二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718363121613.jpg-(4167 B)
4167 B24/06/14(金)20:05:21No.1200288765+ 21:13頃消えます
水草の枯れ葉が底床にと落ちて吸い出すのめんどくさいからレッドラムズホーンとか入れるかな
小さいのはイモリが食べてくれるだろうし…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/14(金)20:07:01No.1200289439そうだねx3
ウチだとイモリ貝食べないな…
キラースネールは小さい個体バンバン食う
224/06/14(金)20:08:15No.1200289945そうだねx2
>ウチだとイモリ貝食べないな…
>キラースネールは小さい個体バンバン食う
これ食べれねぇわ…って判断したら餌と見なくなるか
324/06/14(金)20:08:38No.1200290089そうだねx2
ラムズホーン割とお店に置いてない問題
424/06/14(金)20:09:51No.1200290560+
スネールキラーとしてはヒメツメガエルも使えるらしいよ
524/06/14(金)20:12:20No.1200291600そうだねx1
枯葉とかなんかよくわかんない有機物もそのままほっとくと
プランクトンの糧になって回り回ってイモリの幼体の餌になら…気がする!
という事にして見て見ぬふりをしてる…
624/06/14(金)20:12:41No.1200291737そうだねx1
イモリが小さい貝食べるなら良いけど食べなかった場合大繁殖しそうなのが怖いな
茹でたしいたけで増えたの釣って処理するしかないか?
724/06/14(金)20:14:45No.1200292588そうだねx1
fu3608784.jpeg
キラースネールはラムズホーンよく食べてくれるしかわいいぞ
824/06/14(金)20:16:17No.1200293220そうだねx2
水草水槽をやってるんだけどロタラの葉に折れが目立ってるのね
なんでなんだろう?肥料成分の不足から来る生育不良なのか?でも液肥も添加してるし…って色々調べてたんだけど今日原因が分かった
魚が食ってた
924/06/14(金)20:16:39No.1200293380+
>fu3608784.jpeg
>キラースネールはラムズホーンよく食べてくれるしかわいいぞ
ストライプが可愛いね
1024/06/14(金)20:17:47No.1200293773+
>水草水槽をやってるんだけどロタラの葉に折れが目立ってるのね
>なんでなんだろう?肥料成分の不足から来る生育不良なのか?でも液肥も添加してるし…って色々調べてたんだけど今日原因が分かった
>魚が食ってた
意外と水草食害する魚いるよね…
1124/06/14(金)20:18:42No.1200294154そうだねx1
>意外と水草食害する魚いるよね…
しかも食ってたのがシルフラとかじゃなくてドワーフグラミーだったしエンゼルもなんかたまについばんでる
貴様らやめろ
1224/06/14(金)20:21:28No.1200295308+
グラミーからも狙われるとかさぞ美味しそうなロタラを育てたのだろう
1324/06/14(金)20:22:09No.1200295606そうだねx5
どうせなら黒髭とか藍藻とか食べてくれればいいのに…
1424/06/14(金)20:23:15No.1200296089そうだねx2
懇切丁寧に説明したら水草食うのやめてくれねえかなぁ…
1524/06/14(金)20:23:52No.1200296357+
もっと美味いメシあげてるじゃん!やめてよ!ってなるよね…
1624/06/14(金)20:24:51No.1200296792+
>どうせなら黒髭とか藍藻とか食べてくれればいいのに…
黒ひげを好む魚が出回ってくれないかな…
コケ対策でアクア嫌になった人結構いそう
1724/06/14(金)20:25:59No.1200297254そうだねx1
この1ヶ月でヤマトが2匹飛び出して干からびてた
どうすりゃいいのん
1824/06/14(金)20:26:12No.1200297344+
>もっと美味いメシあげてるじゃん!やめてよ!ってなるよね…
旨いメシに味を占めてコケ全く食べる気配を見せないヤマトとどっちがいいんだろうな…
なんでお前コリタブ強奪した挙句見えない所で食べ残すの…
1924/06/14(金)20:26:37No.1200297514そうだねx7
>この1ヶ月でヤマトが2匹飛び出して干からびてた
>どうすりゃいいのん
蓋をしたまえ!
2024/06/14(金)20:26:43No.1200297557そうだねx2
>この1ヶ月でヤマトが2匹飛び出して干からびてた
>どうすりゃいいのん
しっかり蓋をしてホース類の隙間も埋める!
2124/06/14(金)20:27:25No.1200297878そうだねx3
所詮エビは言葉が通じないからな…
2224/06/14(金)20:27:59No.1200298151そうだねx4
新天地に夢抱きエクソダス!の魅力に逆らえるヤマトは少ない…イモリもね
2324/06/14(金)20:28:04No.1200298171そうだねx2
通じたら通じたで困りそうでもあるが…
2424/06/14(金)20:28:33No.1200298376そうだねx1
そういや今日水温26℃位だったけどイモリバリバリ元気だったな
思ったより水温に耐性あるやつだったか?
2524/06/14(金)20:28:36No.1200298391そうだねx1
エビはすぐワンピース探し求めに行くからな
2624/06/14(金)20:29:21No.1200298681そうだねx1
トニナ植えてみたぜ
溶ける気がしてる
2724/06/14(金)20:29:54No.1200298883+
エビは海賊だった…?
2824/06/14(金)20:30:09No.1200298973+
>そういや今日水温26℃位だったけどイモリバリバリ元気だったな
>思ったより水温に耐性あるやつだったか?
飼ってる人によっては30℃超えなきゃ大丈夫とか言ってるし…
32℃の時もあったらしいが
2924/06/14(金)20:31:26No.1200299582そうだねx1
最近しったんだけどメダカ人気なんだね
調べたら全国各地に無人販売所があったよ
3024/06/14(金)20:31:54No.1200299825+
水温上がりすぎたらイモリは上陸してる感じ
3124/06/14(金)20:32:29No.1200300088+
遺伝子組み換えして逮捕とかSF紛いの自体にもなる位今熱い
あと何年続くんだろうか
3224/06/14(金)20:33:14No.1200300435+
メダカは滅茶苦茶綺麗な色や模様のやつがドンドン開発されてるからね
あれは欲しくなる
3324/06/14(金)20:33:39No.1200300628そうだねx6
メダカは名前がその…ダサ…
3424/06/14(金)20:33:44No.1200300668+
メダカも含めたら観賞魚界隈はまだ活気あると言える
3524/06/14(金)20:33:48No.1200300699+
水槽の中で萎縮してるブセファンドラがあるけど取り出して鉢植えしてみようかしら…
3624/06/14(金)20:33:54No.1200300763+
ここにメチニスを1匹
3724/06/14(金)20:33:56No.1200300782+
イモリ飼ってるけど水槽がちょっと寂しいから何かと混泳させるのいいなあ
3824/06/14(金)20:34:24No.1200301003+
ミズリンゴガイ投入!
3924/06/14(金)20:34:38No.1200301099+
>水槽の中で萎縮してるブセファンドラがあるけど取り出して鉢植えしてみようかしら…
アヌビアス腰水で栽培してる
スピードは正直変わりない気がするけどコケつかないから楽ちん
4024/06/14(金)20:34:43No.1200301140+
今日新宿に行ったらアクアフォレストが8月閉店することを知ってショックを受けた
あのレベルの店でも閉めちゃうのか…
4124/06/14(金)20:34:58No.1200301260そうだねx1
メダカを特集するとアクアライフの売り上げが目に見えて上がるから
年二回は特集するほど人気だぞメダカ
4224/06/14(金)20:35:11No.1200301361そうだねx2
>今日新宿に行ったらアクアフォレストが8月閉店することを知ってショックを受けた
>あのレベルの店でも閉めちゃうのか…
悪いけど…その…立地がそもそも…
4324/06/14(金)20:35:38No.1200301580+
職場に池あるんだけど落ち葉が舞い込んで掃除がめんどい
ヨコエビとか入れとけば分解処理してくれないかなぁ
4424/06/14(金)20:35:42No.1200301601+
コケ取り役に入れてたミナミがいつの間にか繁殖してた
こいつらどこまで増えるんだろう…
4524/06/14(金)20:35:45No.1200301629+
黒ひげコケは一応食べる魚もいるようだけど大体中型魚だ
4624/06/14(金)20:35:49No.1200301660+
新しく買ったワイルドベタちゃんが3*2センチの穴から飛び出して乾しベタになってた...水位下げるしかないか...
リンゴガイちゃんが食べるかなと水で戻して水槽に入れてたらあっという間になくなってた
4724/06/14(金)20:36:05No.1200301787+
>イモリ飼ってるけど水槽がちょっと寂しいから何かと混泳させるのいいなあ
昨日魚に餌与えたら餌に夢中になってるカージナルテトラをイモリが食べた
あんなに機敏に動けるんだ…ってなった
4824/06/14(金)20:36:10No.1200301821+
アフリカンランプアイはメダカの仲間とか言われてるけど餌や飼い方もメダカと同じようなものでいいのかい?
4924/06/14(金)20:36:27No.1200301972そうだねx1
群馬の方のチャームも閉店
まぁあの立地じゃねぇ
トイレぐらい直せ
5024/06/14(金)20:36:41No.1200302089+
アカハラじゃなくシリケンイモリだけど一応去年の夏を耐えた
新潟だから西日本だとヤバいだろうけど
5124/06/14(金)20:36:57No.1200302222そうだねx2
アクアフォレストってハムスターとか売り始めてからあんま評判良くなかったような
5224/06/14(金)20:37:35No.1200302529+
どうせ本格的に暑くなったらエアコンフル稼働だ
…明日掃除しとかないと
5324/06/14(金)20:37:41No.1200302571そうだねx1
近所のかねだいは爬虫類に舵を切って順調そうだ
5424/06/14(金)20:37:59No.1200302693+
お店2つ閉店って事で騒がれたね
5524/06/14(金)20:38:08No.1200302768+
フォレスト閉店は採算が理由じゃないとかって話出てたけどどこまで本当なのやら
5624/06/14(金)20:38:20No.1200302867そうだねx1
新宿店は業界どうのより地上げなんじゃ
5724/06/14(金)20:38:38No.1200302994+
>黒ひげコケは一応食べる魚もいるようだけど大体中型魚だディスティコダスのなんかは結構良いと聞く
5824/06/14(金)20:38:40No.1200303013+
スカイツリーの方のアクアフォレストも無くなるの?
5924/06/14(金)20:39:20No.1200303294+
池袋西武の屋上にある店も今月末閉店だな…
西武自体が大きく改装するから仕方ないは仕方ないのだろうが…
6024/06/14(金)20:39:39No.1200303460そうだねx1
アクアフォレスト新宿店はよく経営できてるなって位店の規模小さかったからまあよくここまで生き延びたと思う
6124/06/14(金)20:39:45No.1200303502+
ADAラボもなんか流浪中だよね
常設されてるのは梅田のだけか
6224/06/14(金)20:39:47No.1200303520+
Charmも閉店してたよね
6324/06/14(金)20:40:06No.1200303664そうだねx3
スカイツリーの方は営業続けるよ
6424/06/14(金)20:40:17No.1200303738+
メダカはやってる人の主流が年齢層高めだから名前がダサくなりがちなのは仕方なかろう
6524/06/14(金)20:40:18No.1200303739+
新宿はパウパウがまだ頑張っているな
6624/06/14(金)20:40:50No.1200303984+
>新宿はパウパウがまだ頑張っているな
吉田観賞魚もあるぜ!
6724/06/14(金)20:41:03No.1200304075+
アクアリウムが流行るにはどうしたらいいんだ
6824/06/14(金)20:41:32No.1200304264そうだねx1
>アクアリウムが流行るにはどうしたらいいんだ
地震と猛暑をなくす
6924/06/14(金)20:42:02No.1200304499そうだねx2
あとついでに円安もどうにかしないとな…
7024/06/14(金)20:42:03No.1200304506そうだねx1
俺の行きつけの店は7月からリニューアルオープンするぜ!
創業55年の老舗だぜ!
7124/06/14(金)20:42:17No.1200304625そうだねx1
>アクアリウムが流行るにはどうしたらいいんだ
メダカ人気だから流行ってると言えば流行ってる
よくある水槽で熱帯魚飼育はやっぱ夏の猛暑が…
7224/06/14(金)20:43:01No.1200304972+
小型水槽で飼えるような魚とか水草しかストックされなくなるんだろうなあ…
7324/06/14(金)20:43:20No.1200305109+
異世界アクアリウム でもなんでもいいからメディア化しないと...
7424/06/14(金)20:43:31No.1200305191そうだねx2
メダカは都合がいいくらいタフだからな...
7524/06/14(金)20:43:41No.1200305259+
メダカブームはもっと一過性のものかと思ったけど結構長いね
7624/06/14(金)20:43:50No.1200305315そうだねx1
メダカってそんな楽しいの?
7724/06/14(金)20:43:55No.1200305362+
イモリもメダカくらい暑さに強くなっておくれ…
7824/06/14(金)20:44:14No.1200305511そうだねx1
>メダカってそんな楽しいの?
ブリード楽しめるなら
7924/06/14(金)20:44:20No.1200305548+
真面目にまともな水槽台を入手しやすくするのと耐久性に優れた水槽の開発だと思う
二重構造の水槽とかポリカーボネート水槽とかあったけど定着できなかったね
8024/06/14(金)20:44:21No.1200305553そうだねx2
俺はGH KHの事が全然分からんまま水草水槽をやってる
イオン交換樹脂を買ったがこれは主にGHを下げるって聞いてKHは…?となってPH/KHマイナスを買った
軟水でもGHがある程度ないと上手く育たないやつがあったりするらしくて下げるならKHでいいよとか…全然分からん
8124/06/14(金)20:44:37No.1200305679そうだねx2
>イモリもメダカくらい暑さに強くなっておくれ…
サンショウウオに比べればはるかに強いんだけどね…
8224/06/14(金)20:45:13No.1200305929+
>異世界アクアリウム でもなんでもいいからメディア化しないと...
なんか漫画やってないっけ
なんたらアクアリウム的な
8324/06/14(金)20:45:29No.1200306043+
アカハラは強いというか雑に飼えるイメージあるな
8424/06/14(金)20:45:35No.1200306084+
>>イモリもメダカくらい暑さに強くなっておくれ…
>サンショウウオに比べればはるかに強いんだけどね…
まあ水温30℃位になってもまだ耐えてくれる時点でタフな方か
8524/06/14(金)20:46:13No.1200306386+
charmの本店去年改装したばっかっぽいのに…
8624/06/14(金)20:46:15No.1200306406+
犬や猫に比べたら不慮の事故で死んだところで咎められやしないし気楽なものなんだけどな
8724/06/14(金)20:47:04No.1200306740そうだねx1
よぅ、アクアリストは金魚からスタートしたがどうなるかな…
8824/06/14(金)20:47:06No.1200306754+
>犬や猫に比べたら不慮の事故で死んだところで咎められやしないし気楽なものなんだけどな
頑張ってもどうにもならない事多いからな…
8924/06/14(金)20:47:16No.1200306818そうだねx1
メダカは丈夫だし繁殖も簡単な方だし何より外で飼えちゃうから需要が広い
9024/06/14(金)20:47:16No.1200306821そうだねx2
そもそも犬猫とじゃコストが違いすぎる...
9124/06/14(金)20:47:17No.1200306828そうだねx1
アカハラの飼育はなんにも考えなくていいくらい簡単だけど気軽に飼うには寿命がめちゃくちゃ長いのは良し悪しだろう
9224/06/14(金)20:47:19No.1200306841+
ポケモンとかとコラボしてくんねーかな
少子化だから難しいか
9324/06/14(金)20:47:45No.1200307058+
>犬や猫に比べたら不慮の事故で死んだところで咎められやしないし気楽なものなんだけどな
水を大量に扱うからミスった時のリスクがね…
9424/06/14(金)20:47:57No.1200307142そうだねx2
ペットにしろ何にしろ景気悪いと無理
9524/06/14(金)20:47:57No.1200307145+
ムシキングみたいな感じで観賞魚同士をバトルさせるか…
9624/06/14(金)20:48:13No.1200307285+
ペット業界自体猫以外斜陽だから難しい話だ
9724/06/14(金)20:48:18No.1200307315そうだねx2
生体ロストより漏水が致命的すぎる
戸建てならまだ何とかなるけど
9824/06/14(金)20:48:34No.1200307456+
アクア漫画って時々出ては話題にならずに終わっていくのよね…
9924/06/14(金)20:48:38No.1200307481+
魚飼い始めると魚を飼育しているよいうより水槽の環境を整えて育てる感が大きくて魚飼育してる感あまり感じなくなってくるんだよな
10024/06/14(金)20:48:39No.1200307486+
>ムシキングみたいな感じで観賞魚同士をバトルさせるか…
ついこの間ベタのコンテストやってたな…
10124/06/14(金)20:48:45No.1200307522+
コロナ禍の巣篭もり需要で流行ったばかりやろがい!
10224/06/14(金)20:48:46No.1200307529そうだねx1
水量が最大の正義だから突き詰めていくとどんどん床への負担が…
なので上陸するね…
10324/06/14(金)20:49:20No.1200307770そうだねx3
>アカハラの飼育はなんにも考えなくていいくらい簡単だけど気軽に飼うには寿命がめちゃくちゃ長いのは良し悪しだろう
下手な犬猫並に生きる
10424/06/14(金)20:50:06No.1200308091そうだねx1
フィルターを育てるのいいよね
10524/06/14(金)20:50:21No.1200308181そうだねx1
景気とかの話はそろそろ…
巻貝系って汽水域に生息してるタイプの貝以外は環境合うと爆発的に増えるイメージがあるけどどうなんだろ
10624/06/14(金)20:50:27No.1200308229+
落ち葉とかどうなってるんだろと梅の葉っぱとかバラの花ぶち込んだら枯れかけたらエビがすごい群がって食い尽くしてた
10724/06/14(金)20:50:28No.1200308236そうだねx1
>>イモリもメダカくらい暑さに強くなっておくれ…
>サンショウウオに比べればはるかに強いんだけどね…
カエルも夏場の温泉みたいな田んぼにいるくせに一部の種類以外割と高温に弱いし
両生類は最近の夏がきつすぎる
10824/06/14(金)20:51:24No.1200308657そうだねx1
ビオトープのロタラがアオミドロ塗れになるんだけど何とかならない?
海老は飛び出ちゃうし貝は家族が気色悪いと嫌がる
10924/06/14(金)20:51:26No.1200308668+
生体入れずにロカボーイ投げ込んだだけの水槽でもお洒落だよね
11024/06/14(金)20:51:38No.1200308756そうだねx4
>生体入れずにロカボーイ投げ込んだだけの水槽でもお洒落だよね
ううn…
11124/06/14(金)20:51:42No.1200308786+
3年前に飼い始めたメダカが適当飼育なのにいまだに系譜が続いてて凄い
10匹から始めたのにもう200匹くらいうようよしてるわ
11224/06/14(金)20:51:44No.1200308799そうだねx3
もう夏は部屋ごとエアコンで温度管理するしかねえ…
11324/06/14(金)20:52:00No.1200308937+
>落ち葉とかどうなってるんだろと梅の葉っぱとかバラの花ぶち込んだら枯れかけたらエビがすごい群がって食い尽くしてた
よくわからない落ち葉使う時は煮沸してからにしたほうがいいぞ
11424/06/14(金)20:52:16No.1200309062そうだねx2
>アクア漫画って時々出ては話題にならずに終わっていくのよね…
ほぼほぼ1巻のみでよくて2巻乙…
11524/06/14(金)20:52:19No.1200309100+
>生体入れずにロカボーイ投げ込んだだけの水槽でもお洒落だよね
水作ならいいけどロカボーイはオサレじゃない…
11624/06/14(金)20:52:19No.1200309105そうだねx1
>巻貝系って汽水域に生息してるタイプの貝以外は環境合うと爆発的に増えるイメージがあるけどどうなんだろ
雌雄同体かどうかと卵を産む場所と稚貝そのままか卵を生むかどうかも関係するが実際多産多死の種類が基本なのでよく増えるよ
11724/06/14(金)20:52:25No.1200309144そうだねx2
>水量が最大の正義だから突き詰めていくとどんどん床への負担が…
>なので上陸するね…
大工の親父曰く90cm水槽までなら基礎とか気にしなくていい
水槽よりお袋と叔母2人のほうが重いけど床抜けないだろ?て言ってた
11824/06/14(金)20:52:32No.1200309198そうだねx2
>水量が最大の正義だから突き詰めていくとどんどん床への負担が…
>なので上陸するね…
熱帯魚飼おうとした知り合いに60水槽勧めたけど大きすぎるって言われてしまった
あれくらいのサイズが初心者には向いてるのに…
11924/06/14(金)20:53:15No.1200309491そうだねx1
>アクア漫画って時々出ては話題にならずに終わっていくのよね…
水槽の立ち上げとガサガサくらいしかやる事なくない?
12024/06/14(金)20:53:20No.1200309528+
家というかマンションだと部屋めっちゃ狭くなってきてるから仕方ねえよ…
30キューブですらデカく感じる初心者のほうが多いだろうし
12124/06/14(金)20:53:22No.1200309545+
PCデスクでホロホロシュリンプを飼育してみたい
瓶で放置するだけっぽいけど
12224/06/14(金)20:53:30No.1200309612+
生体メイン水槽だけだと早々に飽きそうな気がする
管理しなくなるとかそういう話ではなくて
12324/06/14(金)20:53:36No.1200309670+
海水は部屋を錆びさせそうで怖い
地震で漏れたら淡水以上に大惨事
12424/06/14(金)20:53:44No.1200309738+
メダカ水槽ってそんなおしゃれにするもんじゃなくない?
12524/06/14(金)20:53:50No.1200309783+
>水槽よりお袋と叔母2人のほうが重いけど床抜けないだろ?て言ってた
200km超えるの…?
12624/06/14(金)20:54:05No.1200309902+
>>アクア漫画って時々出ては話題にならずに終わっていくのよね…
>水槽の立ち上げとガサガサくらいしかやる事なくない?
アクア系Youtuberみたいだぁ…
12724/06/14(金)20:54:08No.1200309926+
>大工の親父曰く90cm水槽までなら基礎とか気にしなくていい
>水槽よりお袋と叔母2人のほうが重いけど床抜けないだろ?て言ってた
90と60ワイドと60標準置いてるが大丈夫かな…
12824/06/14(金)20:54:15No.1200309982そうだねx4
アクア雑誌に出て来る投稿者コーナー豪邸ばっか!
12924/06/14(金)20:54:36No.1200310162+
>ビオトープのロタラがアオミドロ塗れになるんだけど何とかならない?
>海老は飛び出ちゃうし貝は家族が気色悪いと嫌がる
水中の養分吸って一気に成長するニムファとか入れてみたら
13024/06/14(金)20:54:42No.1200310195+
>メダカ水槽ってそんなおしゃれにするもんじゃなくない?
そもそも室内で飼う人が少ないと思う
13124/06/14(金)20:54:52No.1200310267+
>>水槽よりお袋と叔母2人のほうが重いけど床抜けないだろ?て言ってた
>200km超えるの…?
70キロ3人だから超えてた
13224/06/14(金)20:54:56No.1200310295+
>アクア雑誌に出て来る投稿者コーナー豪邸ばっか!
綺麗に魅せるにはとにかく金がかかる趣味だから
13324/06/14(金)20:54:59No.1200310314+
>アクア雑誌に出て来る投稿者コーナー豪邸ばっか!
お金持ちにもっと熱帯魚に興味持たせるか!
13424/06/14(金)20:55:01No.1200310335+
>生体メイン水槽だけだと早々に飽きそうな気がする
ビー水槽は薄く敷いたソイルとモスだけでも妙に飽きなくて楽しかったな
エサ撒けばサッカーが始まるし抱卵の舞とかイベントもあるし
13524/06/14(金)20:55:32No.1200310578そうだねx4
>>メダカ水槽ってそんなおしゃれにするもんじゃなくない?
>そもそも室内で飼う人が少ないと思う
室内で飼うと難易度が倍増するイメージがある
13624/06/14(金)20:55:37No.1200310607+
俺だって金があったら大量のブセを敷き詰めた水景を作りたい
13724/06/14(金)20:56:01No.1200310800+
10年くらい続いてる水槽の生体がバンジョーキャットだけになった
バンジョーは残したままリセットして新しい生体をお迎えしようかな…
13824/06/14(金)20:56:03No.1200310816そうだねx2
フィッシュマガジン…楽しい熱帯魚…
13924/06/14(金)20:56:08No.1200310864+
エビはコミカルだから見てて飽きないよね
14024/06/14(金)20:56:12No.1200310890+
メダカ外飼いすると太陽の偉大さを感じる…
14124/06/14(金)20:56:52No.1200311197+
>メダカ外飼いすると太陽の偉大さを感じる…
偉大だけど夏はもうちょい涼しくしておくれ…
14224/06/14(金)20:56:54No.1200311205そうだねx1
賃貸でやってるけど引っ越す時どうすんべ…?ってなってる
14324/06/14(金)20:57:09No.1200311309そうだねx1
ニムファ系というかスイレンは根から吸収するのがほとんどだからアオミドロとかには効果うすいぞ
まともに被覆せずに養分が水中に逃げるような環境で育てるとすぐコケる
14424/06/14(金)20:57:11No.1200311322+
>メダカ外飼いすると太陽の偉大さを感じる…
孵化率が全然違うよね
14524/06/14(金)20:57:29No.1200311453+
いないとは思うけど90cm水槽二段重ねみたいな床1m四方への荷重が重すぎはやめよう
そうではなければ120cm規格水槽までならまあ普通の家なら置ける
14624/06/14(金)20:57:39No.1200311516+
>70キロ3人だから超えてた
おふくろと叔母でけぇな!
14724/06/14(金)20:57:40No.1200311532そうだねx1
床が抜けるかどうかは部屋の面積による総荷重で見た方がいい
ピアノみたいな超重量物が数本の足で立ってると床抜けなくても穴開く可能性があるが
14824/06/14(金)20:57:46No.1200311568そうだねx1
自然の生物を間近で観察する的な感覚で水槽始めたから
最初は警戒心強かった魚が近寄ると餌を乞うようになると嬉しさ半分ペットに成り下がりやがって…という寂しさ半分の複雑な気持ちになる
14924/06/14(金)20:58:13No.1200311766+
>10年くらい続いてる水槽の生体がバンジョーキャットだけになった
>バンジョーは残したままリセットして新しい生体をお迎えしようかな…
バンジョーキャットいいよね…
15024/06/14(金)20:58:51No.1200312041+
ナマズ系は本当に変わった形の魚多いね
15124/06/14(金)20:59:01No.1200312128+
>バンジョーキャットいいよね…
餌あげるとのたのたと這ってくるのがかわいい…
よく野生で生きていけるね?
15224/06/14(金)20:59:15No.1200312239+
メダカ鉢は水量が偉大すぎる
15324/06/14(金)20:59:32No.1200312361+
バリリウス飼いたいけど120水槽でも狭く感じそうだからしばらくは手が出せない…
15424/06/14(金)20:59:35No.1200312379そうだねx1
うちのバトラクスキャットは餌くれダンスをするようになった
15524/06/14(金)20:59:46No.1200312467そうだねx1
職場の人がメダカやり始めたけどブリーダーにでもなるのかってくらい手間掛けてる
15624/06/14(金)21:00:26No.1200312781+
>水中の養分吸って一気に成長するニムファとか入れてみたら
そもそも睡蓮入りの鉢が苔まみれになるからって入れたのがロタラなんだ…
直径60cmくらいの水量多い鉢だとロタラだけで効果出てるけど小さい鉢だと栄養吸いきれねぇ…
15724/06/14(金)21:00:46No.1200312939+
うちのバドラクスキャットはヤマト食うかと思ったら全然くわねぇ
ネオンテトラ クラスだと魚も無視だ
今日も冷凍わかさぎにアロワナスティック刺してあげないと...
15824/06/14(金)21:00:49No.1200312978+
チャーム館林今月で終わりかあ
今の場所に移ってから遠くなったしトイレが店外で使いにくいとかで暫く行ってなかった
最後に行ってみようかと思うんだけどやっぱ生体ほとんどいなくなってるのかな
15924/06/14(金)21:01:02No.1200313070+
>職場の人がメダカやり始めたけどブリーダーにでもなるのかってくらい手間掛けてる
凝れる趣味ができたのは良いことだ
16024/06/14(金)21:01:10No.1200313126+
屋外エキノ面白いぐらいに育って太陽パワーの凄さを実感してる
16124/06/14(金)21:01:47No.1200313393そうだねx4
前のスレでお勧めされてたブラックネオンテトラ導入した
地味なようで地味じゃない
派手なようで派手じゃない
こんなカッコいいお魚がこんなに安いとかどうなってるんだ…
大満足です
16224/06/14(金)21:02:06No.1200313540+
飼って1年くらいになるコリが初めてガラス壁面に卵産んでた
これ放置してた方がいいのかな…
16324/06/14(金)21:02:30No.1200313732+
あんな適当な飼育でも生きてるメダカにそんな凝る作業あるのかな
狙った色を固定化するとかになると相当面倒そうだけど
16424/06/14(金)21:02:42No.1200313838そうだねx2
>前のスレでお勧めされてたブラックネオンテトラ導入した
>地味なようで地味じゃない
>派手なようで派手じゃない
>こんなカッコいいお魚がこんなに安いとかどうなってるんだ…
>大満足です
昔から知られててお安い魚でもきれいなのたくさんいるから楽しいよね
あと写真で見るより実際に店とかで見たほうが美しさ分かるのが多いと思う
16524/06/14(金)21:03:02No.1200313978そうだねx4
今こそアクアな猫のしつけ方アニメ化か…
真面目な話ストックはめちゃくちゃありそうだし5分くらいの箸休めアニメで…
16624/06/14(金)21:03:45No.1200314326+
>飼って1年くらいになるコリが初めてガラス壁面に卵産んでた
>これ放置してた方がいいのかな…
増やしたかったら卵ちょっと貰って隔離
ほかは食べて貰うとかが良いのでは?
あんまり増えすぎると大変だし
16724/06/14(金)21:04:34No.1200314731そうだねx1
綺麗な魚だからやる気ある人が繁殖方法確率させて安く流通させてくれるんだ
やたら安いワイルドとかも居るけど…
16824/06/14(金)21:04:39No.1200314774+
>飼って1年くらいになるコリが初めてガラス壁面に卵産んでた
>これ放置してた方がいいのかな…
産んだばかりならすぐに回収して適当なプラケにくっつけてメチレンブルーとエアレで孵化させると良いよ
餌は割と人工飼料も食べるし落ち葉も入れておくとよし
16924/06/14(金)21:04:57No.1200314917+
お店で見ると印象変わったのはダイヤモンドネオンテトラかな
写真だとただ青み抜けたネオンにしか見えなかった
17024/06/14(金)21:05:20No.1200315115そうだねx2
この前初めて知ったけどジェリービーンテトラってめっちゃ綺麗だねこれ
17124/06/14(金)21:05:20No.1200315122+
>>水中の養分吸って一気に成長するニムファとか入れてみたら
>そもそも睡蓮入りの鉢が苔まみれになるからって入れたのがロタラなんだ…
>直径60cmくらいの水量多い鉢だとロタラだけで効果出てるけど小さい鉢だと栄養吸いきれねぇ…
黒い網の様なの被せて太陽光量減らしてあげるとか...屋外はやった事ないから試した事ないが...
17224/06/14(金)21:06:06No.1200315464そうだねx1
>増やしたかったら卵ちょっと貰って隔離
>ほかは食べて貰うとかが良いのでは?
>あんまり増えすぎると大変だし
増えすぎると大変だよね…自然淘汰に任せるか
水槽増やすにしても大変だし生き残ったら考えるよ
17324/06/14(金)21:06:08No.1200315487そうだねx1
>この前初めて知ったけどジェリービーンテトラってめっちゃ綺麗だねこれ
アフリカンカラシンにしてはめずらしく小さい
17424/06/14(金)21:06:17No.1200315546+
個人的に安くてマグロ体型になりにくく雌雄が分かりやすくてフィンスプレッディングが見栄えが良いロージーテトラとブラックファントムテトラもおすすめだ
17524/06/14(金)21:06:18No.1200315559+
アフカラはいいぞ…
17624/06/14(金)21:06:51No.1200315804+
>あんな適当な飼育でも生きてるメダカにそんな凝る作業あるのかな
>狙った色を固定化するとかになると相当面倒そうだけど
上で言ってた職場の人は3種類のメダカをそれぞれの桶で飼ってて
稚魚とちょっと育った稚魚用の桶も用意して9つの桶で飼ってるみたい
17724/06/14(金)21:07:15No.1200315973+
ロタラまみれになったらメダカ全滅したよ
17824/06/14(金)21:07:46No.1200316186+
ネオンドワーフレインボーお店で見たら美しくてつい欲しくなった
今度買いに行こうかな
17924/06/14(金)21:07:50No.1200316224そうだねx1
ラスボラヘテロモルファきれいだよね
えっ今青いやつとかいんの……?
18024/06/14(金)21:08:24No.1200316497+
>>あんな適当な飼育でも生きてるメダカにそんな凝る作業あるのかな
>>狙った色を固定化するとかになると相当面倒そうだけど
>上で言ってた職場の人は3種類のメダカをそれぞれの桶で飼ってて
>稚魚とちょっと育った稚魚用の桶も用意して9つの桶で飼ってるみたい
メッチャハマってる!
18124/06/14(金)21:08:33No.1200316572+
アフリカンパイクカラシン……?
18224/06/14(金)21:08:53No.1200316718そうだねx1
ちゃんと蓋してるのに水槽の中にイトトンボのヤゴがいた
玄関とはいえどこから入っていつの間に産んだんだよ…くそっ俺の稚エビが…
18324/06/14(金)21:09:00No.1200316780そうだねx2
出来るなら水槽無限に増やしたいよね
18424/06/14(金)21:09:22No.1200316924+
>出来るなら水槽無限に増やしたいよね
水替えが地獄になるから限度はほしい
18524/06/14(金)21:09:34No.1200317042+
コロンビアレッドフィンテトラはネオンドワーフレインボーみたいになればもっと人気が出たと思う
18624/06/14(金)21:09:36No.1200317065+
メダカ放置だと稚魚共食いで全然増えないよね
18724/06/14(金)21:09:38No.1200317074+
>出来るなら水槽無限に増やしたいよね
おれは可能ならピラルクとか肺魚とか飼いたい
18824/06/14(金)21:10:02No.1200317285+
タイワンタガメ飼い始めたからプラケで生き餌の小赤ストックし始めたんだけど
これが結構難しいのよね
すぐ水が悪くなる
18924/06/14(金)21:10:36No.1200317521+
>おれは可能ならピラルクとか肺魚とか飼いたい
この前ショップにピラルクの幼魚が入荷されてて
先日言ったらアミアに変わってたんだけど売れたのか死んだのか…
19024/06/14(金)21:10:45No.1200317586そうだねx1
>メダカ放置だと稚魚共食いで全然増えないよね
グッピーは放置でも結構増えるのに不思議だよね
19124/06/14(金)21:10:47No.1200317606+
>タイワンタガメ飼い始めたからプラケで生き餌の小赤ストックし始めたんだけど
>これが結構難しいのよね
>すぐ水が悪くなる
もうちょい大きめの水槽に入れたほうが安定しそう
19224/06/14(金)21:10:55No.1200317672そうだねx2
巨大水槽というかホテルの中庭みたいな感じで熱帯雨林再現したい
19324/06/14(金)21:11:22No.1200317881そうだねx1
>もうちょい大きめの水槽に入れたほうが安定しそう
生き餌のストックに大きい水槽もなぁ…という葛藤がね…
いやまぁそうしたほうがいいのは頭ではわかってんだけどさ
19424/06/14(金)21:11:35No.1200317988+
>>おれは可能ならピラルクとか肺魚とか飼いたい
>この前ショップにピラルクの幼魚が入荷されてて
>先日言ったらアミアに変わってたんだけど売れたのか死んだのか…
買ったやつ本当に飼いきれるのかな…
そんな事考えてなさそうだけど
19524/06/14(金)21:11:36No.1200317992+
>巨大水槽というかホテルの中庭みたいな感じで熱帯雨林再現したい
爬虫類系のマニアがたまにやってるやつ!
19624/06/14(金)21:11:56No.1200318174+
>巨大水槽というかホテルの中庭みたいな感じで熱帯雨林再現したい
つーか水族館作りたい
19724/06/14(金)21:11:57No.1200318182+
肺魚はレピドシレンは簡単だよ


fu3608784.jpeg 1718363121613.jpg