二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718210514840.png-(285133 B)
285133 B24/06/13(木)01:41:54No.1199716310そうだねx4 07:41頃消えます
暑い季節になると恐竜の死骸見に行きたくなる
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/13(木)01:43:30No.1199716594+
恐竜興行は家族需要を見込んでお盆や夏休みに開催するからね
その肌感覚が染み付いてるのだろう
224/06/13(木)01:43:37No.1199716625+
死骸言うな
324/06/13(木)01:44:18No.1199716761そうだねx7
死骸と言うか死骸の写し
424/06/13(木)01:44:48No.1199716862+
正確には死骸じゃ無いけどね
524/06/13(木)01:45:13No.1199716940そうだねx1
骨格コピペ
624/06/13(木)01:45:43No.1199717016+
一部推測
724/06/13(木)01:46:11No.1199717114+
まあ恐竜とか三葉虫とか古生物の死骸見るとテンション上がるからな…
824/06/13(木)01:47:34No.1199717391+
たまにホロタイプがでることあるし
924/06/13(木)01:52:44No.1199718396+
行くか…科博
1024/06/13(木)01:53:44No.1199718600そうだねx3
久々に科博にダンクルさん拝みに行くか…
1124/06/13(木)01:56:54No.1199719151+
分かるわ
暑すぎて服だけじゃなくて肉も脱ぎたくなる
1224/06/13(木)01:57:06No.1199719182+
昔は誰もいない国立科学博物館の本館を巡ったりできたもんだが、今ではかならず修学旅行生があふれている
人の少ない地下深くで霧の箱をのぞく
1324/06/13(木)01:58:31No.1199719427+
平日なら空いてるんじゃない?
1424/06/13(木)02:13:36No.1199721882+
何か昔大阪に大きめの恐竜博あったけど今はどこが大きいのかな
1524/06/13(木)02:25:18No.1199723424+
おいでよ恐竜博物館
1624/06/13(木)02:32:17No.1199724193+
カムイサウルスクラスの全身化石また出てこないかのう
fu3601670.jpg
1724/06/13(木)02:43:20No.1199725244+
化石は恐竜の白骨死体を型にして作った煉瓦みたいなもんであって全部石だから骨は残ってないよ
寧ろもうこの世に残ってる恐竜の死骸なんてほぼ無いっていう証拠品だよ
1824/06/13(木)02:46:13No.1199725526+
ドラえもんで出てきた黄金との置換とか
ギャラリーフェイクで出てきたオパールとの置換とか恐竜のサイズで本当にあるの?
1924/06/13(木)02:46:42No.1199725577+
>化石は恐竜の白骨死体を型にして作った煉瓦みたいなもんであって全部石だから骨は残ってないよ
>寧ろもうこの世に残ってる恐竜の死骸なんてほぼ無いっていう証拠品だよ
じゃあジェラシックパークみたいに遺伝子採取してクローニングとかは無理なんです?
2024/06/13(木)02:50:52No.1199725969+
>じゃあジェラシックパークみたいに遺伝子採取してクローニングとかは無理なんです?
仮に死骸が残ってたとしても真夏日に一日放置した刺身すら腐っちゃうのに
6600万年以上放置し続けたナマモノが無事に済むと思うか?
それが答えよ
2124/06/13(木)02:51:01No.1199725986そうだねx1
今年はパタゴティタン日本に来るよ!
見にいこうね
2224/06/13(木)02:51:32No.1199726032+
また行きてぇなぁ…在りし日のユネスコ村…
2324/06/13(木)02:52:17No.1199726083+
琥珀の中の蚊から血を採取して…ってのは無理じゃないけど流石に恐竜時代まで遡ると遺伝子が壊れてるってどこかで見た
マンモスくらいならいけるんじゃね
2424/06/13(木)02:55:33No.1199726336+
>また行きてぇなぁ…在りし日のユネスコ村…
近所だったから良く行ってたよ…
中学くらいにはもう閉館してたな
2524/06/13(木)02:56:36No.1199726424+
ジュラシックパークの恐竜たちは
恐竜っぽい見た目をしたカエルだった気がする
2624/06/13(木)02:57:41No.1199726521+
>>じゃあジェラシックパークみたいに遺伝子採取してクローニングとかは無理なんです?
>仮に死骸が残ってたとしても真夏日に一日放置した刺身すら腐っちゃうのに
>6600万年以上放置し続けたナマモノが無事に済むと思うか?
>それが答えよ
……つまり永久凍土で氷漬けになったティラノサウルスを探すしかないのか
2724/06/13(木)02:58:51No.1199726620+
永久凍土はいまだにマンモスとか洞穴ライオンの赤ちゃんとか出てくるらしいな
2824/06/13(木)03:02:57No.1199726976+
俺もこうなりたい
2924/06/13(木)03:03:45No.1199727041+
>……つまり永久凍土で氷漬けになったティラノサウルスを探すしかないのか
玉乗り仕込みたいね
3024/06/13(木)03:12:49No.1199727692+
泥炭に沈んで溺死して空気と遮断されて遺骸が保存されてればワンチャン?
3124/06/13(木)03:39:21No.1199729358+
お骨見に行きたいけど最近はお骨どこも取り合いだからか巡回させるよりいいからか精巧な着ぐるみとか彫像展示特別展が多い
それはそれで子供喜ぶけどお骨ずらっと並んでるのも見たい
3224/06/13(木)03:43:45No.1199729611+
遺伝子で復活させるのはいいけどデカブツ復活させても扱いに困るだろ
3324/06/13(木)03:47:45No.1199729858+
いまは機械で動くやつがメインね
3424/06/13(木)04:21:03No.1199731612+
>じゃあジェラシックパークみたいに遺伝子採取してクローニングとかは無理なんです?
あれパークだと琥珀内の蚊ガチャじゃなかったっけ
3524/06/13(木)04:26:24No.1199731869+
関東で死骸見られるおすすめの博物館あります?
出来れば科博以外で
3624/06/13(木)04:29:05No.1199732007+
>泥炭に沈んで溺死して空気と遮断されて遺骸が保存されてればワンチャン?
実は近い状態で皮膚組織がまんま残ったやつがいるので遺伝子取り出しも不可能ではないのだ
3724/06/13(木)04:39:46No.1199732548+
>>じゃあジェラシックパークみたいに遺伝子採取してクローニングとかは無理なんです?
>あれパークだと琥珀内の蚊ガチャじゃなかったっけ
パークは蚊
ワールドだと骨化石内部から取り出すのも成功してる
モササウルスは石油
3824/06/13(木)04:49:06No.1199732974+
この前福井の恐竜博物館行ってきたけど凄かったな
科博も良いけど比べ物にならなかった
3924/06/13(木)05:43:28No.1199735800+
7月から横浜でやるやつ行きたい
4024/06/13(木)05:45:06No.1199735891+
>7月から横浜でやるやつ行きたい
パシフィコ横浜のやつ?
面白そうだな


fu3601670.jpg 1718210514840.png