二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718541860309.webp-(284800 B)
284800 B24/06/16(日)21:44:20No.1201124349そうだねx7 22:53頃消えます
よく行くラーメン屋が現金のみだったんだけど今週からキャッシュレスのみになってた
券売機絡みでなんかあったのかなって思ったけど気にしないことにした
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/16(日)21:45:01No.1201124709そうだねx41
新札対応するくらいならってことかな
224/06/16(日)21:45:19No.1201124858そうだねx10
>よく行くラーメン屋が現金のみだったんだけど今週からキャッシュレスのみになってた
食券なら新紙幣対応嫌になったんだろう
324/06/16(日)21:45:19No.1201124859そうだねx39
キャッシュレスのみは使いにくそうだなあ
424/06/16(日)21:46:19No.1201125339そうだねx3
クレジット使えるならまあ
524/06/16(日)21:46:28No.1201125426そうだねx8
そうかキャッシュレスってそういう良い面があるんだな
624/06/16(日)21:46:32No.1201125459そうだねx30
どうしてこう極端なの…
724/06/16(日)21:46:39No.1201125509+
ペイペイ使えるならありがたい
824/06/16(日)21:47:19No.1201125781そうだねx13
>食券なら新紙幣対応嫌になったんだろう
新500円すらろくに対応してるところないとこに新紙幣だもんな…なるほどねえ
924/06/16(日)21:47:30No.1201125858そうだねx20
>どうしてこう極端なの…
新しく発券機買うよりお得!
1024/06/16(日)21:47:55No.1201126062そうだねx7
新五百円玉すらまだ対応してないとこ多いしね…店側からしたら結構な問題よね
1124/06/16(日)21:47:59No.1201126106+
新紙幣20年ぶりとかワグナス!
1224/06/16(日)21:48:07No.1201126165そうだねx11
キャッシュレスは導入コストは安いけど長いスパンで見ると高くつく
つまり初期費用出せないあんまり儲かってない店だからちゃんと通うんだよ
1324/06/16(日)21:48:32No.1201126376そうだねx3
なるほど新紙幣か
アルバイトが売上くすねたんじゃとかそういう発想しかなかった俺はゴミだよ
1424/06/16(日)21:49:07No.1201126646そうだねx1
紙幣だと両替え用意するのも負担だろうしなあ
1524/06/16(日)21:49:24No.1201126784そうだねx1
極端というかシンプルイズベスト的な考えかな
決済を1種類だけにするのが一番手間を減らせる
1624/06/16(日)21:49:35No.1201126883+
券売機ってマシでクソ高いからな…
1724/06/16(日)21:49:55No.1201127020+
削除依頼によって隔離されました
スーパースライムリンク!
https://tonarinoyj.jp/episode/14079602755535964377
1824/06/16(日)21:50:00No.1201127056+
まあしばらく待ったら中古で出るだろうし…
1924/06/16(日)21:50:33No.1201127311そうだねx1
アラビア数字表記の新札はもう現金は観光客向けだって露骨なんだよね
2024/06/16(日)21:50:37No.1201127336+
キャッシュレスなら喜んで1100円のチャーシュー麺を食うよ俺は
900円の小銭を持ちたくなくて頼まないこともあるから…
2124/06/16(日)21:50:58No.1201127504そうだねx1
零細企業にしてみるとキャッシュレス手数料代苦しいらしいな
2224/06/16(日)21:51:30No.1201127779+
nanacoとsuicaあればだいたいキャッシュレス対応できるからいいけど
この二つが使えなかった場合あわわわ…ってなると思う
2324/06/16(日)21:51:45No.1201127867+
新しい券売機に変えると400万かかるが50円値上げしても8万杯売らなきゃいかんって記事になってたな
2424/06/16(日)21:51:50No.1201127912+
事前に告知してれば現金断ってもいいとか強制通用力って何なんってなったな
2524/06/16(日)21:52:06No.1201128026+
>アラビア数字表記の新札はもう現金は観光客向けだって露骨なんだよね
確かに外国人観光客は現金使いたくなりそうだな
2624/06/16(日)21:52:09No.1201128052+
券売機80〜100万するからな
2724/06/16(日)21:52:27No.1201128188そうだねx2
>券売機ってマシでクソ高いからな…
自販機とかもそうだけど読み取り機部分だけ入れ替える様にできないのかね
それともそこが高いって事なんだろうか
2824/06/16(日)21:52:42No.1201128305+
キャッシュレスのみだと行かなくなるな…
2924/06/16(日)21:52:51No.1201128368そうだねx1
やっぱり再遊記はバイト編が一番好きだわ
3024/06/16(日)21:53:19No.1201128558+
>零細企業にしてみるとキャッシュレス手数料代苦しいらしいな
飲食店で1か月単位じゃないとまとまった金手に入らないし手数料そこそこ持ってかれるキャッシュレスは辛いってなんかの記事で見たな
3124/06/16(日)21:53:25No.1201128594+
>事前に告知してれば現金断ってもいいとか強制通用力って何なんってなったな
現金支払い拒めるのか?って調べてたけど
売買契約結ぶのとは別なんだな…
3224/06/16(日)21:53:25No.1201128596+
ジャアイイデスー
3324/06/16(日)21:53:48No.1201128746+
逆に券売機置いてた店が券売機なくなって普通に口頭注文になった時は何があったんだろうと思う
3424/06/16(日)21:54:09No.1201128889+
キャッシュレスもそれはそれで手数料問題あるからマジで苦渋の選択かもしれない
3524/06/16(日)21:55:11No.1201129303+
suicaもWAONも普段使いしてるしpaypayもいけなくもないから現金無しでもいけるぜ!
3624/06/16(日)21:55:20No.1201129373+
新紙幣や新硬貨対応とか大変だな…
キャッシュレスにしたくなる気持ちもわかる
3724/06/16(日)21:55:35No.1201129482+
現金商売の利点よりも銀行の手数料や現金管理が大変になったんだろ
3824/06/16(日)21:55:52No.1201129641+
>キャッシュレスもそれはそれで手数料問題あるからマジで苦渋の選択かもしれない
キャッシュレス対応したら手数料の分だけ原価削ればええ!
3924/06/16(日)21:55:53No.1201129650そうだねx2
>券売機80〜100万するからな
なそ
にん
4024/06/16(日)21:56:12No.1201129781+
近所のスーパーはペイペイやめちゃった…これはこれでなんかあったんだろうな
4124/06/16(日)21:56:19No.1201129833+
新札対応コストクソたけえもの
ラーメン100杯売っても足りんのよ
4224/06/16(日)21:56:24No.1201129885+
キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
4324/06/16(日)21:56:29No.1201129918+
キャッスレス帳簿付けるの超楽だし…
4424/06/16(日)21:56:31No.1201129942+
しょうがないにゃあ…ってたまに現金取引に応じてその枠で脱税する奴?
4524/06/16(日)21:56:48No.1201130061+
新紙幣や新硬貨は使えませんって張り紙するだけじゃダメだったんかな
4624/06/16(日)21:57:02No.1201130148+
旧紙幣しか扱えない券売機が大量に中古市場に流れ込んで値崩れ起こしてる
ラーメン屋でよく見るタイプが20万弱で買えるのでご家庭に置けそう
4724/06/16(日)21:57:02No.1201130150+
多くの小売店が対応できてないのって
政府から補助金出てないからなんだろうね…
4824/06/16(日)21:57:10No.1201130211そうだねx1
>近所のスーパーはペイペイやめちゃった…これはこれでなんかあったんだろうな
手数料が高い
マジで
4924/06/16(日)21:57:13No.1201130241そうだねx1
>キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
電池が切れた時に困る
障害が起きた時に困る
スマホ使えない老人が困る
5024/06/16(日)21:57:16No.1201130256+
>>券売機ってマシでクソ高いからな…
>自販機とかもそうだけど読み取り機部分だけ入れ替える様にできないのかね
>それともそこが高いって事なんだろうか
比較的最近作られた自販機なら読み取り部分更新するよ
古い機種だとそもそも読み取り機の部品がないから無理
5124/06/16(日)21:57:41No.1201130440+
手数料きつく成る頃に券売機に戻すとかかな
5224/06/16(日)21:57:56No.1201130550+
近所のラーメン屋が最近潰れたけど新しい券売機買うほど儲かってなかったんだな…
5324/06/16(日)21:58:08No.1201130631+
全く関係ない話だけど店の儲けを盗むのは無関係の盗人ではなく現役の店員または元店員が9割なんだよな
5424/06/16(日)21:58:28No.1201130780+
近所の自販機が読み取り機付けてどんどんキャッシュレスに対応して行ってるな
5524/06/16(日)21:58:45No.1201130896そうだねx1
>キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
カードリーダーとかバーコードリーダーとか設備投資に金かかるのにキャッシュレス決済の手数料は店側もち
5624/06/16(日)21:59:19No.1201131152そうだねx3
>近所のラーメン屋が最近潰れたけど新しい券売機買うほど儲かってなかったんだな…
飲食はコロナの特例融資が切れたのと新紙幣対応が重なって
息切れしてたところから力尽きてる
5724/06/16(日)21:59:28No.1201131215+
>逆に券売機置いてた店が券売機なくなって普通に口頭注文になった時は何があったんだろうと思う
券売機もキャッシュレスも高すぎて無理となったら
昔ながらの現金商売しかない
5824/06/16(日)21:59:50No.1201131387+
>>キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
>障害が起きた時に困る
これに関しては店側はどう対応するんだろうか…
5924/06/16(日)21:59:59No.1201131458+
決済方法変えるってだけで客層の取捨だからそんな簡単な問題じゃないよ
6024/06/16(日)22:00:45No.1201131766そうだねx1
>>>キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
>>障害が起きた時に困る
>これに関しては店側はどう対応するんだろうか…
現金で対応できればそれで
無理なら今日はお休みっすね
6124/06/16(日)22:00:53No.1201131825+
>キャッシュレスでなんか困ることってあるの?
売り上げから手数料がずっと持っていかれ続ける
売り上げをすぐに入金することが出来ない
6224/06/16(日)22:01:18No.1201132015+
>決済方法変えるってだけで客層の取捨だからそんな簡単な問題じゃないよ
つまり全部対応すれば客も満足って事じゃん!
6324/06/16(日)22:01:28No.1201132094+
>カードリーダーとかバーコードリーダーとか設備投資に金かかるのにキャッシュレス決済の手数料は店側もち
だからこうして客のスマホでQRコード読み取りから決済まで通信費込みでやってもらう必要があったんですね
6424/06/16(日)22:01:29No.1201132105+
小さい自営業だと現金がすぐ入ってこないってのはかなりキツイ問題
6524/06/16(日)22:01:47No.1201132225+
どういうキャッシュレス決済があるんだ
6624/06/16(日)22:01:51No.1201132259そうだねx1
>>決済方法変えるってだけで客層の取捨だからそんな簡単な問題じゃないよ
>つまり全部対応すれば客も満足って事じゃん!
だから大手チェーンは全対応してるんだ
6724/06/16(日)22:01:58No.1201132306+
飲食系は特にキャッシュインが遅いのは不利だよなぁ
6824/06/16(日)22:02:50No.1201132644+
paypayの手数料って一般にどんなもんなの
6924/06/16(日)22:02:54No.1201132681+
券売機を対応にするだけでいくらかかると思ってんだよ…って愚痴多いからな
補助金も実質存在しないようなもんとかクソな状態だし
7024/06/16(日)22:03:11No.1201132791+
クレカ使えるのは◯円以上からとか設けるのは規約違反だけどそうしたくなる店舗側の気持ちもわからんでもない
7124/06/16(日)22:03:12No.1201132803+
キャッシュレスの手数料をお客負担にすると規約違反らしいけど現金もキャッシュレスも手数料分上乗せした料金にすればいいってことだな
7224/06/16(日)22:03:13No.1201132809+
>小さい自営業だと現金がすぐ入ってこないってのはかなりキツイ問題
自転車操業にならないように余裕持てばいいって事じゃん!
7324/06/16(日)22:03:18No.1201132840+
一杯あたりの利益甘く見て500円くらいとしても2000杯か…券売機導入もきっついな
7424/06/16(日)22:03:24No.1201132883+
>どういうキャッシュレス決済があるんだ
bitcoin!
7524/06/16(日)22:03:32No.1201132959+
つってもペイペイは早いから
スイカはお前ふざけてんのか利息払えよって入金サイクルだけど
7624/06/16(日)22:03:41No.1201133024そうだねx1
現金にしても個人店だとオペレーション的に大変だろうしなあ
7724/06/16(日)22:03:41No.1201133028+
新紙幣はよっぽどシステム対応が面倒なのかパチ屋とかバス会社がマジで悲鳴上げてるわ
7824/06/16(日)22:03:58No.1201133163そうだねx3
>>小さい自営業だと現金がすぐ入ってこないってのはかなりキツイ問題
>自転車操業にならないように余裕持てばいいって事じゃん!
言うは易し…
7924/06/16(日)22:04:12No.1201133252+
https://paypay.ne.jp/store/cost/
ざっくり売上の2%弱
8024/06/16(日)22:04:15No.1201133275そうだねx3
>新紙幣はよっぽどシステム対応が面倒なのかパチ屋とかバス会社がマジで悲鳴上げてるわ
1台1台全部対応しないといけないのはエグすぎるな
8124/06/16(日)22:04:23No.1201133334+
全部100円硬貨でやり取りすれば解決
8224/06/16(日)22:04:25No.1201133350+
いまだにほとんどの自販機が新500円対応してないしな
8324/06/16(日)22:04:46No.1201133525+
キャッシュレスのみは滅茶苦茶人を選ぶから厳しいな
8424/06/16(日)22:04:56No.1201133601+
やはり現地通貨か…!
8524/06/16(日)22:05:04No.1201133662+
新紙幣導入ってもしかしてこういう方面で企業や業界に金吐き出させるために導入してるのか?
まあパチンコ業界はどうなろうとどうでもいいけど
8624/06/16(日)22:05:05No.1201133668+
券売機とかの新紙幣対応で入れ替えは安くても数十万高いと100万以上するんだから死ねばいいのにってなってるところ多いよ
8724/06/16(日)22:05:06No.1201133677+
パチ屋は台数が桁違いすぎる
8824/06/16(日)22:05:09No.1201133707+
>paypayの手数料って一般にどんなもんなの
販路拡大時はゼロだったはず
ほぼ勝利が確実になった今はクレカとたいして変わらない
8924/06/16(日)22:05:11No.1201133718+
新500円硬貨非対応です!って機械は多いけどこっちも新500円硬貨持ってることがほぼない
9024/06/16(日)22:05:15No.1201133751そうだねx1
キャッシュレスの種類おおすぎ問題はどうにかならないの
9124/06/16(日)22:05:28No.1201133843+
レジ対応できる人員がいれば券売機はなくてもいけるか
9224/06/16(日)22:05:39No.1201133922+
法的にはアリなの?この日本に日本銀行券が使えない場所が有って良いの?
9324/06/16(日)22:05:43No.1201133955+
>食券なら新紙幣対応嫌になったんだろう
確かにキャッシュレスオンリーのが新貨幣よりは対応周期遅そうだ
9424/06/16(日)22:05:59No.1201134057+
>新紙幣はよっぽどシステム対応が面倒なのかパチ屋とかバス会社がマジで悲鳴上げてるわ
長距離バスはまあ運転手が1人1人対応してるとこもあるけど
パチ屋はどうあっても無理だよ
まあパチだからいいか
9524/06/16(日)22:06:00No.1201134071+
>キャッシュレスの種類おおすぎ問題はどうにかならないの
そこはもうどうにもならんね…
ある程度淘汰は進むだろうけども
9624/06/16(日)22:06:04No.1201134098+
春木屋か
9724/06/16(日)22:06:10No.1201134145+
>極端というかシンプルイズベスト的な考えかな
>決済を1種類だけにするのが一番手間を減らせる
地震や災害は元よりだし気にしないが
通信障害や鯖やランサムウェアの被害も有るから現金は基本必要
9824/06/16(日)22:06:17No.1201134198+
新500円硬貨非対応なのはどうせもうすぐ新紙幣対応しなきゃだしやるなら一気にやるつもりなのかと…
9924/06/16(日)22:06:27No.1201134251そうだねx2
>どうしてこう極端なの…
政府が悪いよなー
10024/06/16(日)22:06:47No.1201134394+
>キャッシュレスの種類おおすぎ問題はどうにかならないの
数万店のFC持つようなもんだから大資本なら誰でもやりたい
10124/06/16(日)22:06:47No.1201134395そうだねx1
手数料が使用回数じゃなくて売上高にかかるのがキツいな
10224/06/16(日)22:06:49No.1201134411+
>paypayの手数料って一般にどんなもんなの
1.6%か1.98%
月額1980円払って1.6%にできる損益分岐点決済金額は521,053円
10324/06/16(日)22:07:19No.1201134629そうだねx1
なんかこうプログラムをピピピっと入れ替えて対応できんのか
あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
10424/06/16(日)22:07:23No.1201134671そうだねx1
fu3619103.jpg
10524/06/16(日)22:07:29No.1201134715+
>キャッシュレスの種類おおすぎ問題はどうにかならないの
それに関してはどこも儲かりたいからどうにもならんです…
10624/06/16(日)22:07:30No.1201134725+
知ってるラーメン屋だと金の入ったザルが吊るしてあって
代金はそこに入れてお釣りは自分でそこから持っていってねとかやってるとこはあるが
10724/06/16(日)22:07:32No.1201134746+
購入までのフローに両替という体で商店街を噛ませて地域通貨で経済を回すか
10824/06/16(日)22:07:34No.1201134762そうだねx1
ラインパイがやっと死ぬね
10924/06/16(日)22:07:49No.1201134870そうだねx2
>法的にはアリなの?この日本に日本銀行券が使えない場所が有って良いの?
普通にあるぞ
11024/06/16(日)22:07:59No.1201134945+
新紙幣対応補助金みたいなのって国から出ないの?
11124/06/16(日)22:07:59No.1201134947そうだねx1
>法的にはアリなの?この日本に日本銀行券が使えない場所が有って良いの?
仮想通貨オンリーの店とか有るし今更だが確かに現金もあって欲しいね
個人的にも現金欲しい
11224/06/16(日)22:08:08No.1201135008そうだねx2
券売機なし!現金のみ!iPadのPOSレジ!
11324/06/16(日)22:08:16No.1201135073+
>知ってるラーメン屋だと金の入ったザルが吊るしてあって
>代金はそこに入れてお釣りは自分でそこから持っていってねとかやってるとこはあるが
性善説頼みすぎる…
11424/06/16(日)22:08:21No.1201135105+
「」はPayPay叩いてSuica持ち上げるが使わせる側としては機器もいらない手数料も低い振込も早いでメリットの方が多い
11524/06/16(日)22:08:21No.1201135113+
>新紙幣対応補助金みたいなのって国から出ないの?
出てるよ
ゴミみたいなやつが
11624/06/16(日)22:08:25No.1201135135+
>キャッシュレスの種類おおすぎ問題はどうにかならないの
国があんまり推進する気ないから放置してる
11724/06/16(日)22:08:32No.1201135184+
>極端というかシンプルイズベスト的な考えかな
>決済を1種類だけにするのが一番手間を減らせる
楽天スタジアムが中の買い物をキャッシュレスで統一してる
楽天カードが止まったとき何もできなくなった
11824/06/16(日)22:08:41No.1201135248+
日頃より春木屋をご愛顧頂き誠にありがとうございます。 この度、株式会社荻窪中華そば春木屋では2024年8月1日(木)より荻窪本店・吉祥寺店にて現金のお取り扱いを廃止し、完全キャッシュレス化と致します。
11924/06/16(日)22:08:47No.1201135295+
マイナンバーカードで払わせて欲しい
12024/06/16(日)22:09:01No.1201135383+
paypayはQRコード置いておくだけで良いから楽よね
12124/06/16(日)22:09:46No.1201135698+
>新紙幣対応補助金みたいなのって国から出ないの?
既存の入れ替えには実質ないので全商連が国は無責任だって批判してる
12224/06/16(日)22:09:46No.1201135701+
キャッシュレスオンリーになったら全額掛け払いになるのかな
江戸時代だ
12324/06/16(日)22:09:47No.1201135710+
>なんかこうプログラムをピピピっと入れ替えて対応できんのか
>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
いや多分内部プログラムやセンサー部品取り替えで対応出来るタイプは沢山有るよ
ただ昔タイプは内部機構にガッツリだろうから古いタイプはね…
12424/06/16(日)22:09:57No.1201135791+
>新紙幣対応補助金みたいなのって国から出ないの?
https://shoryokuka.smrj.go.jp
補助率1/2
12524/06/16(日)22:10:28No.1201136008+
現金商売のほうが脱税しやすいって兄貴が言ってた
12624/06/16(日)22:10:31No.1201136032+
都内だと割とキャッシュレスのみのラーメン屋多い気がする
12724/06/16(日)22:10:41No.1201136095+
>paypayはQRコード置いておくだけで良いから楽よね
導入が楽なのと手数料無料だったから普及したんだよな
すでに普及していた交通系ICカードは読み取り機が高額だったりするし
12824/06/16(日)22:10:54No.1201136193+
>なんかこうプログラムをピピピっと入れ替えて対応できんのか
>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
正直何がSDGSやねんって思うわ
12924/06/16(日)22:10:55No.1201136202+
>paypayはQRコード置いておくだけで良いから楽よね
こっちが撮るタイプの決済増えると別のQRコード貼るやつ出てきそうって思っちゃう
13024/06/16(日)22:11:11No.1201136305+
>現金商売のほうが売り上げ誤魔化しやすいってラーメン発見伝が言ってた
13124/06/16(日)22:11:26No.1201136409そうだねx1
まあクレカかQRどっちかで払えるなら券売機は要らないかな…
13224/06/16(日)22:11:33No.1201136455+
>券売機なし!現金のみ!iPadのPOSレジ!
近所のラーメン屋これだわ
13324/06/16(日)22:11:36No.1201136473そうだねx1
>なんかこうプログラムをピピピっと入れ替えて対応できんのか
>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
脆弱性の問題と表裏一体になるのよ
13424/06/16(日)22:11:55No.1201136588+
PayPay直なら手数料安いけど大体他のPayも対応しろという声に屈してマルチPay対応の決済代行会社を挟むことになる
手数料が高くなる
13524/06/16(日)22:12:15No.1201136746そうだねx1
>正直何がSDGSやねんって思うわ
資本主義とは水と油みたいなもんだし
それを資本主義の王様のダボス会議の連中が言ってるんだから完全詐欺よ
13624/06/16(日)22:12:38No.1201136917そうだねx2
>>paypayはQRコード置いておくだけで良いから楽よね
>こっちが撮るタイプの決済増えると別のQRコード貼るやつ出てきそうって思っちゃう
QR決済の本場中国では日常茶飯事
13724/06/16(日)22:12:45No.1201136975+
>PayPay直なら手数料安いけど大体他のPayも対応しろという声に屈してマルチPay対応の決済代行会社を挟むことになる
>手数料が高くなる
大変やね…
13824/06/16(日)22:12:50No.1201137006+
>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
大体ユニット式になって交換で済むようにはなってる
ユニットが心臓部なので高い
13924/06/16(日)22:12:51No.1201137017そうだねx1
キャッシュレスは勘定締めの労働が不要になるのが最大のメリットだが
ラーメン屋は労働時間なんか関係ない一人親方が多いのでなかなか導入が進まない
14024/06/16(日)22:13:35No.1201137327+
いきなりフルスイングのダボス会議さんが来て笑っちゃった
14124/06/16(日)22:13:56No.1201137482+
>>現金商売のほうが売り上げ誤魔化しやすいってラーメン発見伝が言ってた
色々遣り繰りしにくいから(て言うか現金が手元に無いから)あんまりキャッシュレス決済だけでは個人店や小さな所はキツいかもってコラムあったりしたな
14224/06/16(日)22:14:05No.1201137531+
正直なところ現金とかもうラーメン屋と定食屋くらいでしか使っていなかったのでキャッシュレスにしてくれるぶんにはありがたい
14324/06/16(日)22:14:07No.1201137549+
>>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
>大体ユニット式になって交換で済むようにはなってる
そうなんだ一応効率のことは考えてるんだ
>ユニットが心臓部なので高い
クソがよ〜
14424/06/16(日)22:14:14No.1201137593+
>現金商売のほうが脱税しやすいって兄貴が言ってた
レジを客にレシート渡してレジ内にはレシート残らないタイプにしたらごまかしやすいって森の動物が言ってた
税務署からレシート残るタイプにしてって言われるけど強制力ないから買う金ないで抜けれるとも言ってた
14524/06/16(日)22:14:17No.1201137607+
近所のラーメン屋どうすんのか今度見に行ってくるか…
14624/06/16(日)22:16:20No.1201138512+
贔屓のラーメン屋かなりの有名店だけど券売機オンリーだな
14724/06/16(日)22:16:25No.1201138554そうだねx1
キャッシュレスのみは最悪意図しない食い逃げ出そうなのがきっついな
14824/06/16(日)22:16:46No.1201138696+
補助金きっちり出して安い金で交換できるのならみんな新しい券売機導入すると思うよ
14924/06/16(日)22:17:33No.1201139065+
領収書なしでいいので2万円でやってくれませんか?
15024/06/16(日)22:17:35No.1201139080+
近場のとこはレジ決済ばっかだからとりあえず安心だ
気づいたら限定ラーメンのセットで1500円近くになってたけど
15124/06/16(日)22:18:02No.1201139289そうだねx2
>>なんかこうプログラムをピピピっと入れ替えて対応できんのか
>>あんなデカくて高いもんが紙幣硬貨新調の度にクズ鉄になるの非効率的すぎだろ
>正直何がSDGSやねんって思うわ
偽札作る方に言え
15224/06/16(日)22:18:34No.1201139526そうだねx1
>キャッシュレスのみは最悪意図しない食い逃げ出そうなのがきっついな
流石に日本国内でそう言う店は表にちゃんとキャッシュレスのみですって書くんじゃないかな
と思ったけど無駄に意識高い店とかは書かなそう
15324/06/16(日)22:18:52No.1201139657+
>キャッシュレスは勘定締めの労働が不要になるのが最大のメリットだが
>ラーメン屋は労働時間なんか関係ない一人親方が多いのでなかなか導入が進まない
いや飲食にとってキャッシュレスは明日の現金が入らないデメリットしかないので逆
なんちゃら大会優勝とか飾ってるらーめん屋ですら現金のみが普通にある
15424/06/16(日)22:19:09No.1201139784+
>>法的にはアリなの?この日本に日本銀行券が使えない場所が有って良いの?
>普通にあるぞ
で法的には?
15524/06/16(日)22:19:18No.1201139842そうだねx1
噛み合わねー
15624/06/16(日)22:19:25No.1201139897+
近くの某チェーン店は新500円硬貨は交換するので声掛けしてくださいで対応してたな
15724/06/16(日)22:19:50No.1201140077+
近所の店は人の手を介してこそ接客だろうって思考だったけど「このままだと過労死するので券売機導入します」って心が折れてた
15824/06/16(日)22:19:57No.1201140132+
>キャッシュレスのみは最悪意図しない食い逃げ出そうなのがきっついな
松屋に慣れると吉野家でそのまま出ちゃう的な?
15924/06/16(日)22:20:19No.1201140289そうだねx1
>キャッシュレスのみは最悪意図しない食い逃げ出そうなのがきっついな
キャッシュレスで券を買う方式にすればなんとか
16024/06/16(日)22:20:29No.1201140357そうだねx1
>キャッシュレスのみは最悪意図しない食い逃げ出そうなのがきっついな
キャッシュレスのみの店ってだいたい店先で食券買う形式だから食い逃げしようがなくない?
16124/06/16(日)22:21:10No.1201140646そうだねx1
キャッシュレスは店を自分に依存させてから手数料あげるのをどこもやるから
16224/06/16(日)22:21:21No.1201140728+
>松屋に慣れると吉野家でそのまま出ちゃう的な?
いや食ったあと払おうと思ったら現金しかなかったとか
16324/06/16(日)22:21:52No.1201140932+
>>>法的にはアリなの?この日本に日本銀行券が使えない場所が有って良いの?
>>普通にあるぞ
>で法的には?
ここでも読んで
国会でも質問してるが違法ではないらしい
https://note.com/clono_general/n/n4ba683c3dbec
16424/06/16(日)22:22:10No.1201141077+
消費税2回とられるようなもん
16524/06/16(日)22:22:15No.1201141124+
>>松屋に慣れると吉野家でそのまま出ちゃう的な?
>いや食ったあと払おうと思ったら現金しかなかったとか
キャッシュレスオンリーって店先に券売機があってそこで食券買う方式だよ
16624/06/16(日)22:22:47No.1201141365+
クレカかQRコード払いのみの券売機導入するのが長い目で見たら一番良さそう
16724/06/16(日)22:23:10No.1201141526+
物々交換式に戻ろうか
16824/06/16(日)22:23:15No.1201141566+
税金ですらキャッシュレスオンリーなとこも出始めたし
16924/06/16(日)22:24:44No.1201142193+
>クレカかQRコード払いのみの券売機導入するのが長い目で見たら一番良さそう
いやモバイルオーダー(スマホ注文クレカ払い)がいっちゃん導入コスト低いと思う
17024/06/16(日)22:24:48No.1201142216+
流石にキャッシュレスのお店は食券制か
安心した
17124/06/16(日)22:24:52No.1201142253+
ちょっと考えればわかるだろ
あれだけCMバンバンうてるほど儲けてるのは小売から搾取してるって事だ
17224/06/16(日)22:25:05No.1201142337+
食ったあと精算のキャッシュレスオンリーなとこもあるぞ
17324/06/16(日)22:25:38No.1201142583そうだねx1
交通IC使えればなんとか
17424/06/16(日)22:25:48No.1201142664そうだねx1
>食ったあと精算のキャッシュレスオンリーなとこもあるぞ
マジか
怖い
17524/06/16(日)22:27:04No.1201143228+
>>食ったあと精算のキャッシュレスオンリーなとこもあるぞ
>マジか
>怖い
まあ大抵は入店した時点で説明があるから大丈夫だ
しないとこもある
17624/06/16(日)22:27:10No.1201143273+
券売機売る側が駆け込み需要で対応しきれないってニュースで見た
17724/06/16(日)22:27:40No.1201143479+
新硬貨対応の機種にするよりキャッシュレス対応にした方が安上がりだったのかな?
17824/06/16(日)22:27:53No.1201143594+
キャッシュレスというかコスト削減の為にキャッシュレスやってるところだと券売機なんてなおさら無いだろ
17924/06/16(日)22:27:53No.1201143599そうだねx1
>ここでも読んで
>国会でも質問してるが違法ではないらしい
>https://note.com/clono_general/n/n4ba683c3dbec
読んだら答え出てないって結論になってたぞ…
18024/06/16(日)22:28:02No.1201143666そうだねx2
>まあ大抵は入店した時点で説明があるから大丈夫だ
安心した
>しないとこもある
コワイ!!
18124/06/16(日)22:28:57No.1201144006+
>交通IC使えればなんとか
設備がね…
18224/06/16(日)22:29:13No.1201144117+
>ここでも読んで
>国会でも質問してるが違法ではないらしい
>https://note.com/clono_general/n/n4ba683c3dbec
ならば店が事前に「米ドルのみ」と明示していれば、客はその店に入って会計しようとした瞬間それに合意したとみなせる余地が……
18324/06/16(日)22:29:20No.1201144164+
近所のラーメン屋が今月で閉めるのもまさかな
18424/06/16(日)22:29:54No.1201144387そうだねx3
>>>食ったあと精算のキャッシュレスオンリーなとこもあるぞ
>>マジか
>>怖い
>まあ大抵は入店した時点で説明があるから大丈夫だ
>しないとこもある
なにも大丈夫じゃなかった
18524/06/16(日)22:30:12No.1201144507+
ファミレスなんか今卓上で清算できるようになってるよね
18624/06/16(日)22:30:16No.1201144543+
マイナカードにチャージできるようにすれば全部解決する
なんちゃらpayだのあほみたいに増えた決済方法を一括にできるしメリットしかない
18724/06/16(日)22:30:24No.1201144606+
>>ここでも読んで
>>国会でも質問してるが違法ではないらしい
>>https://note.com/clono_general/n/n4ba683c3dbec
>読んだら答え出てないって結論になってたぞ…
今の所答えは出てないけど違法!って感じでは無いから特に警察沙汰にもならない
今後どうなるかは分かんない
18824/06/16(日)22:31:17No.1201144990+
たまに気が狂ってシャレオツな店に入りたくなるからそんな時コワイ!!!
18924/06/16(日)22:31:19No.1201145007+
どこの店もマックみたいな感じでタッチパネル式キャッシュレス出来りゃいいのになあ
でもあれも高いんだろう
19024/06/16(日)22:31:34No.1201145123+
現金対応は思った以上にめんどくさい
客への対応はもちろんだし両替だのお釣りのために大量の小銭の用意だの毎日やらなきゃいかん
店閉めた後に現金数え直して間違いないかのレジ締めもクソめんどいしキャッシュレスにしたいってのは多分ほぼすべての商売やってる人が思ってるじゃねえかな
手数料さえどうにかできれば…
19124/06/16(日)22:31:38No.1201145152+
むかしはクレカ手数料を客が負担してたんだから
キャッシュレス手数料も客が負担するようにすればええ
19224/06/16(日)22:31:47No.1201145225+
そういえば新五百円玉に対応したラーメン屋の食券機ってある?
そういう店は大変かもね
19324/06/16(日)22:32:33No.1201145507そうだねx1
手数料も銀行が両替やら預入やらにかけるようになってきたからそのうち現金とキャッシュレスで実質トントンになりそう
19424/06/16(日)22:33:04No.1201145739そうだねx1
>マイナカードにチャージできるようにすれば全部解決する
>なんちゃらpayだのあほみたいに増えた決済方法を一括にできるしメリットしかない
…それマイナカードじゃなくても良くね?
19524/06/16(日)22:33:40No.1201145975そうだねx1
正直1本化するとそれはそれで今のクレカ騒動みたいなことが起きた時にヤバい
19624/06/16(日)22:33:43No.1201145994+
そういえば新硬貨まだみた事ない
19724/06/16(日)22:35:01No.1201146573+
>ご家庭に置
電動貯金箱だろうか
19824/06/16(日)22:35:46No.1201146885+
後払いだと食った後システム障害で支払いできなくなったら困るな
19924/06/16(日)22:35:51No.1201146919そうだねx1
いやあの…昔だったら専用の店員を置いて現金を受け取っておつりの計算をしてるんだよ
その人件費が券売機の更新費だったりキャッシュレスの手数料に置き換わってるだけで
決済手段にかかるコストを全額タダにできるもんなら誰だってみんなそうしたいんよ
目に見えてないだけで決済にはどうしてもコストかかるんだよ
そこを国が持ったことは今まで1度もないし持つ理由もないんよ
20024/06/16(日)22:36:01No.1201146980+
日本国内なら基本どこでも使えるものってなると結局現金に落ち着く
20124/06/16(日)22:36:06No.1201147003+
非営利で公的なキャッシュレス支払いが出来たらよかったんだけどね…
20224/06/16(日)22:36:08No.1201147024+
後払いでのキャッシュ拒否って日銀法に違反しないんだろうか
20324/06/16(日)22:36:31No.1201147192+
>近所のラーメン屋が今月で閉めるのもまさかな
うちの近所のそれなりに客入ってた店も先月末で閉めてたわ
20424/06/16(日)22:36:38No.1201147231+
>後払いだと食った後システム障害で支払いできなくなったら困るな
現金もってなくてレストランから出れなくなったのは「」だったかとしあきだったか
20524/06/16(日)22:37:41No.1201147635+
中国でQR決済流行ったの偽札多すぎで現金が全く信用出来ないからだしな・・・
20624/06/16(日)22:39:28No.1201148371そうだねx1
政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
20724/06/16(日)22:40:19No.1201148680+
>中国でQR決済流行ったの偽札多すぎで現金が全く信用出来ないからだしな・・・
その辺は表向きの理由だから
20824/06/16(日)22:41:10No.1201149001+
>政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
そうか?
20924/06/16(日)22:41:32No.1201149162そうだねx3
>政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
本気で使いたいか…?政府が作ったクソUIのキャッシュレスを…
21024/06/16(日)22:41:35No.1201149184+
キャッシュレス決済の取り分っていくらくらいなの
何年も営業するなら券売機新調したほうが安そうだけど
21124/06/16(日)22:42:15No.1201149458+
>…それマイナカードじゃなくても良くね?
いやマイナカードじゃないとだめだろ
21224/06/16(日)22:42:16No.1201149473+
食券機使うとこは新紙幣対応大変ね…
21324/06/16(日)22:42:32No.1201149589そうだねx3
>政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
道路も電気も通信も国営企業が運営しろってことかよ
頭昭和か
21424/06/16(日)22:42:44No.1201149664+
>政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
政府に任せても碌なことにならんし…
直々に委託して作らせて使いもんにならなかったアプリとか…
21524/06/16(日)22:42:56No.1201149742+
券売機買う金もないような安定性のない店舗はまあ信用できんよね…
21624/06/16(日)22:42:58No.1201149759+
>現金対応は思った以上にめんどくさい
>客への対応はもちろんだし両替だのお釣りのために大量の小銭の用意だの毎日やらなきゃいかん
>店閉めた後に現金数え直して間違いないかのレジ締めもクソめんどいしキャッシュレスにしたいってのは多分ほぼすべての商売やってる人が思ってるじゃねえかな
>手数料さえどうにかできれば…
どうなんだろ…現金が手元に無いって状況はキツい場面も有るし
全てを帳簿の数字だけって話にはならないよキャッシュレスの数字は依然として時差の収入だし
21724/06/16(日)22:43:14No.1201149860そうだねx2
レジ打ち専門の店員より安いから券売機にしているのだ
21824/06/16(日)22:43:24No.1201149930+
政府Payか…
21924/06/16(日)22:43:30No.1201149962+
新紙幣対応機がまだ納品すら未定ならしばらくキャッシュレスでやるかって場合もありそう
22024/06/16(日)22:43:55No.1201150126+
政府が作った電気の方がまろやかな音が出るかもしれないし…
22124/06/16(日)22:44:11No.1201150224+
たまに行く地元の店はカウンターにお代置くレベルだから関係ないな…
レジも昔のやつだし
22224/06/16(日)22:44:29No.1201150351+
>政府が作った電気の方がまろやかな音が出るかもしれないし…
でもお高いんですよね?
22324/06/16(日)22:44:36No.1201150403+
>券売機買う金もないような安定性のない店舗はまあ信用できんよね…
金があっても設備の増産が追いつかないそうな
22424/06/16(日)22:44:43No.1201150455そうだねx2
>>政策でキャッシュレス推進っつって民間インフラに乗っかってるのおかしな話だよな
>政府に任せても碌なことにならんし…
>直々に委託して作らせて使いもんにならなかったアプリとか…
そもそも推進してる奴らがどれだけキャッシュレス利用してるのだ
22524/06/16(日)22:44:47No.1201150481そうだねx1
コロナ中に補助金だすから新規のレジに切り替えてよ!って国にされて
補助金でるなら…ってなったのに次新紙幣にするから買い換えろって言われて…すぞ…ってなってる店かなり多い
22624/06/16(日)22:45:57No.1201150957+
うちめっちゃセルフレジ増やしてたけどあれ新紙幣どうなってんだっけ…
22724/06/16(日)22:45:58No.1201150967+
機材更新の余裕も無いお店多いのか…
22824/06/16(日)22:46:10No.1201151037+
俺なんとかpayとか全く使ってないのよね
ICカードかクレカしかない…
22924/06/16(日)22:46:22No.1201151104+
偽造できない高度な紙幣になるほどそれを読み取る機械も面倒になるからな
23024/06/16(日)22:46:26No.1201151139+
>コロナ中に補助金だすから新規のレジに切り替えてよ!って国にされて
>補助金でるなら…ってなったのに次新紙幣にするから買い換えろって言われて…すぞ…ってなってる店かなり多い
いやさすがにそんな最近でた機種はユニット式かプログラム書き換え式で入れ替えられるぞ!
中古で古い機種買った店はそうだね
23124/06/16(日)22:46:29No.1201151155+
>コロナ中に補助金だすから新規のレジに切り替えてよ!って国にされて
>補助金でるなら…ってなったのに次新紙幣にするから買い換えろって言われて…すぞ…ってなってる店かなり多い
コロナ禍前に新紙幣に変えるよって発表してただろ!?
23224/06/16(日)22:46:45No.1201151266そうだねx2
でも新紙幣出すよって発表したの2019年だし
5年間何してたんです?
23324/06/16(日)22:46:56No.1201151337+
券売機更新はなんか補助金出したれよって思う
23424/06/16(日)22:47:05No.1201151401そうだねx1
>でも新紙幣出すよって発表したの2019年だし
>5年間何してたんです?
コロナが…
23524/06/16(日)22:47:08No.1201151424+
>機材更新の余裕も無いお店多いのか…
資金があっても特需でそもそも導入したくても出来ないとかはわりとあると思う
23624/06/16(日)22:47:51No.1201151703+
券売機の近場の店は暫く新紙幣は直接注文にしてねって張り紙あったな
23724/06/16(日)22:48:01No.1201151777+
うち古いレジだから新札とか関係ないのョ!あんしんしてね!って行きつけの飲み屋のおばちゃん言うから1周回ってアナログが強い
23824/06/16(日)22:48:24No.1201151960+
>券売機更新はなんか補助金出したれよって思う
20年前に変えた時も40年前に変えた時もそんなことしてないよ
23924/06/16(日)22:48:57No.1201152186+
新紙幣発行は何年も前からニュースになってたんだから今更慌ててる店は経営方針が行き当たりばったり過ぎる
24024/06/16(日)22:48:58No.1201152193+
自転車操業してるところまで救えとか言われたら確実に財源足りへんよ…
24124/06/16(日)22:49:25No.1201152358そうだねx1
前からわかってても無い袖は振れねえ
24224/06/16(日)22:49:27No.1201152377そうだねx1
>そもそも推進してる奴らがどれだけキャッシュレス利用してるのだ
無理言うなよおじいちゃん達に…
24324/06/16(日)22:50:09No.1201152623そうだねx1
>新紙幣発行は何年も前からニュースになってたんだから今更慌ててる店は経営方針が行き当たりばったり過ぎる
飲食店なんていきあたりばったりだぜ!
24424/06/16(日)22:50:14No.1201152656+
大体カードいるからおじいちゃんたちはきついよね
24524/06/16(日)22:50:42No.1201152845+
サイゼリヤとか効率化の鬼だけど新紙幣にはどう対応したんだろう
24624/06/16(日)22:51:15No.1201153063+
>自転車操業してるところまで救えとか言われたら確実に財源足りへんよ…
そんな店は今回救ってもちょっとした事で死ぬだろ


1718541860309.webp fu3619103.jpg