!
35424/06/18(火)16:20:16No.1201671988+
>やっぱ軌道エレベーターか
地上との温度差でまあまあ回収できるんだっけ?
35524/06/18(火)16:20:24No.1201672015+
>熱力学第2法則が憎い
>熱力学第2法則を憎む!!
今から熱力学第2法則を破って行くか
35624/06/18(火)16:20:30No.1201672040+
>急にミノフスキー粒子みたいな物資発見して発電に転用することにならんないかな〜
オーマイゴッド粒子が使えればね
35724/06/18(火)16:20:35No.1201672053+
>いやーどこぞのでっかいダムが崩壊したら…ってネタ定番でしょ
ホワイトアウトももう10年くらい前の映画か…
35824/06/18(火)16:20:36No.1201672059+
水力で大規模事故はダム下流域が滅びかねないぞ
35924/06/18(火)16:20:49No.1201672109+
人力発電は自転車思いっ切り漕いで精々100Wとか
36024/06/18(火)16:20:58No.1201672140+
1電力で2電力作ればいいのに
36124/06/18(火)16:21:28No.1201672227+
送電は集積化
発電は分散化にするべきなんだけどね
今は真逆になってる
36224/06/18(火)16:21:52No.1201672313+
>人力発電は自転車思いっ切り漕いで精々100Wとか
オリンピック選手の人力発電でパンを焼きます
https://youtu.be/S4O5voOCqAQ?si=5XV7RR57cKNJzrcL
36324/06/18(火)16:21:52No.1201672314+
>作れそうなところは開発されつくした
思ってもみないようなところにめっちゃ水を貯めたりできないかなあ
36424/06/18(火)16:22:01No.1201672353+
水力は優秀かもしれないけどシンプルにもう作れる場所が無い!
36524/06/18(火)16:22:16No.1201672393+
しょうがねぇだろ
色々理屈こねたって電気足りねーもんは足りねーんだから
36624/06/18(火)16:22:29No.1201672431+
>>熱力学第2法則が憎い
>>熱力学第2法則を憎む!!
>今から熱力学第2法則を破って行くか
概ね文明の問題が解決できる力技来たな…
36724/06/18(火)16:23:00No.1201672531+
何処かの国で回すために電気使ってたのバレた風車があったような
36824/06/18(火)16:23:05No.1201672548+
インターネットがもうちょい早くなれば個人ですごい電力を使う端末を使う理由がなくなって
消費電力の集積化が叶うんだけどね
36924/06/18(火)16:23:08No.1201672563+
ブラックホールに吸い込まれていくものとブラックホールから吹き出すジェットで発電できるんじゃない?
ブラックホール発電機で無限のエネルギーを手に入れよう
37024/06/18(火)16:23:22No.1201672611+
たまに炎上する
物理的に
37124/06/18(火)16:23:37No.1201672664+
>何処かの国で回すために電気使ってたのバレた風車があったような
たぶんハウステンボス
37224/06/18(火)16:23:47No.1201672706そうだねx1
風力発電はパワーは小さいけどちっさい奴ならどこにでも置けるという利点がある
なので電光掲示板とか公衆トイレの電気とか
そういうのの補助に使うには最適なんだ
でっかいのは正直日本の環境にはあってないと思う…
37324/06/18(火)16:23:50No.1201672715+
>ブラックホールに吸い込まれていくものとブラックホールから吹き出すジェットで発電できるんじゃない?
>ブラックホール発電機で無限のエネルギーを手に入れよう
ブラックホールは常に蒸発するので実は餌をあげないといけないんだ
37424/06/18(火)16:24:00No.1201672758+
>>いやーどこぞのでっかいダムが崩壊したら…ってネタ定番でしょ
>ホワイトアウトももう10年くらい前の映画か…
23年前!
37524/06/18(火)16:24:14No.1201672804+
>>何処かの国で回すために電気使ってたのバレた風車があったような
>たぶんハウステンボス
バレバレじゃろがい!
37624/06/18(火)16:24:15No.1201672808+
いろんな形あるよね
37724/06/18(火)16:24:20No.1201672827そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
頭悪い無教養低学歴ガイジ達の議論スレみたいシャン…😥
サロンでも浮いてそう…w
37824/06/18(火)16:24:27No.1201672852そうだねx1
スレッドを立てた人によって削除されました
日本人地熱発電を過大評価してる節ある
37924/06/18(火)16:24:38No.1201672891+
風力発電風車近くで見に行ったことあるけど怖かった
38024/06/18(火)16:24:47No.1201672922+
>水力は優秀かもしれないけどシンプルにもう作れる場所が無い!
ダムを建てれるくらいの大きさの島をゼロから作るしかないか…
38124/06/18(火)16:24:49No.1201672936そうだねx1
非常用の風力とできるだけ安く長く発電して欲しい奴では要件が違うからな…
38224/06/18(火)16:24:54No.1201672948+
でっけえコンクリートダムが決壊したみたいな大災害ってフィクションの中でしか見たことない気がする
38324/06/18(火)16:25:01No.1201672974+
スレッドを立てた人によって削除されました
だって温泉天国の日本なら温泉の名所に建てまくれる感じがあるし…
38424/06/18(火)16:25:05No.1201672986+
>ブラックホールは常に蒸発するので実は餌をあげないといけないんだ
そしてその蒸発する特性自体が発電に使える
なのでいわゆる縮退炉はなんでも燃料に使えて質量がそのままエネルギー変換できるだけの炉
38524/06/18(火)16:25:13No.1201673019+
北海道で作った風力発電の電気を海底送電線で関東へ送るぞ!今までの原子力火力と変わらんな…
38624/06/18(火)16:25:27No.1201673058+
スレッドを立てた人によって削除されました
ソーラパネルとか…
38724/06/18(火)16:25:34No.1201673078+
>>>いやーどこぞのでっかいダムが崩壊したら…ってネタ定番でしょ
>>ホワイトアウトももう10年くらい前の映画か…
>23年前!
23年前!?
38824/06/18(火)16:25:40No.1201673101+
スレッドを立てた人によって削除されました
地熱発電で町興し…
38924/06/18(火)16:25:59No.1201673160+
>でっけえコンクリートダムが決壊したみたいな大災害ってフィクションの中でしか見たことない気がする
ちょっと頑丈すぎないか現実のダム
39024/06/18(火)16:26:07No.1201673183+
風力はベッツ限界で効率に上限があるので
39124/06/18(火)16:26:23No.1201673230+
>たぶんハウステンボス
日本じゃねーよ!
39224/06/18(火)16:26:44No.1201673308+
>ソーラパネルとか…
原発作るより各家庭にソーラーパネル義務化して補助金出したほうが多分金額面に対する発電効率は良いよ
環境問題はくそくらえだけど
39324/06/18(火)16:27:06No.1201673377+
>風力はベッツ限界で効率に上限があるので
羽根をこの形にすれば効率超絶アップ!みたいな強化イベントがあったけどそれでも効率が…
39424/06/18(火)16:27:14No.1201673393そうだねx1
>>たぶんハウステンボス
>日本じゃねーよ!
(ハウステンボスって日本じゃなかったんだ…)
39524/06/18(火)16:27:37No.1201673465+
電線通すと減衰するのなんとかならないの?
39624/06/18(火)16:27:49No.1201673508+
ソーラーパネルは別段エコではないからな…
39724/06/18(火)16:28:11No.1201673572+
煙突みたいな形してるのが最近の流行りと聞いた
39824/06/18(火)16:28:19No.1201673596+
>電線通すと減衰するのなんとかならないの?
じゃあやるか…世界システム!
39924/06/18(火)16:28:21No.1201673600+
>でっけえコンクリートダムが決壊したみたいな大災害ってフィクションの中でしか見たことない気がする
ダム決壊でググるといっぱいあるよ
マルパッセダムとか
40024/06/18(火)16:28:27No.1201673621+
>でっけえコンクリートダムが決壊したみたいな大災害ってフィクションの中でしか見たことない気がする
東日本大震災の時もダム決壊して死者が出たけどそもそもダムが奥まった地域にあるから被害が出にくいって話がある
それより川の堤防が切れた時のほうがヤバい
40124/06/18(火)16:28:53No.1201673695+
>電線通すと減衰するのなんとかならないの?
あったよ!常温超電導!!(定期)
40224/06/18(火)16:29:09No.1201673751+
>原発作るより各家庭にソーラーパネル義務化して補助金出したほうが多分金額面に対する発電効率は良いよ
>環境問題はくそくらえだけど
一家に一個核融合炉が最強…!!
40324/06/18(火)16:29:36No.1201673823+
>>原発作るより各家庭にソーラーパネル義務化して補助金出したほうが多分金額面に対する発電効率は良いよ
>>環境問題はくそくらえだけど
>一家に一個核融合炉が最強…!!
実際それが正しい
40424/06/18(火)16:29:36No.1201673828+
原発やるメリットは核燃料濃縮ノウハウの確保も理由の一つだからこれを超えられるメリットが無い限り絶対に無くならないぜ!
40524/06/18(火)16:29:49No.1201673866+
>煙突みたいな形してるのが最近の流行りと聞いた
風力でブルブル震えるってやつ?流行りとまではいかなくて開発中とかじゃなかったっけ
40624/06/18(火)16:30:02No.1201673910+
風力発電は低周波が発生するから動物や人間が体調不良起こすって本当なんかな
40724/06/18(火)16:30:05No.1201673919+
まあアメリカでは原子力発電所2個作って3兆円かかったけど
もう一個作るべ!って話がもう出てる
40824/06/18(火)16:30:07No.1201673925+
>一家に一個核融合炉が最強…!!
システムまとめて一括300円以下になったら買うわ
40924/06/18(火)16:30:18No.1201673960+
>ふと思ったけど水力ってあんまり「もし事故が起きたら」って聞かないよね
>めちゃくちゃ安全?
単に発電量に占める水力の比率が1割程度なので設備故障とかの事故は起きてるけど注目度が低いだけ
もちろん原子力とかに比べれば安全だけど
41024/06/18(火)16:30:31No.1201674006そうだねx2
>>一家に一個核融合炉が最強…!!
>システムまとめて一括300円以下になったら買うわ
ダイソーに売ってそうな値段しやがって…
41124/06/18(火)16:30:57No.1201674097+
直流でモーター回してモーターの回転からタービンを回して交流の電気を取り出そう!
41224/06/18(火)16:31:05No.1201674118+
通常の風力発電も0から風力だけでは回らないから最初は電力で回してるよ
だから風が来そうで来ないと困る
41324/06/18(火)16:31:20No.1201674172+
核融合はトリチウム枯渇の問題が見えてきてるのが…
41424/06/18(火)16:31:23No.1201674180そうだねx1
直接の環境影響度合いで言えば川堰き止めてる水力が1番高いに決まってんだろ…
41524/06/18(火)16:31:36No.1201674215+
自動車にも原子力を搭載した方がECOじゃないの
41624/06/18(火)16:31:58No.1201674278+
実際原発の新設って1兆平気でかかるからな…
100万の補助金を100万世帯に出せる
41724/06/18(火)16:32:11No.1201674321+
秋田市沿岸の幹線道路とか凄い未来都市感あるぜ!
41824/06/18(火)16:32:38No.1201674409+
>核融合はトリチウム枯渇の問題が見えてきてるのが…
俺を使え!!
41924/06/18(火)16:32:54No.1201674457+
>通常の風力発電も0から風力だけでは回らないから最初は電力で回してるよ
>だから風が来そうで来ないと困る
予報の正確性に対する需要があるんだな
そういう技術開発なんかもやってるのかね
42024/06/18(火)16:33:15No.1201674525+
>実際原発の新設って1兆平気でかかるからな…
>100万の補助金を100万世帯に出せる
代わりに100万世帯に発電させるか…
42124/06/18(火)16:33:15No.1201674527+
>実際原発の新設って1兆平気でかかるからな…
>100万の補助金を100万世帯に出せる
世界的にも安全係数高める必要から高騰しまくってるんだよな原発新設
42224/06/18(火)16:33:38No.1201674592+
トリチウムは現状のニーズが無いから供給が無いだけで核融合実現すれば作る所増えるんだわ
42324/06/18(火)16:33:50No.1201674628+
>自動車にも原子力を搭載した方がECOじゃないの
じっさいにそれが可能な技術が出てきてからでないとなんとも言えんのでは
42424/06/18(火)16:34:24No.1201674725+
まあ今のトリチウムの使い道って主におみやげ物だからな…
42524/06/18(火)16:34:45No.1201674779+
>実際原発の新設って1兆平気でかかるからな…
さらに廃炉にかかる金がとんでもなくまたかかる
国内で処理できる国なんてほとんどない
42624/06/18(火)16:35:05No.1201674843+
>トリチウムは現状のニーズが無いから供給が無いだけで核融合実現すれば作る所増えるんだわ
そういや処理水とか言ってるけど逆に言うとトリチウム濃縮みたいなこともできてるのかなあれ
42724/06/18(火)16:35:14No.1201674887+
日本も震災以降原発建てて無いからもうノウハウ無いと思う
42824/06/18(火)16:35:23No.1201674913+
今となっては発電量大したことないんだろうけど
黒部ダムがあるから水力発電好き
42924/06/18(火)16:35:29No.1201674928+
銅線が悪い
どうせ盗まれるし銀にしよう
43024/06/18(火)16:35:42No.1201674962+
>日本も震災以降原発建てて無いからもうノウハウ無いと思う
10年くらいでノウハウなくなるの…?
43124/06/18(火)16:35:47No.1201674979+
>風力発電ってそういう面白話が弱いよね
不動産屋が絡めないから
43224/06/18(火)16:35:50No.1201674991+
>代わりに100万世帯に発電させるか…
そんだけ需要が発生すればパネル生産コストも下がるので
実はそれなりに有効なプラン
ただし環境負荷は原発の比ではない
43324/06/18(火)16:36:26No.1201675115+
重力発電みたいなのないの?
43424/06/18(火)16:36:43No.1201675176そうだねx4
>重力発電みたいなのないの?
あるよ
ダムっていうんですけど
43524/06/18(火)16:36:54No.1201675204+
>重力発電みたいなのないの?
ダム…!
43624/06/18(火)16:37:25No.1201675304+
ダムが水の位置エネルギーを活用しておりますです
43724/06/18(火)16:37:57No.1201675419+
はっきり言ってインフラ設計の時点で発電を集積化してしまったのが文明ツリーのどん詰まりだったみたいなところある
43824/06/18(火)16:38:32No.1201675527+
エネルギー基本計画で原子力の新設も考えられてるみたいだけどこの10年間はなんだったんだろうな…
43924/06/18(火)16:39:06No.1201675639+
潮力発電も重力発電の一種ではあるな
44024/06/18(火)16:39:15No.1201675678+
>銅線が悪い
>どうせ盗まれるし銀にしよう
そういや海外のあやしいメーカーのUSBケーブルとかも銅じゃなかったりするから要注意だとか
44124/06/18(火)16:39:24No.1201675708+
作る時の事故もカウントするなら水力は相当死者を出してる発電法ってことになる
火力の大気汚染リスクとかも評価が難しい
44224/06/18(火)16:39:25No.1201675715+
>10年くらいでノウハウなくなるの…?
丸々10年以上その作業に従事した人間がいないとノウハウなんて割と容易に散逸するよ
必要部品の供給ラインだって残ってなかったりするし作り続けるのはマジで大事
44324/06/18(火)16:39:28No.1201675733+
>日本も震災以降原発建てて無いからもうノウハウ無いと思う
作って輸出してるよ普通に
44424/06/18(火)16:39:56No.1201675832+
>はっきり言ってインフラ設計の時点で発電を集積化してしまったのが文明ツリーのどん詰まりだったみたいなところある
なーに言ってんだ集積して一括発電した方がコスパ良いに決まってんだろ
44524/06/18(火)16:40:16No.1201675904+
言うて原子炉はもうそこそこ枯れてる技術
44624/06/18(火)16:40:51No.1201676022+
>10年くらいでノウハウなくなるの…?
10年以上経験が更新されてなくて設計や指揮に携わった世代はもう還暦過ぎただろうし
ちょっとした職人技の再現ならできても原発とかになるとね
44724/06/18(火)16:40:51No.1201676025+
スレッドを立てた人によって削除されました
>エネルギー基本計画で原子力の新設も考えられてるみたいだけどこの10年間はなんだったんだろうな…
EVがここまで無茶なごり押し進むと思って計画建ててた国はどこにもないよ
当のEUですら考えてなかったから破綻を前提に計画が進んでる
44824/06/18(火)16:41:06No.1201676068+
まあ誰が悪いかって言われると東電ですわ
44924/06/18(火)16:41:22No.1201676118+
>丸々10年以上その作業に従事した人間がいないとノウハウなんて割と容易に散逸するよ
>必要部品の供給ラインだって残ってなかったりするし作り続けるのはマジで大事
海外から専門家を呼んで部品も海外から購入…うおおおおめっちゃ高くなる
45024/06/18(火)16:41:25No.1201676126+
>なーに言ってんだ集積して一括発電した方がコスパ良いに決まってんだろ
その場のコスパという意味ではもちろんそれはそう
ただ送電ロスと設置難易度考えたら絶対めちゃくちゃ分散すべきだった
45124/06/18(火)16:41:28No.1201676138+
>はっきり言ってインフラ設計の時点で発電を集積化してしまったのが文明ツリーのどん詰まりだったみたいなところある
ひょっとして環境活動家の偽善に馬乗りして太陽発電パネルでGOGO!しちゃうほうがよかったりする?
45224/06/18(火)16:42:02No.1201676240+
>ひょっとして環境活動家の偽善に馬乗りして太陽発電パネルでGOGO!しちゃうほうがよかったりする?
いや…
45324/06/18(火)16:42:48No.1201676393+
>言うて原子炉はもうそこそこ枯れてる技術
https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261382_4115.html
枯れてようが現実として世界中で作りまくってるから…
45424/06/18(火)16:42:58No.1201676433+
>ひょっとして環境活動家の偽善に馬乗りして太陽発電パネルでGOGO!しちゃうほうがよかったりする?
なんなら火力発電を地区ごとにやってもいいよ
というかソーラーパネルも含めてとにかくいろんなマイクロ発電施設をあらゆる場所に偏在させるべきだった
きっと環境負荷は高くなるけどエネルギーの可塑性はその方が高かった
45524/06/18(火)16:43:30No.1201676534+
ちょっと過不足あるとブラックアウトする電気に対して
自然エネルギーで足りますよっていうのは机上の空論すぎる
45624/06/18(火)16:43:33No.1201676542+
>>言うて原子炉はもうそこそこ枯れてる技術
>https://www.fepc.or.jp/library/kaigai/kaigai_topics/1261382_4115.html
>枯れてようが現実として世界中で作りまくってるから…
ちがうんだこの場合の枯れてるってのはもう十分成熟してるから失われるノウハウではないって意味なんだ
45724/06/18(火)16:43:46No.1201676585+
枯れて安全になるとかならいいけどさあ
そうでないんなら新しいやついろいろ考えたがいいんじゃない?
45824/06/18(火)16:43:46No.1201676586+
>大阪は海水からガソリンを作るというどう考えてもインチキ臭いものにも金出そうとしてるから良くない
大阪は万博会場の敷地からメタン出るらしいな
あれ使おうぜ
45924/06/18(火)16:43:51No.1201676607+
>EVがここまで無茶なごり押し進むと思って計画建ててた国はどこにもないよ
>当のEUですら考えてなかったから破綻を前提に計画が進んでる
脱炭素しないリスクも割と最近もろに見えてきてるからな…欧州は毎年熱波で死にまくってるし
46024/06/18(火)16:43:58No.1201676629そうだねx2
枯れた技術をネガティブな表現だと判断している…?
46124/06/18(火)16:44:20No.1201676722+
大阪は年中永久機関とかエネルギー収支おかしい人造燃料とか出てくる
46224/06/18(火)16:44:20No.1201676725+
>脱炭素しないリスクも割と最近もろに見えてきてるからな…欧州は毎年熱波で死にまくってるし
その前後って関係あるんです?
46324/06/18(火)16:44:22No.1201676729+
>枯れて安全になるとかならいいけどさあ
>そうでないんなら新しいやついろいろ考えたがいいんじゃない?
考えてるけど実用化できないから今ある一番いいものを使うんですね
46424/06/18(火)16:44:28No.1201676758+
世界的に見れば原発がトップクラスに安全な発電法だと思われる
ただ日本の場合はやっぱ地震や津波のリスク考えるとな
46524/06/18(火)16:44:41No.1201676802+
>ひょっとして環境活動家の偽善に馬乗りして太陽発電パネルでGOGO!しちゃうほうがよかったりする?
太陽光パネルは全量中国からの輸入になります
なお廃棄物処理は自国でどうぞ
46624/06/18(火)16:44:50No.1201676834+
>重力発電みたいなのないの?
水が高いところから落ちていく位置エネルギーの利用が水力発電だよ
水を使った発電は他にも波力発電なんかもあるよ
46724/06/18(火)16:45:08No.1201676902+
今の火力発電実は汚染そんなに多くなくてかなりクリーンとかなんとか
46824/06/18(火)16:45:18No.1201676939+
重力そのもので発電して!
46924/06/18(火)16:45:41No.1201677025+
>考えてるけど実用化できないから今ある一番いいものを使うんですね
実際現場の人とかからしたらうるせーバーカ!って感じだろうなあ
ゴメンネ
47024/06/18(火)16:45:53No.1201677067+
>重力そのもので発電して!
発電はしないけど動力にはできるよ
ふりこっていんだけどね
47124/06/18(火)16:46:02No.1201677094+
>ちがうんだこの場合の枯れてるってのはもう十分成熟してるから失われるノウハウではないって意味なんだ
言葉を知らなかった…申し訳ない
47224/06/18(火)16:46:11No.1201677114+
>重力そのもので発電して!
やるかブラックホール発電!
47324/06/18(火)16:46:12No.1201677120+
>大阪は万博会場の敷地からメタン出るらしいな
>あれ使おうぜ
大阪のゴミの島で出るメタンなんぞ屁にしかならんようなメタンが東京でも千葉でも腐るほど出とるぞ
南関東は一大ガス溜まりだからな
47424/06/18(火)16:46:18No.1201677143+
EVは他国出し抜くために補助金→他国に補助金更に積まれる→不当だから関税かけまくる→他国に生産も需要も依存してるのに貿易戦争
とかいう補助金のパラドックスに陥ってるから電気とかガソリンとかそれ以前のレベルで詰んでる
47524/06/18(火)16:46:22No.1201677153+
火山いっぱいあるし地熱発電でいーじゃない
二酸化炭素も出ないでしょ
47624/06/18(火)16:46:28No.1201677169+
>>脱炭素しないリスクも割と最近もろに見えてきてるからな…欧州は毎年熱波で死にまくってるし
>その前後って関係あるんです?
EUがEV推してるのは脱炭素しないとやべえって危機感あるからだし…先月も観測史上最高記録だよ世界の平均気温
47724/06/18(火)16:47:02No.1201677281+
日傘さそうぜ!!地球さんによう!!!
47824/06/18(火)16:47:30No.1201677378+
>火山いっぱいあるし地熱発電でいーじゃない
>二酸化炭素も出ないでしょ
地盤脆弱化して地震で死ぬコンボが見えるぜ
47924/06/18(火)16:47:42No.1201677420+
波力発電の上手くやるの無理だろうな感すごい
48024/06/18(火)16:47:45No.1201677432+
やはり宇宙開発か
48124/06/18(火)16:47:54No.1201677452+
>日傘さそうぜ!!地球さんによう!!!
実現できれば一番いいね
何なら太陽につい立て立てて日光遮ろうぜ
48224/06/18(火)16:47:57No.1201677464+
>日傘さそうぜ!!地球さんによう!!!
火山の大規模噴火が起こるか水爆何発か地表に撃ち込めば簡単に実現可能だな
48324/06/18(火)16:48:12No.1201677519+
荒海さんはてごわいからな…
48424/06/18(火)16:48:20No.1201677537+
というか地熱も少し前に色々あったでしょ
だから駄目とは言わんがリスクないものなんてないんだ
48524/06/18(火)16:48:22No.1201677549+
結局のところどの発電にも一長一短があってこれに任せればオールオッケーって夢の発電が無い以上はいい感じにバランス良く行くしか無い
48624/06/18(火)16:48:23No.1201677556+
実際ブラックホールが実現した場合を仮定してブラックホール発電を特許取っといたら金持ちになれる?
48724/06/18(火)16:48:39No.1201677602+
固定価格買取り制度のせいでkWh単価30円以上になってるけど最近のソーラーは単価10円とかになってるからめっちゃ安い
海外だと安すぎて市場価値がマイナスになって発電量調整できない原発が巻き添え食らってかなり損失出してるらしい
48824/06/18(火)16:48:45No.1201677620+
別府潰して地熱発電所にしたとしたらどのくらいの発電量になるんだろ
48924/06/18(火)16:48:46No.1201677630+
>火山の大規模噴火が起こるか水爆何発か地表に撃ち込めば簡単に実現可能だな
ノーそんな制御できないやつではなく…
49024/06/18(火)16:48:55No.1201677662+
書き込みをした人によって削除されました
49124/06/18(火)16:48:57No.1201677672+
>>日傘さそうぜ!!地球さんによう!!!
>火山の大規模噴火が起こるか水爆何発か地表に撃ち込めば簡単に実現可能だな
デカ目の隕石が来れば一発解決だよ
49224/06/18(火)16:49:10No.1201677706+
又EV憎いおじか
日本が普及死んでるだけで余所では普通に走ってるぞあれ
49324/06/18(火)16:49:30No.1201677780+
>今の火力発電実は汚染そんなに多くなくてかなりクリーンとかなんとか
超火力でごみを燃やしてその熱で発電
元は取れないけどそこそこエコなのだ
49424/06/18(火)16:49:35No.1201677797+
地球工学はなし崩し的に進む気はする…宇宙に傘より地球の大気圏内に太陽光反射する粒子ばら撒くほうがまだ現実的というのがあるが
49524/06/18(火)16:49:40No.1201677814そうだねx2
>別府潰して地熱発電所にしたとしたらどのくらいの発電量になるんだろ
正直観光での収入より下回るんじゃねぇか…?
49624/06/18(火)16:49:51No.1201677856+
>実際ブラックホールが実現した場合を仮定してブラックホール発電を特許取っといたら金持ちになれる?
どーだろ?
その規模だとすなおに太陽さんのほうしゃぶりつくした方が早いような気も
49724/06/18(火)16:49:55No.1201677870+
結局は地球に入ってくるエネルギーと出ていくエネルギーの収支をほんのちょっと弄るだけで全部解決するんだよな
49824/06/18(火)16:50:03No.1201677893そうだねx1
>又EV憎いおじか
>日本が普及死んでるだけで余所では普通に走ってるぞあれ
49924/06/18(火)16:50:17No.1201677936+
EV売れてさすぎてこれからはハイブリもEVって事にしようとか言い出してるのに?
50024/06/18(火)16:50:20No.1201677949+
>EUがEV推してるのは脱炭素しないとやべえって危機感あるからだし…先月も観測史上最高記録だよ世界の平均気温
今までは海水や氷床が気温上昇のバッファになってくれたけどそろそろヤバい
日本も梅雨と台風と日本海側の降雪が無くなったら砂漠化一直線
50124/06/18(火)16:50:46No.1201678036+
ゴミ燃やしながらついでに発電!はやってるよね
50224/06/18(火)16:51:08No.1201678119+
いいよね温水プール
50324/06/18(火)16:51:14No.1201678143+
>ゴミ燃やしながらついでに発電!はやってるよね
シムシティやるときに何も考えずとりあえず建てるやつ
50424/06/18(火)16:51:21No.1201678157+
地熱発電は再生可能エネルギーである事以外メリットなんもないよ
50524/06/18(火)16:51:29No.1201678185+
>ゴミ燃やしながらついでに発電!はやってるよね
ちなみにそれを行う上で今最も大きな障害がゴミの分別
しないほうが下手するとよい
50624/06/18(火)16:51:33No.1201678198+
>別府潰して地熱発電所にしたとしたらどのくらいの発電量になるんだろ
どっかで見かけた試算だからちょっと記憶曖昧だけど
日本の地熱ポテンシャルをフルに発揮したら原子力の半分くらいにはなるとかだったような
50724/06/18(火)16:51:34No.1201678199+
>ゴミ燃やしながらついでに発電!はやってるよね
地元の処理場は熱帯館と温水プール併設してたなぁ
50824/06/18(火)16:51:36No.1201678203そうだねx4
エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
50924/06/18(火)16:51:41No.1201678219+
>EUがEV推してるのは脱炭素しないとやべえって危機感あるからだし…先月も観測史上最高記録だよ世界の平均気温
まず主導権取るためにブチあげてあとから自国産業が適応しきれなくて変えてくるのお家芸では
51024/06/18(火)16:51:56No.1201678267+
温暖化しても地球を冷やせばええやん
51124/06/18(火)16:52:03No.1201678288+
そもそも地熱は再生可能なのか…?
51224/06/18(火)16:52:07No.1201678300+
>>別府潰して地熱発電所にしたとしたらどのくらいの発電量になるんだろ
>どっかで見かけた試算だからちょっと記憶曖昧だけど
>日本の地熱ポテンシャルをフルに発揮したら原子力の半分くらいにはなるとかだったような
してフルに発揮するためのコストは…?
51324/06/18(火)16:52:07No.1201678302+
そういや今年は梅雨が遅いとかなんとか
どんどん遅く短くなったりするのか…?
51424/06/18(火)16:52:18No.1201678338そうだねx1
>結局は地球に入ってくるエネルギーと出ていくエネルギーの収支をほんのちょっと弄るだけで全部解決するんだよな
そのほんのちょっとが制御できるだけの文明に到達してねえ
51524/06/18(火)16:52:31No.1201678380+
>実際ブラックホールが実現した場合を仮定してブラックホール発電を特許取っといたら金持ちになれる?
特許は装置についてそのまま作れるところまできっちり図面化して持ち込まないと取れないぞ
頑張って研究してくれ任せたぞ
51624/06/18(火)16:52:33No.1201678385+
戸建てやアパートの屋根に太陽光パネルと太陽光温水器設置して雨水タンクも設置を義務付けよう
51724/06/18(火)16:52:41No.1201678409+
>エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
>マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
人類が本気を出して一致団結すれば何とかなると信じてる
51824/06/18(火)16:53:13No.1201678524+
>してフルに発揮するためのコストは…?
まず日本中の温泉街を潰すだろ?
無理
51924/06/18(火)16:53:23No.1201678564+
>そもそも地熱は再生可能なのか…?
下手すると熱発生なくなったりもする
52024/06/18(火)16:53:23No.1201678566+
>エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
>マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
実際そんなに枯渇してるのかな…?
52124/06/18(火)16:53:27No.1201678586+
>してフルに発揮するためのコストは…?
終わりの見えないアセスメントと少なくとも数十年の歳月と想像もつかない金額!
52224/06/18(火)16:53:29No.1201678595+
>そういや今年は梅雨が遅いとかなんとか
>どんどん遅く短くなったりするのか…?
体感としてまあまあ春秋は短く夏冬は長く夏は糞あつくなっているとは思う

それが体感以上のものでない根拠はそこまでない
単なる揺らぎの範疇かもしれない
52324/06/18(火)16:53:34No.1201678618+
風車って実際に見るとクソでかいの
クリーンエネルギーって気軽に言うけどこんなのどうやって運んで設置するの
52424/06/18(火)16:53:43No.1201678655そうだねx1
>>エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
>>マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
>人類が本気を出して一致団結すれば何とかなると信じてる
時に先進国のエゴだとも言われるけど先進国がその建前を投げ捨てちゃったらもう悪化は止まらんよなあ…
52524/06/18(火)16:53:44No.1201678660+
風力発電は本来風が届いていた場所の空気が淀んで生態系が崩れ気候は異常をきたしていずれ地球を滅ぼすんだよ!!とかいくらでもやれそうだけどな
52624/06/18(火)16:53:47No.1201678674+
>そもそも地熱は再生可能なのか…?
とりあえず現状では枯渇するほど使える気はしないなあ
きまぐれに熱源の移動とかはありそうだけど
52724/06/18(火)16:54:09No.1201678748+
産官学が連携するのは日本のお家芸だからな
きっと乗り越えられる
52824/06/18(火)16:54:16No.1201678773そうだねx1
EVは滅びますぞさんの裏には日本の自動車業界がEVで軒並後塵拝してるってのがあると思われるんだけど
ぶっちゃけEV以前に不正ばっかで自滅しそうなんだな
52924/06/18(火)16:54:17No.1201678775+
別に環境に配慮なんかしなくても太陽が爆発でもしない限りエネルギーは枯渇しない
ただ人間がまともに過ごせる環境が減るだけ
53024/06/18(火)16:54:20No.1201678791+
ポストアポカリプスがテーマのテーマパークを建ってその中に原発を建てほしい
53124/06/18(火)16:54:38No.1201678862+
>そもそも地熱は再生可能なのか…?
ハワイなら可能じゃないか
さあ溶岩に耐える発電装置作ろうねえ
53224/06/18(火)16:54:39No.1201678868+
>>エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
>>マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
>人類が本気を出して一致団結すれば何とかなると信じてる
人類が本気を出さず特に対策もしてこなかったのに
特に枯渇する事もなくどんどん湧いてくる石油くんはすごいね
どうなってんの?
53324/06/18(火)16:54:46No.1201678905+
あのラメで使うグリッターの粉をミサイルにたくさん載せて成層圏にばらまきまくるのはどうだろう
53424/06/18(火)16:54:48No.1201678910+
なにが一番現実的かというと今現在実現してる現状ですかね…
先人がいろいろ考えた結果ではあるんだし
53524/06/18(火)16:55:21No.1201679017+
>産官学が連携するのは日本のお家芸だからな
そして民が足を引っ張るのがいつもの姿だ
53624/06/18(火)16:55:22No.1201679021+
>そういや今年は梅雨が遅いとかなんとか
>どんどん遅く短くなったりするのか…?
関東では梅雨は雨季と名前を変えて7月が雨の月になると思う
夏も5〜6月が早夏8〜9月が晩夏みたいな呼び方されそう
53724/06/18(火)16:55:28No.1201679040そうだねx1
EVは滅ばないよ
そもそもまだ始まってないのに無理矢理始まったことにしようとしてわけわからんことになってるだけで
53824/06/18(火)16:55:50No.1201679126+
たまにゲームとかで出てくる溶岩をゴポゴポ吸い出してる発電が実現するにはまだ50年はかかると思ってる
53924/06/18(火)16:56:10No.1201679177そうだねx1
なんか変な空想の敵と戦ってるおじさんまで来たよ
54024/06/18(火)16:56:11No.1201679184+
デカすぎる
うるさすぎる
風が強いと折れる
54124/06/18(火)16:56:14No.1201679197+
>たまにゲームとかで出てくる溶岩をゴポゴポ吸い出してる発電が実現するにはまだ50年はかかると思ってる
50年で済むといいね
54224/06/18(火)16:56:25No.1201679235そうだねx1
>どうなってんの?
新しい採掘手法の考案と探索技術の向上更には精製技術の向上は人類が対策してると言っても過言では無いと思うぞ
54324/06/18(火)16:56:51No.1201679307+
大阪は海水からガソリンを作るというどう考えてもインチキ臭いものにも金出そうとしてるから良くない
54424/06/18(火)16:56:55No.1201679321+
石炭…お前まだ頑張れるよな?
54524/06/18(火)16:57:03No.1201679353+
意外と俺の寿命前に核融合発電行けそうな雰囲気漂ってる
54624/06/18(火)16:57:10No.1201679382+
一番手っ取り早いのは人間減らすことだよねって思っちゃう
悪辣に減らしにかからなくてもなんとなく人間勝手に減りそうじゃない…?
54724/06/18(火)16:57:16No.1201679403+
太陽光バカスカ置けないところにデータセンターや半導体工場建てるの
なんか嫌な予感すんだけど
54824/06/18(火)16:57:17No.1201679413+
スケールデカい話はいいから30分の充電で一ヶ月くらいも使えるとかの電池まだかな
54924/06/18(火)16:57:24No.1201679439+
>EVは滅ばないよ
>そもそもまだ始まってないのに無理矢理始まったことにしようとしてわけわからんことになってるだけで
ガソリン車より前に出て負けたんだが
55024/06/18(火)16:57:29No.1201679456+
太陽光パネルについては
陰謀論を展開する必要がないくらいダメダメ
55124/06/18(火)16:57:30No.1201679461+
中国とかもう2割ぐらいEVなんだよな
日本も35年までは100%目指すとか言ってるけど正直企業も国もやる気ないでしょこれ
55224/06/18(火)16:57:36No.1201679486+
技術革新で掘れるようになってるから
一回文明が傾いたらリカバリー効かなくなるねなんて言われてるね
55324/06/18(火)16:57:37No.1201679489+
>あのラメで使うグリッターの粉をミサイルにたくさん載せて成層圏にばらまきまくるのはどうだろう
農作物の成育に影響!食料不足からの第三次大戦勃発!これね!
55424/06/18(火)16:57:40No.1201679498+
おれも自分ちにパネルつけたいなーとか思うけど廃棄考えたらメンドそうだからいまんとこ手出してない
55524/06/18(火)16:57:52No.1201679542+
地熱は単純にコストが高すぎる
時間も金もかかる上に掘ってみないと分からんとこあるから博打要素も
55624/06/18(火)16:57:55No.1201679551+
>地熱発電は再生可能エネルギーである事以外メリットなんもないよ
一番のメリットじゃん
55724/06/18(火)16:57:56No.1201679553+
>新しい採掘手法の考案と探索技術の向上更には精製技術の向上は人類が対策してると言っても過言では無いと思うぞ
でもさあ20年後には間違いなく世界の油が吸い尽くされて枯れるって昭和中期からず〜っと言ってんだぜ
55824/06/18(火)16:58:01No.1201679566+
>別に環境に配慮なんかしなくても太陽が爆発でもしない限りエネルギーは枯渇しない
>ただ人間がまともに過ごせる環境が減るだけ
80億人も生きれない環境になるだけといえばそうだね
55924/06/18(火)16:58:03No.1201679573+
火力にも同じこと言えるけどやらんと足りねえ
56024/06/18(火)16:58:04No.1201679575+
>EVは滅ばないよ
>そもそもまだ始まってないのに無理矢理始まったことにしようとしてわけわからんことになってるだけで
大衆に向けた技術は時代が進むほど当然のものとして受け入れられるから寒冷地でもバッテリーがある程度機能して安価にしてくれれば別に国家単位で推し進めなくても自然と普及する
まだその段階にない
56124/06/18(火)16:58:15No.1201679614+
海外のやつで電気作るどころか風車自体をディーゼルエンジン使って回してるところがあったの酷すぎて笑った
56224/06/18(火)16:58:28No.1201679667+
水力の利点は熱効率
お湯沸かしてタービン回すのなんて鼻で笑える効率を出せる
代償として大規模建築になりやすい
56324/06/18(火)16:58:41No.1201679711+
潮力発電ー!早く実用化してくれー!
56424/06/18(火)16:58:44No.1201679721+
>一番手っ取り早いのは人間減らすことだよねって思っちゃう
>悪辣に減らしにかからなくてもなんとなく人間勝手に減りそうじゃない…?
中学生かよ
56524/06/18(火)16:58:47No.1201679732+
>石炭…お前まだ頑張れるよな?
実際かなり頑張ってるというかなんなら先端技術として最前線に復帰してるぞすでに
56624/06/18(火)16:58:50No.1201679742+
>>>エネルギーが枯渇する数十年そこらで夢のエネルギーもそれを使う技術も生まれっこないんだから
>>>マジメに省エネと再エネやるのが一番現実的なんだよ
>>人類が本気を出して一致団結すれば何とかなると信じてる
>時に先進国のエゴだとも言われるけど先進国がその建前を投げ捨てちゃったらもう悪化は止まらんよなあ…
エアコン効いた部屋で途上国に火力発電所を作るな!って言うのはエゴで割り切っていいものなんですかね…
56724/06/18(火)16:58:53No.1201679760+
小型の事故対策しっかりした安全な原子炉とかないのん?アイデアアはわりと聞くけど
56824/06/18(火)16:58:58No.1201679776+
現状のEVは需要の先喰いでしかない
56924/06/18(火)16:59:05No.1201679801+
核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
57024/06/18(火)16:59:18No.1201679849+
スレッドを立てた人によって削除されました
太陽光パネルは手入れというかメンテの事を考えていない場合が多すぎる…
57124/06/18(火)16:59:23No.1201679860+
>一回文明が傾いたら
もうそろそろ来そうで怖いな…
世界情勢が安定に向かいますように
57224/06/18(火)16:59:26No.1201679874+
>一番手っ取り早いのは人間減らすことだよねって思っちゃう
>悪辣に減らしにかからなくてもなんとなく人間勝手に減りそうじゃない…?
2050年までは地球人口増えていく予定だぜ
57324/06/18(火)16:59:32No.1201679890+
スレッドを立てた人によって削除されました
実用化したら日本は沿岸多いし凄く良さそうだよな…
57424/06/18(火)16:59:34No.1201679903+
>一番手っ取り早いのは人間減らすことだよねって思っちゃう
>悪辣に減らしにかからなくてもなんとなく人間勝手に減りそうじゃない…?
実際少子化ってそういう淘汰圧の一種だと思うんだよね
それによって経済回らなくて死ぬ奴は適応出来ない弱い奴だった
57524/06/18(火)16:59:38No.1201679912+
>太陽光バカスカ置けないところにデータセンターや半導体工場建てるの
>なんか嫌な予感すんだけど
バカスカ置いてるから大丈夫だよ
57624/06/18(火)16:59:45No.1201679940+
スレッドを立てた人によって削除されました
致命的にデカい地震被害はただの不運だけど
そっから携わる経営者や責任者のクソタレっぷりがね
57724/06/18(火)16:59:46No.1201679945+
>中国とかもう2割ぐらいEVなんだよな
>日本も35年までは100%目指すとか言ってるけど正直企業も国もやる気ないでしょこれ
充電問題があるから…
中国でバッテリー交換式EVが出たけどトラブル多いし
57824/06/18(火)16:59:57No.1201679983+
スレッドを立てた人によって削除されました
やたら広い海域が技術発展に伴う採掘コスト減とかで役立つ未来もあんのかな日本
57924/06/18(火)17:00:09No.1201680014+
スレッドを立てた人によって削除されました
考えてみると家の電気代浮かせるために太陽光パネル設置する話は腐るほどあるのに
家の電気代浮かせるために風力発電設置した人は1人も知らない…
58024/06/18(火)17:00:16No.1201680045+
>潮力発電ー!早く実用化してくれー!
潮力発電で原発代替しようと思ったらそれこそ潮の流れ変わる規模にしないとならなそう
58124/06/18(火)17:00:18No.1201680049+
>おれも自分ちにパネルつけたいなーとか思うけど廃棄考えたらメンドそうだからいまんとこ手出してない
山にポイっとしてコスト0!
58224/06/18(火)17:00:21No.1201680061+
やっぱもっとでかいダム作るべきだよ
58324/06/18(火)17:00:30No.1201680094+
10年前くらいに聞いた藻から石油作って日本を産油国にするぞ!みたいなの今どうなってるかなって調べたら
藻類バイオマスエネルギーって名前で国の予算がついて日本を産油国にするって言ってた
58424/06/18(火)17:00:32No.1201680099+
スレッドを立てた人によって削除されました
重力で発電できないかな
58524/06/18(火)17:00:42No.1201680125+
計画停電って今となってはあれなんだったの
58624/06/18(火)17:00:43No.1201680127+
>一番手っ取り早いのは人間減らすことだよねって思っちゃう
だからプーチンが動いた…
58724/06/18(火)17:00:56No.1201680174+
>実際かなり頑張ってるというかなんなら先端技術として最前線に復帰してるぞすでに
あんがい主流になったりして
58824/06/18(火)17:01:02No.1201680192+
話聞けば聞くほど自然エネルギー発電ってゴミだし火力や原発の方が完全上位互換ですよね?ってなる
58924/06/18(火)17:01:06No.1201680207+
>核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
>それなら戦争する理由も1つ減るから早く実現して欲しいもんだ
先進国での電気問題は解決すると思われる
ただし石油の利用法はそれだけではない
59024/06/18(火)17:01:22No.1201680257+
日本に向いてるのは風力発電で水素作って水素エンジン普及なんじゃないか?
59124/06/18(火)17:01:31No.1201680286+
>話聞けば聞くほど自然エネルギー発電ってゴミだし火力や原発の方が完全上位互換ですよね?ってなる
どの部分の話をどう聞いてそうなったの?
59224/06/18(火)17:01:38No.1201680311+
>計画停電って今となってはあれなんだったの
単純に電気足りなかったんでしょ
これからもありうるぞ
59324/06/18(火)17:01:39No.1201680314+
書き込みをした人によって削除されました
59424/06/18(火)17:01:44No.1201680328+
>小型の事故対策しっかりした安全な原子炉とかないのん?アイデアアはわりと聞くけど
SMR(小型モジュール炉)でググれ
59524/06/18(火)17:02:05No.1201680406+
昔から風車使ってたオランダは風力発電も強いんだろうな
59624/06/18(火)17:02:09No.1201680414+
水力の目下の問題点はメンテ
日本もだけど世界中でいま昔いっぱい建てた水力発電施設のメンテすげー高額なんだけどどうしよう…ってのが起こってる、浚渫すらままならなくなってきたってんだからヤバいぜ
59724/06/18(火)17:02:23No.1201680458そうだねx3
>どの部分の話をどう聞いてそうなったの?
病人の心の中に既にある結論を元に話してるから聴くだけ無駄
59824/06/18(火)17:02:46No.1201680547+
>昔から風車使ってたオランダは風力発電も強いんだろうな
風車のガンダムもあるしな…
59924/06/18(火)17:02:56No.1201680584+
EVは結局のとこ高いから不景気で消費者が金持ってない国では売れねえんだよな
売れないからEVの為のインフラも整備されずどこの企業も取り組まなくて結局国際競争で勝てないの負の連鎖
60024/06/18(火)17:03:02No.1201680605そうだねx1
>話聞けば聞くほど自然エネルギー発電ってゴミだし火力や原発の方が完全上位互換ですよね?ってなる
それは流石にお前が結論ありきで考えてるだけ
60124/06/18(火)17:03:15No.1201680663+
まあ原発のリスクといってもリターンと比べるとな
60224/06/18(火)17:03:21No.1201680682+
実はめちゃくちゃ鳥を殺してる…
60324/06/18(火)17:03:25No.1201680702+
>SMR(小型モジュール炉)でググれ
デカいの立てるのと比べると効率は悪いから僻地向けと聞いた
アラスカみたいな
60424/06/18(火)17:03:26No.1201680706+
>水力の目下の問題点はメンテ
そういや中国はでかいの作ったけど壊れて手が付けられなくて発電できませんというギャグが生まれてたな
60524/06/18(火)17:03:28No.1201680709+
>話聞けば聞くほど自然エネルギー発電ってゴミだし火力や原発の方が完全上位互換ですよね?ってなる
この10年で太陽光や風力に無駄金使うより火力や原発に使ってたら日本で電力不足なんて起こってない
60624/06/18(火)17:03:36No.1201680740+
土砂のたまりが…おもったよか早い!
60724/06/18(火)17:03:56No.1201680807+
>実はめちゃくちゃ鳥を殺してる…
俺かよ
60824/06/18(火)17:04:19No.1201680893+
スレッドを立てた人によって削除されました
>>どの部分の話をどう聞いてそうなったの?
>病人の心の中に既にある結論を元に話してるから聴くだけ無駄
病人なのはエコなんですけおおおおとかけおって太陽光持ち上げてる方だと思うよ
60924/06/18(火)17:04:27No.1201680934そうだねx1
>核融合発電が実現したらエネルギー問題って解決されるのかな
エネルギーは無限に供給されても資源は無限じゃ無いからな
水と食料に居住可能の土地なんかも有限だ
61024/06/18(火)17:04:34No.1201680954+
調べてみたら世界一風力発電設備を売ってるメーカーはデンマークの会社だった
デンマーク…デンマークって何がある国だっけ…?
61124/06/18(火)17:04:35No.1201680957+
>10年前くらいに聞いた藻から石油作って日本を産油国にするぞ!みたいなの今どうなってるかなって調べたら
>藻類バイオマスエネルギーって名前で国の予算がついて日本を産油国にするって言ってた
基本的に化学はエネルギーの錬金術できないので
燃やすと石油並のエネルギーを出すよう藻を加工するには石油燃やした時に出るエネルギーと同じかそれ以上のエネルギーの入力が必要になる
夢のない話だが人工石油が100年前から度々話に出ては商業化されないのはこの常識を覆せないから
61224/06/18(火)17:04:53No.1201681006+
>俺かよ
養鶏のひと?
61324/06/18(火)17:05:00No.1201681023+
>エネルギーは無限に供給されても資源は無限じゃ無いからな
>水と食料に居住可能の土地なんかも有限だ
水に関しては電力無限供給出来るなら海水分解でどうにか出来る地域はそこそこ
61424/06/18(火)17:05:26No.1201681101+
>デンマーク…デンマークって何がある国だっけ…?
風車だろ
61524/06/18(火)17:05:33No.1201681130+
>>話聞けば聞くほど自然エネルギー発電ってゴミだし火力や原発の方が完全上位互換ですよね?ってなる
>この10年で太陽光や風力に無駄金使うより火力や原発に使ってたら日本で電力不足なんて起こってない
この事実だけでくたばれ太陽光発電ってなる
61624/06/18(火)17:05:48No.1201681182+
>エネルギーは無限に供給されても資源は無限じゃ無いからな
>水と食料に居住可能の土地なんかも有限だ
やはり無限のフロンティアを開拓せねば…
61724/06/18(火)17:05:53No.1201681197そうだねx1
>水に関しては電力無限供給出来るなら海水分解でどうにか出来る地域はそこそこ
電力無限供給されるならもうなんでもありだろ発電する必要すら消えた
61824/06/18(火)17:05:53No.1201681198+
エネルギーが無限にある前提なら無限に使える資源は多い
それこそ二酸化炭素だってエネルギーを加えればいくらでも有用な物質に変換できるしな
61924/06/18(火)17:06:48No.1201681381+
人類を全部電子化すれば無駄な資源を使わなくなるはず
62024/06/18(火)17:07:45No.1201681563そうだねx1
化石燃料で走る車はもう先が見えてるからな
電気なら幾らでも潰しが効く
62124/06/18(火)17:07:55No.1201681600+
いうても原子力でも核融合でもそのための資源もいるからなあ
62224/06/18(火)17:08:04No.1201681637+
>デンマーク…デンマークって何がある国だっけ…?
レゴ
62324/06/18(火)17:08:30No.1201681731+
>人類を全部電子化すれば無駄な資源を使わなくなるはず
超高効率社会になったんだしいまなら大電力オナニー実現できるな!!やろうやろう!!
62424/06/18(火)17:08:35No.1201681749+
燃料輸入で貿易赤字なのに
10年以上原発とめてるの
ドMな縛りプレイみたいで好き
62524/06/18(火)17:08:49No.1201681802+
>水に関しては電力無限供給出来るなら海水分解でどうにか出来る地域はそこそこ
逆浸透膜を作る原料は石油
排出される塩を海に戻すと数十年後に海の塩分濃度が上がる可能性
62624/06/18(火)17:09:14No.1201681881+
>化石燃料で走る車はもう先が見えてるからな
>電気なら幾らでも潰しが効く
と思ってEVEV言ってたら案外発電充電インフラがボトルネックになって全然潰し効かねえわHVでいいねとなってるわけで
62724/06/18(火)17:09:16No.1201681887+
水+電力+大気のみで食料を生み出す事は可能?
窒素固定すれば行けるか…?
62824/06/18(火)17:09:20No.1201681902+
そのうち噴火で何もかも吹っ飛ぶ可能性はあるけど
地熱発電は既存のタービン発電の設備を流用出来るのでわりと良いよ
建設に適した土地がめっちゃ限られてるのがネックだが
62924/06/18(火)17:09:33No.1201681942+
そういや石油ってプラスチックとかの原料でもあるよなあ
63024/06/18(火)17:09:56No.1201682033+
>水+電力+大気のみで食料を生み出す事は可能?
>窒素固定すれば行けるか…?
まず水銀を飲みます
63124/06/18(火)17:10:07No.1201682082+
>水+電力+大気のみで食料を生み出す事は可能?
>窒素固定すれば行けるか…?
炭素無いと無理では
63224/06/18(火)17:10:33No.1201682170+
>>水+電力+大気のみで食料を生み出す事は可能?
>>窒素固定すれば行けるか…?
>炭素無いと無理では
CO2使えばお得!
63324/06/18(火)17:10:35No.1201682177+
>排出される塩を海に戻すと数十年後に海の塩分濃度が上がる可能性
海水濾過して飲んだって
結局のところその水分の行き着く先はオシッコからの海だろ
63424/06/18(火)17:10:35No.1201682179+
電力無尽蔵なら植物工場のほうが安定しそう
63524/06/18(火)17:10:48No.1201682221+
>それこそ二酸化炭素だってエネルギーを加えればいくらでも有用な物質に変換できるしな
熱力学第二法則…
いずれは人類の生存圏が廃熱でパンクしますぜ
63624/06/18(火)17:10:56No.1201682246+
こんなにデカいんだから鳥さんサイドは避けて飛んで欲しい
なんで突っ込んで死ぬんだよバカか?
63724/06/18(火)17:11:18No.1201682313+
>水+電力+大気のみで食料を生み出す事は可能?
>窒素固定すれば行けるか…?
まさにここ地球が水と大気と太陽エネルギーの入力だけで大量の生命を養ってる星じゃないか
63824/06/18(火)17:11:38No.1201682388+
やっぱり皆で漕ぐしかないぜ…自転車!
63924/06/18(火)17:11:43No.1201682400+
人工太陽を作れば良いのでは?
64024/06/18(火)17:11:44No.1201682404+
>こんなにデカいんだから鳥さんサイドは避けて飛んで欲しい
>なんで突っ込んで死ぬんだよバカか?
くるまといっしょでとりさんだってきゅうにはとまれないし…
64124/06/18(火)17:12:26No.1201682566+
>熱力学第二法則…
>いずれは人類の生存圏が廃熱でパンクしますぜ
真に無限のエネルギーなら熱力学第二法則ぶち破ってるから…
64224/06/18(火)17:12:29No.1201682577+
まあ地上の太陽である核融合炉が簡単に出来れば苦労は無い
64324/06/18(火)17:12:48No.1201682653+
スレッドを立てた人によって削除されました
ぶっちゃけEVのゴリ押しでEUが日本の敵だなってなったと言うか
日本が西側に居続ける理由なくない?ってなった
64424/06/18(火)17:12:50No.1201682662+
>人工太陽を作れば良いのでは?
制御しやすいちっちゃいやつってんならそれ核融合炉ですよね
64524/06/18(火)17:13:13No.1201682744+
>炭素無いと無理では
現代の錬金術こと核融合で…
64624/06/18(火)17:13:26No.1201682783+
>人工太陽を作れば良いのでは?
だから研究やってるじゃん普通に
核融合の事だけど
64724/06/18(火)17:13:28No.1201682788+
>日本が西側に居続ける理由なくない?ってなった
どこにいくの
64824/06/18(火)17:13:45No.1201682849+
>>別府潰して地熱発電所にしたとしたらどのくらいの発電量になるんだろ
>どっかで見かけた試算だからちょっと記憶曖昧だけど
>日本の地熱ポテンシャルをフルに発揮したら原子力の半分くらいにはなるとかだったような
地熱資源総量2,347万kW相当
https://www.chinetsukyokai.com/information/tokucho.html

千葉火力発電所438万kW
https://www.jera.co.jp/corporate/business/thermal-power/list/chiba

素直に火力発電所作ったほうが環境に優しそう
64924/06/18(火)17:13:49No.1201682871+
スレッドを立てた人によって削除されました
なんだただのナチおじかよこのゴミ…
65024/06/18(火)17:13:56No.1201682900+
>そのうち噴火で何もかも吹っ飛ぶ可能性はあるけど
>地熱発電は既存のタービン発電の設備を流用出来るのでわりと良いよ
>建設に適した土地がめっちゃ限られてるのがネックだが
そもそも要求される設備投資額に対して産出される蒸気量が少なくて100年単位で見ないと採算取れねえ時点でかなりきびしい
65124/06/18(火)17:14:14No.1201682962+
>結局のところその水分の行き着く先はオシッコからの海だろ
大半は海に還元されるだろうけど一部は地中に浸透して地下水となって止まる
また無尽蔵に真水が作れるなら降雨のない地域にじゃぶじゃぶ使う様になるから
最終的に海水の容量は減って戻された塩で塩分濃度は上がって海の生物が死に始める
65224/06/18(火)17:14:15No.1201682969+
スレッドを立てた人によって削除されました
>どこにいくの
多分こいつこっから中国マンセー始めるぜ
賭けてもいい
65324/06/18(火)17:14:30No.1201683022+
西側から経済制裁されたら死んじゃうけど…
65424/06/18(火)17:15:00No.1201683145+
核融合自体は割と目処ついてきた感じあるよね
ITERの現行計画だと5メートルのブランケットを定期的に交換するとかいう商業的に無茶な話なのでブランケット改良が必要だけど
65524/06/18(火)17:15:14No.1201683197+
>建設に適した土地がめっちゃ限られてるのがネックだが
もうみんな大体温泉街じゃね…?
65624/06/18(火)17:16:22No.1201683467+
まあ塩なり二酸化炭素なり放射性物質なり
副産物は取り敢えず地下深くに埋めとけばなんとかなる
65724/06/18(火)17:16:30No.1201683506+
地方の温泉街などもう滅亡寸前のとこが殆どだろ社員旅行で温泉宿行く時代でもないし
65824/06/18(火)17:16:36No.1201683530+
>くるまといっしょでとりさんだってきゅうにはとまれないし…
運転とおなじくかもしれない飛行をして風車から離れろ
65924/06/18(火)17:17:07No.1201683666+
空き地に置かれるメガソーラーと住宅の屋根につく太陽光+蓄電池がごっちゃに議論されるからめんどくさい
66024/06/18(火)17:17:16No.1201683701+
ペロブスカイト太陽電池ってどうなったんだろ
あれ実用化すれば日本的にはだいぶんおいしい話だけど
66124/06/18(火)17:17:43No.1201683791+
>まあ塩なり二酸化炭素なり放射性物質なり
>副産物は取り敢えず地下深くに埋めとけばなんとかなる
地下貯留はすべてを解決する…
66224/06/18(火)17:17:48No.1201683805+
>核融合自体は割と目処ついてきた感じあるよね
>ITERの現行計画だと5メートルのブランケットを定期的に交換するとかいう商業的に無茶な話なのでブランケット改良が必要だけど
どうしても大量の中性子を浴びるから劣化を免れないのよね…
66324/06/18(火)17:17:48No.1201683808+
>基本的に化学はエネルギーの錬金術できないので
>燃やすと石油並のエネルギーを出すよう藻を加工するには石油燃やした時に出るエネルギーと同じかそれ以上のエネルギーの入力が必要になる
>夢のない話だが人工石油が100年前から度々話に出ては商業化されないのはこの常識を覆せないから
その手のは0からじゃなくて不要な生ごみだとか下水処理から油が作れたら最高みたいな話だろう
66424/06/18(火)17:17:57No.1201683837+
やろうと思えば車にちっちゃい風車つけて発電できる気はする
HVでいい?まぁうん…
66524/06/18(火)17:18:06No.1201683873そうだねx1
一都道府県に最低一個は原発置くようにしとけばよかった
66624/06/18(火)17:18:23No.1201683932+
火力発電所と同じくらいの施設用意して最大出力は1/10ですみたいになるのが地熱なんでそりゃ流行らんってなる
66724/06/18(火)17:18:24No.1201683939+
>ペロブスカイト太陽電池ってどうなったんだろ
>あれ実用化すれば日本的にはだいぶんおいしい話だけど
量産のめどが立ってないままだったと思う
66824/06/18(火)17:18:58No.1201684066+
気軽に核廃棄物を太陽に捨てれるようにならないかなあ
66924/06/18(火)17:19:12No.1201684131+
ペロブスカイト実用化すればチーバ君が成金になるからダメ
67024/06/18(火)17:19:17No.1201684164+
>その手のは0からじゃなくて不要な生ごみだとか下水処理から油が作れたら最高みたいな話だろう
ゴミに石油燃やす並のエネルギーを費やして石油にできました!
だから最高でもなんでもないんよ
67124/06/18(火)17:19:27No.1201684208+
>やろうと思えば車にちっちゃい風車つけて発電できる気はする
>HVでいい?まぁうん…
動かす抵抗増やして電力に変えたら意味ないよ!
67224/06/18(火)17:20:19No.1201684400+
>火力発電所と同じくらいの施設用意して最大出力は1/10ですみたいになるのが地熱なんでそりゃ流行らんってなる
サイクルコストもバカにならん
環境負荷も激烈高い
67324/06/18(火)17:20:55No.1201684540+
>>やろうと思えば車にちっちゃい風車つけて発電できる気はする
これ発想が扇風機と風力発電で無限エネルギーみたいで好き
67424/06/18(火)17:21:04No.1201684577+
茨城?の風力発電の風車見に行ったけどあの大きさのが結構な速さで回っていて音が結構した
67524/06/18(火)17:22:12No.1201684810+
>ペロブスカイト太陽電池ってどうなったんだろ
国内企業でぼちぼち頑張ってる
原材料にヨウ素を使うので国内生産に向いてるんだけどなぁ
67624/06/18(火)17:22:34No.1201684902+
そういやプロペラの摩擦熱って回収出来ないのかな
このデカさだとそれなりに採れそうだけど
67724/06/18(火)17:22:37No.1201684909+
放射線で非金属が劣化したり破壊されてくのって感覚的に全然ピンとこないよな
全く感知できない所もも含めてマジで人類の進化の過程からしたら無関係ゾーンだったんだなって思う
67824/06/18(火)17:23:16No.1201685032+
>ペロブスカイト実用化すればチーバ君が成金になるからダメ
いいじゃねえかよそれは別に!


1718691405011.png 1718690555093.jpg