二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718231003156.jpg-(1735813 B)
1735813 B24/06/13(木)07:23:23No.1199743740+ 10:16頃消えます
居合切り好き?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/13(木)07:26:56No.1199744187そうだねx17
わからないけど若先生の説明は合ってて好き
224/06/13(木)07:27:08 ID:fzyJTbQMNo.1199744214+
犯人めっちゃ強い奴なのか
324/06/13(木)07:28:37No.1199744421そうだねx4
肩から先だけで人切るだけの振りができるのすこいね
424/06/13(木)07:29:01No.1199744476+
ビッ!
524/06/13(木)07:31:13No.1199744751+
(-д☆)キラッ
624/06/13(木)07:31:39No.1199744809そうだねx1
>肩から先だけで人切るだけの振りができるのすこいね
ちゃんと腰も左手も使ってるよ
慣れると座ったまま壁に向かって抜刀できる
724/06/13(木)07:34:42No.1199745190そうだねx18
間合いが測りづらいだけの虚仮威し剣術だと思ってたよ
多分俺のような手合いから死ぬのだろうな
824/06/13(木)07:34:58No.1199745249そうだねx25
図解を見ても?……ってなる
924/06/13(木)07:37:57No.1199745612そうだねx1
矢崎さんなのか山崎さんなのかどっちだ
1024/06/13(木)07:39:51No.1199745889そうだねx14
?…
1124/06/13(木)07:40:09No.1199745932そうだねx10
菊刀さんと刀の鍔談義してる時の小ぼんさんは年相応の顔で可愛らしかった
1224/06/13(木)07:40:51No.1199746037そうだねx9
なるほどこいつが犯人か
1324/06/13(木)07:42:47No.1199746310そうだねx3
>図解を見ても?……ってなる
自分は大森流だったけど大体似たようなもんだとすれば感覚的には腰を捻って鞘の方を後ろへ引っ張って刀身がとぅるんと出てきたのをシュパッと使うイメージだと思う
抜いて構えて切るって手だけで抜いて構える時より鞘剥いてビシッ!は1手半くらい省略できる
1424/06/13(木)07:43:09No.1199746371+
強そうなおじさんみんなの前でコテンパンにされてかわいそうじゃない?
1524/06/13(木)07:44:28No.1199746577そうだねx46
>強そうなおじさんみんなの前でコテンパンにされてかわいそうじゃない?
一番打ち込みが早いおじさんがコテンパンにされたおかげで無謀な奴らの命をいくつも救えたんだ
誇って良い
1624/06/13(木)07:44:29No.1199746581そうだねx46
>強そうなおじさんみんなの前でコテンパンにされてかわいそうじゃない?
最強の剣士に一番速いって言われて演武の相手に指定されてるんだからむしろ誉だろ
1724/06/13(木)07:44:43No.1199746619+
一直線に動いてくるものは距離感掴めないし動作の予測もし辛いのはわかる
1824/06/13(木)07:45:52No.1199746808+
模造刀で試したことあるけど相当鍛えないと右手の動きを素早く一直線にするの無理じゃない?ってなった
1924/06/13(木)07:46:54No.1199746980+
>犯人めっちゃ強い奴なのか
先に抜いたほうが先に切られるくらい強い
2024/06/13(木)07:48:42No.1199747238そうだねx1
>模造刀で試したことあるけど相当鍛えないと右手の動きを素早く一直線にするの無理じゃない?ってなった
素振りして鍛えるしかない
片手で振る素振りを頑張る
2124/06/13(木)07:49:30No.1199747370そうだねx1
fu3601937.jpg
2224/06/13(木)07:50:52No.1199747593+
こぼんさん武芸指南役だし朝起きてから寝るまでずっと稽古してるからな
2324/06/13(木)07:54:00No.1199748067そうだねx2
>間合いが測りづらいだけの虚仮威し剣術だと思ってたよ
間合いが分からん時点でめっちゃヤバくない?
2424/06/13(木)07:54:13No.1199748097そうだねx42
>fu3601937.jpg
小峠…?
2524/06/13(木)07:54:16No.1199748110そうだねx1
>犯人めっちゃ強い奴なのか
やられた人も居合の達人級の腕前なので
だから他の連中が先に抜いときゃ勝てるだろとか言い出したのでこうして実践して見せた
2624/06/13(木)07:56:31No.1199748457+
奇襲およびその対策用の技法としては好き
必殺技的なやつにするなら設定盛ってほしい
2724/06/13(木)07:57:11No.1199748564そうだねx4
>fu3601937.jpg
>小峠…?
小峠じゃない
なんて日だ!って言うけど
2824/06/13(木)07:57:18No.1199748577+
>間合いが測りづらいだけの虚仮威し剣術だと思ってたよ
>多分俺のような手合いから死ぬのだろうな
一撃入れつつ戦闘態勢に入るための技術だよ
2924/06/13(木)07:57:35No.1199748625そうだねx58
>なんて日だ!って言うけど
小峠じゃねーか!
3024/06/13(木)07:59:03No.1199748871+
ビッて書き文字の音にちゃんと音源の根拠あるの面白い
3124/06/13(木)07:59:04No.1199748875+
御座敷で主君が襲われた時に座った姿勢から狼藉者を抜き打つ
3224/06/13(木)07:59:57No.1199749026+
>>間合いが測りづらいだけの虚仮威し剣術だと思ってたよ
>>多分俺のような手合いから死ぬのだろうな
>一撃入れつつ戦闘態勢に入るための技術だよ
追撃入れる型とかあるよね
3324/06/13(木)08:01:54No.1199749358+
9段や10段の居合の先生だとほぼノーモーションで横や袈裟の抜刀ができるよ
抜刀と納刀を連続で繰り返すのは見てるこっちが恐くなるよ
3424/06/13(木)08:05:24No.1199749980+
>抜刀と納刀を連続で繰り返すのは見てるこっちが恐くなるよ
ラノベとかででよく見るヤツだ…!
3524/06/13(木)08:05:46No.1199750045+
>>fu3601937.jpg
>小峠…?
思った以上に小峠だった
3624/06/13(木)08:05:48No.1199750054そうだねx2
居合の演武の動画とかピャッって抜き打ちしてて見てるの全然わかんない
3724/06/13(木)08:06:43No.1199750227そうだねx5
>9段や10段の居合の先生だとほぼノーモーションで横や袈裟の抜刀ができるよ
>抜刀と納刀を連続で繰り返すのは見てるこっちが恐くなるよ
いつもにこにこしてる先生が演武会とかで巻藁切り落としてんの見ると怖…逆らわんとこ…ってなるよね
3824/06/13(木)08:06:43No.1199750229+
>間合いが測りづらいだけの虚仮威し剣術だと思ってたよ
>多分俺のような手合いから死ぬのだろうな
虚仮威しと申したか
3924/06/13(木)08:10:18No.1199750863+
その居合もこの無敵があれば!
4024/06/13(木)08:10:48No.1199750954+
>>なんて日だ!って言うけど
>小峠じゃねーか!
この話だと土方歳三もなんて日だ!って言うからセーフ
4124/06/13(木)08:12:19No.1199751246+
?…
4224/06/13(木)08:12:46No.1199751319+
若先生は菊刀は居合の達人だった!って言う割に菊刀が居合で負けたって聞いただけで相手はこのように抜いたに違いないって確信してるのが酷い
お前居合の達人に勝てる技知ってるんじゃねえか
4324/06/13(木)08:13:32No.1199751449+
若先生居合まで出来るのか…
4424/06/13(木)08:13:39No.1199751472そうだねx10
>若先生は菊刀は居合の達人だった!って言う割に菊刀が居合で負けたって聞いただけで相手はこのように抜いたに違いないって確信してるのが酷い
>お前居合の達人に勝てる技知ってるんじゃねえか
逆に彼ほどの達人が負けるとしたらこうしかないってくらいには信頼してたのでは?
4524/06/13(木)08:13:52No.1199751507+
居合強いから好き
4624/06/13(木)08:13:58No.1199751524そうだねx7
>お前居合の達人に勝てる技知ってるんじゃねえか
そりゃ柳生新陰流の後継で日本最強の剣士でないといけない存在だもの
4724/06/13(木)08:14:56No.1199751691+
犯人は元豊臣側の刀屋だっけ
4824/06/13(木)08:15:15No.1199751754+
気付いたら抜き身の刀身が目の前にあるのマジで漏らすくらい怖い
4924/06/13(木)08:16:33No.1199752002そうだねx1
足を開いて腰を切って抜刀するのは
とみ作品なら剣術抄の解説がわかりやすかったな
壁とかの前で抜刀してみろってやつ
手で抜くとつっかえる
5024/06/13(木)08:16:34No.1199752009+
>犯人は元豊臣側の刀屋だっけ
そう
豊臣方の遺臣達を食わすために刀狩りしてた
5124/06/13(木)08:16:34No.1199752011+
若先生が成敗するの?
5224/06/13(木)08:18:10No.1199752307+
>犯人は元豊臣側の刀屋だっけ
大野治長の遺児
5324/06/13(木)08:18:37No.1199752384そうだねx8
全5巻だから読もう!柳生連也武芸帖!
5424/06/13(木)08:18:41No.1199752400+
これ犯人見つける過程も面白い
かかったな!
5524/06/13(木)08:18:42No.1199752401そうだねx1
居合の動画見たら
まじで次の瞬間に刀が伸びてて怖い
5624/06/13(木)08:19:29No.1199752532+
これが若先生でなければ実践してみせた人が犯人だろ!ってなるやつ
5724/06/13(木)08:20:34No.1199752720そうだねx1
>そりゃ柳生新陰流の後継で日本最強の剣士でないといけない存在だもの
若先生は新陰流
柳生新陰流は江戸柳生が名乗ってる末流でさあね
5824/06/13(木)08:20:40No.1199752736そうだねx1
fu3601983.jpg
こういう話
5924/06/13(木)08:20:48No.1199752760そうだねx10
>自分は大森流だったけど大体似たようなもんだとすれば感覚的には腰を捻って鞘の方を後ろへ引っ張って刀身がとぅるんと出てきたのをシュパッと使うイメージだと思う
>抜いて構えて切るって手だけで抜いて構える時より鞘剥いてビシッ!は1手半くらい省略できる
お前がやったのか
6024/06/13(木)08:21:04No.1199752803そうだねx1
実際若先生が若干焦るレベルの使い手が犯人
まあ若干焦るだけで無傷で勝つんだが…
6124/06/13(木)08:21:18No.1199752843+
>>そりゃ柳生新陰流の後継で日本最強の剣士でないといけない存在だもの
>若先生は新陰流
>柳生新陰流は江戸柳生が名乗ってる末流でさあね
なにいっ!!
6224/06/13(木)08:22:17No.1199753038そうだねx4
ホホ〜ウ!この店にはいい鍔がありますねぇ!とか言う厳包(のちの連也斎)が見れてお得な回
6324/06/13(木)08:22:39No.1199753110そうだねx1
>豊臣方の遺臣達を食わすために刀狩りしてた
なんて迷惑な話だ
大人しく全員飢え死にしとけよ…
6424/06/13(木)08:23:02No.1199753185+
同作者なら柳生兵庫助の方もおもしろい
6524/06/13(木)08:24:11No.1199753373+
趣味の友達殺されたり若先生可哀想すぎる
6624/06/13(木)08:24:41No.1199753453そうだねx8
>>豊臣方の遺臣達を食わすために刀狩りしてた
>なんて迷惑な話だ
>大人しく全員飢え死にしとけよ…
そこは若先生にも突っ込まれてた
勝者(徳川)の驕りは恥ずべきことだがお前の金儲けの手段は最低だろが!って
6724/06/13(木)08:25:14No.1199753550そうだねx3
>豊臣方の遺臣達を食わすために刀狩りしてた
刀出すなら危害は加えないよと言って襲っても命は奪わない辺り
徳川家の恨みより不景気が悪いって感じで読んでてつらかった
6824/06/13(木)08:25:27No.1199753586+
>同作者なら柳生兵庫助の方もおもしろい
薩南示現流も面白い
6924/06/13(木)08:26:01No.1199753690+
>fu3601983.jpg
若先生は審美眼もすごいからな
この小太刀悪くはないんだがいまひとつのう…
7024/06/13(木)08:26:16 ID:KRA9lRzANo.1199753725+
居相の達人の動画とかあるけどコマ落ちかと思うくらい早くてビビる
7124/06/13(木)08:26:32No.1199753771そうだねx1
>>fu3601983.jpg
>若先生は審美眼もすごいからな
>この小太刀悪くはないんだがいまひとつのう…
あれは満足する品を出せたあの刀屋も凄い
7224/06/13(木)08:27:51No.1199753976そうだねx3
剣も時代劇も分からんが絵とセリフ回しがすごいかっこいいといつも思う
7324/06/13(木)08:28:06No.1199754010+
>居相の達人の動画とかあるけどコマ落ちかと思うくらい早くてビビる
人間ってこんなに速く動けるの?ってなるよね
いくら目を凝らしても刀に手を添えたと思ったらもう刀身が全部出てる
7424/06/13(木)08:28:21No.1199754058+
>>この小太刀悪くはないんだがいまひとつのう…
>あれは満足する品を出せたあの刀屋も凄い
多分師匠が頑張った方だぜ
7524/06/13(木)08:28:51No.1199754135+
ベーゴマ使いの刺客との果し合いが好き
7624/06/13(木)08:29:16No.1199754195+
>fu3601983.jpg
>こういう話
菊さんも腕を失っては剣士として生きてはおれぬって自刃するんだっけ
7724/06/13(木)08:29:24No.1199754216+
とみ新蔵先生と平田弘史先生の作風は両方好き
7824/06/13(木)08:29:43No.1199754273+
>>>この小太刀悪くはないんだがいまひとつのう…
>>あれは満足する品を出せたあの刀屋も凄い
>多分師匠が頑張った方だぜ
鬼の包丁の方か
7924/06/13(木)08:30:12No.1199754353+
菊さん右手切られただけなのに自害するのか…
8024/06/13(木)08:30:33No.1199754409そうだねx4
>ベーゴマ使いの刺客との果し合いが好き
fu3602008.jpeg
いいよね…
8124/06/13(木)08:31:15No.1199754536+
まあ剣以外でも利き腕失って何不自由なく暮らせるような時代でも無いだろうし自刃も致し方ないか
8224/06/13(木)08:31:19No.1199754549そうだねx7
>菊さん右手切られただけなのに自害するのか…
剣士が利き手斬られた上に先祖から受け継いだ刀奪われちゃ生きていけねえよぉ
8324/06/13(木)08:31:25No.1199754572そうだねx3
>菊さん右手切られただけなのに自害するのか…
一生消えないIDが出続けるレベルの恥だぞ
8424/06/13(木)08:31:36No.1199754602そうだねx3
>ベーゴマ使いの刺客との果し合いが好き
槍使いだよ!ベーゴマで戦うみたいじゃねえか
8524/06/13(木)08:32:05No.1199754684そうだねx1
>>ベーゴマ使いの刺客との果し合いが好き
>fu3602008.jpeg
>いいよね…
ベーゴマじゃねーじゃねーか!
8624/06/13(木)08:32:09No.1199754699+
居合は剣抜いて構える人より立ち会いで疲労しないから有利ってのは成程なあって
8724/06/13(木)08:32:22No.1199754734そうだねx6
>>菊さん右手切られただけなのに自害するのか…
>一生消えないIDが出続けるレベルの恥だぞ
生きてはおられんごっ!
8824/06/13(木)08:33:03No.1199754843+
後半の江戸柳生の刺客との戦いでメンタルやられていくのがつらい…
それはそれとしてクソ坊主どもとの戦いが好き
8924/06/13(木)08:33:38No.1199754934そうだねx1
どいつもこいつも表情が一瞬で切り替わるすぎる…
それはそれとして小峠は小峠
9024/06/13(木)08:33:43No.1199754951そうだねx1
>菊さん右手切られただけなのに自害するのか…
剣士としてはね…
と言うか割と現代でも有り得る話じゃねえかな利き腕失って自殺は!
9124/06/13(木)08:33:49No.1199754974+
弧を描く腕の動きと直線の腕の動きと違いがわからん
どっちにしろ手の動きは弧を描いてない?
9224/06/13(木)08:34:23No.1199755070+
>弧を描く腕の動きと直線の腕の動きと違いがわからん
>どっちにしろ手の動きは弧を描いてない?
乳首でスナップを効かせるのはどのスポーツでも聞くだろ?
9324/06/13(木)08:34:28No.1199755081+
女を助ける回だと結構浮かれまくる若先生が見られる
9424/06/13(木)08:34:32No.1199755093+
>後半の江戸柳生の刺客との戦いでメンタルやられていくのがつらい…
>それはそれとしてクソ坊主どもとの戦いが好き
貴様らは尋常の剣法を使う値打ちのない者共である!!
9524/06/13(木)08:34:41No.1199755120+
お高い鍔を若先生に自慢しに来てその翌日に死ぬ菊さん…
9624/06/13(木)08:34:44No.1199755132そうだねx4
>生きてはおられんごっ!
このレベルだと本当に生きてられんから笑えん…
9724/06/13(木)08:34:59No.1199755177+
>どいつもこいつも表情が一瞬で切り替わるすぎる…
>それはそれとして小峠は小峠
小峠は別の人が描いてる漫画だからな…
9824/06/13(木)08:35:25No.1199755244+
「安易に斬り込めば術内にはまるやろな……」
は強敵との立会を想定しつつ語ったらついお国言葉が出てしまったのか
それとも単なる誤植なのか
9924/06/13(木)08:35:31No.1199755258+
>実際若先生が若干焦るレベルの使い手が犯人
>まあ若干焦るだけで無傷で勝つんだが…
無傷とは言うが敵の技量的に傷を許す時点で再起不能になりかねないからそうせざるを得ないと言うか
10024/06/13(木)08:36:01No.1199755333+
果たし合いだと二刀流使いとのやつが一番好き!
決闘煽る女はなんか1人だけ作風違ってエロいし女が剣士の心を履き違えてた故の最期がいい…
10124/06/13(木)08:36:29No.1199755425+
便所掃除の人もかなりいい線いってたよね
10224/06/13(木)08:36:39No.1199755450そうだねx1
普通に刀を抜いていても斬りかかるときは振りかぶらなければならない
居合は刀を抜く前にその振りかぶりを行ってから抜いて斬る
もちろん同じ腕のやつがヨーイドンで同時に行えば居合のほうが遅いけど
もう振りかぶりを終えて斬りかかれる体勢ということを悟られないようにするのが居合の武器
10324/06/13(木)08:37:55No.1199755686そうだねx22
>乳首でスナップを効かせるのはどのスポーツでも聞くだろ?
ちょっと聞いたことないかな…
10424/06/13(木)08:38:00No.1199755706+
腕切られた人がマジで節約に節約かさねて鍔と拵えかってウキウキなときに襲い掛かる居合切りマンひどいよね
10524/06/13(木)08:38:59No.1199755882+
この時代だと仕事失ったらほぼ死じゃねえかな
10624/06/13(木)08:39:22No.1199755959+
二刀流マンは若先生の強さを心底理解してて未練があったら勝てないの理解してるのいいね…
10724/06/13(木)08:39:29No.1199755987+
>腕切られた人がマジで節約に節約かさねて鍔と拵えかってウキウキなときに襲い掛かる居合切りマンひどいよね
そんだけカッコいい鍔だったってことだな…
良い刀かは抜かないと分からないわけだし…
10824/06/13(木)08:39:30No.1199755988そうだねx1
刃先の軌跡が
( こうじゃなくて
/ こうくるってこと?
10924/06/13(木)08:39:53No.1199756053+
実は動作の原理は拳銃の早打ちと同じ
11024/06/13(木)08:40:26No.1199756159そうだねx3
仕事を失うと言うか剣で食ってる人が剣に負けた上再起不能となるとまあ無理
11124/06/13(木)08:40:27No.1199756163そうだねx2
烈堂ちょっとクソ野郎じゃない?
11224/06/13(木)08:41:38No.1199756367+
便所掃除の人は疑似ガマ剣法だから対応できる人のが少ない
じゃあ姿勢落す先に切っ先置いとくね…
11324/06/13(木)08:41:41No.1199756374+
>二刀流マンは若先生の強さを心底理解してて未練があったら勝てないの理解してるのいいね…
自分の女斬り捨てたって聞いてやべぇ〜ってなってる若先生好き
11424/06/13(木)08:41:46No.1199756386そうだねx2
刀の展示会なんかで鍔のデザイン見てるとこれだけで凄い沼だなって思うよね
11524/06/13(木)08:43:10No.1199756639+
この漫画の宗りんと烈堂は扱いが大変悪い
でも十兵衛と謎のオーラパワー使う宗冬は無茶苦茶扱いが良い
11624/06/13(木)08:43:30No.1199756701+
>この漫画の宗りんと烈堂は扱いが大変悪い
>でも十兵衛と謎のオーラパワー使う宗冬は無茶苦茶扱いが良い
気だ。
11724/06/13(木)08:43:44No.1199756745そうだねx1
>烈堂ちょっとクソ野郎じゃない?
ちょっと…?
11824/06/13(木)08:44:19No.1199756854+
書き込みをした人によって削除されました
11924/06/13(木)08:44:40No.1199756920+
>>この漫画の宗りんと烈堂は扱いが大変悪い
>>でも十兵衛と謎のオーラパワー使う宗冬は無茶苦茶扱いが良い
>気だ。
兄上! 私にもできそうです!!! できた!
12024/06/13(木)08:44:51No.1199756950そうだねx2
手の甲に手裏剣刺してこれがオレの自害だ〜は不様すぎて好き
12124/06/13(木)08:44:53No.1199756954+
>>この漫画の宗りんと烈堂は扱いが大変悪い
>>でも十兵衛と謎のオーラパワー使う宗冬は無茶苦茶扱いが良い
>気だ。
魔法…
12224/06/13(木)08:44:56No.1199756968+
>刃先の軌跡が
>( こうじゃなくて
>/ こうくるってこと?
うn
しかも速い上にいつ動くかわからないから反射神経が追いつかない
12324/06/13(木)08:44:56No.1199756971+
>烈堂ちょっとクソ野郎じゃない?
数ある悪く描かれる烈堂の中でもトップクラスのクズだと思う
12424/06/13(木)08:45:14No.1199757033そうだねx2
この漫画は半分くらい烈堂のせいじゃない?
12524/06/13(木)08:45:40No.1199757098+
一巻の江戸詰めの藩士に若先生の実力知らしめる話本当に好き
巻き藁5本スパっとやってこんな人が止まって並んでる訳ないでしょというの格好良い
12624/06/13(木)08:46:11No.1199757187+
宗矩が創作物で良い扱いされるようになったのここ最近だからな…
今はよく剣聖扱いされるけど代わりに十兵衛の出番が減った
12724/06/13(木)08:46:39No.1199757259+
宗矩自信も三下奴が江戸柳生disりまくらなければ若先生にクソコテにならないぐらいの理性あるからね
12824/06/13(木)08:46:41No.1199757265+
気を出したのはやり過ぎだと思う…
12924/06/13(木)08:47:45No.1199757428+
>宗矩自信も三下奴が江戸柳生disりまくらなければ若先生にクソコテにならないぐらいの理性あるからね
柳生新陰流は末流って事実を言っただけなのに…
13024/06/13(木)08:47:48No.1199757436+
あれだけの騒動になってるのに空中土下座してはい終わりするのはどうかと思う
13124/06/13(木)08:48:34No.1199757570+
>柳生新陰流は末流って事実を言っただけなのに…
🤖
13224/06/13(木)08:49:00No.1199757646+
逆刃刀は鈍器論を考えると刃引き刀って練習に必要なのはわかるけど事故が起こりそう
13324/06/13(木)08:49:07No.1199757663そうだねx2
>宗矩が創作物で良い扱いされるようになったのここ最近だからな…
名声実績知性に社会的地位まで兼ね備えて噛ませに最適過ぎる
13424/06/13(木)08:49:35No.1199757736+
宗矩は病魔に侵されてて大雨の中じゃなきゃ若先生ぶっ殺してたって事実はあるからそこまで扱いは悪くない
腕なくしてみじめに死んだは扱いが悪い・・・?
そうだね
13524/06/13(木)08:50:44No.1199757938+
射精時に脳裏に現れるおじさんよりは劣るけど病人状態で若先生が死を覚悟する領域だから充分化物よりではある
13624/06/13(木)08:51:19No.1199758028+
>刀の展示会なんかで鍔のデザイン見てるとこれだけで凄い沼だなって思うよね
武蔵の鍔もあれデザイン簡潔に美しく仕上げてるけど
刀置いても転がっていかない機能性にも優れるって話で
凄さがなんとなく分かった気がする
13724/06/13(木)08:52:20No.1199758197+
音に聞こえた芋毛流の卑猥抜き…一手御教授頂きたく……
13824/06/13(木)08:52:20No.1199758202+
超人バトルの鎧ごとぶった斬るような居合もリアル調の急所を最小限の動きで斬り込むような居合も好き好き大好き
13924/06/13(木)08:52:37No.1199758266+
小峠で涙が出るほど笑って斬られたから俺の負け
14024/06/13(木)08:52:43No.1199758283+
>実は動作の原理は拳銃の早打ちと同じ
つまりモード・スコルピオ
14124/06/13(木)08:54:15No.1199758561+
>刀の展示会なんかで鍔のデザイン見てるとこれだけで凄い沼だなって思うよね
十年くらい前の大刀剣市で銀座の刀剣柴田が鍔特集やってたときはすごかったな銘品だらけで
14224/06/13(木)08:54:21No.1199758590+
父ちゃんの兵庫助の話で武蔵と食事した時に互いの芸術作品みていい…いいよね…ってなる空気感出すの本当に上手すぎる
14324/06/13(木)08:54:53No.1199758677+
>射精時に脳裏に現れるおじさん
これのせいで若先生一生独身確定なんですけお!
14424/06/13(木)08:56:39No.1199758974+
>>この漫画の宗りんと烈堂は扱いが大変悪い
>>でも十兵衛と謎のオーラパワー使う宗冬は無茶苦茶扱いが良い
>気だ。
ここら辺だけ突然ジャンル変わってる
14524/06/13(木)08:57:24No.1199759113+
気でスズメが死んだりするので開祖上泉先生はなんて剣法作ったんですかとなる
14624/06/13(木)08:58:10No.1199759234+
>弧を描く腕の動きと直線の腕の動きと違いがわからん
>どっちにしろ手の動きは弧を描いてない?
時代劇の役者さんと居合の型見比べると多分わかる
14724/06/13(木)08:58:26No.1199759277+
実はあっしは伊賀一の手裏剣使いと自負しておりやして…
14824/06/13(木)08:58:30No.1199759294+
宗冬の気で心停止しかけたので木刀から地面に流し対処する
14924/06/13(木)08:58:46No.1199759340+
それこそ初見殺し極めたようなもんだしな
本当に死ぬから目撃情報も少ないという
15024/06/13(木)08:59:04No.1199759398+
ずーっと脱力が大事ですよは描いてるのよねこの作品
15124/06/13(木)08:59:24No.1199759473+
武蔵の美術品って絵もいいけど左右海鼠透かしの絶妙なバランス感は素晴らしいとおもう
15224/06/13(木)09:00:46No.1199759765+
剣聖は山風世界でもサイキックバトルする超人忍者集団をゴミのように切り捨てるやつだから格がちがう
15324/06/13(木)09:01:10No.1199759822+
後の先の強すぎない?
15424/06/13(木)09:02:16No.1199760019+
いつ来るか分からない攻撃を恐怖を覚えずフラットな心で受けられる精神性を身に漬けなさいは結構無茶いうなぁだから出来る奴はつええんだ
15524/06/13(木)09:03:54No.1199760292そうだねx1
マジの名人の動画をつべで見られるけど
本当に「え?いつ抜いた?」になるから怖い怖い
15624/06/13(木)09:04:29No.1199760420+
新陰流の切っ先を拳に付けろって教えいいよね人は死なずに指がポロポロ落ちる
15724/06/13(木)09:05:52No.1199760632+
柳生の刺客っていうと十兵衛ちゃん思い出す
15824/06/13(木)09:09:25No.1199761286+
>弧を描く腕の動きと直線の腕の動きと違いがわからん
>どっちにしろ手の動きは弧を描いてない?
ボクシングの構えをしてジャブを打つのが直線の動き
小指側から叩きつける様に肘を伸ばすと弧を描く動き
手を伸ばした時のポーズは同じだけど軌道が全然違うよね
これで伝わるかな…
15924/06/13(木)09:10:35No.1199761464+
切っ先が直線軌道に近い形で飛んでくるイメージ
16024/06/13(木)09:10:41No.1199761473+
>射精時に脳裏に現れるおじさん
ちんぽをまんこに添えただけで出てくるだろアイツ
16124/06/13(木)09:10:57No.1199761517+
>ボクシングの構えをしてジャブを打つのが直線の動き
>小指側から叩きつける様に肘を伸ばすと弧を描く動き
>手を伸ばした時のポーズは同じだけど軌道が全然違うよね
>これで伝わるかな…
?…
16224/06/13(木)09:11:06No.1199761546そうだねx2
>逆刃刀は鈍器論を考えると刃引き刀って練習に必要なのはわかるけど事故が起こりそう
ぶっちゃけ木刀の段階で割と事故は起きるんだ
竹刀は画期的な発明だ
16324/06/13(木)09:12:05No.1199761734+
>>ボクシングの構えをしてジャブを打つのが直線の動き
>>小指側から叩きつける様に肘を伸ばすと弧を描く動き
>>手を伸ばした時のポーズは同じだけど軌道が全然違うよね
>>これで伝わるかな…
>?…
ストレートとフックの軌道の違いだよ
ある一点狙うだけならストレートの方が速い
16424/06/13(木)09:12:40No.1199761842+
古の道場は木刀でバシバシ殴り合って稽古続けられる奴が一流!
なので10人の内1人育てばいいんじゃないという野蛮さがあったので…
10人中8人は育てられる竹刀を発明した上泉先生は偉大すぎるんだ
撹拌するけど
16524/06/13(木)09:13:54No.1199762088そうだねx5
>?…
刃引き刀を用意して道場へ来るがいい
16624/06/13(木)09:14:43No.1199762229+
バキのハンドポケット殺法でも「腰を切って抜刀する」が
論争になりがちだから鬼門というか説明難しいとこあるよね
まああれは腰そんな切ってるように見えないのもあるけど
16724/06/13(木)09:14:50No.1199762261+
直線は最短距離なんだ
16824/06/13(木)09:15:24No.1199762361+
>>?…
>刃引き刀を用意して道場へ来るがいい
この中で一番オナニーがはやい「」さん!
来なさい!
16924/06/13(木)09:16:57No.1199762662+
とみ先生ずーっと実践剣術の動画あげてるよね
17024/06/13(木)09:17:48No.1199762822+
とみ先生は仙人みたいな暮らししつつ漫画も剣術も超上手くて超人かよ
17124/06/13(木)09:21:21No.1199763507+
>古の道場は木刀でバシバシ殴り合って稽古続けられる奴が一流!
>なので10人の内1人育てばいいんじゃないという野蛮さがあったので…
>10人中8人は育てられる竹刀を発明した上泉先生は偉大すぎるんだ
にも関わらず竹刀で試合した後
刀に反りがあったら結果変わらね?木刀使おうぜ!って
柳生の人が言うシーンあるのが酷い
17224/06/13(木)09:21:24No.1199763523+
知り合いがやってる居合いは相手が抜く動作を邪魔したりその前に組み伏せてボコボコにする流派と言ってたけど色々あるんだな
17324/06/13(木)09:26:17No.1199764347+
これ先生が疑われそう
17424/06/13(木)09:26:25No.1199764375+
居合の動画見たことあるけどマジで速いわ
17524/06/13(木)09:27:24No.1199764544そうだねx1
>これ先生が疑われそう
(こんな居合の妙に通じていてるのは…まさか先生が鍔を奪うために菊さんを…?!)
17624/06/13(木)09:27:31No.1199764565+
>知り合いがやってる居合いは相手が抜く動作を邪魔したりその前に組み伏せてボコボコにする流派と言ってたけど色々あるんだな
一応は始祖の林崎さんからして仇討狙いで磨いた技術だからそういう部分もある
座った状態からなのも奇襲だからなのもあるし相手が警戒しないよう
身なりきちんとしたり行儀作法身に付けようねって記述のとこもある
酒振舞って警戒心を解こうとかも技術のうちな場合もある
17724/06/13(木)09:30:54No.1199765093+
>酒振舞って警戒心を解こうとかも技術のうちな場合もある
古事記にも書いてあるやつか
17824/06/13(木)09:30:56No.1199765099+
こういう時代物?の漫画って面白いよね
17924/06/13(木)09:33:48No.1199765620+
急に最後の方になるとウンウン言い出したな
18024/06/13(木)09:35:09No.1199765903+
>>>?…
>>刃引き刀を用意して道場へ来るがいい
>この中で一番オナニーがはやい「」さん!
>来なさい!
賊の射精が早いのはこのように抜かないからだ…これは手だけで抜いている
賊はこのように床に一文字腰に置いて身体全体で抜く!
18124/06/13(木)09:36:08No.1199766073+
敵が正面にいる時とか前後に挟まれた時とか状況に応じた場合の技を教わるんだけど
上級者向けの技になると暗闇の中でお互いの姿が見えない時に
離れたところの地面を鞘で擦って音を立てて自分がそこにいると勘違いさせて
相手がそこに向かってきたところを斬るとかかなり限定された状況の時の技もある
18224/06/13(木)09:36:48No.1199766203+
天草の一揆鎮圧に行ったら人間として限界まで追い詰められた百姓の婆さんの憎悪100%の眼を見てしまって心が折れるのはどのシリーズだったか…
18324/06/13(木)09:38:03No.1199766428+
>相手がそこに向かってきたところを斬るとかかなり限定された状況の時の技もある
月明かりもない時の当時の技過ぎる…
18424/06/13(木)09:42:50No.1199767290+
創作の宗矩大体扱い悪かったけど武芸は達人の逸話持ち一代で大名になる政治力と将軍に溺愛され頼られるだけの先見性に芸分野ではおもしれーやつと史実が盛りすぎだと創作はかえって扱いにくいのかな…
18524/06/13(木)09:47:03No.1199768037+
そこまで現実が盛られてると敵役にする方が書きやすいかも…
18624/06/13(木)09:48:07No.1199768218そうだねx1
>後の先の強すぎない?
半身になると当たり判定消えるのも強い
18724/06/13(木)09:54:36No.1199769463+
>そこまで現実が盛られてると敵役にする方が書きやすいかも…
なのでいけすかない奴にして敵役として使うね
18824/06/13(木)09:58:05No.1199770085+
突きと居合はどちらが速いので
18924/06/13(木)09:58:29No.1199770153+
基本的に権力サイドにいるやつはあんまりヒロイックにしづらいってのもある
19024/06/13(木)10:00:09No.1199770494そうだねx1
>創作の宗矩大体扱い悪かったけど武芸は達人の逸話持ち一代で大名になる政治力と将軍に溺愛され頼られるだけの先見性に芸分野ではおもしれーやつと史実が盛りすぎだと創作はかえって扱いにくいのかな…
息子の十兵衛がロマンの塊過ぎるのもよくない
19124/06/13(木)10:05:44No.1199771588+
おおむね山田風太郎先生と隆慶一郎先生が悪いよー
19224/06/13(木)10:05:56No.1199771630+
居合いと創作物の関係を整理したら多分るろうに剣心の存在は外せないよね
19324/06/13(木)10:08:47No.1199772207+
居合系で創作となると
剣客商売で使われる無外流があるんだけど
作中で居合要素あまりないからなあ…
19424/06/13(木)10:10:07No.1199772481+
石舟斎が失っただけで柳生家って結構な土地もってたような
それを宗矩が手柄を立てて取り返したんじゃなかったっけ
19524/06/13(木)10:10:39No.1199772613+
>突きと居合はどちらが速いので
突きがもう構えて間合いにいるなら突き
間合い外なら後の先で居合も行けるけど突きが速かったら居合が届く前に負ける


fu3601983.jpg fu3602008.jpeg fu3601937.jpg 1718231003156.jpg