二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718179238262.jpg-(43739 B)
43739 B24/06/12(水)17:00:38No.1199519828+ 18:39頃消えます
これほんとに効果あんの
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/12(水)17:01:21No.1199519987そうだねx23
効果ないから捨てた方がいいよ
224/06/12(水)17:01:29No.1199520017そうだねx1
俺は気になるけど
324/06/12(水)17:01:30No.1199520030そうだねx2
二度とこんな画像春菜
424/06/12(水)17:02:26No.1199520269+
微塵もないよ
524/06/12(水)17:02:29No.1199520280そうだねx46
>効果ないから捨てた方がいいよ
蜂かアブのレス
624/06/12(水)17:02:58No.1199520401+
いろんなところで売っててびっくりする
724/06/12(水)17:03:08No.1199520450+
室内でも効果ある?
824/06/12(水)17:03:17No.1199520493そうだねx2
これよりも本物のオニヤンマつけといた方が仮に虫が来たとしても食ってくれるから良くね?
924/06/12(水)17:03:30No.1199520548そうだねx8
虫大嫌いな俺の数少ない好きな虫
1024/06/12(水)17:04:39No.1199520847+
>虫大嫌いな俺の数少ない好きな虫
美味いのか…
1124/06/12(水)17:05:04No.1199520944+
特に効果はないとか
1224/06/12(水)17:06:42No.1199521339+
>美味いのか…
羽根の筋肉は美味しいらしい
1324/06/12(水)17:07:54No.1199521612+
こいつの掴み方がわからない
すぐ噛んでくる
1424/06/12(水)17:08:03No.1199521644そうだねx1
>>虫大嫌いな俺の数少ない好きな虫
>美味いのか…
トンボは種類問わず割と美味いよ茹でるだけでもOK
子供の頃とかトンボ捕まえたことある人はわかると思うけど結構軽くてスカスカだから食べれるのは胸だね
腹はスカスカで羽もカシャカシャしてるだけで対して食感も良くない
1524/06/12(水)17:08:21No.1199521716+
虫は色を認識できる脳みそがないし動体視力はすごくても視力自体はカスだから気分だよ
当のオニヤンマも扇風機と同族の違いがわからないくらいだし
1624/06/12(水)17:08:29No.1199521749+
毎夏アブがウザすぎるから買ってみるか悩んでる
1724/06/12(水)17:09:13No.1199521955+
味じゃなくてカッコいいからって理由だったんだけど…そんなに旨いの?
1824/06/12(水)17:09:32No.1199522050+
>こいつの掴み方がわからない
>すぐ噛んでくる
胸を2本の指でギュッとする
1924/06/12(水)17:09:33No.1199522057+
まぁクマバチとかも人間をクマバチのメスだと思って近寄ってくるもんな
2024/06/12(水)17:09:47No.1199522116+
>味じゃなくてカッコいいからって理由だったんだけど…そんなに旨いの?
癖がなくて食べやすい
2124/06/12(水)17:10:05No.1199522192+
シンプルに虎柄が効くとか…
2224/06/12(水)17:14:19No.1199523321+
経費でこれ買って4カ所に設置したら四カ所とも近所のバカガキに持っテイカれたっぽい
2324/06/12(水)17:14:49No.1199523489そうだねx1
人間でも油断したところに遭遇するとちょっとびっくりする
した
2424/06/12(水)17:17:39No.1199524195+
うちのぬだって人間をただの飯出し機と思ってるし
2524/06/12(水)17:18:25No.1199524406そうだねx12
>経費でこれ買って4カ所に設置したら四カ所とも近所のバカガキに持っテイカれたっぽい
カッコいいもんな…
2624/06/12(水)17:18:54No.1199524541+
付けてると強くなった気になる
2724/06/12(水)17:21:06No.1199525148+
自分の身体に4個付けたのを強奪されたと思ってなんで…って思った
2824/06/12(水)17:25:05No.1199526242+
>経費でこれ買って4カ所に設置したら四カ所とも近所のバカガキに持っテイカれたっぽい
ガキんちょは欲しがるわ
2924/06/12(水)17:25:29No.1199526372+
>シンプルに虎柄が効くとか…
トラロープが効くって話からじゃあもっと本物そっくりなやつにしようぜ!から生まれた商品なので
本当に効くかは眉唾だがちゃんと揺れて虫の目に留まるんなら効きそうではあるよねこれ
3024/06/12(水)17:27:38No.1199527018+
あったりなかったりする
あるところは生きてるこいつがいる
3124/06/12(水)17:30:38No.1199527880そうだねx7
ぬが異常に反応してぶっ壊された
3224/06/12(水)17:35:01No.1199529140+
https://youtu.be/Q8er700FDrk
https://farmage.co.jp/products/abukyap/
移動のオトモにではなく固定して家の作業のオトモにならアブキャップはどうだろう
3324/06/12(水)17:35:56No.1199529407+
以前はダイそーに売ってたのだが発売中止になってしまった
3424/06/12(水)17:37:03No.1199529739+
>あったりなかったりする
>あるところは生きてるこいつがいる
生きてるコイツがいる地域なら効果ある説もだいぶ怪しいと思う
実際これ持っててオニヤンマもよく見かけるけど虫除け効果を実感した事はないし
ぶっちゃけプラシーボ的なやつだと思う
3524/06/12(水)17:38:16No.1199530136+
マンションの廊下灯に一カ所で付けてるのみたがたしかにそこだけ虫いなかったな
3624/06/12(水)17:40:08No.1199530686+
去年くらいにでかいスズメバチの稼働フィギュア買ってトイレの窓際に置いたらなんか蚊を見かけづらくなった気がする
3724/06/12(水)17:45:36No.1199532311そうだねx1
https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.2442
fu3599406.jpg
昆虫の視界を再現するプログラムの論文
視力のいいミツバチでも15cm先の物は強いモザイクが かかったようにしか見えない
3824/06/12(水)17:47:29No.1199532852そうだねx7
これに一番ビックリするのは間違いなく人間
3924/06/12(水)17:50:48No.1199533842+
>マンションの廊下灯に一カ所で付けてるのみたがたしかにそこだけ虫いなかったな
取り付けるのに周りを掃除したので足が滑って虫が止まれないだけだったりしない?
4024/06/12(水)17:51:30No.1199534057+
トンボいると他の虫が逃げるのはそりゃそうだよ
問題はこれに他の虫がだまされるかってことだ
4124/06/12(水)17:51:34No.1199534081+
鳥が寄って来てたよ
4224/06/12(水)17:53:59No.1199534839+
そもそも虫相手に警告色って効くんかな
なんか大半鳥とかカエルとかを対象にしてる気がする
4324/06/12(水)17:54:11No.1199534907+
パッケージに虫除けとは書いてあるけど効果あるとは書いてなかったよ…
4424/06/12(水)17:54:54No.1199535119+
トンボ飛んでくると蝶がすごい勢いで逃げ出すから蝶には効果あると思う
4524/06/12(水)17:55:32No.1199535315+
チョコエッグのアマガエルを庭の木に置いてたら笑えるくらい鳥が来るって祖母が愉悦してたから虫にしても鳥にしても意外と視覚に頼る部分は大きいのではなかろうか
4624/06/12(水)17:57:39No.1199535986+
害虫の薬剤耐性は深刻な問題なので本当に効果あるならNewtonやscience等の学術雑誌で特集組まれるレベルだけどそうなってない
そもそも根拠となる論文も研究も一切存在しない素人の思い付きでしかない
4724/06/12(水)17:57:41No.1199535993+
>チョコエッグのアマガエルを庭の木に置いてたら笑えるくらい鳥が来るって祖母が愉悦してたから虫にしても鳥にしても意外と視覚に頼る部分は大きいのではなかろうか
鳥はまあそりゃ人間より目いいのザラにいるしな
4824/06/12(水)17:58:00No.1199536111+
視覚で判断してなかったらあんなにスズメバチカラーの昆虫が増えたりしないんやな
4924/06/12(水)17:58:08No.1199536147+
思うにもっと20cmくらいあったほうが効果高いんじゃないだろうか
5024/06/12(水)17:58:18No.1199536196+
>パッケージに虫除けとは書いてあるけど効果あるとは書いてなかったよ…
効果があれば儲けもんで慣れたり学習したりでこいつを無視するような虫は本物も無視しちゃうので美味しく頂かれるから間接的ながら無意味ではない
5124/06/12(水)18:00:03No.1199536764+
>視覚で判断してなかったらあんなにスズメバチカラーの昆虫が増えたりしないんやな
ああいう擬態って鳥やカエルの目を欺くためって説明で虫は省かれるよな
5224/06/12(水)18:00:13No.1199536816+
>視覚で判断してなかったらあんなにスズメバチカラーの昆虫が増えたりしないんやな
それこそ鳥類相手向け進化じゃないか
毒持ってる赤いカエルとか
5324/06/12(水)18:00:28No.1199536907+
>チョコエッグのアマガエルを庭の木に置いてたら笑えるくらい鳥が来るって祖母が愉悦してたから虫にしても鳥にしても意外と視覚に頼る部分は大きいのではなかろうか
>https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/ece3.2442
脊椎動物と無脊椎動物は体の構造が全く違うのは学校で習わなかったか?
5424/06/12(水)18:00:35No.1199536952+
>ああいう擬態って鳥やカエルの目を欺くためって説明で虫は省かれるよな
なんでお前がそれを決めてんだよ
5524/06/12(水)18:01:09No.1199537144そうだねx8
効果無いよ派の羽虫のレスすごいな
5624/06/12(水)18:01:24No.1199537223+
カタログにきしょいもん榛名カス
5724/06/12(水)18:01:37No.1199537290+
ゲーミング虫除けおにやんま作って
5824/06/12(水)18:02:21No.1199537513+
効果の有無について論文あるから読んできて
5924/06/12(水)18:02:22No.1199537520+
効果無いからすぐ撤去した方がいいよ
はずかしいよこんなの絶対
早く撤去しろ!
6024/06/12(水)18:02:32No.1199537580+
やだ
6124/06/12(水)18:03:17No.1199537817+
>>ああいう擬態って鳥やカエルの目を欺くためって説明で虫は省かれるよな
>なんでお前がそれを決めてんだよ
いや俺が決めてるんじゃなくてそういう生物系の書籍とか大体そうなってるよ
6224/06/12(水)18:03:22No.1199537844そうだねx2
>カタログにきしょいもん榛名カス
おまえの方がきしょいぞハエ野郎
6324/06/12(水)18:03:45No.1199537958そうだねx2
ちょっとこのバルサン炊きたくなるスレ
6424/06/12(水)18:04:05No.1199538077+
>脊椎動物と無脊椎動物は体の構造が全く違うのは学校で習わなかったか?
知らん
6524/06/12(水)18:04:08No.1199538096+
警戒色って捕食者に食べられてそれが毒だと学習して再度襲わなくなるって過程を踏むんだが食われる側が学習するには襲われて逃走に成功しないといけない
6624/06/12(水)18:05:03No.1199538366+
>知らん
そうかじゃあどうにもならん
6724/06/12(水)18:05:11No.1199538413+
スーパーで売ってるこれに似たやつ
子供にめっちゃ人気だったよ
6824/06/12(水)18:05:38No.1199538590+
>スーパーで売ってるこれに似たやつ
>子供にめっちゃ人気だったよ
何でそんなこと知ってんだよ
6924/06/12(水)18:05:40No.1199538607+
まあ普通に虫除けスプレー使うのが一番よ
7024/06/12(水)18:05:55No.1199538704+
ガチの外仕事してる人がすぐつけなくなったぐらい効果あると思うよ
宣伝じゃないんですって褒めちぎってたのに次の動画からもう付けてない
7124/06/12(水)18:06:13No.1199538794+
これ蛾には効果あるかな
具体的にはキオビエダシャクなんだけど
7224/06/12(水)18:06:52No.1199539009そうだねx1
虫って視力悪いからフェロモンとか臭いで判断してるって聞いたけど
7324/06/12(水)18:07:40No.1199539253+
色を見分ける事ができない昆虫でも模様のパターンを判別して学習する事はできるらしい
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/15/a/111000048/
まあこれはカマキリが捕食する時を例にしてるので相当近くで見てる場合だろうけど
7424/06/12(水)18:10:09No.1199540073そうだねx1
>虫って視力悪いからフェロモンとか臭いで判断してるって聞いたけど
視力ってそんな単純な物じゃないから…
7524/06/12(水)18:10:57No.1199540351+
>虫って視力悪いからフェロモンとか臭いで判断してるって聞いたけど
花に誘引される蝶とかはおおよその餌場を匂いで判断して近づいたら視覚ってパターンだね
トンボは昆虫にしては珍しく視覚がかなり発達してる方でそれ故に飛び回る羽虫も捕らえる事ができてる
7624/06/12(水)18:11:08No.1199540405+
ダイソーにも売ってたな
7724/06/12(水)18:11:19No.1199540487+
虫は目が良すぎてテレビを見ても動画として認識できない
って昨日テレビで見たぞ
7824/06/12(水)18:11:21No.1199540497+
>これよりも本物のオニヤンマつけといた方が仮に虫が来たとしても食ってくれるから良くね?
雄略天皇のレス
7924/06/12(水)18:11:42No.1199540619+
最近トラロープ切ったの付けてる人増えたよね
ああいうの本当に良くないと思うな
8024/06/12(水)18:11:50No.1199540667+
虫避けのお守り売ってる神社あるよ
おにやんま君と同じくらい効果あるよ
8124/06/12(水)18:13:09No.1199541119+
何年か前初めて生きてるやつ見たけど思ったよりデカくてビックリする
8224/06/12(水)18:13:18No.1199541167+
実体験は無いの?
8324/06/12(水)18:13:28No.1199541228+
>虫は目が良すぎてテレビを見ても動画として認識できない
>って昨日テレビで見たぞ
それは動体視力の話で昆虫は動体視力が凄く良いのは既に分かってる
離れた物体小さな物体を識別する分解能の方は脊椎動物のカメラ眼と比べると遥かに低い
8424/06/12(水)18:14:17No.1199541505+
>実体験は無いの?
実験動画が全部嘘だと思うなら…
8524/06/12(水)18:14:42No.1199541651+
まず目自体が小さいからな…
8624/06/12(水)18:14:53No.1199541714+
とりあえず置いてみりゃ効果わかるじゃん
8724/06/12(水)18:15:18No.1199541852+
>実体験は無いの?
個人の体験なんてプラセボもその時の状況も入り交じりまくりだからなあ
8824/06/12(水)18:16:28No.1199542236+
こいつにスズメバチ止まったの見たことある
8924/06/12(水)18:16:38No.1199542304+
トンボは昆虫界では食物連鎖のトップ付近に居る奴なんだ
9024/06/12(水)18:16:45No.1199542338+
孤独なバッタが群れる時って新書読むといい新しい説を思い付いたとして実験検証して論文を書き認められるのがどれだけ大変かわかる
スレ画はそれを一切やってない
9124/06/12(水)18:16:59No.1199542420+
ブローチタイプだから自分を飾るのに使える
9224/06/12(水)18:17:33No.1199542608+
>実体験は無いの?
外仕事してる親父にあげたらデカいアブが寄ってこなくなった!って喜んでた
自分も付けてるけど羽音しなくなったなーくらいかな
たまに付けてること忘れて身体に虫が着いとる!ってびっくりする
9324/06/12(水)18:18:18No.1199542853+
論文論文うるさいですね…
9424/06/12(水)18:18:46No.1199542989+
昔の武将が兜に飾っていたのは虫よけだった…?
9524/06/12(水)18:19:11No.1199543143+
ロンブンロンブンと夜も眠れず
9624/06/12(水)18:19:43No.1199543319+
カラスの模型吊るす感じかな…
9724/06/12(水)18:19:45No.1199543333+
昆虫の視覚自体まだよく分かってない点は多いからもしかすると効く可能性もあるかもね
9824/06/12(水)18:20:16No.1199543508+
セミの見た目が割と好きなんだけどセミ型のやつはあるかい?
9924/06/12(水)18:20:28No.1199543583+
>論文論文うるさいですね…
説として認められるには論文を学術雑誌に投稿して査定されて掲載されないと駄目なんでそれがルール
10024/06/12(水)18:20:29No.1199543595+
役目として案山子と一緒
10124/06/12(水)18:21:06No.1199543814そうだねx1
>セミの見た目が割と好きなんだけどセミ型のやつはあるかい?
セミは昆虫食わんから無いと思う…
10224/06/12(水)18:21:20No.1199543881そうだねx3
>論文論文うるさいですね…
謎のアンチ去年も見たからたぶん一年中効果ない効果ないっていい続けてると思う
情熱がすごい
10324/06/12(水)18:21:48No.1199544036+
>カラスの模型吊るす感じかな…
あれはカラスの死体と感違いしなくても
なんかブラさがっとるコワ…ってなるんだよな
カラスは頭いいからやべぇ人認定する
10424/06/12(水)18:21:50No.1199544046そうだねx2
黒と黄のパターンが虫に対する警告色になっちゃったらトンボもだけど特にコガネグモとかだいぶ不利になっちゃわない?
10524/06/12(水)18:22:06No.1199544114+
羽音ヤバいよね…羽音も流した方が効くんじゃないか
10624/06/12(水)18:22:13No.1199544157そうだねx1
>>論文論文うるさいですね…
>説として認められるには論文を学術雑誌に投稿して査定されて掲載されないと駄目なんでそれがルール
こういうやつは実際論文が通っても難癖つける
10724/06/12(水)18:22:16No.1199544167+
毎年夏に蜂が巣を作るから毎年駆除してたんだが
これ吊るしたら蜂が巣を作らなくなった
10824/06/12(水)18:22:52No.1199544368+
虫を食う動物なら何でも行けるのかしら?
10924/06/12(水)18:22:53No.1199544379+
>昆虫の視覚自体まだよく分かってない点は多いからもしかすると効く可能性もあるかもね
害虫に関しての研究は実利を伴うから活発にされてんだよね国も援助してる
解明は大分されてる
11024/06/12(水)18:23:09No.1199544479そうだねx7
>個人の体験なんてプラセボもその時の状況も入り交じりまくりだからなあ
すげえ…もう何があっても絶対認めないからな!って宣言してるじゃん
11124/06/12(水)18:23:32No.1199544621+
虎ロープでもいいぞ
11224/06/12(水)18:23:36No.1199544650+
まあ虫除けスプレーでいいよ
効果あるって事になったら買って併用するわ
11324/06/12(水)18:23:41No.1199544698+
>カラスの模型吊るす感じかな…
実際のカラスは仲間の死体見つけるとそれに近づいた奴に襲いかかるそうな
11424/06/12(水)18:24:28No.1199544940+
蜂の警戒色を真似して刺さないのにあの色してるアブもいるし
ある程度効果はあるのでは
11524/06/12(水)18:24:38No.1199545007そうだねx1
>実際のカラスは仲間の死体見つけるとそれに近づいた奴に襲いかかるそうな
田舎だからガチの死体ぶら下げてる畑あるけどそんな行動とるやついないよ!
11624/06/12(水)18:24:45No.1199545052+
まあそのうちどっかの学生が自由研究でなんか調べてくれるかもしれない
11724/06/12(水)18:25:22No.1199545260+
吊るすより身体につけて不規則に動いてることの方がなんか効果がある気がする
11824/06/12(水)18:25:22No.1199545264+
人間でいうと人間に危険なものがつるしてある感じかな
11924/06/12(水)18:25:25No.1199545278+
>謎のアンチ去年も見たからたぶん一年中効果ない効果ないっていい続けてると思う
>情熱がすごい
科学には厳密なルールが設定されていて自分達もその恩恵を享受してることを理解しよう
12024/06/12(水)18:25:37No.1199545351+
これ自身に直接虫除け効果あるんじゃなくてあくまでオニヤンマの威を借るだけだしな
12124/06/12(水)18:26:08No.1199545531+
じゃあどんな証拠があったら効果がないって納得できる?
12224/06/12(水)18:26:10No.1199545546+
効果ある虫とない虫がいるってだけじゃろ
アブは来なくなるけど蚊は来る
12324/06/12(水)18:27:17No.1199545926+
>こういうやつは実際論文が通っても難癖つける
受け入れるよ科学とはそういうものだ
12424/06/12(水)18:27:22No.1199545951そうだねx3
>科学には厳密なルールが設定されていて自分達もその恩恵を享受してることを理解しよう
それは実際にそうなんだけど
画像のはまだ効果があるかどうかわかんない状態であって
効果が無い!って言い切っちゃうのは科学では無いんじゃないかな?
12524/06/12(水)18:27:23No.1199545961+
そのうち紙ペラペラなおにやんま売られそう
12624/06/12(水)18:27:39No.1199546046+
>実際のカラスは仲間の死体見つけるとそれに近づいた奴に襲いかかるそうな
隣の畑のおっさんが死体吊るしてたけどカラス半年ぐらい寄り付かなかったぐらしかねえぞ
12724/06/12(水)18:27:46No.1199546092そうだねx1
論文論文言うけど虫って学生の自由研究で新発見が出てくるくらい過疎ってる分野なんで…
12824/06/12(水)18:27:50No.1199546116+
こいつがどうせ偽物だろうと気を抜いて本物に食われるまでがワンセット
12924/06/12(水)18:28:42No.1199546402+
>効果ある虫とない虫がいるってだけじゃろ
>アブは来なくなるけど蚊は来る
販売してる会社は蚊にも効果があるって書いてるよ
13024/06/12(水)18:28:46No.1199546426そうだねx1
夏休みの自由研究によさそうではある
13124/06/12(水)18:30:00No.1199546828そうだねx1
多分必死で否定してるやつは
メディアに踊らされてるアホを正してやる!とか思ってんだろな
13224/06/12(水)18:30:00No.1199546831+
>それは実際にそうなんだけど
>画像のはまだ効果があるかどうかわかんない状態であって
>効果が無い!って言い切っちゃうのは科学では無いんじゃないかな?
じゃあ効果の有る無しを確定させるにはどんな実験をすればいいと思う?
13324/06/12(水)18:30:04No.1199546846そうだねx1
虫の視界云々は分かったけどスレ画との因果関係が論文に出てるわけじゃないしな
13424/06/12(水)18:30:25No.1199546962そうだねx1
去年もコレのスレ立つとすぐにアブ寄ってきててダメだった
13524/06/12(水)18:30:27No.1199546974+
仲間が虐められてるのを報復とかならともかく同族の死体吊り下げて見せしめにしてるサイコには近づきたくないだろ…
13624/06/12(水)18:30:28No.1199546987そうだねx1
>効果が無い!って言い切っちゃうのは科学では無いんじゃないかな?
科学だ論文だといってマウント取りしたいだけだからそんな科学的態度は理解できないよコイツ
13724/06/12(水)18:30:56No.1199547170+
虫よけプレートだって効果あるか疑わしいのに売れてるからな
13824/06/12(水)18:31:19No.1199547277+
>多分必死で否定してるやつは
>メディアに踊らされてるアホを正してやる!とか思ってんだろな
あなたが必死に否定を否定するのどんな動機なのか教えて
13924/06/12(水)18:31:27No.1199547320+
本当に効果があるならアース製薬が出してるだろ
14024/06/12(水)18:32:35No.1199547712+
甥が欲しがってたので買ってやったが
効果はないと思う
14124/06/12(水)18:32:59No.1199547860+
あなたが効果がないと納得できる具体的な証拠を出せと言えば出して見せるけど
14224/06/12(水)18:33:03No.1199547879そうだねx1
>甥が欲しがってたので買ってやったが
>効果はないと思う
虫型のオモチャは男の子はみんな好きだからな
14324/06/12(水)18:33:14No.1199547947+
>同族の死体吊り下げて見せしめにしてるサイコには近づきたくないだろ…
本物の死体吊り下げは臭い含めて存在感が違ってやべえわ…
膨らませるビニールのやつが虚仮威しにしかならないのがよくわかる
14424/06/12(水)18:33:52No.1199548159+
本当に効果があるなら大発見だよね
14524/06/12(水)18:34:00No.1199548199+
>じゃあ効果の有る無しを確定させるにはどんな実験をすればいいと思う?
専門じゃないからわからんけど虫の種類ごとに対照実験やるのが良いんじゃ無いかな
白い部屋でカメラで撮って虫の飛んでる場所を調べたら
トンボを避けてるかはある程度わかると思う
14624/06/12(水)18:34:24No.1199548348そうだねx1
>あなたが効果がないと納得できる具体的な証拠を出せと言えば出して見せるけど
だせよ
14724/06/12(水)18:34:52No.1199548491+
虫の視力って動いてるか止まってるかの判別くらいしかできないから視力で天敵を見分けるような能力は無いよ
14824/06/12(水)18:35:20No.1199548639そうだねx2
>あなたが効果がないと納得できる具体的な証拠を出せと言えば出して見せるけど
赤字になってから時間稼ぎするのクソダサいな
14924/06/12(水)18:35:44No.1199548795+
発展途上国では害虫が深刻な問題だからねえ
海外から何の反応もないのはなぜなんだろうな
15024/06/12(水)18:36:05No.1199548913+
>だせよ
具体的にですよ
15124/06/12(水)18:36:49No.1199549165+
>あなたが必死に
急に感情エスパーしはじめちゃった理由を先に教えろよ
15224/06/12(水)18:36:52No.1199549180+
クモとかカマキリは明確にこっちの目線見てるよね こっちの目を隠したり細めたりすると反応しない
15324/06/12(水)18:37:12No.1199549317+
アブとかなら視力悪くても吸血目的で近づいてきて黒と黄のパターン視認できるレベルの距離になればもしかしたら反応するのかな
でも樹液酒場にスズメバチ来た時とかは他の昆虫は避けるけどだいたいスズメバチが触れてどかしてる印象なんだよな
15424/06/12(水)18:37:54No.1199549590+
効果がないのに効果があると錯覚するなんて詐欺商品でいくらでもあるからな
15524/06/12(水)18:37:57No.1199549608+
>発展途上国では害虫が深刻な問題だからねえ
>海外から何の反応もないのはなぜなんだろうな
海外にオニヤンマが居ないからでは


1718179238262.jpg fu3599406.jpg