二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718539079086.webp-(11570 B)
11570 B24/06/16(日)20:57:59No.1201101508+ 22:00頃消えます
どうしてみんな嫌気性バクテリアを嫌うの?
上手くコントロールすれば水換えなしを実現できるじゃん
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/16(日)21:00:40No.1201102819+
だいたい硫化水素出すから
224/06/16(日)21:00:41No.1201102825そうだねx30
>ID:HZ4cunpw
嫌気性バクテリアの立てたスレ
324/06/16(日)21:01:22No.1201103149+
卵の腐ったような匂いがするスレ「」だぜー!
424/06/16(日)21:03:00No.1201103949+
トットパーフェクトフィルターって結局水換え不要になるのならないの?
524/06/16(日)21:04:08No.1201104520そうだねx3
アクアリウムはマウント界隈だからレスポンチしてきただろ
624/06/16(日)21:04:50No.1201104873+
>アクアリウムはマウント界隈だからレスポンチしてきただろ
ジクラを信じろ
724/06/16(日)21:07:10No.1201106010そうだねx3
上手くコントロール出来てからスレ立ててくれ
824/06/16(日)21:08:42No.1201106736そうだねx3
レスもコントロールできないやつが水槽のコントロールができるとは思えない
924/06/16(日)21:12:06No.1201108430+
テトラだって嫌気性バクテリアの餌になるよって謎の粒を売ってたじゃん!
1024/06/16(日)21:12:20No.1201108554+
そもそもなんでそこまで無換水にこだわるのかが理解できない
浄水器さえあれば一番楽な作業だろ
1124/06/16(日)21:12:59No.1201108880+
浄水器なくても温度だけ合わせれば問題なくない?
1224/06/16(日)21:13:18No.1201109053+
モナコ式が全然流行ってない時点でまあデメリットのほうが多いんだろうな
見た目も悪いし
1324/06/16(日)21:13:49No.1201109311+
>浄水器なくても温度だけ合わせれば問題なくない?
軟水にしないと一部の水草がひねくれちゃうから…
強めの生体だけとかならそうだね
1424/06/16(日)21:14:19No.1201109554+
水換えサボりたいならビオでいいじゃんと思っちゃう
太陽光最強だし
1524/06/16(日)21:14:26No.1201109610そうだねx1
ビオトープってやつ?
1624/06/16(日)21:15:47No.1201110296そうだねx1
>ジクラを信じろ
あいつら店に乗り込んできてPOPベタベタ張っていくから嫌い
1724/06/16(日)21:16:00No.1201110406+
遅い臭い手間かかるという「」のような嫌気性バクテリア
1824/06/16(日)21:16:08No.1201110474+
フィルターだけ水洗いして延々使い回す派の人とかもいるんだっけ
1924/06/16(日)21:16:23No.1201110601+
無換水OKうたってるフィルターとかソイル多いけど条件次第すぎて意味ねえなってなる
2024/06/16(日)21:16:36No.1201110721そうだねx2
睡蓮鉢とかだいたいそんな感じじゃないの
2124/06/16(日)21:17:36No.1201111218+
太陽電池で回せる外用のフィルターってどう?
2224/06/16(日)21:17:58No.1201111386+
アクア業界衰退してると聞いたぞ
ショップが次々閉店とか
2324/06/16(日)21:18:03No.1201111430+
>太陽電池で回せる外用のフィルターってどう?
ソーラー部分が半年ぐらいで壊れるとかって聞いた
水回したいだけなら悪くないらしいけど
2424/06/16(日)21:19:44No.1201112254そうだねx7
>アクア業界衰退してると聞いたぞ
>ショップが次々閉店とか
20年前から言われてる
2524/06/16(日)21:21:18No.1201113002+
ブルカミアで一年水替えしてないけど水好きとおってるよ
2624/06/16(日)21:21:25No.1201113054+
メダカブーム来てるけど多分アクア自体には恩恵ないだろうからな…
外飼いがあまりにもお手軽すぎる
2724/06/16(日)21:21:27No.1201113076そうだねx1
んなよくわからんものに頼らなくても成長の早い水草とか浮草育てて取り出していけば換水不要実現できるのに
2824/06/16(日)21:22:27No.1201113560そうだねx1
底砂は掃除すべきって意見と変に触らない方がいいって意見両方見たことあるけど
それもその嫌気性バクテリアってやつの捉え方の違いなんかね
2924/06/16(日)21:22:28No.1201113570+
>ブルカミアで一年水替えしてないけど水好きとおってるよ
水の透明度と水槽の調子は別に一致してないぞ
3024/06/16(日)21:23:05No.1201113911+
エーハイムの外部で一年以上水替え無しで来れてるけど多分フィルターじゃなくて沢山入れてる水草のお陰
3124/06/16(日)21:23:42No.1201114226+
そもそも底面フィルターで生体少なめならソイルじゃなくて大磯とかでも水のキレはいい
生体多いならさすがにマメにザクザクしないとキツいけど
3224/06/16(日)21:23:54No.1201114340+
水量以外何も信じない
3324/06/16(日)21:24:02No.1201114418+
水換えしない派閥とかあるんだ…初めて知ったわ
3424/06/16(日)21:24:23No.1201114596+
>底砂は掃除すべきって意見と変に触らない方がいいって意見両方見たことあるけど
>それもその嫌気性バクテリアってやつの捉え方の違いなんかね
いや嫌気性バクテリアは普通は湧いたらダメなもので
底砂に汚れを溜めるべきではない(底もの魚のために)
底砂の汚れを巻き上げて調子を落としたくない
っていう観点の違いだけだと思う
3524/06/16(日)21:24:30No.1201114649そうだねx2
>水換えしない派閥とかあるんだ…初めて知ったわ
ぶっちゃけただの面倒くさがりよ
3624/06/16(日)21:24:52No.1201114842+
エビのみとかなら多少汚泥あったほうが稚エビの生存率高いみたいな話は効く
3724/06/16(日)21:25:04No.1201114951そうだねx1
>>水換えしない派閥とかあるんだ…初めて知ったわ
>ぶっちゃけただの面倒くさがりよ
違う!挑戦する心だ!
3824/06/16(日)21:25:16No.1201115059そうだねx3
サボる理由を探してるだけだ
3924/06/16(日)21:25:25No.1201115114+
>>>水換えしない派閥とかあるんだ…初めて知ったわ
>>ぶっちゃけただの面倒くさがりよ
>違う!挑戦する心だ!
成功したことある?
4024/06/16(日)21:26:36No.1201115681+
太陽光マジつよい
水足しだけで放置してる水槽が苔だけじゃなくて水草もワサワサ生えて蓋の隙間からはみ出してきてる
4124/06/16(日)21:26:36No.1201115684+
>成功したことある?
スカーレットシュリンプに辿り着いた
4224/06/16(日)21:27:49No.1201116294+
パルダリウムとか苔リウムなら水換えなんてしなくていいのに…
4324/06/16(日)21:28:15No.1201116508そうだねx3
類義語は「食べるだけで痩せる」
4424/06/16(日)21:29:01No.1201116867+
とりあえず今は好きな魚飼ってるだけで楽しいけど
ある程度続けるとなんかハードル高い目標がないと飽きとか来るものなんだろうか
4524/06/16(日)21:29:12No.1201116976+
水リサイクルで生分解性プラスチック添加してる
4624/06/16(日)21:29:34No.1201117173+
30cmキューブでやってるけど週に一度砂ザクザクしてゴミが吸い上げられるのが楽しい
4724/06/16(日)21:29:44No.1201117260+
>ある程度続けるとなんかハードル高い目標がないと飽きとか来るものなんだろうか
人によるとしか言えない
そもそも維持し続けるだけでもハードル高いし
4824/06/16(日)21:30:52No.1201117863+
>ある程度続けるとなんかハードル高い目標がないと飽きとか来るものなんだろうか
それが無換水?
4924/06/16(日)21:31:38No.1201118233+
パルダリウムじゃないけどブセの水上栽培水槽はちょっとやりたい
5024/06/16(日)21:31:42No.1201118262そうだねx1
>底砂は掃除すべきって意見と変に触らない方がいいって意見両方見たことあるけど
>それもその嫌気性バクテリアってやつの捉え方の違いなんかね
嫌気性処理とかスピード遅いせいでやってられねえとなるのが普通だと思う
5124/06/16(日)21:31:45No.1201118293そうだねx1
生体少なめで水草多めなら底床関係なく足し水管理できるからそこから後はスタイルの違いでしかない
5224/06/16(日)21:32:06No.1201118488そうだねx1
硝酸塩問題解決してもある程度水換えしたほうがいいからなあ…
5324/06/16(日)21:32:40No.1201118774そうだねx1
極まった水槽は水替えどころか餌すらいらないと言うが
苔むしむしで見栄え悪いじゃんよ
5424/06/16(日)21:33:08No.1201119004そうだねx2
嫌気性バクテリアを活用して管理してるって奴は変態か詐欺師かそれらを受け売りしてる初心者くらいだろ
5524/06/16(日)21:33:45No.1201119306+
>極まった水槽は水替えどころか餌すらいらないと言うが
>苔むしむしで見栄え悪いじゃんよ
良いだろ見てくれよこの緑ヒゲコケの塊マリモみたいだろ?
5624/06/16(日)21:34:04No.1201119453そうだねx3
今日は水草のトリミングと差し戻しして水換えもしたぜ
褒めて
5724/06/16(日)21:34:14No.1201119557+
>底砂は掃除すべきって意見と変に触らない方がいいって意見両方見たことあるけど
多分それは普通の底砂と栄養系ソイルのことだと思う
5824/06/16(日)21:34:15No.1201119566そうだねx1
>極まった水槽は水替えどころか餌すらいらないと言うが
>苔むしむしで見栄え悪いじゃんよ
それを極まったっていうならもうグリーンウォーターでいいからな…
5924/06/16(日)21:34:30No.1201119682そうだねx2
>今日は水草のトリミングと差し戻しして水換えもしたぜ
>褒めて
えらい!
6024/06/16(日)21:34:55No.1201119902そうだねx2
水換えも差し戻しも苦にならないけどトリミング屑集めるのだけはいつまでたってもめんどい…
6124/06/16(日)21:35:53No.1201120347+
水換えも餌いらないも結局条件縛られるからな…
どんな生体だろうとどんな見た目だろうと実現出来ますよ!っていうならいいけど…
6224/06/16(日)21:36:16No.1201120527+
魚が元気であればそれが正義だ
6324/06/16(日)21:36:25No.1201120593+
アマゾンフロッグピットいらねぇなってちょくちょく捨てては生えてくるんだけどいつ頃からか小さくなったやつだけが残って取りづらくて敵わん
6424/06/16(日)21:36:31No.1201120639そうだねx1
>それを極まったっていうならもうグリーンウォーターでいいからな…
静岡の掛川花鳥園にはそれはもう巨大なグリーンウォータープールがあってな
メチャクチャきれいな睡蓮など水耕栽培の花が咲き乱れる上空をインコが群れで飛んで
それはもう綺麗な光景なんだけど
グリーンウォーターをよーーく見てみるとラミレジィやエンゼルがぞわっといるんだ
柵で区切られた方にはピラルク成魚の魚影がたま〜に見える
6524/06/16(日)21:38:18No.1201121430+
グリーンウォーターは何も見えなくなるからやりたくないな…
6624/06/16(日)21:38:25No.1201121497+
>アマゾンフロッグピットいらねぇなってちょくちょく捨てては生えてくるんだけどいつ頃からか小さくなったやつだけが残って取りづらくて敵わん
浮草排除は忍耐だぞ
6724/06/16(日)21:38:35No.1201121564+
>グリーンウォーターをよーーく見てみるとラミレジィやエンゼルがぞわっといるんだ
自然繁殖してるのかな
6824/06/16(日)21:38:40No.1201121607+
おれは1ヶ月出張に行くマン!
水槽どうしよう…
6924/06/16(日)21:38:46No.1201121651+
>草が元気であればそれが正義だ
7024/06/16(日)21:39:03No.1201121778+
>おれは1ヶ月出張に行くマン!
>水槽どうしよう…
オートフィーダー
7124/06/16(日)21:39:14No.1201121875そうだねx1
底床の浮泥をあんまり吸い取らないで残して上げると硝酸塩が貯まらないどころか寧ろ減っていったな
まあでも結局どっかのタイミングで中の泥取り出さないといけないんだけどね
7224/06/16(日)21:39:33No.1201122026+
>おれは1ヶ月出張に行くマン!
>水槽どうしよう…
家族に足し水だけ頼むとか
友人とかにも頼れない最悪の場合はショップにお願いするしかないな…
7324/06/16(日)21:39:40No.1201122087+
>自然繁殖してるのかな
たぶん
巨大な温室内のど真ん中を横断するマジでデカいプールだからほとんど湖みたいなもんだからねあれ
7424/06/16(日)21:40:14No.1201122362+
>おれは1ヶ月出張に行くマン!
>水槽どうしよう…
スマートプラグで週1オートフィーダー起動!
ペットボトルとかの足し水装置設置!蓋しとく!パーペキ!
7524/06/16(日)21:40:23No.1201122417+
>おれは1ヶ月出張に行くマン!
>水槽どうしよう…
オートフィーダーと足し水するマシンの設置とかでなんとか
7624/06/16(日)21:40:29No.1201122457そうだねx2
>おれは1ヶ月出張に行くマン!
>水槽どうしよう…
温度さえしっかりしていれば一ヶ月エサ無しでも意外となんとかなるぞ
むしろエサ下手にあげてた方が水が汚れて良くないかも
責任はとれんけど…
7724/06/16(日)21:40:31No.1201122480+
>グリーンウォーターをよーーく見てみるとラミレジィやエンゼルがぞわっといるんだ
擬音が怖いけど
そんなにたくさん居るってこと?
7824/06/16(日)21:40:46No.1201122593+
藻がなんかマツモにまとわりついてすごいんですけお
こいつらどっから来たの
7924/06/16(日)21:40:57No.1201122687そうだねx2
エンゼルも未選別で繁殖し続けてると並エンゼルみたいな模様に戻っていくのかな
8024/06/16(日)21:41:09No.1201122774そうだねx2
今から1ヶ月は気温が恐ろしいな
8124/06/16(日)21:41:29No.1201122937+
>擬音が怖いけど
>そんなにたくさん居るってこと?
うんマジでぞわっと居る
インコ用のエサをプールにわざと落とすキッズがいるらしく人間が寄ると群れてくるんだけど
本当にゾワゾワゾワっとグリーンウォーターの中から現れるので少し怖い
8224/06/16(日)21:41:39No.1201123006+
>藻がなんかマツモにまとわりついてすごいんですけお
>こいつらどっから来たの
アオミドロなら空気中からも来る
8324/06/16(日)21:41:44No.1201123044+
バクテリアに頼るのがブルカミアだからよくわからないもんじゃなくてお前がよくわかってないだけ
8424/06/16(日)21:41:46No.1201123056+
>静岡の掛川花鳥園にはそれはもう巨大なグリーンウォータープールがあってな
>メチャクチャきれいな睡蓮など水耕栽培の花が咲き乱れる上空をインコが群れで飛んで
あそこのインコ腕時計攻撃してくるしエサ持ってるとバンバン奪いに来て怖い
8524/06/16(日)21:41:55No.1201123132+
アマゾン見たらフィッシュレットの類似品が溢れてて笑う
8624/06/16(日)21:42:12No.1201123272+
>底床の浮泥をあんまり吸い取らないで残して上げると硝酸塩が貯まらないどころか寧ろ減っていったな
>まあでも結局どっかのタイミングで中の泥取り出さないといけないんだけどね
ある程度フィルターが詰まってきてからが濾過の本番とはよく言ったものよ
8724/06/16(日)21:42:21No.1201123338+
>あそこのインコ腕時計攻撃してくるしエサ持ってるとバンバン奪いに来て怖い
でも可愛いんだよな
カップがカラになると一斉に去っていくところも含めて
8824/06/16(日)21:42:29No.1201123401+
放置してた藻だらけの水槽にヤマトさん投入してみたらかなり綺麗になった
これなら水換えとテデトールでなんとかなるレベルだ…
8924/06/16(日)21:42:30No.1201123408+
>藻がなんかマツモにまとわりついてすごいんですけお
>こいつらどっから来たの
全部オートクレーブで滅菌と組織培養オンリーで立ち上げて
RO浄水に薬品で硬度調整とかしてなければまあ湧くと思って良い
そこまでしてても密閉かつ人がいじらないとかもないと湧くとかあるかも…
9024/06/16(日)21:42:46No.1201123537+
20mプールくらいの水槽なら
大抵の生体の無給餌無換水いけるんじゃない?
9124/06/16(日)21:43:28No.1201123885+
割と定期的に熱帯魚スレ立つな…
9224/06/16(日)21:44:06No.1201124198+
>割と定期的に熱帯魚スレ立つな…
趣味としては比較的メジャーな趣味だからな
9324/06/16(日)21:44:39No.1201124497+
ピラルク…?
9424/06/16(日)21:44:40No.1201124516+
アベニーパファー水槽やってるんだけど混泳出来ないし苔取り生体入れるとかじられるからむじゅい
9524/06/16(日)21:44:42No.1201124529そうだねx3
>割と定期的に熱帯魚スレ立つな…
壺も死に体でアクア業界も死に体で語れる場所も少ないだろうからね…メは偏見もあるとは言え人気ジャンルのはすげえめんどくさいのに絡まれやすいし…
9624/06/16(日)21:45:09No.1201124784+
片足のつま先しか突っ込んでないので基本黙って見てるだけだ俺は
9724/06/16(日)21:45:15No.1201124828そうだねx1
>20mプールくらいの水槽なら
>大抵の生体の無給餌無換水いけるんじゃない?
いけるだろうね
ちなみに掛川花鳥園のプールエリアは全体のこのくらいなので
fu3618951.jpg
20mどころの騒ぎじゃない
9824/06/16(日)21:45:16No.1201124836+
あの変な形したろ材ってどうなの?
キャビティだっけ
9924/06/16(日)21:45:25No.1201124920そうだねx5
人工的過ぎる環境で飼ってるのを忘れて「自然界のサイクルを再現」みたいな甘言に騙されすぎるのはよくないよ
10024/06/16(日)21:45:40No.1201125047+
水換えをしないわけではないが水道水の水質の関係上大量に水換えが出来ないし環境の変化をあまりさせたくないので週2で1回につき10L分しか水を替えないわ
しかしちょうどいい軟水を維持できているので水草も魚も問題ない
10124/06/16(日)21:45:44No.1201125085そうだねx4
壷みたいにテンプレが整備されるわけでもないから宗教戦争も起こり難い
10224/06/16(日)21:45:47No.1201125098+
個人ブログが大体焼けたからxかここかyoutubeぐらいしかコミュニティが残ってねえ
10324/06/16(日)21:45:48No.1201125102+
マウントバトルになりがち
10424/06/16(日)21:46:00No.1201125194そうだねx1
>fu3618951.jpg
ふれあいフィッシュ!
10524/06/16(日)21:46:01No.1201125198そうだねx1
>>割と定期的に熱帯魚スレ立つな…
>趣味としては比較的メジャーな趣味だからな
スレで衰退とか値上げとか散々言われてるけど10年前そんなに値段変わってない気が…
むしろその頃田舎にいたから全体的に高かったもんで都会は熱帯魚安くてイイね…ってなってる
10624/06/16(日)21:46:04No.1201125210+
>あの変な形したろ材ってどうなの?
>キャビティだっけ
メンテしやすいしいいよ
外部に入れてる濾材キャビティとシーケムのマトリックスだけだわ
10724/06/16(日)21:46:15No.1201125313+
>ふれあいフィッシュ!
ドクターフィッシュだよそれ
10824/06/16(日)21:46:21No.1201125361+
>あの変な形したろ材ってどうなの?
>キャビティだっけ
立ち上がり遅い気はしたけど普通に使えてる
10924/06/16(日)21:46:24No.1201125390+
ベタの水槽にコケ取りとしてオトシン入れてるんだけどなんか割と普通にコケだらけになる
入れてないもう一匹の水槽のほうが奇麗なくらい
エビとか一瞬考えたけどベタが食べちゃうわと気付く
どうせ水草しか入れてないベアタンクだし定期的な掃除でいいか…
11024/06/16(日)21:46:48No.1201125567+
特になつきもしない生き物の世話に時間割くのって最初は楽しくても安定すると単なるトイレ掃除と変わらなくなるから
手間のかからなさを最優先にするのが一番いい
11124/06/16(日)21:47:04No.1201125681+
キャビティは外部にいっぱい入れても軽くてありがたい
セラミック濾材とか使ってた頃はキャビネット奥からADAのフィルター引っ張り出す時どれだけ重かったか…
11224/06/16(日)21:47:10No.1201125730+
壺見てた頃ドジョウの話題になると「女の経血をもらってきて入れて繁殖を促す」みたいな話を擦る奴がいてキモかったな…
11324/06/16(日)21:47:42No.1201125953+
>人工的過ぎる環境で飼ってるのを忘れて「自然界のサイクルを再現」みたいな甘言に騙されすぎるのはよくないよ
ここらへん拗らせると面倒になるね
11424/06/16(日)21:47:52No.1201126031そうだねx1
>人工的過ぎる環境で飼ってるのを忘れて「自然界のサイクルを再現」みたいな甘言に騙されすぎるのはよくないよ
低床内の微生物と多様な植物は大事だ
水道水の水質が水槽内の生体に合ってないならともかく大体水換えをしたほうが環境が安定しやすい
11524/06/16(日)21:48:05No.1201126142+
>手間のかからなさを最優先にするのが一番いい
排水ポンプ!浄水器!ベストマァーッチ!!
11624/06/16(日)21:48:13No.1201126246+
>スレで衰退とか値上げとか散々言われてるけど10年前そんなに値段変わってない気が…
>むしろその頃田舎にいたから全体的に高かったもんで都会は熱帯魚安くてイイね…ってなってる
値段は間違いなく上がってる
田舎だと高いから都会はいいねは本当にそう…
ネットで安いって言われてる入門生体とかでも分かる分かるワンコインだせばおつりあるくらいで買えるもんねって思ってたら都会だと3匹セットワンコインとかだったりする…
11724/06/16(日)21:48:29No.1201126347+
俺が水槽に近づくと餌くれや!!!!!!ってみんな近寄ってくる
スポンジでガラス壁面擦ると散っていく
11824/06/16(日)21:48:30No.1201126354そうだねx3
北関東とかの水質だとそこまで水換えしないほうがマシってのは割とありそうだ
ソイルの寿命も縮むだろうし
11924/06/16(日)21:48:40No.1201126449+
チャームくんちょっと生体値上げし過ぎ問題
12024/06/16(日)21:48:49No.1201126529+
瓶入りのスカーレットシュリンプ飼うね…
12124/06/16(日)21:48:58No.1201126586+
エーハとかは露骨に値段あがってない?
12224/06/16(日)21:49:03No.1201126622+
>特になつきもしない生き物の世話に時間割くのって最初は楽しくても安定すると単なるトイレ掃除と変わらなくなるから
>手間のかからなさを最優先にするのが一番いい
シクリッドやスネークヘッドなんかは人によく反応するし一部では輪くぐりやボール遊びも覚えさせることができるらしい
12324/06/16(日)21:49:11No.1201126676そうだねx2
>チャームくんちょっと水草栽培力入れすぎ問題
12424/06/16(日)21:49:14No.1201126701+
>スレで衰退とか値上げとか散々言われてるけど10年前そんなに値段変わってない気が…
定点で観測してると明確に上がってるぞ
12524/06/16(日)21:49:21No.1201126750+
生体はアクアライズがめちゃくちゃ安くて驚く
12624/06/16(日)21:49:48No.1201126961そうだねx1
>北関東とかの水質だとそこまで水換えしないほうがマシってのは割とありそうだ
>ソイルの寿命も縮むだろうし
家の水源GEXの水質表で調べたらpH8、硬水とか出たんですけお!
12724/06/16(日)21:49:51No.1201126986+
いいかい「」…困ったら換水
底床掃除とガラス面苔取りした後換水だ
これで大抵なんとかなる
12824/06/16(日)21:49:58No.1201127044そうだねx1
多少高くても田舎の個人商店をもり立てたい
12924/06/16(日)21:50:09No.1201127109+
2213が1万円ぐらいしててびっくりした
13024/06/16(日)21:50:24No.1201127223そうだねx3
>家の水源GEXの水質表で調べたらpH8、硬水とか出たんですけお!
アフリカンシクリッド飼おうか
13124/06/16(日)21:50:27No.1201127251+
>いいかい「」…困ったら換水
>底床掃除とガラス面苔取りした後換水だ
>これで大抵なんとかなる
かなり汚い時は思い切って水を全部変えるを二回するんだ
いいね二回だよ
13224/06/16(日)21:50:30No.1201127280そうだねx1
何かあれば水換えしとけばいいよは最近減ったの良いことだと思う
でも日本に住んでたら高確率で水換えしとけばなんとかなるから困るね…
結局知識がないとどこどこを狙うからこんなもんでこうするが出来ないから定期的に一定の水換えさせとくのが無難すぎる
13324/06/16(日)21:50:44No.1201127402+
>>家の水源GEXの水質表で調べたらpH8、硬水とか出たんですけお!
>アフリカンシクリッド飼おうか
サンゴ砂いらねーじゃんな
13424/06/16(日)21:50:53No.1201127460+
フィルトスマート安くてよかったのに3000円くらい値上げしててちょっと買うの躊躇う値段に
13524/06/16(日)21:50:57No.1201127498そうだねx1
生態系再現なら水槽じゃなくてお外でビオトープつくろうね…
13624/06/16(日)21:51:26No.1201127746そうだねx1
生体はあと10倍高くてもいいと思う
ネオンテトラ10匹が鮪の刺身5切れより安いとか変
13724/06/16(日)21:51:28No.1201127759そうだねx2
>エーハとかは露骨に値段あがってない?
あれはちょっとエーハジャパンが調子乗りすぎてた感ある
でも最安時代は俺が始めるか始めて1年位で大きい水槽とか怖いから…水換え耐えられないから…って時期だったせいで畜生!
こんなことになるならダースで買っとくんだった
13824/06/16(日)21:51:31No.1201127786そうだねx2
>エーハとかは露骨に値段あがってない?
カミハタが業務委託してるんだから値上がりはしょうがねえべさ
13924/06/16(日)21:51:36No.1201127823+
アクアテラに憧れたけどカビ対策大変そうでやめた
14024/06/16(日)21:51:48No.1201127891そうだねx3
>何かあれば水換えしとけばいいよは最近減ったの良いことだと思う
>でも日本に住んでたら高確率で水換えしとけばなんとかなるから困るね…
>結局知識がないとどこどこを狙うからこんなもんでこうするが出来ないから定期的に一定の水換えさせとくのが無難すぎる
何が原因で今こうなってるかを判断するには経験が必要なので致し方ない…
14124/06/16(日)21:51:50No.1201127906そうだねx1
>シクリッドやスネークヘッドなんかは人によく反応するし一部では輪くぐりやボール遊びも覚えさせることができるらしい
近所のホームセンターに居たスネークヘッドで子供には愛嬌ふるまうがおっさんには無関心って奴がいたな…
14224/06/16(日)21:52:12No.1201128076そうだねx1
>生態系再現なら水槽じゃなくてお外でビオトープつくろうね…
なんかスピリチュアルにハマりだした挙げ句に他の人の飼い方を馬鹿にし始めた…
14324/06/16(日)21:52:22No.1201128147そうだねx2
>生体はあと10倍高くてもいいと思う
>ネオンテトラ10匹が鮪の刺身5切れより安いとか変
悲しいけど命に価値の違いはあるんだ
14424/06/16(日)21:52:25No.1201128178+
>結局知識がないとどこどこを狙うからこんなもんでこうするが出来ないから定期的に一定の水換えさせとくのが無難すぎる
その程度のモチベの人たちが一定の水換えペースを守れるとは思えない
14524/06/16(日)21:52:26No.1201128185+
嫌気性細菌は切削液腐らせるのやめてくだち
14624/06/16(日)21:52:44No.1201128321そうだねx1
>家の水源GEXの水質表で調べたらpH8、硬水とか出たんですけお!
アフリカンシクリッドや中南米の卵胎生メダカとかバリスネリアには向くな!
まあ硬度とpHが高くてもミネラル分が少ないということもあるので水草育成で肥料選びが面倒なのと黒ひげコケが出やすいという欠点があるけど…
14724/06/16(日)21:53:32No.1201128648そうだねx1
エビなんかもやっぱり硬水のほうがいいんだろうか
14824/06/16(日)21:53:36No.1201128674+
あー湧水掛け流しできる家に住みてえなあー
14924/06/16(日)21:53:49No.1201128757+
そのうち月1でなんてきか垂らすだけで魚が成長して水が綺麗になってコケが消える液体が発売されそう
15024/06/16(日)21:53:54No.1201128790+
>>生体はあと10倍高くてもいいと思う
>>ネオンテトラ10匹が鮪の刺身5切れより安いとか変
>悲しいけど命に価値の違いはあるんだ
なまじ安いもんだから扱い雑で初心者向けのはずなのにコロコロ死ぬ…
15124/06/16(日)21:53:59No.1201128834そうだねx1
エビはGHがほどほどにあれば多分大丈夫
KH下げよう
15224/06/16(日)21:54:19No.1201128952そうだねx5
>生体はあと10倍高くてもいいと思う
>ネオンテトラ10匹が鮪の刺身5切れより安いとか変
昔はネオンテトラ一匹だったら本マグロ持ってこないとキハダとかじゃ太刀打ちできない値段だったはずだから熱帯魚ファンの努力の賜物なんだ…
カージナルがそこまで高い印象なかったのにブリード本格的に出回りだしたの割と最近で驚くが…
まあでも小魚だしそりゃ居るところだったらごっそり居るよね…オトシンもなんかきったねえ水からひと網ですごい採れ方してたし
15324/06/16(日)21:54:21No.1201128969+
>嫌気性細菌は切削液腐らせるのやめてくだち
すげえ匂いするよね…
15424/06/16(日)21:54:34No.1201129054そうだねx1
>なまじ安いもんだから扱い雑で初心者向けのはずなのにコロコロ死ぬ…
死体が浮いてるショップの安い魚を見るとアンニュイな気分になるね
15524/06/16(日)21:54:42No.1201129099+
石巻とかカノコガイ系は淡水だと長生きしないもんだと思ってたけど
カバクチカノコガイはもう3年目に入る
他の魚並みに愛着湧いてきた
15624/06/16(日)21:54:50No.1201129155+
>そのうち月1でなんてきか垂らすだけで魚が成長して水が綺麗になってコケが消える液体が発売されそう
地球滅亡してそう
15724/06/16(日)21:54:53No.1201129177そうだねx1
とりあえず魚にしろ水草にしろまずは好む環境を調べるのマジ大事
南米だから弱酸性で熱帯だから高水温とは限らんしクリアウォーターを好むとかいる
15824/06/16(日)21:55:01No.1201129228そうだねx3
ショップで死んでる生体見つけた時って店員に教えた方がいいのかな…
15924/06/16(日)21:55:18No.1201129355+
この前マニアックな魚しか売ってなくて逆にメジャーな魚が全然売ってない個人店みたいなの見てすげえなってなった
ホームセンターでも売ってるような安価な魚より流通少なめの高い魚売ったほうが利益になるみたいなカタクリでもあるんだろうか
16024/06/16(日)21:55:30No.1201129445+
>ショップで死んでる生体見つけた時って店員に教えた方がいいのかな…
店員次第としか……
16124/06/16(日)21:55:47No.1201129594+
へぇーラムズホーンってコケを取るのかぁ
一匹なら増えないし入れて見よう
16224/06/16(日)21:56:21No.1201129855+
近所のアクアリウムショップは夜間ヤン車みたいに青く光ってて苦情来ないのかなっていつも思う
16324/06/16(日)21:56:28No.1201129912+
>この前マニアックな魚しか売ってなくて逆にメジャーな魚が全然売ってない個人店みたいなの見てすげえなってなった
>ホームセンターでも売ってるような安価な魚より流通少なめの高い魚売ったほうが利益になるみたいなカタクリでもあるんだろうか
俺もよくいくショップに大型魚高級魚珍魚メインの店があるよ
6桁円がサイトに入荷掲載した1時間後にSOLDしてたりしてビビる
16424/06/16(日)21:56:41No.1201130010+
>ホームセンターでも売ってるような安価な魚より流通少なめの高い魚売ったほうが利益になるみたいなカタクリでもあるんだろうか
そういう店は遠方からもマニアが来るから儲かるみたいよ
16524/06/16(日)21:56:51No.1201130078+
ラムズホーンは雑食なので他に餌があるとそっちを食うしコケは柔らかい茶苔しか食わんぞ
あと一部寄生虫の中間宿主なので気をつけよう
16624/06/16(日)21:56:58No.1201130129+
>>嫌気性細菌は切削液腐らせるのやめてくだち
>すげえ匂いするよね…
週一で水替え!って訳にもいかんしね…
16724/06/16(日)21:57:10No.1201130214+
ラムズホーン2匹買ったら信じられないくらい増えて本当に後悔した
16824/06/16(日)21:57:13No.1201130237+
>その程度のモチベの人たちが一定の水換えペースを守れるとは思えない
毎日そこそこの量換えろとかはだいぶふるいに掛けられるけど
週イチ1/3位のバケツ1セット位ならアクア始めるような人は始めてから忙しくなったとかでもなけりゃだいたい守れるよ
それすら守れない人はだいたい自分で薄々感づいてるからか自分で水槽設置しようと思わない布教しても全然成功しない
16924/06/16(日)21:57:26No.1201130321+
>石巻とかカノコガイ系は淡水だと長生きしないもんだと思ってたけど
>カバクチカノコガイはもう3年目に入る
>他の魚並みに愛着湧いてきた
シマカノコガイ何回か脱走して床に落ちてるけどその度水槽入れたらふつうに動いてるからすごい…ってなる
17024/06/16(日)21:57:41No.1201130446+
個人店はワシが好きな生体仕入れるんじゃ!みたいな趣味半分みたいな所もあるから…
17124/06/16(日)21:57:47No.1201130485+
>ラムズホーン2匹買ったら信じられないくらい増えて本当に後悔した
キラースネール入れると一瞬で全滅するぞ
17224/06/16(日)21:57:49No.1201130507+
>この前マニアックな魚しか売ってなくて逆にメジャーな魚が全然売ってない個人店みたいなの見てすげえなってなった
>ホームセンターでも売ってるような安価な魚より流通少なめの高い魚売ったほうが利益になるみたいなカタクリでもあるんだろうか
一応水草専門店とかいう茨の道でも生活してる人居るからな…
17324/06/16(日)21:58:01No.1201130583+
>>>嫌気性細菌は切削液腐らせるのやめてくだち
>>すげえ匂いするよね…
>週一で水替え!って訳にもいかんしね…
エアレーションするといいよ
これはアクアリウムも一緒だけど
17424/06/16(日)21:58:21No.1201130720+
危ない噂がある個人店もまあまあある
17524/06/16(日)21:58:23No.1201130729+
貝類が這った後の粘液と齧ったことでの水草の傷がコケの原因になるから程々にな
17624/06/16(日)21:58:29No.1201130782+
>キラースネール入れると一瞬で全滅するぞ
もう3匹くらい入れたけど全滅に近くなるまで4ヶ月くらいかかったぜ
17724/06/16(日)21:58:33No.1201130807+
このご時世で新規開拓してアフリカ便入れてるショップとかやる気すげえなって少し尊敬する


1718539079086.webp fu3618951.jpg