二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718104122266.jpg-(61244 B)
61244 B24/06/11(火)20:08:42No.1199234869そうだねx3 21:16頃消えます
なんというかコスパ良いよね
熱帯魚ってメジャーな種だけでもずっと楽しめそうな位お手頃価格なのにカラフルなの多いよね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/11(火)20:10:19No.1199235493そうだねx2
カージナルにするかネオンにするかグリーンにするかはなかなかの悩みどころ
224/06/11(火)20:11:04No.1199235772そうだねx2
敢えてのブラックネオンテトラもありだ
324/06/11(火)20:11:39No.1199236007+
>カージナルにするかネオンにするかグリーンにするかはなかなかの悩みどころ
昔はグリーンは水草食害すると言われてたから敬遠気味だったけど今はそうでもないの?
424/06/11(火)20:12:51No.1199236485そうだねx2
カージナルもネオンも昔は高かったと聞いて今はありがてえなって
524/06/11(火)20:13:37No.1199236815+
グラスブラッドフィンなんかも良い
624/06/11(火)20:14:40No.1199237241+
>敢えてのブラックネオンテトラもありだ
陰影を強調した水槽に入れたらすごく映えそう
724/06/11(火)20:15:30No.1199237589そうだねx2
>カージナルもネオンも昔は高かったと聞いて今はありがてえなって
繁殖難しくても頑張る価値はあるもんな…
まあ採ってくれば良いんだけどその思想の先には何も残らないからやっぱ趣味として人が楽しんでいくなら
ブリード大事だよなってなるカージナルお前そんなに最近なのか…ってなるが
824/06/11(火)20:16:34No.1199238000+
熱帯魚いいんだけど余裕で5-6年は生きるから変わり映えしなくて
水槽増やしたくなるから困る
924/06/11(火)20:16:40No.1199238044+
熱帯魚なんだから派手な方が良いだろって思ってたけど水草水槽だと水草メインにしたいからあんまり派手すぎない種類がいい時もあることを店の水槽で知った
1024/06/11(火)20:18:49No.1199238923+
ブラックモーリーって気になるけど見栄えはよくないか…
1124/06/11(火)20:19:15No.1199239088+
カージナルとかネオンの繁殖にチャレンジして成功させたら熱帯魚チョットデキルって言っても許されるのかな
1224/06/11(火)20:19:34No.1199239218そうだねx2
>熱帯魚なんだから派手な方が良いだろって思ってたけど水草水槽だと水草メインにしたいからあんまり派手すぎない種類がいい時もあることを店の水槽で知った
レイアウトのパーツとして見るか観賞魚として見るかとかでもチョイスは変わってくるね
魚自体も色の要素だから考えると好みとしては入れたいけど入れ難いとかも出てくる
1324/06/11(火)20:20:22No.1199239513+
水草にはヤマトさんだけでええ
1424/06/11(火)20:21:48No.1199240084+
水槽ならせっかくだしお魚入れてぇよお
1524/06/11(火)20:22:47No.1199240482+
>>カージナルもネオンも昔は高かったと聞いて今はありがてえなって
>繁殖難しくても頑張る価値はあるもんな…
>まあ採ってくれば良いんだけどその思想の先には何も残らないからやっぱ趣味として人が楽しんでいくなら
>ブリード大事だよなってなるカージナルお前そんなに最近なのか…ってなるが
少なくとも10年前はチャームで売ってるカージナルは基本ワイルドでヨーロッパブリードがお高い値段で売られてた…
1624/06/11(火)20:22:49No.1199240502そうだねx2
ネオンはもう増やすより買った方が早インパラ
1724/06/11(火)20:23:40No.1199240848+
>カージナルとかネオンの繁殖にチャレンジして成功させたら熱帯魚チョットデキルって言っても許されるのかな
全く直球の情報収集せずに狙って成功まで行ければ余裕で言えるスキルと知識かセンスだと思う
縛りなしなら今はもうコツとか餌とか色々情報出てるから文字通りチョットデキルになるかも…
ただ何かしらの繁殖に成功させられてるならそれだけの飼育スキルは付いてきてる証明と見ていいと思う簡単な種類でも丁寧にというかちゃんと飼えてる証拠だろうし
1824/06/11(火)20:24:19No.1199241133+
マドジョウ増やせたらチョットデキル言ってもいいと思う
1924/06/11(火)20:24:39No.1199241289+
ただまあお安いからペットショップだと割と雑に扱われてる事も多い気が…
買ってから一週間を乗り越えればもう大丈夫なんだけどね
2024/06/11(火)20:25:35No.1199241681+
グッピーを飼って大失敗すると繁殖が難しいネオンテトラの方が初心者向けなんだなってなる
2124/06/11(火)20:25:36No.1199241692+
交尾行動までは確認できるんだけも卵産まねえな…って魚もいる
2224/06/11(火)20:25:39No.1199241715+
年取って来ると模様薄れたり広がって微妙になるねネオンテトラ
2324/06/11(火)20:26:00No.1199241855+
>全く直球の情報収集せずに狙って成功まで行ければ余裕で言えるスキルと知識かセンスだと思う
>縛りなしなら今はもうコツとか餌とか色々情報出てるから文字通りチョットデキルになるかも…
>ただ何かしらの繁殖に成功させられてるならそれだけの飼育スキルは付いてきてる証明と見ていいと思う簡単な種類でも丁寧にというかちゃんと飼えてる証拠だろうし
いやまあそう考えると最初に繁殖までいった先人は本当に偉大だわ…
2424/06/11(火)20:27:19No.1199242418+
アークアタスにアドルフォイがオラ!精子吸わせろ!って執拗に追っているが
それは実らない恋…
2524/06/11(火)20:27:33No.1199242524+
混泳ってもしかしてある程度慣れてからやるもの?
どうあがいても餌の供給とかでわりを食う子が出てくる気がする
2624/06/11(火)20:27:49No.1199242631+
ペットショップの店員に教えてもらったけど混泳は絶対NGでネオンテトラだと60センチ水槽に10匹くらいの密度でそれなりに水草があれば高確率で繁殖成功するらしい
2724/06/11(火)20:28:56No.1199243085そうだねx2
ステルバイとか簡単に増えるのに高いよねって思う
2824/06/11(火)20:28:59No.1199243102そうだねx1
気に入った好きな生体を組み合わせてもいいし
同水系で揃えるというわかる人にだけわかるのだ…フフという
オタ臭いセレクトもありだ
2924/06/11(火)20:30:18No.1199243680+
近所のショップがヤマトの繁殖育成成功してたけど
めんどくさすぎてもう二度としたくないって言ってたな
3024/06/11(火)20:31:00No.1199243922+
>混泳ってもしかしてある程度慣れてからやるもの?
>どうあがいても餌の供給とかでわりを食う子が出てくる気がする
餌にありつけない個体は特に経験無いけど、先住の魚が縄張り意識強く持ちすぎて新入りを追い回しまくって数匹死なせてしまった事はあった…
パワーバランス考えないといけないね…
3124/06/11(火)20:31:03No.1199243939+
ネオンテトラとコリドラスはセットのような気がしてたけど混泳させないほうがいいのか
3224/06/11(火)20:31:30No.1199244118そうだねx2
>混泳ってもしかしてある程度慣れてからやるもの?
>どうあがいても餌の供給とかでわりを食う子が出てくる気がする
ベテランですら個体差で失敗するから基本はハイとしか言えないんだけど
初心者ほど混泳したがるしベテランほど種ごとに水槽用意したくなる傾向がある気がする矛盾…
ある程度入れたい魚ごとの大まかに言われてる特徴頭に入れた上で水槽サイズやレイアウトとか入れる数含めて検討しないとダメだからね
そしてどう頑張ってもこいつは単独飼育レベルでないと無理だなって才能の無さを感じたやつを諦める慣れも必要かもしれない…
3324/06/11(火)20:31:31No.1199244122+
ステルバイ高くないでしょ?
ゼブリーナは安くならんなぁ…
3424/06/11(火)20:31:53No.1199244273+
>ネオンテトラとコリドラスはセットのような気がしてたけど混泳させないほうがいいのか
増やしたいならね
そうでないなら混泳は気にしなくてよい
3524/06/11(火)20:32:58No.1199244733そうだねx3
>ネオンテトラとコリドラスはセットのような気がしてたけど混泳させないほうがいいのか
コリドラス水槽の寂しい中上層を派手に埋めてくれるけどマグロになるから…
コリタブ使うなりフレークとか与えてからコリ用に細粒餌とかパイプで底に落とすとかしたらコリは問題ないけど貪欲過ぎてマグロになるから…
3624/06/11(火)20:34:30No.1199245414+
オトシンはいつ餌食ってるんだこいつってなる
まあ極論どこかにコケや食べ残しさえありゃいいんだろうけど
3724/06/11(火)20:37:43No.1199246860そうだねx5
オトシンちゃんめっちゃ可愛いんだけど苔対策に使えるかと言うとうーんなのがな…
あとなんか変な難しさがある…基本丈夫なのに導入時に注意してても落としたり
安定した後なのに急に突然死したり…怖くてゼブラとかのちょっとお高いラインのに手が出せねえ!
3824/06/11(火)20:38:04No.1199247030+
底層のお掃除役にドジョウ入れようかなと思っていたけど2,3日に一回餌与えるようにしたら皆してがっつく様になって掃除役入れる必要なくなった
3924/06/11(火)20:39:42No.1199247823+
割と簡単に増やせる種類と言うとグッピーがよく挙げられるけどコリドラスもかなり簡単に増やせるよね
4024/06/11(火)20:43:48No.1199249802+
水槽に慣れてくると群泳しなくなるのが悲しい
上手く群れるようにできないかな…
4124/06/11(火)20:44:07No.1199249980+
メダカの産卵床を別の水槽に隔離したんだけど
全然孵らないなって思ってたらドジョウが水面まで行って食ってた…
意外とアグレッシブなのね君ら
4224/06/11(火)20:44:45No.1199250308+
>割と簡単に増やせる種類と言うとグッピーがよく挙げられるけどコリドラスもかなり簡単に増やせるよね
ショートノーズの安価帯なら簡単かな
いやでもシュワルツィとか難しいな…
4324/06/11(火)20:45:08No.1199250467そうだねx1
呼吸する為に水面まで上がってみたら丁度良くご馳走見つけたんだろうな
4424/06/11(火)20:45:11No.1199250491そうだねx1
>水槽に慣れてくると群泳しなくなるのが悲しい
>上手く群れるようにできないかな…
定期的な台パンによる緊張感の復活が効くとか聞く
4524/06/11(火)20:45:19No.1199250559+
>水槽に慣れてくると群泳しなくなるのが悲しい
>上手く群れるようにできないかな…
常にプレッシャーを与えれば群泳する
つまり肉食魚との混泳だ
4624/06/11(火)20:46:13No.1199250939そうだねx3
まぁ安心してバラけてるならそれはそれで魚にとってはいいから…
4724/06/11(火)20:46:57No.1199251269+
>>水槽に慣れてくると群泳しなくなるのが悲しい
>>上手く群れるようにできないかな…
>常にプレッシャーを与えれば群泳する
>つまり肉食魚との混泳だ
(なんか数減っていってるな…)
4824/06/11(火)20:47:18No.1199251424+
技術の進歩とかで場所取らなくて音静かな水槽とか出来てないの
4924/06/11(火)20:47:45No.1199251628そうだねx1
テトラ群泳しねぇなぁって思ったけどそんな理屈だったんだ…
5024/06/11(火)20:47:46No.1199251637+
ミッキーマウスが良いぞ
5124/06/11(火)20:47:52No.1199251679+
>技術の進歩とかで場所取らなくて音静かな水槽とか出来てないの
音静かは価値観の相違が…
場所取らなくては無茶だから…
5224/06/11(火)20:49:50No.1199252622そうだねx1
パジェットガエル入れとけば緊張感維持されそう
5324/06/11(火)20:49:50No.1199252628+
>ミッキーマウスが良いぞ
プラティか メジャーなのに飼ったこと無いな…
今いる水槽の生体数減ったら入れてみるかな
5424/06/11(火)20:49:51No.1199252637+
セールでGEXの60cm水槽とGEXの外部フィルターが一緒になったやつが1、2万で売ってたけど品質的にどうなのGEXって
お手軽に水槽増やせられて良さそうだなぁとは思った
5524/06/11(火)20:51:46No.1199253521+
>セールでGEXの60cm水槽とGEXの外部フィルターが一緒になったやつが1、2万で売ってたけど品質的にどうなのGEXって
>お手軽に水槽増やせられて良さそうだなぁとは思った
GEXとコトブキで品質で事故ったこと一度もないな
5624/06/11(火)20:51:59No.1199253636+
>セールでGEXの60cm水槽とGEXの外部フィルターが一緒になったやつが1、2万で売ってたけど品質的にどうなのGEXって
>お手軽に水槽増やせられて良さそうだなぁとは思った
値段相応
もうちょい出してエーハイムのフィルターにしよう
5724/06/11(火)20:52:18No.1199253797+
外部フィルターはエーハイムしか買った事無いからコメントできない…
5824/06/11(火)20:53:10No.1199254179+
何故かグリーンウォーターになった水槽にアベニーパファー3ヶ月くらいぶち込んでる
無給餌だけど生きてるんだよね何食べてるんだろ
5924/06/11(火)20:53:22No.1199254255+
ボトルだとヒーターつけづらいのが悔しいぜ
6024/06/11(火)20:53:27No.1199254302+
折角1万にするなら水槽+水槽台+LEDライトの編成にしてくれれば助かるのに…
6124/06/11(火)20:54:18No.1199254704+
日当たりそこそこあるところで飼うとすっごい色あせるよねネオン
6224/06/11(火)20:54:27No.1199254768+
1万でついてくる水槽台って絶対ろくでもないじゃん
6324/06/11(火)20:54:46No.1199254923+
>ボトルだとヒーターつけづらいのが悔しいぜ
パネルヒーター使うかエアコン常時付けた部屋に置くしか無さそうだね
6424/06/11(火)20:54:55No.1199254973+
グリーンネオンも暗めの水槽のほうが映えるイメージ
6524/06/11(火)20:54:56No.1199254979そうだねx3
エーハイムは予備部品とかフィルターとか買うものもわかりやすいからありがたいんだよな…
6624/06/11(火)20:55:42No.1199255301+
水槽は何ら問題無いけどメガパワーはモーターが水中なのが良し悪しで評価わかれるかもな感
キャニスターの方はサブフィルター需要あったりするから悪くないとは思われる
エーハは無難だけど今の価格と品質でわざわざ買うほどかというと…
6724/06/11(火)20:55:49No.1199255360+
ブラックネオンが一番好き…赤のワンポイントが格好良い
6824/06/11(火)20:56:01No.1199255484+
ADAの新しい小型水槽セット室温管理するなら悪くなさそうだけど水回してるだけだし小型魚は飼えても3匹5匹ぐらいが限界なのかな
6924/06/11(火)20:56:11No.1199255571+
エーハイムはあの下から吸って上から出すシンプルさがいいけど流量弱い気がする
コトブキは流量強いんだけどコンテナ式って煩雑で濾材入らないのがイマイチ…
7024/06/11(火)20:56:42No.1199255844+
ネオンとかカージナルは多分生息域的にブラックウォーターにした方が
あの色は維持されるんじゃなかろうかと思ってる
7124/06/11(火)20:57:01No.1199255986+
小型のフレーム水槽で飼えて繁殖も楽しめる生体が欲しい
色々調べた結果ミナミにたどり着いたけど他に候補とかいる?
7224/06/11(火)20:57:02No.1199255998+
>ブラックネオンが一番好き…赤のワンポイントが格好良い
最近ブラックネオンとかハイフェソブリコンメタエとかの地味な良さに気がついた
7324/06/11(火)20:57:19No.1199256132+
>小型のフレーム水槽で飼えて繁殖も楽しめる生体が欲しい
>色々調べた結果ミナミにたどり着いたけど他に候補とかいる?
ビーシュリンプ
7424/06/11(火)20:57:52No.1199256416+
濾材1種類しかつかわないからコンテナ式のメリット全くなくてこまる…
7524/06/11(火)20:58:06No.1199256527+
>ネオンとかカージナルは多分生息域的にブラックウォーターにした方が
>あの色は維持されるんじゃなかろうかと思ってる
ブラックウォーターにするとすごい映えるね
7624/06/11(火)20:58:08No.1199256539+
アカヒレならヒーターもろ過器も要らない
無電源水槽でいける
7724/06/11(火)20:58:46No.1199256834+
>>小型のフレーム水槽で飼えて繁殖も楽しめる生体が欲しい
>>色々調べた結果ミナミにたどり着いたけど他に候補とかいる?
>ビーシュリンプ
インドヒラマキガイ
7824/06/11(火)20:58:48No.1199256851+
>エーハイムはあの下から吸って上から出すシンプルさがいいけど流量弱い気がする
一つ上の買えばいいだけでは?
7924/06/11(火)20:58:49No.1199256856+
濾材と言ったら昔は洗車用スポンジ切って詰めてたな…
今でもやってる人結構いるもんなんだろうか
8024/06/11(火)20:58:53No.1199256879+
うーん底砂掃除屋沢山雇おうかな…60cm水槽にヤマト4匹とミナミ10匹とオトシン1匹とクーリーローチ1匹いるんだけど足りない気がする
8124/06/11(火)20:59:11No.1199257018+
>小型のフレーム水槽で飼えて繁殖も楽しめる生体が欲しい
>色々調べた結果ミナミにたどり着いたけど他に候補とかいる?
プラティ
8224/06/11(火)20:59:21No.1199257108+
GEXは初心者向きみたいな感じでよく売ってるデュアルクリーンセットの60cm水槽が規格じゃなくスリム水槽なのは在庫処理的なことなんだろうか…
8324/06/11(火)20:59:55No.1199257342+
エーハクラシックの不満は給排水でホース径違うことだなあ
揃ってるほうが見た目いいのに
8424/06/11(火)20:59:55No.1199257348+
>エーハイムはあの下から吸って上から出すシンプルさがいいけど流量弱い気がする
>コトブキは流量強いんだけどコンテナ式って煩雑で濾材入らないのがイマイチ…
コトブキコスパとして見ると悪くない感あるんだけどコンテナはまじで邪魔…
でも新しいやつのインライン可能になったのは結構気になるところ
まあでも濾材に関しては詰め込みすぎても意味ないどころか悪影響まで起こりかねないからあれはあれで良い可能性もある…
2213のバスケット含め邪魔だけど…
8524/06/11(火)21:00:52No.1199257787+
>エーハクラシックの不満は給排水でホース径違うことだなあ
>揃ってるほうが見た目いいのに
2211か2217か…
8624/06/11(火)21:01:48No.1199258210+
>ADAの新しい小型水槽セット室温管理するなら悪くなさそうだけど水回してるだけだし小型魚は飼えても3匹5匹ぐらいが限界なのかな
いいなとは思ったけどあれ冊子で値段みたら5万ぐらいしてびっくりしたんだよね
8724/06/11(火)21:02:41No.1199258628+
他のメーカーも下から吸い上げる方式の外部フィルター作ればいいのに
8824/06/11(火)21:02:53No.1199258706+
ADAの商品はまあ基本高いから
お洒落だけど手が出せない
8924/06/11(火)21:03:06No.1199258811そうだねx2
ポピュラーな魚だけど勝手に増えるグッピーとかとは違って繁殖には一工夫いるんだっけ
9024/06/11(火)21:03:25No.1199258957そうだねx1
>いいなとは思ったけどあれ冊子で値段みたら5万ぐらいしてびっくりしたんだよね
いいだろADAだぜ?
9124/06/11(火)21:04:04No.1199259253+
>他のメーカーも下から吸い上げる方式の外部フィルター作ればいいのに
なんかの拍子に水漏れたらもう完全アウトになるから…
9224/06/11(火)21:04:16No.1199259352+
ADA水槽だけは手放しでおすすめできる
本数増えてきたら気にしてられないけど一番目につく部分だしコスパはいい
9324/06/11(火)21:04:49No.1199259625+
今から外部新作投入できる余裕あるメーカーはかなり少なそうだ
9424/06/11(火)21:05:25No.1199259906そうだねx2
透明度高いと評判いいが俺の目がクソなのでエーハの緑だろうがコトブキの青だろうが困らないのである!
9524/06/11(火)21:05:42No.1199260037+
>ポピュラーな魚だけど勝手に増えるグッピーとかとは違って繁殖には一工夫いるんだっけ
卵産ませるのに隔離して専用の水槽作る必要がある
更に稚魚が小さすぎてブラインシュリンプ食べさせられないから更に小さいインフゾリアとかが必要
この辺りが難点と本に書いてあった…
9624/06/11(火)21:06:31No.1199260423+
レッドビーシュリンプとか飼いてえなってザリガニ育ててるよ
9724/06/11(火)21:06:41No.1199260498+
言うほどお手頃でもなくなってきたと思う
円安はクソ
9824/06/11(火)21:06:41No.1199260501+
>今から外部新作投入できる余裕あるメーカーはかなり少なそうだ
新作って言っても結局なんか革新的ってわけでもなく壊れて寿命縮める原因になりそうだなってのが増えるだけだしね…
俺は買い支えられないが色々チャレンジして欲しい気持ちはあるが!
9924/06/11(火)21:06:44No.1199260528そうだねx3
>今から外部新作投入できる余裕あるメーカーはかなり少なそうだ
コトブキはパワーコアとかインライン化できるのとか頑張ってるね
でも買い換えたいほどは代わり映えしないんだよなぁ…
10024/06/11(火)21:08:00No.1199261111+
ADAの気取ってる感はあんま好きじゃない
Appleみたいな何かを感じる
10124/06/11(火)21:08:54No.1199261566+
一番古株のネオンテトラが頭に赤い腫瘍できてるし背曲がりしてるから薬浴してるけど
変わらず元気だから余計なことしない方がいい気がして来た
10224/06/11(火)21:09:16No.1199261747+
ネイチャーアクアリウム提唱して実際根付かせたから功績はあると思うよ
高いから買ったこと無いけど
10324/06/11(火)21:09:45No.1199261985+
円安の所為なのかなんか法規制があったのか
巷のショップからチャームみたいな通販に至るまで生体のラインナップが一昔前に比べて随分寂しくなった
10424/06/11(火)21:10:00No.1199262101そうだねx2
>ADAの気取ってる感はあんま好きじゃない
>Appleみたいな何かを感じる
それはすごい分かる御大の態度が横柄な感じしてたのもあまり好きじゃなかった
でも水草にはまってからADA製品はともかくお爺ちゃん本当にすげえ人だわ…ってなって
横柄な感じに思えたのも職人的なのって解釈にかわっていったな
10524/06/11(火)21:10:21No.1199262293+
書き込みをした人によって削除されました
10624/06/11(火)21:10:22No.1199262297+
最近は魚もいいけどアカハライモリとかそっちにも興味出てきたんだよな
10724/06/11(火)21:10:49No.1199262492+
おれの近所の店は観賞魚よりもっぱら水草ばっかり仕入れるようになったな
10824/06/11(火)21:10:52No.1199262515+
>最近は魚もいいけどアカハライモリとかそっちにも興味出てきたんだよな
可愛いよ
でも寿命と脱走に気をつけてな
10924/06/11(火)21:11:06No.1199262633そうだねx1
チャーム実店舗閉めるぐらいだし円安と業界自体が縮小傾向なのと両方じゃないかね
南米とかは規制もありそうだけど
11024/06/11(火)21:11:29No.1199262823+
>ポピュラーな魚だけど勝手に増えるグッピーとかとは違って繁殖には一工夫いるんだっけ
ばら撒き産卵型で暗い環境で繁殖させるっていう
11124/06/11(火)21:11:33No.1199262859そうだねx3
もう亡くなったんだっけ天野さん
11224/06/11(火)21:11:50No.1199262976そうだねx1
餌とか水槽と使い回せるから小動物とアクアリウム兼ねてる人は多い
11324/06/11(火)21:11:57No.1199263030+
>でも寿命と脱走に気をつけてな
寿命15〜20年マジかよ…
11424/06/11(火)21:12:02No.1199263074そうだねx1
>おれの近所の店は観賞魚よりもっぱら水草ばっかり仕入れるようになったな
なにその羨ましい環境…
近所で買えるのホムセンだからようやく流行りに乗ってKBOからポットのブセ入れたのかと思ったら
そのまま売らずにバラしてスネールまみれなのに苔がつく水槽に入れて売りやがるような環境で困るぜ…
11524/06/11(火)21:12:06No.1199263109+
>チャーム実店舗閉めるぐらいだし円安と業界自体が縮小傾向なのと両方じゃないかね
>南米とかは規制もありそうだけど
ブームまではいかなくてもまた活気取り戻すと良いね
11624/06/11(火)21:12:08No.1199263132そうだねx1
アリゲイターガーとかもう飼えないんでしょ
11724/06/11(火)21:12:17No.1199263231そうだねx1
コロナで需要増えた気がして来たけどやっぱ地震怖いしな…
11824/06/11(火)21:12:39No.1199263411+
>アリゲイターガーとかもう飼えないんでしょ
それは逃したアレな元飼い主恨んでくれとしか…


1718104122266.jpg