二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718383495210.jpg-(1589924 B)
1589924 B24/06/15(土)01:44:55No.1200429221+ 07:00頃消えます
異世界ジャンルの昨今の人気は衰えるどころかむしろどんどん勢い増してるけどいつまでこのバブルは続くんだろうか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/15(土)01:48:40No.1200430373そうだねx84
そんなの遥か昔から続いてるジャンルだろう
224/06/15(土)01:50:39No.1200430952そうだねx27
トールキン先生を歴史改変で生まれなくするまで
324/06/15(土)01:52:38No.1200431524+
昔から人類に大人気コンテンツだよな転生なり転移なりの異界探訪は
424/06/15(土)01:53:11No.1200431676そうだねx9
転生がブームになったくらいで異世界自体はずっと人気の大ジャンルだよね
524/06/15(土)01:53:27No.1200431751そうだねx3
>トールキン先生を歴史改変で生まれなくするまで
ノマドや異界譚といった神話類型にまで及ぶからトールキン先生よりも人類を殺しつくすくらいじゃないと無理
624/06/15(土)01:53:33No.1200431778そうだねx3
昔からあっただろってのはそれはそうだが
いわゆるオタクとか漫画アニメ好きじゃないような層にまで売れるような作品が出てきたのって割と最近な気がする
724/06/15(土)01:55:41No.1200432381+
>転生がブームになったくらいで異世界自体はずっと人気の大ジャンルだよね
ここ1,2年くらいでやっと異世界=転生or転移みたいな風潮は薄れた気がする
824/06/15(土)01:58:05No.1200433084そうだねx9
異世界って言われると転移転生って感じがする
924/06/15(土)01:58:20No.1200433164+
まあブームという意味ではいつかは終わるだろうなとは思う
それがいつで次はなんのブームが来るのか読めるのなら一儲け出来るんだろうが
1024/06/15(土)02:01:38No.1200434094+
みんなそろそろ飽きはじめてるだろって言われながらもう10年ぐらい続いてる気がする
1124/06/15(土)02:02:21No.1200434289そうだねx4
>みんなそろそろ飽きはじめてるだろって言われながらもう10年ぐらい続いてる気がする
ブームというか定番ジャンルの一つになってる感じ
1224/06/15(土)02:04:14No.1200434825+
>>転生がブームになったくらいで異世界自体はずっと人気の大ジャンルだよね
>ここ1,2年くらいでやっと異世界=転生or転移みたいな風潮は薄れた気がする
いわゆるなろう系として揶揄されてた転生チート無双モテモテハーレムみたいなのの時代は終わってて
そこからアイディアや設定を練りこんでもっと作品として洗練されたものが出てきた第二次ブームみたいなのに入ってるのが今だと思う
1324/06/15(土)02:05:09No.1200435077+
結局召喚されるか転生するか扉が開くかの違いよ
1424/06/15(土)02:05:34No.1200435176+
>それがいつで次はなんのブームが来るのか読めるのなら一儲け出来るんだろうが
無能と判断されて組織から追放されたけど成長して元の所属していた組織が主人公に戻ってきて欲しいと言ってるががもう遅い!
または異世界恋愛かどっちかしかなろう内のブームは無いし 売り上げ的には全く売れてない
1524/06/15(土)02:08:17No.1200435778+
>そこからアイディアや設定を練りこんでもっと作品として洗練されたものが出てきた第二次ブームみたいなのに入ってるのが今だと思う
片田舎のおっさん剣聖とか辺境の老騎士のような転生や転移をしていない異世界の渋い男が主人公って作品も人気あるんだよな
今後アニメ化するのはこういう類いのだと思う
1624/06/15(土)02:09:12No.1200435955+
ナーロッパと揶揄されるタイプの世界観はだいたい色々軽くした中つ国なので実際分かりやすいし使わない手はないのだ
1724/06/15(土)02:09:20No.1200435974+
昔からあるんだよな
異次元の世界エルハザードとか大好きだった
1824/06/15(土)02:09:48No.1200436063+
ポストアポカリプス物が流行る時代とか来ない?
1924/06/15(土)02:10:17No.1200436130そうだねx13
>ポストアポカリプス物が流行る時代とか来ない?
すでにいっぱいある
2024/06/15(土)02:10:32No.1200436167そうだねx4
>ポストアポカリプス物が流行る時代とか来ない?
テレッテー
2124/06/15(土)02:10:58No.1200436222そうだねx1
>ポストアポカリプス物が流行る時代とか来ない?
規模は小さいけど流行りはしたんじゃないかな
2224/06/15(土)02:11:01No.1200436227+
今は昔のファンタジーブームの直撃受けた人たちが
作り手に回ってるのもあるしなあ
2324/06/15(土)02:11:03No.1200436236そうだねx15
異世界って言うから最近のブームと認識しちゃうけどファンタジーって言えばド定番のジャンルだからな…
2424/06/15(土)02:11:39No.1200436358+
まだ無いジャンルがあったら教えて欲しいよ…
2524/06/15(土)02:12:27No.1200436472そうだねx2
昔は転生じゃなく転移が多かった気がする
2624/06/15(土)02:13:21No.1200436638+
>まだ無いジャンルがあったら教えて欲しいよ…
異世界そのものが逆にこっちに転移するってのはもうあったな
凡人が思いつく範囲ではもうない気がする
2724/06/15(土)02:13:33No.1200436677+
ポストアポカリプスはゾンビものとかもこれに入ってるの多いしな…
2824/06/15(土)02:13:49No.1200436716+
オタクコンテンツで流行する前に子供に流行ってた気がする
ジャンルの歴史としては何年くらいなんだろう
千年?
2924/06/15(土)02:14:09No.1200436776そうだねx6
>昔は転生じゃなく転移が多かった気がする
だいたい戻るのまでがセットだった印象
3024/06/15(土)02:14:23No.1200436829そうだねx2
千一夜物語は写本で500年前位だから昔から人気あるジャンルだよな異世界ファンタジー
3124/06/15(土)02:14:35No.1200436858+
ポストアポカリプスモノの期待の星だったThisコミ
なんかアンケは高かったらしいけどハネずに終わっちゃったな…
3224/06/15(土)02:14:53No.1200436905そうだねx1
>昔は転生じゃなく転移が多かった気がする
今のは神の力でチート付与だの美形化だのちょっと引くわ
3324/06/15(土)02:15:07No.1200436941+
異世界転生だとエルハザードが1番古い気がするけど
他にもっと古いのあるのかな?
3424/06/15(土)02:15:24No.1200436984そうだねx4
>今のは神の力でチート付与だの美形化だのちょっと引くわ
はてしない物語「ですよね」
3524/06/15(土)02:15:48No.1200437066+
>いわゆるなろう系として揶揄されてた転生チート無双モテモテハーレムみたいなのの時代は終わってて
これ散々言われてるけど今のなろう系ブームのはしりくらいで出てきたのがリゼロだのこのすばだのなんだからかなりズレてるよね
3624/06/15(土)02:15:49No.1200437070そうだねx2
>異世界転生だとエルハザードが1番古い気がするけど
怒らないで聞いてくださいね
エルハザードは異世界転移だ
3724/06/15(土)02:16:08No.1200437123+
ジョン・カーターとかもそうだし100年前から流行ってるジャンル
3824/06/15(土)02:16:11No.1200437127+
>エルハザードは異世界転移だ
えっ
3924/06/15(土)02:16:21No.1200437153そうだねx5
>今のは神の力でチート付与だの美形化だのちょっと引くわ
やっぱ駄目だよな
ヘラクレス
4024/06/15(土)02:16:22No.1200437159+
>まだ無いジャンルがあったら教えて欲しいよ…
ホラーのジャンルですら近畿地方のある場所について って作品が人気になったからな
俺が知らないだけかもしれないが童話集とか昔話はWeb発のはまだ全然人気作がないと思う
4124/06/15(土)02:16:23No.1200437161そうだねx3
異世界スマホが流行ってしまったのか運の尽きというかなんというか
4224/06/15(土)02:16:55No.1200437244+
内容としての流行は勿論有るけどタイトルを長文にするって形式が別枠で滅茶苦茶流行してるから実態が分かりにくい
4324/06/15(土)02:17:02No.1200437262+
>>異世界転生だとエルハザードが1番古い気がするけど
>怒らないで聞いてくださいね
>エルハザードは異世界転移だ
そっか
確かに「転生」ではないね
4424/06/15(土)02:17:06No.1200437279そうだねx15
>異世界スマホが流行ってしまったのか運の尽きというかなんというか
別にここはキライな作品を挙げる場所じゃないんですよ
4524/06/15(土)02:17:09No.1200437289+
異世界に行きましたーで古いのって安易に思いつくのは浦島太郎だな
あれいつの創作なんだろ
4624/06/15(土)02:17:09No.1200437292+
物語に初めて触れる読者と異なる世界で右往左往する主人公は相性がいいからな
4724/06/15(土)02:17:45No.1200437375+
>>今のは神の力でチート付与だの美形化だのちょっと引くわ
>やっぱ駄目だよな
>ヘラクレス
神話とか紐解くとそこらのなろう系より遥かに美形だチートだ無双だのしてて面白いよね
4824/06/15(土)02:18:23No.1200437484そうだねx6
神様ボーナスは古事記のヤマトタケルもチートアイテム貰ってるから安易に否定すると火傷する奴
4924/06/15(土)02:18:25No.1200437492+
不思議の国のアリスから発想したようだが
聖戦士ダンバインって早かったんだな
5024/06/15(土)02:18:34No.1200437509+
なんならかぐや姫って姫視点だと異世界物だからな
月から追放された姫が地球で求婚されまくっとる…
5124/06/15(土)02:18:40No.1200437527+
>神話とか紐解くとそこらのなろう系より遥かに美形だチートだ無双だのしてて面白いよね
つまりよぉなろう嫌いって言ってるやつには新しい神話作って読ませればいいんじゃねえか!?
5224/06/15(土)02:18:46No.1200437541+
>今のは神の力でチート付与だの美形化だのちょっと引くわ
とはいえそれなら最初から超凄い最強の天才で超絶美形なら良いんですかってなるからなあ
むしろ神様に選ばれたって一応の理由があるだけ謙虚まであるぞ
5324/06/15(土)02:19:17No.1200437626+
転生チートはインド神話か仏教あたりに源流がありそうな気がする
5424/06/15(土)02:19:18No.1200437630そうだねx1
>>>異世界転生だとエルハザードが1番古い気がするけど
>>怒らないで聞いてくださいね
>>エルハザードは異世界転移だ
>そっか
>確かに「転生」ではないね
死んでないしイフリータの力で転移したから
まったく転生でも何でもないのに
なんで転生だと思ったの
5524/06/15(土)02:19:40No.1200437694そうだねx1
異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
5624/06/15(土)02:19:46No.1200437708+
星から星へと渡るのも異世界冒険だと主張したい
5724/06/15(土)02:19:52No.1200437725+
>なんならかぐや姫って姫視点だと異世界物だからな
>月から追放された姫が地球で求婚されまくっとる…
モテまくりで求婚されまくるハーレムだしな
5824/06/15(土)02:19:52No.1200437729+
かぐや姫も要素だけ見たら異世界転生乙女ゲーム令嬢ものだ
5924/06/15(土)02:20:20No.1200437802+
>なんならかぐや姫って姫視点だと異世界物だからな
>月から追放された姫が地球で求婚されまくっとる…
竹から生まれてるのは転生だったりするのかもしかして
6024/06/15(土)02:20:21No.1200437805+
>異世界に行きましたーで古いのって安易に思いつくのは浦島太郎だな
>あれいつの創作なんだろ
元をたどれば奈良時代くらい?
浦島太郎(浦島子)が行った竜宮城?常世?蓬莱?をいわゆる異世界と扱っていいかはわからないが
6124/06/15(土)02:20:26No.1200437815+
じゃあここは冥界に落とされてモテモテになるか
6224/06/15(土)02:20:28No.1200437820+
>かぐや姫も要素だけ見たら異世界転生乙女ゲーム令嬢ものだ
悪役令嬢が足りない!!!!
6324/06/15(土)02:20:29No.1200437823そうだねx3
そもそも多くの場合においてなろう系っぽさって別に異世界に転移転生して大活躍する部分じゃないだろ
そこ抽出して昔から有るって論じてもひたすらズレていくぞ
6424/06/15(土)02:20:36No.1200437840+
>異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
帰って来る系が減った
こんなクソみたいな現世日本に帰る意味ないから
6524/06/15(土)02:20:40No.1200437853+
>>いわゆるなろう系として揶揄されてた転生チート無双モテモテハーレムみたいなのの時代は終わってて
>これ散々言われてるけど今のなろう系ブームのはしりくらいで出てきたのがリゼロだのこのすばだのなんだからかなりズレてるよね
最初からチーレム揶揄から始まってるような気がしてならない
具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
6624/06/15(土)02:20:41No.1200437854そうだねx1
>異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
近年だと君たちはどう生きるかくらいしか思いつかない
6724/06/15(土)02:20:50No.1200437873+
チートを与えられるのは昔の主人公が努力で成り上がってもその結果見て才能があったって言われてた事への逆張りみたいなもんじゃないかなって思ってる
周りより強いのはそういう力を与えられたからだってのは説得力としては申し分ないし
6824/06/15(土)02:20:54No.1200437884+
>星から星へと渡るのも異世界冒険だと主張したい
宇宙は最後のフロンティアに大きな一石を投じる主張きたな…
6924/06/15(土)02:21:03No.1200437912+
富野さんにはまだロボアニメを作れるパワーがある内にこのブームに乗ってもう一個くらいバイストンウェルの物語とか作って欲しいけど
Gレコですら企画途中でロボの名前はMSにしてね?って注文入ったくらいだし難しいんだろうな
7024/06/15(土)02:21:54No.1200438043そうだねx1
>具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
ありすぎていちいち上げてらんない
7124/06/15(土)02:21:55No.1200438048そうだねx2
>そもそも多くの場合においてなろう系っぽさって別に異世界に転移転生して大活躍する部分じゃないだろ
と言ってもみんなの想像するなろうを一致させるのは多分不可能に近いぞ
俺がイメージするのこのすば猫耳猫リビルドシャンフロギスオンとかだし
7224/06/15(土)02:21:57No.1200438055+
>>かぐや姫も要素だけ見たら異世界転生乙女ゲーム令嬢ものだ
>悪役令嬢が足りない!!!!
結婚に無理な難易度の貢物要求して人死出てるのは悪役と言ってもいいかもしれない
7324/06/15(土)02:21:59No.1200438064+
>異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
その辺は児童文学とかのジャンルな気はする
7424/06/15(土)02:22:00No.1200438066そうだねx2
スレ画はよく見ると半分くらいは転生してないから異世界と言うかファンタジー
7524/06/15(土)02:22:14No.1200438107そうだねx6
それこそファンタジーなんて何しても手垢が付いてるんだからこういうの減ったねってのはもう飽和するほどあるからだと思う
7624/06/15(土)02:22:19No.1200438120+
>富野さんにはまだロボアニメを作れるパワーがある内にこのブームに乗ってもう一個くらいバイストンウェルの物語とか作って欲しいけど
>Gレコですら企画途中でロボの名前はMSにしてね?って注文入ったくらいだし難しいんだろうな
卑弥呼が現代に転生してヒミコパワーで戦艦大和復活させて
悪の東京都知事と戦うアニメ企画してる
文字にするとどうかしてんな!
7724/06/15(土)02:22:54No.1200438210+
>Gレコですら企画途中でロボの名前はMSにしてね?って注文入ったくらいだし難しいんだろうな
商売なんだからガンダムって看板使えよってなるよそりゃ
7824/06/15(土)02:23:06No.1200438231+
>その辺は児童文学とかのジャンルな気はする
いいよね
二分間の冒険
7924/06/15(土)02:23:16No.1200438256そうだねx1
>異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
異世界ありがとうが転移したけどこれ他人の身体だし俺等に入られてるの可哀想だからなんとかして元の世界にもどろうぜってやってるからこれに入りそう
8024/06/15(土)02:23:34No.1200438301そうだねx1
>最初からチーレム揶揄から始まってるような気がしてならない
>具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
揶揄するつもりないし何なら好きなラノベなんだけど
このあたりはゼロの使い魔の影響じゃねぇかなと思わなくはない
あれは転移だが
8124/06/15(土)02:23:45No.1200438321そうだねx3
>そもそも多くの場合においてなろう系っぽさって別に異世界に転移転生して大活躍する部分じゃないだろ
>そこ抽出して昔から有るって論じてもひたすらズレていくぞ
冴えない主人公がひょんな幸運から勝ちまくりモテまくりみたいな話も相当昔からありそうじゃない?
8224/06/15(土)02:23:50No.1200438334+
>これ散々言われてるけど今のなろう系ブームのはしりくらいで出てきたのがリゼロだのこのすばだのなんだからかなりズレてるよね
無職転生や盾の勇者もかなりなろうのコテコテなものからはずれているな
転スラは割となろうらしさはあるがヒロインが居ない(主人公がヒロイン)みたいな所があるし会議アニメとか言われてる部分も他作品にはあまり無い
8324/06/15(土)02:24:01No.1200438366そうだねx2
このすばは別に異世界転生黎明期の作品じゃないしそれ以前の有象無象にも最低系チーレム物は沢山有ったよ
8424/06/15(土)02:24:10No.1200438384+
ショウザマなんて転生しても辛い想いしかしてない…
8524/06/15(土)02:24:10No.1200438385+
ダン飯は転移か転生か
8624/06/15(土)02:24:29No.1200438425+
確かにデルトラクエストみたいな作品が読みたいと思う気持ちはあったりはするけど
別に今の異世界転生や転移物が嫌いってわけじゃないな
8724/06/15(土)02:24:42No.1200438472+
>卑弥呼が現代に転生してヒミコパワーで戦艦大和復活させて
>悪の東京都知事と戦うアニメ企画してる
>文字にするとどうかしてんな!
そこまでさせる東京都知事何者だよ…
8824/06/15(土)02:24:43No.1200438476+
>>異世界に行って心だけ成長して帰ってくるようなタイプはめっきり減った印象
>帰って来る系が減った
>こんなクソみたいな現世日本に帰る意味ないから
海外で成功した人間が地位やら名声捨ててわざわざ地元戻るかって言われたらさもありなん
8924/06/15(土)02:24:44No.1200438481+
>ショウザマなんて転生しても辛い想いしかしてない…
クソ親と別れられたから…
9024/06/15(土)02:24:49No.1200438490そうだねx7
>ダン飯は転移か転生か
馬鹿なのか釣りなのか悩む
9124/06/15(土)02:24:58No.1200438512+
>心だけ成長して帰ってくるようなタイプ
成長というか制裁というか尊厳破壊罪として敵を転生させるタイプの魔王様は今期も見たな…
9224/06/15(土)02:25:00No.1200438518+
>ダン飯は転移か転生か
敢えて乗っかるけど強いて言えば生まれ変わり
9324/06/15(土)02:25:09No.1200438542そうだねx8
もしかしてファンタジー全般を異世界ジャンルに分類してる?
9424/06/15(土)02:25:10No.1200438545+
少年漫画見ても力は努力で身につけるパターン、才能があるパターン、力を授かるパターンに大別される(複合もある)って感じだと思う
悟空は努力と才能だし承太郎のスタンドは降って湧いてきた能力だし
神様からチート貰うのは普通に力を授かるパターンだよね
9524/06/15(土)02:25:16No.1200438558+
異世界から現実の世界に帰る話って昔はちょくちょくあったけど異世界側での愛情や友情を置き去りにする感じが多かったからなあ
そういうのが嫌だった人達が今の帰らない話を作ってるとかもあるんだろうか
9624/06/15(土)02:25:18No.1200438565+
>ショウザマなんて転生しても辛い想いしかしてない…
でも転生したらお姫様とくっつくし……
9724/06/15(土)02:25:20No.1200438571そうだねx2
>ダン飯は転移か転生か
そもそも異世界というか純ファンタジーなんじゃないか
フリーレン然り
9824/06/15(土)02:25:24No.1200438586+
世界観作り込んでる系はまず読者が入り込むまでの労力がきついのもあってな…
9924/06/15(土)02:25:24No.1200438588そうだねx1
異世界というかファンタジーが盛り返したと捉えるべきじゃないかな
もう転生しない作品も増えて来てるし
どちらかと言うと10年程前の学園都市ヒロインレースばかりの頃のほうがワンパターンで嫌だった
10024/06/15(土)02:25:37No.1200438618そうだねx5
このすばはそういうのが先にあって揶揄する部分のある作品だけどアニメとしてメジャーになったって部分で見ると先駆けの側に入っちゃってる感じだからな…
10124/06/15(土)02:25:43No.1200438638+
>>ダン飯は転移か転生か
>馬鹿なのか釣りなのか悩む
すまんネタレスだ
10224/06/15(土)02:25:50No.1200438654+
>そもそも多くの場合においてなろう系っぽさって別に異世界に転移転生して大活躍する部分じゃないだろ
>そこ抽出して昔から有るって論じてもひたすらズレていくぞ
最初から異世界物について話すスレだと思ってた
10324/06/15(土)02:25:53No.1200438667+
転生ものは最後に別れちゃうのが美しいのにな
エスカフローネとか
10424/06/15(土)02:26:41No.1200438788そうだねx6
>転生ものは最後に別れちゃうのが美しいのにな
そこはもう個人の趣味だから
10524/06/15(土)02:26:55No.1200438823+
あの表紙が光るデルトラクエストも今だったら流行りそう
時代が早かった
10624/06/15(土)02:26:57No.1200438829+
>異世界から現実の世界に帰る話って昔はちょくちょくあったけど異世界側での愛情や友情を置き去りにする感じが多かったからなあ
はるか昔の轟世剣ダイソードの時点で
「戻りたいやつは戻ればいいし戻りたくないやつはこっちで生きればいい」ってオチやってたし
まあ好き好きじゃね
10724/06/15(土)02:26:58No.1200438832+
>異世界というかファンタジーが盛り返したと捉えるべきじゃないかな
>もう転生しない作品も増えて来てるし
>どちらかと言うと10年程前の学園都市ヒロインレースばかりの頃のほうがワンパターンで嫌だった
当時は漫画家も小説家も今みたいにファンタジー書きたかったけど出しても編集者が「ファンタジーは駄目みんな書きたがるし受けないそれより学園ものかこうよ」とばかり言ってたんだ
10824/06/15(土)02:27:03No.1200438850+
>もしかしてファンタジー全般を異世界ジャンルに分類してる?
当然現代社会+魔法みたいなのは含めないぞ
10924/06/15(土)02:27:09No.1200438869+
>このすばはそういうのが先にあって揶揄する部分のある作品だけどアニメとしてメジャーになったって部分で見ると先駆けの側に入っちゃってる感じだからな…
真っ先に異世界転生したからって無双できるわけない!異世界は過酷!ってやっちゃってるように見えるよね
11024/06/15(土)02:27:28No.1200438931+
>転生ものは最後に別れちゃうのが美しいのにな
>エスカフローネとか
エスカフローネは転生じゃないよぉ!!!!!
11124/06/15(土)02:27:30No.1200438937+
ゼロの使いま魔みたいに現実に帰って女も連れ帰ろう
11224/06/15(土)02:27:33No.1200438948+
webで長期連載する小説ってそもそも終わり方が評価される環境じゃないからね
半分以上終わらないし
11324/06/15(土)02:27:56No.1200439006+
異世界web小説関係はアニメ化は変化球とかちょっと外してたが故に目立った作品とかのが先になっててテンプレみたいなのが後から来てる感じだからな
11424/06/15(土)02:27:59No.1200439019+
学園ラブコメ異能バトルも嫌いじゃないけど展開パターンが異世界以上に少ないからな…
11524/06/15(土)02:28:10No.1200439049+
>このすばはそういうのが先にあって揶揄する部分のある作品だけどアニメとしてメジャーになったって部分で見ると先駆けの側に入っちゃってる感じだからな…
転生理由がトラック…じゃない!とか女神にチートを…貰ってない!とかテンプレからあえてズラしたギャグやってるしね
ドラクエ的ファンタジーが広まったあとにそれをパロったグルグルが出てきたのと同じ流れ
11624/06/15(土)02:28:29No.1200439091+
異世界転移と言えばウルティマ
最終的に主人公消滅するけど
11724/06/15(土)02:28:33No.1200439106+
ラノベ版ハリポタみたいな感じの出てくるかと思ったがそんなことはなかった
俺が知らないだけかもしれない
11824/06/15(土)02:28:39No.1200439132+
やはり時代は異星転生…!
11924/06/15(土)02:28:44No.1200439143+
異世界から戻る時に異世界で出来た恋人とわかれたら日本でヒロインとうり二つの他人と出会って恋に落ちる
ってのが昔いくつかあったけど
「????????」ってなった
12024/06/15(土)02:28:50No.1200439153+
異世界で最後離れ離れ系だと琥珀の望遠鏡の少しズレた世界でお互い認識できなくても1年に一度同じベンチに座ろうってラストが綺麗で好き
12124/06/15(土)02:29:06No.1200439201+
>ラノベ版ハリポタみたいな感じの出てくるかと思ったがそんなことはなかった
>俺が知らないだけかもしれない
そして何故か「ネギま!」ができた
12224/06/15(土)02:29:22No.1200439248+
>やはり時代は異星転生…!
書いたけどうけなかった
12324/06/15(土)02:29:49No.1200439317+
異性転生ならウケるのにな
12424/06/15(土)02:29:58No.1200439348+
>ラノベ版ハリポタみたいな感じの出てくるかと思ったがそんなことはなかった
>俺が知らないだけかもしれない
要素で言うなら影響が色濃いのゼロ魔とか劣等生とかなんだけど話の雰囲気とかは全然違うからなぁ
12524/06/15(土)02:30:03No.1200439359+
>冴えない主人公がひょんな幸運から勝ちまくりモテまくりみたいな話も相当昔からありそうじゃない?
黄表紙っていう江戸時代の漫画の中には いきなり大商人の養子になってくれ!と主人公が言われて好きなだけ財産を貰って吉原などで派手に遊びまくってモテまくるって話があるが
この作品の最後には金を全部使い果たして養子にしたのは取り消し!と言われて元の木阿弥になるっていうバッドエンドになってて最後に何らかのどんでん返しがある黄表紙の作品が多かった
12624/06/15(土)02:30:33No.1200439439+
景気が良いとSFがウケ
悪いとファンタジーがウケるとは
昔から言われるがなんともな
12724/06/15(土)02:30:43No.1200439468+
>当時は漫画家も小説家も今みたいにファンタジー書きたかったけど出しても編集者が「ファンタジーは駄目みんな書きたがるし受けないそれより学園ものかこうよ」とばかり言ってたんだ
なろうのランキングが可視化されるまでどんなファンタジーなら売れるか知見がなかった頃は作家はみんな設定に凝りまくって売れないファンタジーばかり描きたがったんだろうな
12824/06/15(土)02:30:48No.1200439486+
>>昔は転生じゃなく転移が多かった気がする
>だいたい戻るのまでがセットだった印象
ブレイブストーリーとかそんな感じ
あれ2003年なんだなあ
12924/06/15(土)02:30:49No.1200439490+
>異性転生ならウケるのにな
TSモノが一大ジャンルかっていうとちょっと…転スラはメス化とかじゃなくて無性だし
13024/06/15(土)02:31:18No.1200439572+
>ラノベ版ハリポタみたいな感じの出てくるかと思ったがそんなことはなかった
去年やってた七つの魔剣が支配するが結構ハリポタしてた
13124/06/15(土)02:31:25No.1200439588+
>景気が良いとSFがウケ
>悪いとファンタジーがウケるとは
>昔から言われるがなんともな
景気云々ではなくSF流行ってた時代が宇宙開発が世界的に熱心だったってだけでは?
13224/06/15(土)02:31:29No.1200439593+
SFは設定を理解するまでにリタイアする読者が多いイメージ
13324/06/15(土)02:31:29No.1200439596+
ウルトラマンに転生してかつての故郷である地球を守りに行く話を円谷に持ち込もう
13424/06/15(土)02:31:37No.1200439614+
以前ファンタジーが流行った後はセカイ系が流行っていたようなイメージがあるけど…果たしてセカイ系はまた来るのだろうか
13524/06/15(土)02:31:51No.1200439653+
来るか…現代伝奇物ブーム…!
13624/06/15(土)02:31:53No.1200439663+
世間的には女子中学生に人気なのに
何故か「」にも大人気の「猫の恩返し」は?
13724/06/15(土)02:31:54No.1200439667+
個人的な妄執なのは重々承知してるんだけど
異世界に転移したり転生するのがじわっと嫌な感じがするんだよね…
たまたまマトモな世界に行けただけで無限に存在する
並行世界や次元によっては肉塊しかない世界や虚無な暗闇がある
可能性の方が高いわけじゃない?一歩間違えたらコズミックホラーな
確率の悪戯が怖くなっちゃう…
13824/06/15(土)02:31:58No.1200439679+
一冊で完結させる気で書くなら今でも帰還する物語にする人が多いんじゃないかな
13924/06/15(土)02:32:17No.1200439725+
>要素で言うなら影響が色濃いのゼロ魔とか劣等生とかなんだけど話の雰囲気とかは全然違うからなぁ
ひょっとしてバカテスあたりの方が近いんじゃねぇかと思わなくもない
14024/06/15(土)02:32:19No.1200439731そうだねx1
>以前ファンタジーが流行った後はセカイ系が流行っていたようなイメージがあるけど…果たしてセカイ系はまた来るのだろうか
アレはもう世紀末特有の空気感が蔓延ってた時代の残り香を再利用してたようなもんだから後70年は待たないと…
14124/06/15(土)02:32:26No.1200439755+
>>景気が良いとSFがウケ
>>悪いとファンタジーがウケるとは
>>昔から言われるがなんともな
>景気云々ではなくSF流行ってた時代が宇宙開発が世界的に熱心だったってだけでは?
景気が良くないと宇宙開発できねえからな
14224/06/15(土)02:32:32No.1200439768+
異世界人が現代に転生してこいよ!
14324/06/15(土)02:32:35No.1200439776そうだねx2
FFTAの元の世界に戻るのは心が強ぇやつなのか!?ってなる
14424/06/15(土)02:32:42No.1200439792そうだねx2
>個人的な妄執なのは重々承知してるんだけど
>異世界に転移したり転生するのがじわっと嫌な感じがするんだよね…
>たまたまマトモな世界に行けただけで無限に存在する
>並行世界や次元によっては肉塊しかない世界や虚無な暗闇がある
>可能性の方が高いわけじゃない?一歩間違えたらコズミックホラーな
>確率の悪戯が怖くなっちゃう…
物語の序盤の都合のいい要素を気にしてたらハゲるぞ
14524/06/15(土)02:32:47No.1200439804+
そもそもセカイ系はまともに定義もできないだろ…
14624/06/15(土)02:33:30No.1200439889そうだねx6
>異世界人が現代に転生してこいよ!
それはそれでいっぱいある!
14724/06/15(土)02:33:32No.1200439896+
>異世界人が現代に転生してこいよ!
了解!漫画だけどソードブレイカー!
14824/06/15(土)02:33:40No.1200439917+
>異世界人が現代に転生してこいよ!
異世界人じゃないけどパリピ孔明好きだよ
14924/06/15(土)02:33:43No.1200439929+
>以前ファンタジーが流行った後はセカイ系が流行っていたようなイメージがあるけど…果たしてセカイ系はまた来るのだろうか
来ないとは言い切れないけどセカイ系学園設定はその前のエロゲブームから発展した物だから
土台作りの時点で成立しづらいというかまた葉鍵からやり直さないとセカイ系ブームは来ない
15024/06/15(土)02:33:48No.1200439942そうだねx1
ここまで都合よくいくわけねえだろ!は都合よくいかなかったやつは小説になれず消えていったんだと思えばいい
15124/06/15(土)02:34:05No.1200439997+
異世界の描写もっと中世とか参考にするんじゃなくて突飛で奇抜な感じになってほしい
具体的に言うとダンバイン的な
15224/06/15(土)02:34:32No.1200440069そうだねx1
>個人的な妄執なのは重々承知してるんだけど
>異世界に転移したり転生するのがじわっと嫌な感じがするんだよね…
>たまたまマトモな世界に行けただけで無限に存在する
>並行世界や次元によっては肉塊しかない世界や虚無な暗闇がある
>可能性の方が高いわけじゃない?一歩間違えたらコズミックホラーな
>確率の悪戯が怖くなっちゃう…
それ言ったら現代を舞台にしても多くの人は遥かに治安悪くて過酷な世界に生きてるわけで
たまたま当たりを引けた人にスポットライトを当ててるんでしょって話じゃないのかね
15324/06/15(土)02:34:48No.1200440119+
>可能性の方が高いわけじゃない?一歩間違えたらコズミックホラーな
>確率の悪戯が怖くなっちゃう…
なので現世で理不尽な死を遂げた穴埋めとしていい感じにしてくれる女神様の存在が映える
コズミックホラーなやつは火の鳥とか銀河鉄道999とかレジェンドレベルのストーリー力がいるし…
15424/06/15(土)02:35:06No.1200440167+
果てしない物語
ネバーエンディングストーリーって
ファンタジーとセカイ系合わせてるみたいなの
すげえな
また映画やるらしいかも
15524/06/15(土)02:35:17No.1200440188そうだねx4
ディザスタームービーでなんで主人公は序盤で死ななかったんだって言われても生き残ったから主人公のスポット当たっただけよね
15624/06/15(土)02:35:26No.1200440214+
>個人的な妄執なのは重々承知してるんだけど
>異世界に転移したり転生するのがじわっと嫌な感じがするんだよね…
>たまたまマトモな世界に行けただけで無限に存在する
>並行世界や次元によっては肉塊しかない世界や虚無な暗闇がある
>可能性の方が高いわけじゃない?一歩間違えたらコズミックホラーな
>確率の悪戯が怖くなっちゃう…
3億分の1引いた割に弱気だな
15724/06/15(土)02:35:47No.1200440256+
>具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
八男・デスマーチ・ありふれた職業……アニメ化は失敗したけどなろう内では人気の作品は結構出てくるぞ
15824/06/15(土)02:36:08No.1200440306+
>異世界人が現代に転生してこいよ!
来期の油エルフがそれじゃん
15924/06/15(土)02:36:09No.1200440311+
>景気が良くないと宇宙開発できねえからな
今民間含めてめちゃくちゃ宇宙開発してる気がするが未知のワクワク感が無いのか…
16024/06/15(土)02:36:10No.1200440314+
ふしぎ遊戯は舞台中華系だったかな
16124/06/15(土)02:36:23No.1200440340+
転移物とかで街にたどり着けなかったり運が悪かった転移者いた名残りやら遺品やらを見つけちゃうシーンあるのわりと好き
16224/06/15(土)02:36:39No.1200440379+
>>景気が良くないと宇宙開発できねえからな
>今民間含めてめちゃくちゃ宇宙開発してる気がするが未知のワクワク感が無いのか…
あれ先物投資だよ…
16324/06/15(土)02:36:48No.1200440404そうだねx1
>具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
異世界ハーレムというタイトルそのままの作品が
16424/06/15(土)02:37:52No.1200440576+
勇者の肩書を広めたのはドラクエだろうけどギルドの概念を広めた作品って何なんだろう
16524/06/15(土)02:38:31No.1200440663+
>勇者の肩書を広めたのはドラクエだろうけどギルドの概念を広めた作品って何なんだろう
モンハン
というか近年の異世界ファンタジーのベースはモンハンだと思うわ
酒場や掲示板で張り紙クエスト受注するし
16624/06/15(土)02:38:43No.1200440700+
異世界というか宇宙ゲームに転移しちゃった漫画はあったな
16724/06/15(土)02:38:45No.1200440707+
今の宇宙開発のワクワクって昔のワクワクと違って割と現実的なワクワクだしなあ
16824/06/15(土)02:38:47No.1200440710そうだねx3
>勇者の肩書を広めたのはドラクエだろうけどギルドの概念を広めた作品って何なんだろう
MMORPGあたりじゃないかな
16924/06/15(土)02:38:48No.1200440713そうだねx2
>勇者の肩書を広めたのはドラクエだろうけどギルドの概念を広めた作品って何なんだろう
ソード・ワールドだろ
17024/06/15(土)02:39:02No.1200440754+
>具体的にチートでモテモテハーレムやってる作品って逆に出てこなくない?
テンプレ化しすぎて大半が埋もれるんだ
17124/06/15(土)02:39:08No.1200440773+
>>勇者の肩書を広めたのはドラクエだろうけどギルドの概念を広めた作品って何なんだろう
>ソード・ワールドだろ
ドラゴンマガジン的な世界観だよな
17224/06/15(土)02:39:27No.1200440824+
ギルド周りはソードワールドとかのTRPGかもうちょっと後のMMORPGでの冒険者の扱い由来じゃないかなぁ多分
17324/06/15(土)02:39:52No.1200440878+
PineappleonpizzaにTS転生した二次創作をハメで読んだけどあまりに地獄で辛かった
17424/06/15(土)02:40:06No.1200440917そうだねx1
ギルドってD&Dじゃなかったの!?
17524/06/15(土)02:40:17No.1200440948+
酒場で仲間を集めるみたいな話だとそれもドラクエ3のルイーダの酒場の影響は結構大きいと思う
17624/06/15(土)02:40:21No.1200440957+
異星界転生
17724/06/15(土)02:40:32No.1200440981+
個人的には昔のファンタジー物よりもそれこそフォーチュンクエストとかソードワールド的な生活面重点の作品増えたのがとても嬉しい
17824/06/15(土)02:40:35No.1200440992+
ギルドって要は職人組織だから
D&Dくらいからありそう
17924/06/15(土)02:40:38No.1200441002+
ドラクエはゲームの方にはあんま影響与えてないのに
漫画とラノベには滅茶苦茶影響大きいのが不思議
18024/06/15(土)02:41:29No.1200441124そうだねx3
>ドラクエはゲームの方にはあんま影響与えてないのに
>漫画とラノベには滅茶苦茶影響大きいのが不思議
今は薄れたってだけでゲームにも多大な影響はあったと思う
18124/06/15(土)02:41:40No.1200441152+
>ギルドってD&Dじゃなかったの!?
WEB小説書いてるような層でD&D触れてるのそんな多くないだろ
そりゃ要素があるかで言うなら冒険者育成学校とかコテコテなのがあったりもするけどさ
18224/06/15(土)02:41:42No.1200441157+
異世界じゃなくてファンタジーゾーンだよな?
18324/06/15(土)02:42:03No.1200441203そうだねx3
>ドラクエはゲームの方にはあんま影響与えてないのに
>漫画とラノベには滅茶苦茶影響大きいのが不思議
元々ゲーム設定としてはスタンダードになっていたファンタジーRPGを大衆向けに分かりやすくマイルドにしたのがドラクエだから
ゲーム畑の人にはとっくにご存じな感じだったしなあ
18424/06/15(土)02:42:20No.1200441263そうだねx1
JAが現代のギルドって意識は多分あんまり持たれてないよなきっと
18524/06/15(土)02:42:33No.1200441304+
>ドラクエはゲームの方にはあんま影響与えてないのに
>漫画とラノベには滅茶苦茶影響大きいのが不思議
同じ業界内ではある程度の差別化を図るのが当然ってだけじゃないか
まるっと真似したうえで発売日被ったら死亡確定だし
18624/06/15(土)02:42:45No.1200441341+
ギルドは源流まで辿ると古典作品まで行き着くけど
近年のだとモンハンのイメージが一役買ってるのはあると思う
18724/06/15(土)02:42:59No.1200441367+
ロードス島戦記の水野良は和製ファンタジーの基本はドラクエとダンバインで作られたと言ってたよ
18824/06/15(土)02:43:06No.1200441383+
名前こそギルドで規模は大きくなってるけど完全に冒険者の宿
18924/06/15(土)02:43:14No.1200441408+
>ドラクエはゲームの方にはあんま影響与えてないのに
敵にゲームの顔になるマスコットを作るのはドラクエの影響だろう
19024/06/15(土)02:43:22No.1200441427そうだねx2
モンスター素材の買い取りしてくれるイメージはまあモンハンかな…
19124/06/15(土)02:44:07No.1200441535+
ポケモンとかモンハンの武器みたいなレベルアップすると名称が変化していくのってドラクエの呪文が最初だったりするのかな
19224/06/15(土)02:44:25No.1200441575そうだねx4
みんな俺が初めて触れたものか元祖と言いたがるのはありがち
19324/06/15(土)02:44:33No.1200441599+
ドラクエはファンタジーを万人に受けさせた奇跡みたいな作品だからな
当時のゲームとしてもとても遊びやすかったし
お陰でスライムへの認識はズレが起きたけど
19424/06/15(土)02:44:40No.1200441610+
エロゲで青春を過ごしたライターが学園ラブコメ物を描き
モンハンで青春を過ごしたライターが異世界転生でクエスト受注物を描く
という流れだと思う
19524/06/15(土)02:44:56No.1200441640+
>武器みたいなレベルアップすると名称が変化していく
オデッサ++
19624/06/15(土)02:45:14No.1200441673+
素材の剥ぎ取りという概念はモンハンで一気に一般化したのはわかる
19724/06/15(土)02:45:39No.1200441721そうだねx1
>モンハンで青春を過ごしたライターが
うn
>異世界転生でクエスト受注物を描く
う〜n…
19824/06/15(土)02:45:41No.1200441723+
>素材の剥ぎ取りという概念はモンハンで一気に一般化したのはわかる
あと掲示板クエスト受注とかもかな
昔のファンタジー作品にこの概念は無かった
19924/06/15(土)02:45:46No.1200441735+
>エロゲで青春を過ごしたライターが学園ラブコメ物を描き
>モンハンで青春を過ごしたライターが異世界転生でクエスト受注物を描く
>という流れだと思う
ROやUOでMMOに触れたライターがVRMMOモノを書く、そして今のMMOとは完全に別物に
20024/06/15(土)02:46:17No.1200441789+
>ポケモンとかモンハンの武器みたいなレベルアップすると名称が変化していくのってドラクエの呪文が最初だったりするのかな
そこら辺はウィザードリィとかもっと古いのがちゃんとある
20124/06/15(土)02:46:24No.1200441802+
>JAが現代のギルドって意識は多分あんまり持たれてないよなきっと
日本たばこギルド
20224/06/15(土)02:46:26No.1200441806+
クエスト受注はそれこそTRPGとかで普通にあったプレイだしなあ
20324/06/15(土)02:46:32No.1200441820+
今いっぱい有る冒険者概念は全然ドラクエじゃないから別口なんだろうね
20424/06/15(土)02:46:57No.1200441881+
モンハンって2004年だろ?
漫画とかじゃとっくに倒した敵の素材で武具作るのありそうだが
20524/06/15(土)02:47:07No.1200441906そうだねx1
>今いっぱい有る冒険者概念は全然ドラクエじゃないから別口なんだろうね
この辺りは大体Wizなイメージ
20624/06/15(土)02:47:07No.1200441908そうだねx1
>ポケモンとかモンハンの武器みたいなレベルアップすると名称が変化していくのってドラクエの呪文が最初だったりするのかな
そこはドラクエがウィザードリィから丸っとパクった要素のひとつ
20724/06/15(土)02:47:13No.1200441921+
異世界とMMOまぜこぜにしてるような感じのは廃れたな
20824/06/15(土)02:47:26No.1200441941+
魔法の構造を考察したりモンスターを生物学で考えたりするはしりは空想科学読本だと俺は思っている
20924/06/15(土)02:47:47No.1200441988+
モンスターハンターといえばメタルマックス
みんなしってるね
21024/06/15(土)02:48:08No.1200442035+
おじさんはこんな店でもエルフをかどわかしてるのか
21124/06/15(土)02:48:15No.1200442047+
ファミコン以降のポップなゲーム的ファンタジーはあるけど
和製ファンタジー初期のイメージ増幅させて
作られてるんでダンジョン飯みたときはぶったまげたな俺…
21224/06/15(土)02:48:16No.1200442052+
せっかくの物語なんだから
今少し娼館の解像度上げてほしいな
21324/06/15(土)02:48:35No.1200442084そうだねx2
>魔法の構造を考察したりモンスターを生物学で考えたりするはしりは空想科学読本だと俺は思っている
架空生物の動物学的な分類とかになると鼻行類がはしりなんだろうか?
21424/06/15(土)02:48:41No.1200442092+
>なろうのランキングが可視化されるまでどんなファンタジーなら売れるか知見がなかった頃は作家はみんな設定に凝りまくって売れないファンタジーばかり描きたがったんだろうな
言い方悪いが指輪がある意味呪い掛けてるような状態でもあった気がする
ファンタジーは世界観作り込まなきゃいけない!世界観作り込んだら説明長くなる!説明長いと読まれない!
みたいなのは昔からよく見たが実際には描写としちゃ必要最低限で良いというのが実情だったという
21524/06/15(土)02:48:52No.1200442111+
>モンハンって2004年だろ?
>漫画とかじゃとっくに倒した敵の素材で武具作るのありそうだが
思い浮かばないなあ…
そもそも90年代前半くらいまではファンタジー漫画多かったけど
それ以降はファンタジーは描くな的な空気が蔓延してファンタジー作品自体が減ってたから
21624/06/15(土)02:50:00No.1200442260+
>漫画とかじゃとっくに倒した敵の素材で武具作るのありそうだが
昔だと戦争で敵の残した物資鹵獲が根底になるかもね
21724/06/15(土)02:50:00No.1200442263+
倒した敵のドロップ素材で自分を強化!
だとファンタジーじゃなくてロボ系の方が古かったりするかもしれん
21824/06/15(土)02:50:33No.1200442344+
ハルヒのヒットもあるけど学園ものが流行ってたんだよな
21924/06/15(土)02:51:03No.1200442403+
00年代辺りはファンタジーより現代異能バトルとかのイメージだわ
22024/06/15(土)02:51:06No.1200442409+
敵の素材をはぎ取って武器にする過程が有る作品は有ったかもしれないけど
それが日常なのはゲーム的な気がするなあ
22124/06/15(土)02:51:09No.1200442416+
竜の爪牙を剣にする最初の話を当たればいいんじゃないか?
22224/06/15(土)02:51:37No.1200442490+
倒した敵の一部で装備を作るって部分を取り入れてるファンタジーは現行だとゲーム以外だと主流には少ない気がする
22324/06/15(土)02:51:40No.1200442501+
敵が落とした宝物鑑定してアイテム出してパワーアップとなれば
一応ウィザードリィもそうか
22424/06/15(土)02:51:41No.1200442503+
メデューサの首をとって盾に装備!
22524/06/15(土)02:51:43No.1200442506+
敵を倒してそれで装備を作るとかだとリンダキューブとかは思い出す
物としてはマイナーな部類になるけど
22624/06/15(土)02:52:00No.1200442556+
倒したモンスターの素材で武器を作るっていうのは武器更新の楽しさを主眼においたゲームならではの表現で
漫画なんかだと主人公の武器って頻繁にチェンジするもんじゃないしなんなら新しい武器を手に入れるってそれだけで短めの章が作れてしまう一大イベントだから多分ない気がするんだよな
22724/06/15(土)02:52:02No.1200442562+
ゲームだけど聖剣LOMとか
22824/06/15(土)02:52:05No.1200442575+
倒した敵の素材でなんかやる系とはちょっと違うかもしれんがアトリエ系はそれに当たるんじゃないかな
ものづくり系から外れると装備よりも魔法や技鍛えてるほうが多そう
22924/06/15(土)02:52:08No.1200442586+
なろうより前段階にあったオバロがコンシューマゲームとかMMOより当時のDnDの影響が色濃いんだがその影響受けてるのもあるだろうしななろう系の冒険者とかギルドまわり
23024/06/15(土)02:52:20No.1200442610+
>ハルヒのヒットもあるけど学園ものが流行ってたんだよな
最近の学生生活のディテールとかまるでわからねえ!
23124/06/15(土)02:52:40No.1200442642+
>言い方悪いが指輪がある意味呪い掛けてるような状態でもあった気がする
たまに十二国記みたいのが売れて人気になるの見ると余計に設定にこりたくなるなった
23224/06/15(土)02:52:44No.1200442653+
ゴブリンか?
23324/06/15(土)02:53:02No.1200442702+
ダイヤモンドの騎士はたぶんちょっと違うよな…
23424/06/15(土)02:53:07No.1200442719そうだねx1
>00年代辺りはファンタジーより現代異能バトルとかのイメージだわ
今でこそなろう系に数えて貰えないけどお兄様がまず流行ってた訳だしな
23524/06/15(土)02:53:17No.1200442737+
>ハルヒのヒットもあるけど学園ものが流行ってたんだよな
葉鍵から始まるエロゲブームがあって
エロゲ作品が一般ゲーム化、アニメ化して
ヒロインが大量に出て来てわちゃわちゃする10話くらいに水着回があるアニメが増えて
世の中がそういう作品一色になっていった感じ
23624/06/15(土)02:53:40No.1200442779+
>>ハルヒのヒットもあるけど学園ものが流行ってたんだよな
>最近の学生生活のディテールとかまるでわからねえ!
ラノベ学園ものは今でも昔とやってることあんま変わんないよな
まあ読者が高齢化してるだけかもしれんが
23724/06/15(土)02:54:07No.1200442837そうだねx1
>ゲームだけど聖剣LOMとか
LOMはなんか…特殊すぎてシステム面だと直接的な影響は少ない気がする
23824/06/15(土)02:54:24No.1200442879+
世界観とかディテールに凝ると安っぽさは減るけととっつきにくさも増すから諸刃の剣だよなあ
どちらに振りたいかは初手でハッキリさせた方が作者にも読者にもいいとは思うが
23924/06/15(土)02:54:35No.1200442901+
お兄様は現代異能バトルブームよりはちょっと後な気がする
24024/06/15(土)02:54:44No.1200442918+
>00年代辺りはファンタジーより現代異能バトルとかのイメージだわ
型月が分かりやすいな
らっきょとかモロ当時流行りの伝奇だし
24124/06/15(土)02:54:50No.1200442930+
>モンハンって2004年だろ?
>漫画とかじゃとっくに倒した敵の素材で武具作るのありそうだが
モンスターの皮や鱗で作った鎧とかはまああったけど武器にするのはやっぱ金属よねみたいな感じだった気がする
モンスターの素材で作ったなんか凄い武器って割と新しい概念かもしれない
24224/06/15(土)02:54:52No.1200442936+
>世界観とかディテールに凝ると安っぽさは減るけととっつきにくさも増すから諸刃の剣だよなあ
>どちらに振りたいかは初手でハッキリさせた方が作者にも読者にもいいとは思うが
シャナくらいで良いよ
24324/06/15(土)02:54:59No.1200442957+
ゼロ魔が異世界ブームの火付け役だと思ってた
24424/06/15(土)02:55:07No.1200442977+
学園都市ラノベの代表作はとあるかな?
24524/06/15(土)02:55:07No.1200442978そうだねx1
>最近の学生生活のディテールとかまるでわからねえ!
それこそ現代学園ものでも現実の最近のリアルな学校描いてるのなんて少ないし
例えば最近の学校は廊下が通路というかもっと広めのスペースになってるのとか描写してるのまずない
24624/06/15(土)02:55:20No.1200442998+
なろうからの出世頭なのにいつもなろうの話題でハブられるお兄様…
あの当時だと散々ネタにはされてたけど何だかんだウケる要素はちゃんと抑えてたな
24724/06/15(土)02:55:36No.1200443030+
學園伝奇ジュヴナイル…
24824/06/15(土)02:55:50No.1200443058+
>ゴブリンか?
大っぴらにダイスで先の展開決めて商業成功してるのおかしいよ
作家が言わないだけで構想段階でダイス振ってる作品もありそうではあるが
24924/06/15(土)02:55:53No.1200443064+
マンモス学園!
25024/06/15(土)02:56:03No.1200443082そうだねx5
そもそも俺が高校生のときからこんな生徒会が強い高校ねえよとか思ってたし
25124/06/15(土)02:56:14No.1200443106+
>倒したモンスターの素材で武器を作るっていうのは武器更新の楽しさを主眼においたゲームならではの表現で
>漫画なんかだと主人公の武器って頻繁にチェンジするもんじゃないしなんなら新しい武器を手に入れるってそれだけで短めの章が作れてしまう一大イベントだから多分ない気がするんだよな
今はゲーム感覚で装備更新してると思う
いや寧ろ昔からそういうの普通にあったな…
25224/06/15(土)02:56:38No.1200443145+
>なろうからの出世頭なのにいつもなろうの話題でハブられるお兄様…
そもそもなろうだと思ってる人がほとんどいないと思う
知っててもなろう感が薄いから忘れてしまう
25324/06/15(土)02:56:45No.1200443157+
お兄様はなろうの風潮からしたらだいぶ異色な作品だからな
25424/06/15(土)02:56:50No.1200443173+
>そもそも俺が高校生のときからこんな風紀委員が強い高校ねえよとか思ってたし
25524/06/15(土)02:57:04No.1200443204+
ここで語られるテンプレート的な異世界なろうのイメージ通りの作品ってデスマだと思うんだけど
あまり例に出される事は少ないな
アニメ失敗だったから仕方ないけど
25624/06/15(土)02:57:04No.1200443205+
>マンモス学園!
規模が大きい学校を指してマンモス校って言うのもうほぼ死語だよな…
25724/06/15(土)02:57:08No.1200443212そうだねx3
創作物の生徒会の権力なんてなんぼあってもいいですからね
25824/06/15(土)02:57:21No.1200443240+
コロナ禍を学生として過ごした人が書く学園モノがあったとして
そこに描かれるのは理想的物語的な学生生活だろうから今と変わらないだろうね
25924/06/15(土)02:57:25No.1200443247+
異世界物なんて常にどっかで火種はくすぶってるから火付け役なんて見つけられねえんだ
時代の流行り廃りで浮き沈みしてるだけ
26024/06/15(土)02:57:30No.1200443259+
>モンスターの皮や鱗で作った鎧とかはまああったけど武器にするのはやっぱ金属よねみたいな感じだった気がする
>モンスターの素材で作ったなんか凄い武器って割と新しい概念かもしれない
これより古いのはあるかもしれんが
思いつくので古いのはロマサガ3の龍鱗シリーズあたりかな
26124/06/15(土)02:57:35No.1200443266+
>規模が大きい学校を指してマンモス校って言うのもうほぼ死語だよな…
まず少子化の影響でマンモス校と呼ばれる学校自体が絶滅危惧種となってしまったからな
26224/06/15(土)02:57:40No.1200443275+
>モンスターの素材で作ったなんか凄い武器って割と新しい概念かもしれない
王蟲の殻って知識は昔から有ってもなんかすごい金属の方が信頼感あったな…
26324/06/15(土)02:57:41No.1200443277+
十二国記いいよね…
26424/06/15(土)02:57:56No.1200443317+
フルメタルパニックは企画時点でハードな戦争アクションもの
だったのに編集者がこれに流行ってる学園ものを足せと無茶言ってきて
不満たらたらで書いたらだんだん楽しくなってきて作品も当たったので
そこはやっぱり編集者が正しかったわと作者言ってたね
26524/06/15(土)02:58:01No.1200443326+
今こそ蓬莱学園スタイル復活だ
26624/06/15(土)02:58:44No.1200443409+
アニメは先に変化球がメジャーになってその後になろうテンプレこてこてなのが出てきてる印象が
今だと第7王子とか
26724/06/15(土)02:58:59No.1200443424+
>今こそ蓬莱学園スタイル復活だ
異世界巨大学園都市!!!
26824/06/15(土)02:59:04No.1200443436+
異世界転移と言えば空から鉄骨降ってくるのがいいですよね
26924/06/15(土)02:59:06No.1200443441+
転移方法はトラックよりも上から鉄骨を推すね!
27024/06/15(土)02:59:09No.1200443448+
>そもそも俺が高校生のときからこんな制服ねえよとか思ってたし
27124/06/15(土)02:59:17No.1200443458そうだねx3
鉄骨2本も落とすな
27224/06/15(土)02:59:22No.1200443470+
コロナ禍過ぎてからは配信が一般化したかなって印象がある
27324/06/15(土)03:00:09No.1200443561+
>アニメ失敗だったから仕方ないけど
コミカライズ好評連載中だからのんびり農家くらいにはアニメ成功してると言いたい
27424/06/15(土)03:00:13No.1200443569+
>鉄骨2本も落とすな
転生者は二人いた!
27524/06/15(土)03:00:17No.1200443577+
配信は書く方では流行ってるけど買う方で流行ってないんだよな…
27624/06/15(土)03:00:20No.1200443582そうだねx2
なろうを読んでないのでなろうの流行りはよく分からんが
なろう批判のテンプレートは大体変わらんのでので分かる
27724/06/15(土)03:00:47No.1200443632+
>>鉄骨2本も落とすな
>転生者は二人いた!
転生者複数ものは最初にタグつけとけって怒られるやつ!
27824/06/15(土)03:00:48No.1200443635+
>コロナ禍過ぎてからは配信が一般化したかなって印象がある
ダンジョン配信!!!
27924/06/15(土)03:00:50No.1200443639そうだねx1
>>言い方悪いが指輪がある意味呪い掛けてるような状態でもあった気がする
>たまに十二国記みたいのが売れて人気になるの見ると余計に設定にこりたくなるなった
実際まあ設定凝ること自体は別にいいというか寧ろ普通に良いことだと思うよ
売れてる作品見りゃどれもこれもなんだかんだで凝った設定を内包してるもんだし
ただ序盤でいきなり全部説明せず話が進むと共にゆるゆる説明していっても良いと言うだけで
28024/06/15(土)03:00:59No.1200443649+
>配信は書く方では流行ってるけど買う方で流行ってないんだよな…
一応来期アニメに配信物あるけど後は続か無さそうだなと思ってる
28124/06/15(土)03:01:18No.1200443675+
異世界行って王子様みたいなイケメンに
おもしれー女…と言われるのはテッパンなんだなー
今でもたくさんあるね
28224/06/15(土)03:01:21No.1200443681+
>配信は書く方では流行ってるけど買う方で流行ってないんだよな…
それでも軽く数千ptはいくぞ
28324/06/15(土)03:01:24No.1200443690+
>転生者は二人いた!
とりあえずすごろくで戦うか…
28424/06/15(土)03:01:41No.1200443715+
>配信は書く方では流行ってるけど買う方で流行ってないんだよな…
なんだろねこの現象…正直俺も配信漫画読みたいとは思わないんだよな
28524/06/15(土)03:01:49No.1200443738+
スレ画見て改めて思うけど異世界食堂はクロスオーバーに便利すぎるな…
28624/06/15(土)03:01:55No.1200443749+
>>ゴブリンか?
>大っぴらにダイスで先の展開決めて商業成功してるのおかしいよ
>作家が言わないだけで構想段階でダイス振ってる作品もありそうではあるが
ゴブスレはダイスじゃないよ
神々がダイス振ってる世界観ではあるけど
28724/06/15(土)03:02:24No.1200443806+
配信ものはリスナーの反応を絵面に落とし込んで面白くできんのかな…
28824/06/15(土)03:02:29No.1200443815そうだねx1
今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
現代にキャラ単位でファンタジーを添える感じ
28924/06/15(土)03:03:38No.1200443932そうだねx1
>スレ画見て改めて思うけど異世界食堂はクロスオーバーに便利すぎるな…
設定も内容も向いてるからな…
29024/06/15(土)03:03:55No.1200443966+
異世界行ってアイドルになるのはあるのかな
俺が知らないだけでありそうだな
仲間にエルフドワーフ(言葉にしてはいけない種族)とかいて
アイドルグループ作る
29124/06/15(土)03:03:58No.1200443972+
>配信ものはリスナーの反応を絵面に落とし込んで面白くできんのかな…
リスナーも絵にしよう
風呂上がりに全裸で配信見て応援してる女子中学生とか
29224/06/15(土)03:04:02No.1200443981そうだねx2
>なろうを読んでないのでなろうの流行りはよく分からんが
>なろう批判のテンプレートは大体変わらんのでので分かる
叩きスレって毎回同じ事しか言ってないんだよな…
29324/06/15(土)03:04:06No.1200443991+
>今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
亜人ちゃんぐらいしか知らねえ!
29424/06/15(土)03:04:23No.1200444018+
今も昔もちょっとポンコツなエルフがいれば満足ですよ
29524/06/15(土)03:04:24No.1200444019+
作家が描きたがるけど読者ウケ悪い三大ジャンル
配信 ツーリング(自転車&バイク) 釣り
29624/06/15(土)03:04:29No.1200444030+
>今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
>現代にキャラ単位でファンタジーを添える感じ
スピーシーズドメイン?
29724/06/15(土)03:04:33No.1200444037+
的外れかもしれないけど配信っていわゆるライヴ感を共有して一体感で楽しむものって認識なんで
小説なり漫画なりで表現するの難しくねぇかなと思ったり
29824/06/15(土)03:04:37No.1200444045+
>>スレ画見て改めて思うけど異世界食堂はクロスオーバーに便利すぎるな…
>設定も内容も向いてるからな…
別の異世界に扉が通じた!
これでよし
29924/06/15(土)03:04:48No.1200444062+
>>今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
>亜人ちゃんぐらいしか知らねえ!
トカゲだろ?セントールだろ?ウマ娘!
30024/06/15(土)03:05:07No.1200444097+
>>今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
>亜人ちゃんぐらいしか知らねえ!
ブルアカも一応このくくりなんだろうか?
30124/06/15(土)03:05:30No.1200444138そうだねx1
配信もWeb小説で無料で読むまでは結構強いジャンルだと思うよ
そもそも言うほど配信シーンが無かったりするけど
30224/06/15(土)03:05:31No.1200444139そうだねx1
>的外れかもしれないけど配信っていわゆるライヴ感を共有して一体感で楽しむものって認識なんで
>小説なり漫画なりで表現するの難しくねぇかなと思ったり
俺は感想をそのまま視聴者コメに使ってる
これで一体感が出る!!!
30324/06/15(土)03:05:38No.1200444150+
>設定も内容も向いてるからな…
食事は全てに共通する存在だから簡単に話を組み立てられるしね…
30424/06/15(土)03:06:09No.1200444211+
>おもしれー女…と言われるのはテッパンなんだなー
>今でもたくさんあるね
可愛いにも二種類…で動物枠でかわいい系ヒロインって元をたどるとなんになるんだろう?
30524/06/15(土)03:06:23No.1200444233+
>的外れかもしれないけど配信っていわゆるライヴ感を共有して一体感で楽しむものって認識なんで
>小説なり漫画なりで表現するの難しくねぇかなと思ったり
配信の私と現実の私が乖離していく話
むしろオタク向けより直木賞とかとっちゃう文学でありそうだな
30624/06/15(土)03:06:26No.1200444241+
>的外れかもしれないけど配信っていわゆるライヴ感を共有して一体感で楽しむものって認識なんで
割と的を射てると思う
要はちょっとでもそこにノれない要素があると疎外感が生まれるんだよな
30724/06/15(土)03:06:34No.1200444249+
>異世界行ってアイドルになるのはあるのかな
転剣スピンオフでアイドルやってるのは見た
実際に異世界アイドルやるとしたら巫女って名目で祭りと称してライブやんのかな
ってここまで書いてて気づいたけどこれグラブルの舞い歌う五花だわ
30824/06/15(土)03:06:40No.1200444262+
配信って要素があまりにも現実世界すぎてなんか…
30924/06/15(土)03:06:43No.1200444268そうだねx1
転生でも現実社会から異世界じゃなくて世界変わらず転生する強くてニューゲーム要素だけのも増えたよね
31024/06/15(土)03:07:18No.1200444348+
配信をする必要性って部分に上手い理由付けをするのが結構難しいよね
31124/06/15(土)03:07:23No.1200444354+
配信物に特定のアレを思い出すようなコメント混ざってるの見るとげんなりするのが困る
31224/06/15(土)03:08:14No.1200444458+
承認欲求を満たす以上に配信する理由なんているか…?
31324/06/15(土)03:08:17No.1200444462+
配信はリスナーのコメントで作中でセルフツッコミ入れたり主人公褒めをリアタイで行ったり勘違い描写をしたり出来るから美味しい題材よ
絵にするとシュールだけど
31424/06/15(土)03:08:30No.1200444486+
そそもも「」はリアルの配信者が嫌いなことが多いからノレないんだろう
迷惑系とか心霊ユーチューバーとか俺もだいきらい!!
31524/06/15(土)03:08:45No.1200444512+
>そそもも「」はリアルの配信者が嫌いなことが多いからノレないんだろう
>迷惑系とか心霊ユーチューバーとか俺もだいきらい!!
いや実際売れた作品ないからなあ…
31624/06/15(土)03:09:15No.1200444563+
Vチューバーがストーカーに正体を探られる話とか
どうしてもミステリーぽくなっちゃうな
31724/06/15(土)03:09:22No.1200444576+
>いや実際売れた作品ないからなあ…
書籍化作品あるけど売れてないの?
31824/06/15(土)03:09:29No.1200444591+
>可愛いにも二種類…で動物枠でかわいい系ヒロインって元をたどるとなんになるんだろう?
月野うさぎ?
31924/06/15(土)03:09:38No.1200444607+
配信はされてるもののコメントは届かないライブダンジョンとか見る側がある意味メインで人物になってる実況の遠藤くんと解説の小林さんとかの方が文字以外の媒体にはしやすいたろうな
32024/06/15(土)03:10:34No.1200444705そうだねx2
>そそもも「」はリアルの配信者が嫌いなことが多いからノレないんだろう
>迷惑系とか心霊ユーチューバーとか俺もだいきらい!!
そういうのじゃなくて今web小説で流行ってる配信物って軒並み配信切り忘れだの他人の配信に映り込んだだのの偶然で突然バズるってテンプレがあってそこから失速するものばかりだからイマイチだなーって思ってんだよ
32124/06/15(土)03:11:14No.1200444779+
その場にいない相槌役が欲しいならチーム制にしてサポーターやオペレーターにしたほうが良いとは思う
32224/06/15(土)03:11:20No.1200444796+
防振りはある意味配信ではあるが幕間みたいな添え物だからな…
32324/06/15(土)03:11:23No.1200444803+
>承認欲求を満たす以上に配信する理由なんているか…?
する側はそれでいいけど
ファンタジーの冒険を配信とかだとすぐLiveLeakするのにその世界で流行るのか?とはなる
32424/06/15(土)03:13:06No.1200444958+
>そういうのじゃなくて今web小説で流行ってる配信物って軒並み配信切り忘れだの他人の配信に映り込んだだのの偶然で突然バズるってテンプレがあってそこから失速するものばかりだからイマイチだなーって思ってんだよ
色んな風変わりダンジョンを攻略して事件解決していく話もあるよ
32524/06/15(土)03:14:12No.1200445061+
やはり命だけは助かるエロトラップダンジョン配信にすべきか
32624/06/15(土)03:14:23No.1200445085+
そういえばやたらといっぱいあった現代ダンジョンものってアニメ化されてないな
唯一アニメ化されたの韓国産の俺だけレベルアップな件ぐらいだ
32724/06/15(土)03:14:35No.1200445106+
>ファンタジーの冒険を配信とかだとすぐLiveLeakするのにその世界で流行るのか?とはなる
びっくりするほどランダムダンジョンと組み合わせない不思議
敵が出るだけの通路じゃスプラッタしか楽しめないよな
32824/06/15(土)03:15:21No.1200445163そうだねx1
>そういえばやたらといっぱいあった現代ダンジョンものってアニメ化されてないな
>唯一アニメ化されたの韓国産の俺だけレベルアップな件ぐらいだ
P4があるじゃん
32924/06/15(土)03:15:22No.1200445165+
配信をネタにするとどうしても相性良いのはデスゲームとかミステリとかLiveLeakなバイオレンス方面に…
33024/06/15(土)03:15:54No.1200445223+
ダンジョンじゃない配信物って要は現代舞台での会話劇だしテンプレとしては全く補助輪にならないよね
33124/06/15(土)03:16:03No.1200445237+
>>承認欲求を満たす以上に配信する理由なんているか…?
>する側はそれでいいけど
>ファンタジーの冒険を配信とかだとすぐLiveLeakするのにその世界で流行るのか?とはなる
コロシアムに公開処刑と現実で大ウケしていた前例は数知れないし
その世界の法律と文化と価値観が許すなら寧ろそれ自体は人気ジャンルじゃね?
33224/06/15(土)03:16:10No.1200445249+
>配信をネタにするとどうしても相性良いのはデスゲームとかミステリとかLiveLeakなバイオレンス方面に…
悪意に晒される
方が面白いからな…
33324/06/15(土)03:16:50No.1200445311+
よくよく考えるとファンタジーダンジョン配信ものを読むのと
いわゆるミリ知らなゲームのネタバレ禁止実況見るのは
中身的には実質同じなんじゃねぇか…?
33424/06/15(土)03:17:22No.1200445369+
>そういうのじゃなくて今web小説で流行ってる配信物って軒並み配信切り忘れだの他人の配信に映り込んだだのの偶然で突然バズるってテンプレがあってそこから失速するものばかりだからイマイチだなーって思ってんだよ
流行りのテンプレに乗っかってるだけのやつはだけだから失速してるので書き手の問題だわな
まぁそれは昔からそうだしラノベも週刊少年誌でもそう
33524/06/15(土)03:17:24No.1200445373+
ダンジョン配信がなんで流行るの?は全く作中で回答が無いことはあんまり無いと思うけど別にそれが印象に残る訳でもないみたいな
33624/06/15(土)03:17:37No.1200445398そうだねx1
特定の段階を越えたら失速してエタる問題はギーシュボコすころから変わらないから…
33724/06/15(土)03:18:05No.1200445449そうだねx1
>よくよく考えるとファンタジーダンジョン配信ものを読むのと
>いわゆるミリ知らなゲームのネタバレ禁止実況見るのは
>中身的には実質同じなんじゃねぇか…?
内密さんが知らんゲームのプレイ日記と言われたのに回帰している…
33824/06/15(土)03:20:50No.1200445715+
>流行りのテンプレに乗っかってるだけのやつはだけだから失速してるので書き手の問題だわな
>まぁそれは昔からそうだしラノベも週刊少年誌でもそう
そうなんだけど配信モノも現代ダンジョンモノもそれ悪魔合体させた現代ダンジョン配信モノもそこの壁突破できてる作品がないから芽のないジャンルだなと思ってる
33924/06/15(土)03:20:51No.1200445716+
>特定の段階を越えたら失速してエタる問題はギーシュボコすころから変わらないから…
ギーシュとアウラって似てるよね
ネットのおもちゃにされて何万回も殺されてるところ
34024/06/15(土)03:21:06No.1200445740+
>内密さんが知らんゲームのプレイ日記と言われたのに回帰している…
web小説の特徴の一つはこういうダラダラした話でも面白ければ許容されるというか積極的に支持される場だと思う
基本無料で連載数の制限も無いことによって選別されない環境っていうか
34124/06/15(土)03:21:29No.1200445778+
俺はペルソナ的な現代ダンジョン書いてるぜ
34224/06/15(土)03:22:16No.1200445865+
というかそもそも一人称小説自体が実況配信に近いから
配信自体を題材にするのはそりゃ相性良いだろうってなる
34324/06/15(土)03:23:00No.1200445939+
>そうなんだけど配信モノも現代ダンジョンモノもそれ悪魔合体させた現代ダンジョン配信モノもそこの壁突破できてる作品がないから芽のないジャンルだなと思ってる
壁を突破できるかは結局キラーコンテンツが生まれてくるかどうかだからさぁ〜
ネトゲものとかもSAOの商業ヒット以前はそんなパッとしなかったジャンルだし
34424/06/15(土)03:23:06No.1200445950+
>そうなんだけど配信モノも現代ダンジョンモノもそれ悪魔合体させた現代ダンジョン配信モノもそこの壁突破できてる作品がないから芽のないジャンルだなと思ってる
それはもう作家個人の力量の問題だからジャンルのせいではない気が…
34524/06/15(土)03:23:12No.1200445959+
スマホが割とファンタジー世界にも馴染ませられるデザインなのは追い風吹いてると思わなくもない
34624/06/15(土)03:23:19No.1200445969+
>今地味に流行ってるのは学園x亜人だと思う
>現代にキャラ単位でファンタジーを添える感じ
ねえこれうる星やつら辺りに回帰してない?
34724/06/15(土)03:23:57No.1200446023そうだねx1
流行は巡るって言うから…
34824/06/15(土)03:24:32No.1200446081+
>流行は巡るって言うから…
でもスーパーカーブームは来なかったし…
34924/06/15(土)03:24:44No.1200446112+
>スマホが割とファンタジー世界にも馴染ませられるデザインなのは追い風吹いてると思わなくもない
境ホラがかなり頑張って舞台を現代風に寄せてた頃から考えると進歩したなぁって
35024/06/15(土)03:25:01No.1200446141+
>でもスーパーカーブームは来なかったし…
中国では流行ってるし…SSRスーパーカー…
35124/06/15(土)03:25:42No.1200446212+
>スマホが割とファンタジー世界にも馴染ませられるデザインなのは追い風吹いてると思わなくもない
逆にSF的世界に入れるには地味だな…
35224/06/15(土)03:25:48No.1200446224+
冒険者として大成する
配信者としてバズる
この2つを両立させる必要のある設定を生み出す事が出来ればあるいは
35324/06/15(土)03:26:01No.1200446254+
>流行は巡るって言うから…
スケバンの代わりにギャル集団がマッポの手先になって
悪い人やっつけるのとかありそうだもんな
35424/06/15(土)03:26:45No.1200446337+
フリーレン異世界じゃなくね?
35524/06/15(土)03:26:53No.1200446350+
>>スマホが割とファンタジー世界にも馴染ませられるデザインなのは追い風吹いてると思わなくもない
>逆にSF的世界に入れるには地味だな…
ではこうしましょう
ステータスオープン!
35624/06/15(土)03:26:58No.1200446362+
商業で言うならWeb出身も現地人主人公が増えてきてる
35724/06/15(土)03:27:01No.1200446370そうだねx1
>それはもう作家個人の力量の問題だからジャンルのせいではない気が…
なろうがなろうが言ってるのもどれも根本的にこれに尽きがち
35824/06/15(土)03:27:06No.1200446380+
>ねえこれうる星やつら辺りに回帰してない?
大枠は同じでも異星人のように生まれも育ちも文化が違う程ではない
35924/06/15(土)03:27:14No.1200446392そうだねx3
>フリーレン異世界じゃなくね?
なんてことだ
ここはドイツだったのか
36024/06/15(土)03:27:16No.1200446395+
それ言ったらダンまちもダン飯も異世界じゃねーよ!
36124/06/15(土)03:27:18No.1200446400+
>ではこうしましょう
>ステータスオープン!
心の扉は開かれる
36224/06/15(土)03:28:42No.1200446511+
ゴリゴリのハイファンタジーだから現代社会から見れば間違いなく異世界ではある
つまり異世界ジャンルの定義の問題
36324/06/15(土)03:28:51No.1200446525+
いつも心にフォーチュンクエストと川越市を持て
36424/06/15(土)03:28:56No.1200446536+
>それ言ったらダンまちもダン飯も異世界じゃねーよ!
異世界ではあるんじゃね
自由の女神像砂浜に埋まってたりしないでしょう
36524/06/15(土)03:29:50No.1200446623+
>異世界ではあるんじゃね
>自由の女神像砂浜に埋まってたりしないでしょう
フリーレンは…?
36624/06/15(土)03:31:32No.1200446778+
うる星やつらの系譜はあそびにいくヨ!くらいか
36724/06/15(土)03:31:58No.1200446820+
>ゴリゴリのハイファンタジーだから現代社会から見れば間違いなく異世界ではある
>つまり異世界ジャンルの定義の問題
ファンタジー世界とは別にリアルっぽい世界が存在する作品世界のことを異世界系と定義するならそうって感じだ
…言葉で定義しようとするとややこしすぎる!
36824/06/15(土)03:32:05No.1200446833+
>うる星やつらの系譜はあそびにいくヨ!くらいか
なんの話?
36924/06/15(土)03:32:07No.1200446839+
ファンタジーの魔法マニア同志が異世界通じて出会ったら
「「魔法の法則全然別物じゃんなにこれ凄え!」」って大興奮なんだろうか
37024/06/15(土)03:32:12No.1200446846+
異世界ではあるよ
異世界転生でないだけ
ファンタジーかどうかとは別の問題
現代社会に魔法が登場してもファンタジーだ
37124/06/15(土)03:32:24No.1200446867そうだねx1
転生転移 ありきで異世界と呼んでる人とファンタジーもの全部異世界って呼んでる人が平行線してるな
多分世代の差なんだろうけど
37224/06/15(土)03:33:12No.1200446942+
>ファンタジーの魔法マニア同志が異世界通じて出会ったら
>「「魔法の法則全然別物じゃんなにこれ凄え!」」って大興奮なんだろうか
SFだと物理的数学的な原則自体が違う世界に大興奮するSFオタクはちょいちょい見かけるな
37324/06/15(土)03:33:12No.1200446946+
今だとタイムスリップも異世界ものとか言われるん?
37424/06/15(土)03:33:13No.1200446950+
ファンタジーもの全部異世界ならファンタジーでよくね!?
37524/06/15(土)03:33:22No.1200446963+
厳密に言ったらノンフィクションとか歴史モノ以外全部異世界だし
37624/06/15(土)03:33:55No.1200447016そうだねx3
定義の話はただの泥沼だよ!
37724/06/15(土)03:33:59No.1200447024+
>ファンタジーもの全部異世界ならファンタジーでよくね!?
現代ファンタジーというジャンルもあるから…
37824/06/15(土)03:33:59No.1200447025+
>ファンタジーもの全部異世界ならファンタジーでよくね!?
異世界でSFの場合も普通にあるぞ
37924/06/15(土)03:34:15No.1200447043+
>フリーレンは…?
過去か未来のドイツって話作中にあんの?
38024/06/15(土)03:34:57No.1200447100+
まあこれも使い古されすぎてボロボロに擦り切れてる手法だけど
さえない男のアパートに悪魔っ子が召喚されるのもファンタジーだからね…
38124/06/15(土)03:34:58No.1200447104+
>ファンタジーもの全部異世界ならファンタジーでよくね!?
それは
>フリーレン異世界じゃなくね?
これを受けての反応だろうからそれぞれ皆言及する場所が異なってるってわけ
38224/06/15(土)03:35:38No.1200447154+
>過去か未来のドイツって話作中にあんの?
過去のドイツに魔法や魔物は無いと思う
38324/06/15(土)03:36:28No.1200447231+
転移転生に限るなら最近の異世界ものも相当数取りこぼすからな
38424/06/15(土)03:36:29No.1200447234+
異世界にフェンリル生息しすぎ問題でも語るか?
38524/06/15(土)03:36:39No.1200447242+
>定義の話はただの泥沼だよ!
ジャンルの定義じゃなくその単語が示すものは何かが食い違ってるので明文化しないとむしろ更に混乱するまである
まぁ方言みたいなもんですね
38624/06/15(土)03:36:40No.1200447245+
そういえば最近見ないなー悪魔召喚
ジャンルとして衰えるってこういうことか
38724/06/15(土)03:37:09No.1200447289+
女性向けは今でも結構悪魔召喚してる気がするけどなー
38824/06/15(土)03:37:26No.1200447312+
>そういえば最近見ないなー悪魔召喚
>ジャンルとして衰えるってこういうことか
悪魔は召喚するものっていうよりファンタジー種族の一種として扱われてることが多い気がする
38924/06/15(土)03:37:38No.1200447329+
異世界って言っても転移・転生系じゃなかったら
昔でいうスレイヤーズとかのファンタジーと何が違うんだってなるし…
39024/06/15(土)03:37:39No.1200447330+
>そういえば最近見ないなー悪魔召喚
>ジャンルとして衰えるってこういうことか
エロならサキュバス召喚でまだまだ強いと思うんだが…
39124/06/15(土)03:37:46No.1200447342+
悪魔召喚物も幅広い定義で言うなら押しかけ女房物か
39224/06/15(土)03:37:53No.1200447351+
麺類にラーメンがあるからと
全ての麺類がラーメンなわけでは無い
ファンタジージャンルがたくさんの派生ものを含んでるだけだ
39324/06/15(土)03:38:21No.1200447390+
>女性向けは今でも結構悪魔召喚してる気がするけどなー
ちょっと前までやってたメムメムは大分直球なんでは
39424/06/15(土)03:38:23No.1200447391+
そもそも昔からそんな多かったかな悪魔召喚物
39524/06/15(土)03:39:15No.1200447456+
転移転生じゃないのは大体ファンタジーとだけ呼ばれない?
39624/06/15(土)03:39:22No.1200447466+
悪魔くん最新作は去年だったし…
39724/06/15(土)03:39:38No.1200447487+
左門くんと黒執事と入間くんと
39824/06/15(土)03:39:44No.1200447504+
召喚系は主題じゃなくエロ同人とか悪魔呼んだつもりなのになんか変?的な小ネタが主戦場でしょ
39924/06/15(土)03:40:03No.1200447536そうだねx1
>転移転生じゃないのは大体ファンタジーとだけ呼ばれない?
現地人主人公のやつも雑になろう系って言われてる気がする
40024/06/15(土)03:40:25No.1200447559+
>そもそも昔からそんな多かったかな悪魔召喚物
てんで性悪きゅーぴっととか…
40124/06/15(土)03:40:35No.1200447568+
>現地人主人公のやつも雑になろう系って言われてる気がする
それはまぁなろうに載ってるならそれでよくない?
40224/06/15(土)03:40:38No.1200447570+

悪魔くんパクった作品ってもっとたくさん出ると
思ってたんだけどな
意外となかったな
40324/06/15(土)03:40:41No.1200447577そうだねx1
フリーレンの世界は現実世界とは別の世界だから異世界だよね?
って話がそんなに複雑なのか?
フリーレンは異世界系ジャンルとかそういうことは多分皆言ってないわけで
40424/06/15(土)03:40:56No.1200447600+
>ちょっと前までやってたメムメムは大分直球なんでは
定番としてあるはあるけど昔に比べて落ち着いてるというか流行ってるというほど数がない
40524/06/15(土)03:41:07No.1200447613+
>俺
>悪魔くんパクった作品ってもっとたくさん出ると
>思ってたんだけどな
>意外となかったな
あれ自体怪物くんのパクリじゃない?
40624/06/15(土)03:41:31No.1200447651そうだねx1
>>ゴリゴリのハイファンタジーだから現代社会から見れば間違いなく異世界ではある
>>つまり異世界ジャンルの定義の問題
>ファンタジー世界とは別にリアルっぽい世界が存在する作品世界のことを異世界系と定義するならそうって感じだ
>…言葉で定義しようとするとややこしすぎる!
そもそも最近異世界系って呼んでるのって大凡としては所謂なろう系や異世界転移・転生系のことだけど
最近はなろうでも現地主人公増えたしなろう関係無い作品も増えたんで全部異世界で括った感じっぽくて
括り方の時点でふわっふわだからもう何が含まれても構わないみたいなどころあると思う
40724/06/15(土)03:41:32No.1200447653+
画像はエルフ集めた絵なのにスレ「」の話題が異世界だからややこしい
40824/06/15(土)03:41:45No.1200447667そうだねx1
>麺類にラーメンがあるからと
>全ての麺類がラーメンなわけでは無い
>ファンタジージャンルがたくさんの派生ものを含んでるだけだ
その例えで言うなら例えばダンジョン飯を異世界物と呼ぶのは
うどんに対してスープに小麦粉麺が入ってるから広義のラーメンだろ!って言ってるのに近い感覚を覚える
40924/06/15(土)03:41:48No.1200447672+
>フリーレンの世界は現実世界とは別の世界だから異世界だよね?
>って話がそんなに複雑なのか?
じゃあスレ画に含まれてる作品全部異世界でしょ
フリーレンだけことさら異世界じゃねなんて指摘する理由がない
41024/06/15(土)03:41:56No.1200447682+
>フリーレンの世界は現実世界とは別の世界だから異世界だよね?
>って話がそんなに複雑なのか?
>フリーレンは異世界系ジャンルとかそういうことは多分皆言ってないわけで
フリーレンは作中用語がドイツ語だからドイツ!が真面目に言ってる人も稀によくいるからまたちょっと複雑というか
41124/06/15(土)03:42:26No.1200447728+
ちょっと前まで転生ものの主人公って無個性で平凡な少年や青年が定番だったけど
最近は逆に妙にキャラが濃くて強いのが増えた気がするというか
多分あえてパロディ的な主人公にすることで一種の疑似クロスオーバーものなってるんだよな
41224/06/15(土)03:42:32No.1200447735+
>>ちょっと前までやってたメムメムは大分直球なんでは
>定番としてあるはあるけど昔に比べて落ち着いてるというか流行ってるというほど数がない
流行りが永遠に続くことはなくて大体の弾が出揃ったら定番化して鎮火するもんだから…
新たな流行りもどんどん出てきてそれらも定番化するから相対的にはどんどん少なくなる
41324/06/15(土)03:42:33No.1200447739+
ドイツあんなんじゃねえよ
41424/06/15(土)03:42:34No.1200447740+
転移転生してなくても舞台が異世界なら異世界
現実が舞台でも摩訶不思議な要素があればファンタジー
なろうに掲載されてればなろう系
41524/06/15(土)03:42:59No.1200447775そうだねx1
>ドイツあんなんじゃねえよ
ドイツならワーゲン走ってないとおかしいもんな
41624/06/15(土)03:44:15No.1200447874そうだねx1
>ちょっと前まで転生ものの主人公って無個性で平凡な少年や青年が定番だったけど
少女漫画におけるどこにでもいる普通の女の子並みの欺瞞を感じる
41724/06/15(土)03:44:54No.1200447928+
>異世界にフェンリル生息しすぎ問題でも語るか?
ミノタウロスほどではない
41824/06/15(土)03:44:55No.1200447930+
>>フリーレンの世界は現実世界とは別の世界だから異世界だよね?
>>って話がそんなに複雑なのか?
>じゃあスレ画に含まれてる作品全部異世界でしょ
>フリーレンだけことさら異世界じゃねなんて指摘する理由がない
まぁスレ立てた「」はファンタジーって言葉がそもそも廃れててそれの代替として異世界呼びしてそうな雰囲気ある
というか一般ライト層がそんな傾向ありそうな
41924/06/15(土)03:46:48No.1200448077+
>ファンタジーの魔法マニア同志が異世界通じて出会ったら
>「「魔法の法則全然別物じゃんなにこれ凄え!」」って大興奮なんだろうか
地球での魔法の専門家が異世界の魔法に触れてナニコレするのとかもあるぞ
42024/06/15(土)03:47:37No.1200448124+
高橋留美子って転生もの書いてたっけ
と思ったらいちおう犬夜叉がそうか
42124/06/15(土)03:48:20No.1200448177+
>ちょっと前まで転生ものの主人公って無個性で平凡な少年や青年が定番だったけど
>多分あえてパロディ的な主人公にすることで一種の疑似クロスオーバーものなってるんだよな
黎明期は異世界の設定自体がコンセプトで主人公はそれを活性化させる触媒だから変な味付けは逆に邪魔だった(と思われてた)節はある
今は異世界の種類なんて大体出尽くした(と思われてる)からそういうのやる人は少なくなったという認識だわ
42224/06/15(土)03:48:35No.1200448196+
>ちょっと前まで転生ものの主人公って無個性で平凡な少年や青年が定番だったけど
>最近は逆に妙にキャラが濃くて強いのが増えた気がするというか
>多分あえてパロディ的な主人公にすることで一種の疑似クロスオーバーものなってるんだよな
いや読まずに印象で語ってるから無個性平凡に見えるだけで人気作品見たらどいつもこいつも個性的だよ
42324/06/15(土)03:48:55No.1200448234+
>高橋留美子って転生もの書いてたっけ
>と思ったらいちおう犬夜叉がそうか
うn?!
42424/06/15(土)03:49:12No.1200448254+
平凡かなあ…さえない引きこもりの大逆転ざまあ劇ばかり見せられてる気がするが
42524/06/15(土)03:49:39No.1200448294+
>画像はエルフ集めた絵なのにスレ「」の話題が異世界だからややこしい
エルフ集めたというにはごく一部だしなぁ
42624/06/15(土)03:49:53No.1200448304そうだねx2
転移・転生ものを億劫がって転生ものと書くのはやめようね!
42724/06/15(土)03:50:06No.1200448324+
>平凡かなあ…さえない引きこもりの大逆転ざまあ劇ばかり見せられてる気がするが
引きこもり主人公なんてかなりの希少種だぞ
42824/06/15(土)03:50:14No.1200448336そうだねx1
転生要素がないファンタジーが少なくなって異世界系って無職転生みたいなやつでしょ?って認識が広まりきった後に
異世界を舞台とした作品が複数ヒットすると呼び方が混乱するんだなって
42924/06/15(土)03:50:15No.1200448337+
面白い作品はテンプレを読んでもらえない・読んでも離脱されがちな序盤を乗り越える為だけに使ってて
以降は作者の腕や独自色を見せてるのが多い感じある
43024/06/15(土)03:50:27No.1200448348+
>平凡かなあ…さえない引きこもりの大逆転ざまあ劇ばかり見せられてる気がするが
結構時代によって変わってくるな
異世界でサバイバルするのもあるし
43124/06/15(土)03:50:30No.1200448356+
>>画像はエルフ集めた絵なのにスレ「」の話題が異世界だからややこしい
>エルフ集めたというにはごく一部だしなぁ
いや全作品エルフいるだろ
43224/06/15(土)03:51:08No.1200448402+
ダンまちのエルフの子知らない…
43324/06/15(土)03:51:24No.1200448423+
元引きこもりはもう古い
最近はブラック企業の社畜が…ってのももう古そうだな
43424/06/15(土)03:52:00No.1200448470そうだねx2
>いや読まずに印象で語ってるから無個性平凡に見えるだけで人気作品見たらどいつもこいつも個性的だよ
00年代ラノベ時代にも似たような論説多かったけど基本的には発言者のここの作品への解像度が低くてどれも同じやつに見えてるんでは…?みたいな邪推を当時してた
43524/06/15(土)03:52:52No.1200448535+
>転生要素がないファンタジーが少なくなって
色んなジャンルの母数が爆増しただけで減っては無いだろ
43624/06/15(土)03:53:08No.1200448546+
でもラノベもなろう系もそんなに強烈な個性持った主人公いる?
43724/06/15(土)03:53:08No.1200448548+
オタクを軍師にして大勝利みたいなのも
まだあんの?
43824/06/15(土)03:53:34No.1200448586+
>いや全作品エルフいるだろ
アニメ化に絞ってもメインキャラにエルフのいる作品もっとあるだろって話だよ!
43924/06/15(土)03:53:46No.1200448603+
>オタクを軍師にして大勝利みたいなのも
>まだあんの?
そもそもそんなにない
軍師ぶれるほど戦略凝った話がないから
44024/06/15(土)03:53:47No.1200448604+
なろう系の異世界転生は多くの場合は前世地球との切断が作中の役割だし
前世の縁が滅茶苦茶絡んでくる従来の?転生要素と同じ箱に入れるもんでもないとは思うわ
44124/06/15(土)03:53:51No.1200448612+
>オタクを軍師にして大勝利みたいなのも
>まだあんの?
無いとは言わないがもうだいぶ前の流行だと思うぞ
44224/06/15(土)03:53:55No.1200448615+
>面白い作品はテンプレを読んでもらえない・読んでも離脱されがちな序盤を乗り越える為だけに使ってて
>以降は作者の腕や独自色を見せてるのが多い感じある
テンプレって元来そういうもんである
44324/06/15(土)03:54:18No.1200448646+
ラノベの主人公なんて見た目は設定上平凡だけど中身は覚悟決まったやつばっかなイメージだ
44424/06/15(土)03:54:19No.1200448647+
アニメ化したタイトルだけ知ってるのと
web作品の上澄みを一通り読んでるのと
スコップで手当たり次第読みまくってるのとではまぁ認識が違うのも当然ではある
どれが正しいとかじゃなくて位相の違い
44524/06/15(土)03:54:22No.1200448658そうだねx1
>なろう系の異世界転生は多くの場合は前世地球との切断が作中の役割だし
>前世の縁が滅茶苦茶絡んでくる従来の?転生要素と同じ箱に入れるもんでもないとは思うわ
従来も大体切断してね?
44624/06/15(土)03:54:47No.1200448694+
>でもラノベもなろう系もそんなに強烈な個性持った主人公いる?
まず個性的のラインが人によって違い過ぎる
44724/06/15(土)03:55:00No.1200448710+
>>いや全作品エルフいるだろ
>アニメ化に絞ってもメインキャラにエルフのいる作品もっとあるだろって話だよ!
画像がエルフ集めた絵なことと他の作品にもエルフいることになんも関係なくない?
44824/06/15(土)03:55:05No.1200448716+
わざわざ異世界っていう現実世界との対比を意識させるワード使うなら基本的に転生・転移を前提としているんじゃねーかな
転生転移が流行る前ならどちらかというと中世ファンタジーと呼ばれてたジャンルでしょフリーレンダンまちダン飯
44924/06/15(土)03:55:29No.1200448746+
勝手にリゼロって簡単ハーレムウハウハ作品だと思っててアニメ見たら
主人公あちこち行って交渉してなんとか勝ち上がるような
むしろ島耕作みたいな作品だな
全然イメージと違った
45024/06/15(土)03:55:46No.1200448767+
>でもラノベもなろう系もそんなに強烈な個性持った主人公いる?
ざっくり挙げても上条さんと坂井悠二といーちゃんとオーフェンとリナ・インバースが似たりよったりの個性とは流石に言えん
45124/06/15(土)03:56:43No.1200448833そうだねx1
>>なろう系の異世界転生は多くの場合は前世地球との切断が作中の役割だし
>>前世の縁が滅茶苦茶絡んでくる従来の?転生要素と同じ箱に入れるもんでもないとは思うわ
>従来も大体切断してね?
従来って言い方がテキトー過ぎたけど犬夜叉とか推しの子とかは前世での縁が話で重要じゃん?
いわゆる異世界転生となると前世での名前すら言及しなくて良いって言われるジャンルだし結構違うなって
45224/06/15(土)03:56:50No.1200448845+
オーフェンとリナは性別違うけどまぁまぁ近い印象持ってるわ俺…
45324/06/15(土)03:57:07No.1200448862+
特徴:超美形な"D"は超個性的と言っていいよな…?
45424/06/15(土)03:57:22No.1200448893+
ちょっと近いけどVS読んだからまあまあ違うのは理解したぜ
45524/06/15(土)03:57:24No.1200448894+
>>>なろう系の異世界転生は多くの場合は前世地球との切断が作中の役割だし
>>>前世の縁が滅茶苦茶絡んでくる従来の?転生要素と同じ箱に入れるもんでもないとは思うわ
>>従来も大体切断してね?
>従来って言い方がテキトー過ぎたけど犬夜叉とか推しの子とかは前世での縁が話で重要じゃん?
>いわゆる異世界転生となると前世での名前すら言及しなくて良いって言われるジャンルだし結構違うなって
MMO転生系も前世の因縁持ち込んだりするよね
45624/06/15(土)03:57:53No.1200448942そうだねx1
>画像がエルフ集めた絵なことと他の作品にもエルフいることになんも関係なくない?
エルフ登場作品ってポイントがぱっと見伝わりづらいから異世界の話してんじゃね?って
45724/06/15(土)03:58:15No.1200448975+
漫画にしろ小説にしろ
主人公は薄く無個性で周りを個性的にすると
むしろ主人公が引き立つと大塚英志が本に書いてた
45824/06/15(土)03:58:30No.1200448996そうだねx2
>いわゆる異世界転生となると前世での名前すら言及しなくて良いって言われるジャンルだし結構違うなって
作品によるとしか言えんわ
比率で言っても昔と大差ないと思う
45924/06/15(土)03:58:43No.1200449012+
アニメ化してないその辺のラノベでもまぁその作品のファン以外は全部同じじゃないですかでどれか1つでも読んでたらもっとよく見ろになるだろう
46024/06/15(土)03:58:44No.1200449013そうだねx1
長期で続けて主人公のキャラが立たなかったらそれはむしろ意図的なキャラ付けなのよ
46124/06/15(土)03:58:59No.1200449030+
前世の仇が!前世のいじめっ子が!前世の妹が!前世の親友が!俺がアイツでアイツが俺で!
46224/06/15(土)03:59:13No.1200449051+
今更だけどスレ画の雰囲気いいな…
46324/06/15(土)04:00:17No.1200449154+
2010年代ラブコメラノベの主人公はひねくれ度合いの程度の差はあれ大体同じに見えたわ…
46424/06/15(土)04:01:39No.1200449257そうだねx1
転移だけど俺の旧来の異世界転移のイメージは魔神英雄伝ワタルだから元の世界は重要じゃないわ
46524/06/15(土)04:02:01No.1200449278+
パッと見凡人だし主人公自身も平凡だと思ってるけど実は異常者パターン好き
46624/06/15(土)04:02:30No.1200449307そうだねx1
>従来って言い方がテキトー過ぎたけど犬夜叉とか推しの子とかは前世での縁が話で重要じゃん?
>いわゆる異世界転生となると前世での名前すら言及しなくて良いって言われるジャンルだし結構違うなって
そう言う話なら最初からローファンタジーとハイファンタジーって言う箱で分けられてると思う
46724/06/15(土)04:03:34No.1200449379+
作中で個性が無いって意味の没個性主人公と他作品と比較して同じに見えるて意味の没個性主人公ですれ違ってるのでは?
46824/06/15(土)04:04:03No.1200449409そうだねx1
ふしぎの国のアリスってすげえんだな…
46924/06/15(土)04:04:15No.1200449427+
>パッと見凡人だし主人公自身も平凡だと思ってるけど実は異常者パターン好き
その系譜だと月導がすげー丹念に尖った話やってる作品なんだけどアニメだとそこらへんの要素ほぼ全部オミットされてるのは悲しい反面納得しかない
47024/06/15(土)04:05:31No.1200449516+
>作中で個性が無いって意味の没個性主人公と他作品と比較して同じに見えるて意味の没個性主人公ですれ違ってるのでは?
どっちにしろ作品次第なのでどっちが主流とかならんくない?
47124/06/15(土)04:05:47No.1200449535そうだねx3
>パッと見凡人だし主人公自身も平凡だと思ってるけど
鬼滅の炭治郎は自分でそう思ってるけど
視聴者がいちばんなんかお前おかしいぞと思っている
47224/06/15(土)04:07:56No.1200449671+
>>作中で個性が無いって意味の没個性主人公と他作品と比較して同じに見えるて意味の没個性主人公ですれ違ってるのでは?
>どっちにしろ作品次第なのでどっちが主流とかならんくない?
俺には個性がない…系の主人公はそういうジャンルの個性・特徴がある分類にまとめてるわ
ツンデレとかと同じ一要素
47324/06/15(土)04:14:34No.1200450052+
エルフのいる国内の作品を網羅し続けてるメのアカウントあるから調べると面白いよ
47424/06/15(土)04:21:35No.1200450442+
>異世界ジャンルの昨今の人気は衰えるどころかむしろどんどん勢い増してるけどいつまでこのバブルは続くんだろうか
スレ画のフリーレンとダンジョン飯は異世界というかファンタジージャンルだろ!
47524/06/15(土)04:23:22No.1200450553そうだねx3
異世界転移転生とファンタジーを分けるなら異世界って呼び方がどうかと思うよ
47624/06/15(土)04:26:26No.1200450703+
>>異世界ジャンルの昨今の人気は衰えるどころかむしろどんどん勢い増してるけどいつまでこのバブルは続くんだろうか
>スレ画のフリーレンとダンジョン飯は異世界というかファンタジージャンルだろ!
それ以上にスレ画の舞台と状況が異世界食堂だから画像としちゃメインはそっちだし
47724/06/15(土)04:27:05No.1200450728+
ダン飯みたいな純ファンタジーまで異世界ものに入れてたらそりゃ昔からあるとしか言えんわな
47824/06/15(土)04:28:15No.1200450808そうだねx1
>ダン飯みたいな純ファンタジーまで異世界ものに入れてたらそりゃ昔からあるとしか言えんわな
異世界ものって呼ばれてる作品群に純ファンタジーがゴロゴロあるからでは…?
47924/06/15(土)04:28:18No.1200450811+
>鬼滅の炭治郎は自分でそう思ってるけど
>視聴者がいちばんなんかお前おかしいぞと思っている
異常者の集団の中でも一際おかしいからな長男は…
48024/06/15(土)04:30:01No.1200450898+
>異世界転移転生とファンタジーを分けるなら異世界って呼び方がどうかと思うよ
異世界以外に表現しようがないだろ?
48124/06/15(土)04:31:00No.1200450960+
>異世界転移転生とファンタジーを分けるなら異世界って呼び方がどうかと思うよ
領域が重複する別ジャンルだからファンタジーか否かを考えるならそもそも異世界というジャンルの有無を考慮すべきでないというね
48224/06/15(土)04:31:07No.1200450968+
そのうち裏世界とか偽世界とか仮想世界が流行ることもあるんだろうか
48324/06/15(土)04:32:14No.1200451037+
>そのうち裏世界とか偽世界とか仮想世界が流行ることもあるんだろうか
VRMMOは仮想世界って感じ
48424/06/15(土)04:32:17No.1200451042+
上で定義の話は面倒って話出てきたけど面倒でも話したいなら細かい差異を一つづつ見てくしかないんだよね
じゃなかったら全部ファンタジー終わりでイナフになる
48524/06/15(土)04:32:25No.1200451050そうだねx1
>異世界以外に表現しようがないだろ?
現地主人公でも異世界なのは変わりないだろ
48624/06/15(土)04:33:10No.1200451080そうだねx1
>そのうち裏世界とか偽世界とか仮想世界が流行ることもあるんだろうか
ペルソナとか流行ってるぜ!
48724/06/15(土)04:33:38No.1200451105+
>そのうち裏世界とか偽世界とか仮想世界が流行ることもあるんだろうか
マトリックスブームのときはジッサイ仮想世界モノ流行ってたよ
まあ25年前なんで忘れてる人も多いだろうけど
48824/06/15(土)04:34:48No.1200451167+
>じゃなかったら全部ファンタジー終わりでイナフになる
別にそれでいいのでは?
48924/06/15(土)04:34:54No.1200451174+
〇〇世界で流行ってないのはもうほぼ無いと思う
49024/06/15(土)04:35:44No.1200451217そうだねx1
>領域が重複する別ジャンルだからファンタジーか否かを考えるならそもそも異世界というジャンルの有無を考慮すべきでないというね
自己レスだけど異世界に転生してファンタジーじゃない作品とかあってもジャンル化するような数無いわ
ファンタジーのサブジャンルとしての異世界転生転移が現状は妥当かな
49124/06/15(土)04:36:35No.1200451260+
>不思議の国のアリスから発想したようだが
>聖戦士ダンバインって早かったんだな
異世界の格好のまま一度戻ってきてしまって
両親に会う展開好き
49224/06/15(土)04:36:59No.1200451284+
>>じゃなかったら全部ファンタジー終わりでイナフになる
>別にそれでいいのでは?
>面倒でも話したいなら細かい差異を一つづつ見てくしかないんだよね
49324/06/15(土)04:37:05No.1200451289+
>現地主人公でも異世界なのは変わりないだろ
読者から見て異世界とか言い出したらノンフィクション以外は全部異世界ですね
49424/06/15(土)04:38:29No.1200451362+
>>現地主人公でも異世界なのは変わりないだろ
>読者から見て異世界とか言い出したらノンフィクション以外は全部異世界ですね
世界観が現実と同じifなら異世界じゃなくて仮想戦記が近いっちゃ近い
戦記じゃないけど
49524/06/15(土)04:38:32No.1200451368+
異世界転生だとファンタジックチルドレンとかもっと持ち上げられて良いと思うんだけどな
49624/06/15(土)04:38:54No.1200451388+
読者から見たらじゃなくて舞台が地球かどうかじゃねえの?
49724/06/15(土)04:40:45No.1200451485+
>異世界転生だとファンタジックチルドレンとかもっと持ち上げられて良いと思うんだけどな
主人公の転生から始まる話ではないからなあ
49824/06/15(土)04:40:50No.1200451490+
>読者から見て異世界とか言い出したらノンフィクション以外は全部異世界ですね
そんな言葉遊びするなら現実ではありえないから全部ファンタジーとか何でも通るじゃん
49924/06/15(土)04:41:17No.1200451517+
>そんな言葉遊びするなら現実ではありえないから全部ファンタジーとか何でも通るじゃん
全部異世界って言ってるのそのレベルの主張でしょ
50024/06/15(土)04:42:20No.1200451568+
>主人公の転生から始まる話ではないからなあ
誕生の瞬間からやらないとダメなのか…?
50124/06/15(土)04:43:05No.1200451609そうだねx5
おっ言葉尻の違いで争ってるけど実際の主張はほぼ同じケースのやつっぽい
50224/06/15(土)04:43:51No.1200451651+
廃れたのは異世界というものの定義の違いというか
細かいジャンル分けみたいな部分だと思う
50324/06/15(土)04:44:04No.1200451660+
自分の中で仕分けたきゃ勝手にすればいいと思うけど
50424/06/15(土)04:45:19No.1200451750+
>異世界転生だとファンタジックチルドレンとかもっと持ち上げられて良いと思うんだけどな
意味がわからん…
特定作品がジャンルによって持ち上げられるってどういうこっちゃ
50524/06/15(土)04:45:57No.1200451785+
アニメに関しては今年入ってから若干数が減ってて代わりに一対一型のラブコメが増えてる 美少女日常アニメみたいな感じで枠としては根強く残り続けるけど来年あたりからは流石に別ジャンルにトップを譲ることになりそうだなと思ってる
50624/06/15(土)04:46:34No.1200451825+
>意味がわからん…
>特定作品がジャンルによって持ち上げられるってどういうこっちゃ
ジャンルの代表作としてフィーチャーされるってのは持ち上げられるとは言わなかった?
50724/06/15(土)04:49:00No.1200451986+
根本的に異世界という括り自体が広くて定義が曖昧だから
ダンジョン飯やフリーレンを入れても入れなくても別にどっちでも良いので
入れるなと言うところに拘ると話が混乱するばかりよ
50824/06/15(土)04:50:02No.1200452049+
>ジャンルの代表作としてフィーチャーされるってのは持ち上げられるとは言わなかった?
言わないと思うし代表作?なら持ち上げられるまでもなく既に広く評価されてるんじゃないの?
50924/06/15(土)04:51:06No.1200452111+
>アニメに関しては今年入ってから若干数が減ってて代わりに一対一型のラブコメが増えてる 美少女日常アニメみたいな感じで枠としては根強く残り続けるけど来年あたりからは流石に別ジャンルにトップを譲ることになりそうだなと思ってる
そもそもトップ取ってた時期なんてあったか?
いつでも現代でラブコメやってるかバトルやってる作品が大多数だったろ
51024/06/15(土)04:52:26No.1200452181+
異能が存在する現代世界だって異世界といえば異世界だしまぁどこまで行っても言葉遊びよな
51124/06/15(土)04:57:27No.1200452407+
>言わないと思うし代表作?なら持ち上げられるまでもなく既に広く評価されてるんじゃないの?
祭り上げるとか担ぎ上げるも違うしなんて言うんだこれ
日本語難しいアル
51224/06/15(土)04:58:41No.1200452473+
こうしましょう
耳がとがってたら全部異世界モノ
51324/06/15(土)05:00:28No.1200452569+
>こうしましょう
>耳がとがってたら全部異世界モノ
アイシールド21とかだな!
51424/06/15(土)05:01:43No.1200452618そうだねx3
ヒル魔はだいたいエルフ
51524/06/15(土)05:05:01No.1200452759+
>ヒル魔はだいたいエルフ
実際エルフの長い耳の原型って悪魔のビジュアルから来てるらしいからな
51624/06/15(土)05:08:33No.1200452924そうだねx1
ダンジョン飯も純ファンタジーってよりはよくあるRPG風世界をパロった世界観だからなろうとかと分類はあんま変わらんと思う
51724/06/15(土)05:14:14No.1200453176+
書き込みをした人によって削除されました
51824/06/15(土)05:14:29No.1200453187+
まぁメタい要素は随所に散りばめられてるよね
それをエンタメに押し上げてるから面白いんだけど
51924/06/15(土)05:14:44No.1200453196そうだねx3
>ダンジョン飯も純ファンタジーってよりはよくあるRPG風世界をパロった世界観だからなろうとかと分類はあんま変わらんと思う
本格的で硬派なファンタジー世界なろう系とはちがう!みたいな持ち上げかたされてるの見るとなんかなあ…ってなる
52024/06/15(土)05:27:19No.1200453825+
むしろ典型的な日本のなんちゃってゲーム風ファンタジーの延長であそこまでしっかりした世界観を作れてるってのがすごいところだと思うんだけどなダンジョン飯
52124/06/15(土)05:29:58No.1200453940+
ダンジョンクリーナーのとことかそんな感じね
52224/06/15(土)05:31:39No.1200454042+
ダン飯はなんかゆるめのTRPGの世界観じゃない?
52324/06/15(土)05:32:21No.1200454061+
宇宙を舞台にしたSFホント減ったよな
52424/06/15(土)05:36:39No.1200454218+
チー牛弱おじはそんな事考えてる暇あったらまず自分の惨めな現実と向き合いなよ
52524/06/15(土)05:36:56No.1200454224+
>本格的で硬派なファンタジー世界なろう系とはちがう!みたいな持ち上げかたされてるの見るとなんかなあ…ってなる
真下にまんまの奴いてダメだった
52624/06/15(土)05:41:45No.1200454445+
中盤位までは大分ウィズだからなダン飯
悪魔とダンジョン周りで独自色出してるのは疑いないが
52724/06/15(土)05:43:18No.1200454504+
エンタメとして面白いけどちゃんとしてはいねえよ…
52824/06/15(土)05:44:01No.1200454534+
いわゆるなろう的な小説で主人公主観というか主人公が語り部みたいなポジションだと異世界の物も現代の価値観で語れたりツッコミ入れたりできるからやりやすいんだろうなーとは感じた
52924/06/15(土)05:49:49No.1200454812+
故ヤマグチノボルがゼロ魔の企画編集に提案した時
ファンタジー売れない、学園ものじゃないとダメみたいに言われたというし
現代舞台の作品でブギーポップやハルヒ並の影響力の強い作品が生まれたら
また変わっていくかもしれない
53024/06/15(土)05:54:28No.1200455054+
>宇宙を舞台にしたSFホント減ったよな
真面目にやると異世界より説明が増えるんだよ宇宙
だからすでにテンプレートがあるガンダムマクロスくらいしか売れない
53124/06/15(土)05:57:44No.1200455252+
新しいブームに取って代わられるかと思ってたけど
新しい流行りも異世界側が取り込み続けてちょっとこのジャンル強くない?
53224/06/15(土)05:58:19No.1200455277+
宇宙を舞台にしても宇宙空間出てくるの移動シーンと戦闘でちょっと位で
後はコロニーや惑星上での活動メインだったりするし
それなら宇宙要素切り捨てて一つの惑星上の話で良いでしょってなるのも当然と言うか
53324/06/15(土)06:00:49No.1200455393+
SFのお約束はワンクールアニメとは時間的に相性悪いなとはなる
53424/06/15(土)06:00:59No.1200455395+
宇宙モノって難しくない
スタートレックくらいとっつきやすいなら良いけど作る方も大変そう
53524/06/15(土)06:01:05No.1200455399+
惑星間移動できるなら戦争する必要ないし
開拓するなら危険なところ行く必要ないし
話に拡張性ないからな宇宙は
53624/06/15(土)06:02:16No.1200455442+
>新しいブームに取って代わられるかと思ってたけど
>新しい流行りも異世界側が取り込み続けてちょっとこのジャンル強くない?
現代舞台って括りで考えれば分かりやすいと思うけどいろんなジャンルが相互に属性を取り込むのってどのジャンルもそうじゃね
53724/06/15(土)06:03:28No.1200455484+
全てが許された無限のフロンティアは実質牢獄と変わらない的な
53824/06/15(土)06:04:31No.1200455540+
粗製乱造なだけの気もするけど流行りってのはそういうものか
53924/06/15(土)06:05:05No.1200455568そうだねx4
粗製乱造が無かった時代なんて無いからな
54024/06/15(土)06:11:23No.1200455904+
どんどん出てくる中に当たりを見つければ勝ちだ
54124/06/15(土)06:13:31No.1200456021+
ファンタジーはそこまで人気になってる気がしないんだよな
例えば去年ヒットした作品だと呪いを解く者とかレーエンデ国物語とか最後の三角形とか地下図書館の海あたりになるだろうけど
オタクならみんな知っていてもオタク以外の人にはまったく知られてない気がする
54224/06/15(土)06:20:27No.1200456430+
今度のロードオブザリングのアニメも異世界ものって括りになるの不思議な感覚だ
54324/06/15(土)06:21:35No.1200456495+
紀元前からあるジャンル
54424/06/15(土)06:28:23No.1200456845+
書き込みをした人によって削除されました
54524/06/15(土)06:29:19No.1200456895そうだねx1
>ファンタジーはそこまで人気になってる気がしないんだよな
>例えば去年ヒットした作品だと呪いを解く者とかレーエンデ国物語とか最後の三角形とか地下図書館の海あたりになるだろうけど
>オタクならみんな知っていてもオタク以外の人にはまったく知られてない気がする
フリーレンが有るから一般にファンタジーが受けないってことは無いかな…
54624/06/15(土)06:29:52No.1200456935+
>宇宙モノって難しくない
安易に異世界として古代の〜とかはるか昔から続く文明の〜
とかいって火星でやったりした作品はスペースフロンティアと呼ばれ駄作まみれになって衰退した
特に映画は予算を注ぎ込んで出来た大駄作ですごい
54724/06/15(土)06:30:53No.1200456980+
アーサー王宮邸のコネティカットヤンキーがどうたらこうたら
54824/06/15(土)06:31:20No.1200457009+
ファンタジーは逆に厳しい厳しい淘汰のなか生き残ったジャンルだから長く続くよ
学園モノなんて角川が初めて無理やり作家に書かせたけど卒業したらシリーズ終わるから引き伸ばし駄作しか生まれずついに角川エロ文庫まで落ちぶれた
54924/06/15(土)06:32:23No.1200457067+
星間国家の悪徳領主を宇宙モノと呼称してよいものか
55024/06/15(土)06:32:56No.1200457097+
まあなんというかこだわりを持ったオタクもそれはそれでめんどくせぇとしか
55124/06/15(土)06:36:09No.1200457307+
最近アニメ化したやつをいろいろ漁ってるけど人気作ほどいわゆるテンプレから大きく外したもんばっかだな…って印象
55224/06/15(土)06:38:23No.1200457448+
なろう系が発展したのはテンプレをベースにしているが他ジャンルとの組み合わせで面白さを追求したラーメンみたいなやつだからな
もちろん失敗も多い
韓国なんて転生して自分だけ有利な状況で人生再スタートばっかりで悪いテンプレだらけだ
55324/06/15(土)06:42:09No.1200457658+
>惑星間移動できるなら戦争する必要ないし
>開拓するなら危険なところ行く必要ないし
>話に拡張性ないからな宇宙は
頭悪そう
55424/06/15(土)06:42:42No.1200457697+
韓国の漫画はサバイバルと理科ダマンが人気なのは知ってるけどそれ位しか分からん…
55524/06/15(土)06:48:09No.1200458074+
SFは野暮で面倒なツッコミする人多いイメージ
55624/06/15(土)06:48:44No.1200458132+
>韓国なんて転生して自分だけ有利な状況で人生再スタートばっかりで悪いテンプレだらけだ
韓国にしろ作品によるとしか言えねぇ
日本と何も変わらんよ
特徴的なのは兵役が身近なせいか傭兵帰還モノが売れ筋なところくらいか


1718383495210.jpg