二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718072652302.jpg-(572566 B)
572566 B24/06/11(火)11:24:12No.1199090216+ 13:16頃消えます
……!!!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/11(火)11:25:17No.1199090435そうだねx15
これで金取るの…?
224/06/11(火)11:27:57No.1199090994そうだねx14
なに笑とんねん
324/06/11(火)11:28:08No.1199091033そうだねx30
>これで金取るの…?
最近は少なくなったがそれでもこれで喧嘩別れする例はある
424/06/11(火)11:28:40No.1199091144そうだねx22
なんでそのスポーツ知らないのに原作を…?
524/06/11(火)11:31:53No.1199091839そうだねx29
>なんでそのスポーツ知らないのに原作を…?
依頼があったから…
624/06/11(火)11:32:21No.1199091921そうだねx5
😁😌😞
😡😠😦
724/06/11(火)11:33:55No.1199092242+
試合描写大事な作品じゃないなら別にそれでもいいけどさぁ...
お仕事でトラブルあったけどなんとか乗り切ったみたいに流すのどうなのかな
824/06/11(火)11:35:57No.1199092646そうだねx9
実写ドラマの脚本は指示通りなんか撮るの大変だからこっちがいいケースもあるとか
924/06/11(火)11:38:07No.1199093066そうだねx9
でもこの界隈よほどのビッグネームじゃないと
つまんないと原作のせいおもしろいと作画のおかげって言われるんですよ
1024/06/11(火)11:40:16No.1199093532+
ザックリにも程がある…!
1124/06/11(火)11:40:50No.1199093658そうだねx16
不思議なもんで原作と別れると途端に駄目になる漫画も過去に多々あったんだよな
1224/06/11(火)11:41:32No.1199093800+
>なんでその将棋知らないのに原作を…?
1324/06/11(火)11:41:37No.1199093815そうだねx2
ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
1424/06/11(火)11:41:40No.1199093833+
そりゃ原作も重要だからわざわざ頭数増やして分業してるわけで
1524/06/11(火)11:42:07No.1199093922そうだねx16
>でもこの界隈よほどのビッグネームじゃないと
>つまんないと原作のせいおもしろいと作画のおかげって言われるんですよ
それはスレ画の漫画家たちが頑張って漫画家の地位を上げたおかげで言われるようになったからで
スレ画の時代は原作者の地位が高すぎてなんもかんも漫画家のせいになってた
1624/06/11(火)11:42:10No.1199093930+
プロット未満の大雑把さ
1724/06/11(火)11:42:27No.1199093981+
ハイキューもテニプリも基本はタイブレークまで負けそうになる逆転がテンプレではあるけども
1824/06/11(火)11:42:38No.1199094021+
何のために原作用意したんだって話になるからな
1924/06/11(火)11:43:02No.1199094109そうだねx20
>ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
原作も読者も誰も碁のこと分からないのである!
2024/06/11(火)11:43:08No.1199094132+
名前だけで仕事してる先生か?
2124/06/11(火)11:45:35No.1199094664そうだねx16
>ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
まあそれは棋譜監修提供入るからちょっと違うんじゃないか
2224/06/11(火)11:46:00No.1199094752そうだねx1
>名前だけで仕事してる先生か?
バカにしないでよ!自転車で中学生にパイタッチもしてるわよ!
2324/06/11(火)11:46:30No.1199094865+
>>ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
>原作も読者も誰も碁のこと分からないのである!
原作知らないで書いてたの!?
2424/06/11(火)11:48:15No.1199095227そうだねx5
碁とか将棋かは過去あったプロの棋譜からそれっぽい流れのを持ってくるだけでいいから・・・
2524/06/11(火)11:48:59No.1199095358そうだねx21
>>名前だけで仕事してる先生か?
>バカにしないでよ!自転車で中学生にパイタッチもしてるわよ!
あのクズは残念ながら原作の仕事はしてたんだ
だからお縄になって作品ごと逝ったんだ
2624/06/11(火)11:49:17No.1199095423そうだねx3
>>>ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
>>原作も読者も誰も碁のこと分からないのである!
>原作知らないで書いてたの!?
ほったゆみはスレ画とは違いネーム形式で出してるからまた少し違う
2724/06/11(火)11:49:38No.1199095508そうだねx3
現実の野球は初回に1点あとは0行進してそのままゲームセットとかよくあるけど漫画でやったらつまんねーよなって
投手戦は難しい
2824/06/11(火)11:50:38No.1199095724+
テニスの王子様は最早テニスする気ないしな
2924/06/11(火)11:51:33No.1199095922そうだねx9
テニプリはテニスのインストラクター資格持ちが描いてるからまたちょっと違う
3024/06/11(火)11:53:14No.1199096263+
>現実の野球は初回に1点あとは0行進してそのままゲームセットとかよくあるけど漫画でやったらつまんねーよなって
8対7が一番面白いと阿部寛も言っていた
3124/06/11(火)11:53:29No.1199096313そうだねx16
>テニプリはテニスのインストラクター資格持ちが描いてるからまたちょっと違う
!?
3224/06/11(火)11:53:44No.1199096356そうだねx10
ヒカルの碁はプロ棋士がどうなるか楽しみに読んでたら途中で「あっ、これ俺が負けた時の棋譜だ…」と気付いたって話が好き
3324/06/11(火)11:56:20No.1199096897そうだねx7
>>テニプリはテニスのインストラクター資格持ちが描いてるからまたちょっと違う
>!?
サッカーあんまり詳しくなかった人が描いてああなったキャプ翼と違って
テニスわかる人があれ描いたのスゴイよね
3424/06/11(火)11:57:14No.1199097089そうだねx8
許斐先生は全部分かってて書いてるんだぞ…
3524/06/11(火)11:58:48No.1199097425+
>現実の野球は初回に1点あとは0行進してそのままゲームセットとかよくあるけど漫画でやったらつまんねーよなって
>投手戦は難しい
主人公のエースが強打のライバルチームを相手に追い詰められながらなんとか1-0で逃げ切る話は結構面白いよ
高校野球とかのトーナメント戦なら
3624/06/11(火)11:58:53No.1199097447そうだねx15
fu3594433.jpg
アクタージュの原作者は
絵コンテ
表情指定(目も含める)
セリフ指定
も全部デキたからSSR原作者なんだよな
犯罪者だけど
3724/06/11(火)11:59:08No.1199097497+
ヒカ碁は原作者の嫁側が囲碁教室でボコボコに負けて「初心者が神様でも憑いてプロボコボコにしたらスッキリする」と思ったが
夫婦揃って囲碁わからない!絵描けない!と悩んだ結果
そのボコボコにした先生と絵は描けるが話は書けず暇してた小畑健にそれぞれ棋譜と漫画書いてもらってたって感じ
その後人気が出てきて囲碁界が盛り上がり囲碁協会の方からこんな棋譜ネタあるよ!と持ちかけるまでになった
3824/06/11(火)11:59:46No.1199097624+
バトル漫画でも迫り来る大軍とだけ書かれてキツいとかあるらしい
3924/06/11(火)12:00:09No.1199097709+
軍鶏がこれでやってられねえで原作切ったけどそっからつまらなくなったという…
4024/06/11(火)12:00:35No.1199097807+
バンオウ
4124/06/11(火)12:00:36No.1199097810そうだねx1
策が麻雀知らないまま描かれてる麻漫画とかないかな
4224/06/11(火)12:00:52No.1199097866そうだねx3
まあぶっちゃけマサキタツヤは執行猶予来年開けたら復帰するでしょ名前変えて
4324/06/11(火)12:01:34No.1199098013+
自分がこのスポーツ好きならこんな大雑把なオーダーも楽にこなせるか…?
4424/06/11(火)12:02:06No.1199098115+
左のページだれもしゃべってねえ
4524/06/11(火)12:03:06No.1199098341+
ダイ大もよくあれを言われるけどそもそもかなりきっちり原作側で用意してたみたいだからな
fu3594438.jpg
4624/06/11(火)12:03:07No.1199098347+
ソーマはこんな感じだったらしい
漫画描ける人からするとちゃんとしてるらしいけど描けない身としてはけっこう適当だと思っちゃった
fu3594440.jpg
4724/06/11(火)12:04:18No.1199098614+
まあそれ以外のドラマをちゃんと描いてるならギリギリありか?
4824/06/11(火)12:05:37No.1199098904+
新人賞通るには漫画だとネーム小説だとプロットっていうくらいだからあらすじレベルでもちゃんと話考えてくれるのはデカいんだろうなって
4924/06/11(火)12:05:42No.1199098927+
超大雑把でもたたき台があるのと無いのじゃ描きやすさが全然違うのはある
5024/06/11(火)12:06:07No.1199099033+
試合の中での成長描写とかは…?
5124/06/11(火)12:07:11No.1199099277+
>ソーマはこんな感じだったらしい
>漫画描ける人からするとちゃんとしてるらしいけど描けない身としてはけっこう適当だと思っちゃった
>fu3594440.jpg
ほぼ状況描写と場面転換のみのページだからよほどレイアウトにこだわる原作者か
よほどレイアウトの引き出しがない作画でないかぎりこれで必要充分ではある
5224/06/11(火)12:07:13No.1199099287+
>まあぶっちゃけマサキタツヤは執行猶予来年開けたら復帰するでしょ名前変えて
絵柄変えたら絶対に分からん自信がある
ロリが出てきたら疑うかもだが
5324/06/11(火)12:07:18No.1199099308そうだねx1
ほぼ完成してるタイプのネーム
fu3594456.jpg
5424/06/11(火)12:08:26No.1199099566そうだねx4
>絵柄変えたら絶対に分からん自信がある
作画貫通してくる原作ってヨクサルくらしか思いつかない
5524/06/11(火)12:08:36No.1199099606+
fu3594464.jpg
5624/06/11(火)12:09:42No.1199099865+
キン肉マンは
原作が文章だけの原作を出す(どこが勢いのあるシーンかが重要なので手書き)
それを作画がネームにしてオリジナルホールドもどんな体勢か考える
編集交えて3人でネーム見ながら打ち合わせ
OKが出たら作画がペン入れ
とかそんな流れらしくて作画が忙しすぎるだろって思った
5724/06/11(火)12:09:48No.1199099896+
>自分がこのスポーツ好きならこんな大雑把なオーダーも楽にこなせるか…?
苦戦圧勝接戦接線接線とか好きな試合を組み合わせれば原作はできる
5824/06/11(火)12:09:55No.1199099918+
ネームはほんとただの覚え書きの人から表情の機微やカメラの高さまで決め込む人まで様々なので
いっぱい描いてるからえらいとかそういうものでもない
5924/06/11(火)12:09:58No.1199099934そうだねx2
よく知らないのに原作引き受けたなら勉強してくだち
6024/06/11(火)12:10:04No.1199099959+
>ダイ大もよくあれを言われるけどそもそもかなりきっちり原作側で用意してたみたいだからな
>fu3594438.jpg
三条陸って絵も普通に上手いんだな
6124/06/11(火)12:10:09No.1199099981+
>ソーマはこんな感じだったらしい
>漫画描ける人からするとちゃんとしてるらしいけど描けない身としてはけっこう適当だと思っちゃった
>fu3594440.jpg
これは標準的ネームらしい
6224/06/11(火)12:10:23No.1199100039+
テニスわかっててテニヌ描いてるの!?
6324/06/11(火)12:10:45No.1199100129+
原作者梶原一騎はどうだったんだろうか
6424/06/11(火)12:12:04No.1199100465そうだねx2
>テニスわかっててテニヌ描いてるの!?
分かってないとどのくらい元からぶっ飛んでるか分かんないからあそこまで描けないんじゃないか?
6524/06/11(火)12:12:12No.1199100496+
>テニスわかっててテニヌ描いてるの!?
スネイクまでは自分でできることを確認して書いてる
6624/06/11(火)12:12:41No.1199100630+
スポーツ漫画で「試合が終わったらまた会いましょう」とかそんな原作が来たってのもアオイホノオでやってた話だっけ?
6724/06/11(火)12:12:58No.1199100708そうだねx1
>>まあぶっちゃけマサキタツヤは執行猶予来年開けたら復帰するでしょ名前変えて
>絵柄変えたら絶対に分からん自信がある
>ロリが出てきたら疑うかもだが
絵柄変えるって…原作だぞ?
あとアイツは映画畑に未練あるからその方面出身のイケオジ出してくるはず
6824/06/11(火)12:13:29No.1199100836+
>原作者梶原一騎はどうだったんだろうか
ちゃんと書いてたみたいだぞ
原稿まとめた本も出てる
6924/06/11(火)12:14:03No.1199101014+
>でもこの界隈よほどのビッグネームじゃないと
>つまんないと原作のせいおもしろいと作画のおかげって言われるんですよ
でも近年の原作作画解散コンビで有名所のアクタージュは面白いの原作のおかげだよチクショウって悲しみの声が溢れてたし…
7024/06/11(火)12:16:06No.1199101591そうだねx7
漫画家は自分で漫画書くとクソほど詰まらない作画マン多いからな
何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
7124/06/11(火)12:17:09No.1199101919そうだねx4
多少絵が下手でも面白い話描ける漫画家の方が絵だけ上手い奴より貴重だからな
7224/06/11(火)12:17:22No.1199101992そうだねx3
>テニスの王子様は最早テニスする気ないしな
テニスの王子様原作いないから全然今の話と関係ないじゃん
7324/06/11(火)12:17:25No.1199102003+
逆境もボクシングもテニスも島本が描いたのは全部元のスポーツ知らないで描いてそうに見える
7424/06/11(火)12:18:16No.1199102261+
>現実の野球は初回に1点あとは0行進してそのままゲームセットとかよくあるけど漫画でやったらつまんねーよなって
>投手戦は難しい
でも逆転しそうで逆転できないって現実ではドキドキするよね
7524/06/11(火)12:18:47No.1199102405そうだねx1
村田雄介は本当に漫画は上手いのにお話作りが本当にゴミ
7624/06/11(火)12:18:59No.1199102461+
>まあぶっちゃけマサキタツヤは執行猶予来年開けたら復帰するでしょ名前変えて
あのレベルの原作なら犯罪者でも俺は一向に構わんって男性作画は多そう
7724/06/11(火)12:19:16No.1199102558+
>何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
原作と作画の間に演出家みたいな存在が欲しいんだよ
あれは特殊な技術だよ
7824/06/11(火)12:19:16No.1199102562+
さるまんで麻雀なんてドアップとよくわからん演出入れとけばルール知らんでも漫画になるって言ってたけどマジ?
7924/06/11(火)12:20:21No.1199102927そうだねx2
>>まあぶっちゃけマサキタツヤは執行猶予来年開けたら復帰するでしょ名前変えて
>あのレベルの原作なら犯罪者でも俺は一向に構わんって男性作画は多そう
でもアイツ自分が連れてきた女を作画にするぐらい女好きだぞ
8024/06/11(火)12:20:25No.1199102952+
原作とはまた別なんだろうがとらぶるの脚本とか名前すら覚えてないぜ!
8124/06/11(火)12:21:01No.1199103120そうだねx1
>ダイ大もよくあれを言われるけどそもそもかなりきっちり原作側で用意してたみたいだからな
>fu3594438.jpg
ダイ大ってびっくりしたのが作画とは別にデザイン専用の人がいるってこと
8224/06/11(火)12:21:06No.1199103150+
>原作とはまた別なんだろうがとらぶるの脚本とか名前すら覚えてないぜ!
長谷見だっけ?
8324/06/11(火)12:21:24No.1199103247+
>でも逆転しそうで逆転できないって現実ではドキドキするよね
現実は勝敗わかんないけど漫画だと勝敗は透けて見える事もあるからな…展開で盛らないと
8424/06/11(火)12:21:36No.1199103317そうだねx2
>何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
大暮とかワンパンマンの人とか
8524/06/11(火)12:21:50No.1199103397+
>とかそんな流れらしくて作画が忙しすぎるだろって思った
まーでもストーリー考えるのはコロンブスの卵だしなー
8624/06/11(火)12:21:57No.1199103436+
>原作と作画の間に演出家みたいな存在が欲しいんだよ
>あれは特殊な技術だよ
原作・ネーム担当・作画担当
みたいなやつはたまに見る
8724/06/11(火)12:22:02No.1199103452+
>原作とはまた別なんだろうがとらぶるの脚本とか名前すら覚えてないぜ!
脚本いたの!?
8824/06/11(火)12:23:00No.1199103782そうだねx5
>原作とはまた別なんだろうがとらぶるの脚本とか名前すら覚えてないぜ!
あの人いないとダメなんだろうな…とは少なくとも思う
8924/06/11(火)12:23:03No.1199103795+
>さるまんで麻雀なんてドアップとよくわからん演出入れとけばルール知らんでも漫画になるって言ってたけどマジ?
麻雀漫画たくさん読んできたけど面白い麻雀漫画描く人が麻雀上手いできるとは限らないってのはたくさん見てきた
9024/06/11(火)12:23:33No.1199103958+
>ぶっちゃけヒカルの碁とかこれでも面白いから
ヒカルの碁の原作はめっちゃ綿密にネームきってくるから
それでネーム賞とってヒカルの碁連載化
9124/06/11(火)12:24:16No.1199104172そうだねx1
マサキタツヤは同人上がりのうだつの上がらない女性絵描き連れてきて清書係させてたから絵が上手い奴より女宛がわないと
まぁ犯罪発覚する前からメでブロックされるぐらい嫌われてたんだが
9224/06/11(火)12:24:34No.1199104265+
原作仕事どころか名前貸ししてるだけじゃねーかで喧嘩別れしてコミックから名前消されてそこに権威持った第三者が口出してきて発売一時停止ってのあったな
9324/06/11(火)12:24:38No.1199104284+
梶原一騎はそもそも小説家だしすごいちゃんと書いてる
9424/06/11(火)12:24:53No.1199104350+
>ヒカルの碁の原作はめっちゃ綿密にネームきってくるから
>それでネーム賞とってヒカルの碁連載化
書けるけど死ぬ程絵は書きたくねえ…って人だからな
9524/06/11(火)12:25:06No.1199104416+
>あの人いないとダメなんだろうな…とは少なくとも思う
ポリコレ浸透してなかった時代にシナリオの不快感を取り除く天才だと思う
今見たら校長が性犯罪者とか凄いけど
9624/06/11(火)12:25:23No.1199104523+
>漫画家は自分で漫画書くとクソほど詰まらない作画マン多いからな
>何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
そもそも話も絵も上手いってのがかなり一握りの才能の持ち主なんだろうな
9724/06/11(火)12:26:06No.1199104737+
スレ画は漫画家たちの集まりなの?
9824/06/11(火)12:26:54No.1199105016そうだねx3
漫画ってすげえいろんなスキルを要求される気はするよね
いやまあピンと来ないだけで他のもそうなんだろうけど…
9924/06/11(火)12:27:01No.1199105064+
2ページ左下が味わい深い…
10024/06/11(火)12:27:13No.1199105126そうだねx5
大暮とか作画だけやってくれないかなってよく言われる
10124/06/11(火)12:27:27No.1199105189+
>スレ画は漫画家たちの集まりなの?
編集の人も居る
10224/06/11(火)12:27:31No.1199105215+
映像脚本のアクションシーンならよくあるんだが…
10324/06/11(火)12:27:32No.1199105221+
>とかそんな流れらしくて作画が忙しすぎるだろって思った
原作者が原作送ってくるのが締切前日とかなのにそれで作画間に合わなくて
締切を破ったって怒られるのが俺なのおかしいだろ編集部さんようってお気持ちしてたスパイラルの作画担当
10424/06/11(火)12:27:39No.1199105249+
>>何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
>大暮とかワンパンマンの人とか
さすがに大暮と村田は一緒にしないほうがいいだろ
大暮は今やってるのはともかくそれ以外のオリジナルは序盤面白いし
10524/06/11(火)12:27:39No.1199105253+
1人あたりの儲け減らしてでも分担作業を推し進めるべきだと思う
やること大杉
10624/06/11(火)12:27:58No.1199105346+
SQの紅だったかネーム係を追加してやっていたな
10724/06/11(火)12:28:16No.1199105428+
絵の上手さとコマ割りとかセリフの配置とかの構成の上手さは別だからなあ
後者が上手いと絵がイマイチでも読める作品になる
10824/06/11(火)12:28:41No.1199105585+
>漫画ってすげえいろんなスキルを要求される気はするよね
そして総じて一番重要な社交性がないのである!
10924/06/11(火)12:28:47No.1199105612+
>>ヒカルの碁の原作はめっちゃ綿密にネームきってくるから
>>それでネーム賞とってヒカルの碁連載化
>書けるけど死ぬ程絵は書きたくねえ…って人だからな
ネーム見るに絵も結構描ける人だった
11024/06/11(火)12:28:54No.1199105652+
小池一夫とかまともに書いてたんだろうか
めっちゃ掛け持ちしてたけど
11124/06/11(火)12:29:12No.1199105767+
>1人あたりの儲け減らしてでも分担作業を推し進めるべきだと思う
>やること大杉
冷静に考えなくてもお話考えるのとお絵描きするのは別スキルだしな
さらにコマ割りとかの漫画独自スキルまで考えるともっと細分化できる
11224/06/11(火)12:29:30No.1199105869+
絵の上手さと「デザインセンス」もまた別だよな
11324/06/11(火)12:29:35No.1199105901+
わたモテは作画と原作を分けて成功したパターン
11424/06/11(火)12:29:46No.1199105981+
>漫画ってすげえいろんなスキルを要求される気はするよね
>いやまあピンと来ないだけで他のもそうなんだろうけど…
バンドなんか儲けたいなら単純に音楽上手いだけじゃ駄目だからな
11524/06/11(火)12:29:56No.1199106043+
>1人あたりの儲け減らしてでも分担作業を推し進めるべきだと思う
>やること大杉
仮に分担しても原作が締切守らないと死ぬのは変わらない…
11624/06/11(火)12:29:57No.1199106050+
上手いコマ割りとは
11724/06/11(火)12:30:01No.1199106070+
原作(原作小説の作家)
脚本(それを漫画用に再編集する人)
コンテ・ネーム(漫画家の人)
作画(元々原作のイラストレーター)
みたいな体勢の作品あったな
11824/06/11(火)12:30:16No.1199106163+
再犯しそうな原作なんてつけたくない
11924/06/11(火)12:30:20No.1199106180+
>>あのレベルの原作なら犯罪者でも俺は一向に構わんって男性作画は多そう
>でもアイツ自分が連れてきた女を作画にするぐらい女好きだぞ
囚人のジレンマ…
12024/06/11(火)12:31:03No.1199106425+
>漫画家は自分で漫画書くとクソほど詰まらない作画マン多いからな
>何なら絵は上手くてもコマ割りや構図が下手くそ
そういうのは昔からずっと変わらんしな
構成や構図も訓練次第かもしれないが
12124/06/11(火)12:31:15No.1199106494+
>原作者梶原一騎はどうだったんだろうか
梶原一騎は逆で一言一句描いてもし改変したらヤクザ呼び出して脅す
12224/06/11(火)12:31:42No.1199106630+
>再犯しそうな原作なんてつけたくない
缶詰して脚本マシーンにしよう
12324/06/11(火)12:32:01No.1199106737+
>あのレベルの原作なら犯罪者でも俺は一向に構わんって男性作画は多そう
あいつわざわざ自分から女性作家発掘してきたタイプだから…
12424/06/11(火)12:32:21No.1199106861+
>スレ画は漫画家たちの集まりなの?
右で喋ってる人は編集
左のバンダナと真ん中は新谷かおると佐伯かよの夫妻
12524/06/11(火)12:32:44No.1199106990+
>上手いコマ割りとは
ワンピみたいに読みづらくないやつ
12624/06/11(火)12:32:53No.1199107043+
>許斐先生は全部分かってて書いてるんだぞ…
序盤のリアル路線も良いよね
12724/06/11(火)12:32:54No.1199107049+
>小池一夫とかまともに書いてたんだろうか
>めっちゃ掛け持ちしてたけど
小説形式で送られてくるのは小池だったか武論尊だったか
12824/06/11(火)12:33:13No.1199107159そうだねx1
>上手いコマ割りとは
スレ画
12924/06/11(火)12:33:15No.1199107170+
実績ないネーム書けない原作とかどうやって見つけてくるんだ
13024/06/11(火)12:33:23No.1199107224+
出版社からしたら貰った原稿に対して原稿料を払うだけだから
その原稿を何人掛かりで描いたのかなんて知ったこっちゃ無いのでは?
13124/06/11(火)12:33:26No.1199107248+
fu3594563.jpg
自虐してるけどかなり精巧なネームなのでは
まぁ遅いらしくてよく作画側に愚痴られてるけど
13224/06/11(火)12:34:13No.1199107526+
和月しまぶーと違って性欲のために法律違反するタイプと違ってストレス発散のための加害感情込みの犯行だから再犯リスク結構高そうだからそこをどうするかではある
13324/06/11(火)12:34:17No.1199107536+
>上手いコマ割りとは
視線誘導が自然で読みやすい
絵は上手いが読み辛い漫画はだいたいここが悪い
13424/06/11(火)12:34:23No.1199107574+
>ワンピみたいに読みづらくないやつ
隣のページにちょっとだけはみだす見開きを描く犯罪者じゃないか
13524/06/11(火)12:34:35No.1199107644+
>>上手いコマ割りとは
>ワンピみたいに読みづらくないやつ
あれはごちゃつきすぎて駄目だろ
13624/06/11(火)12:35:14No.1199107866+
>原作者梶原一騎はどうだったんだろうか
武論尊は北斗の拳が作画の人が書いてるようなもんと言ってる
梶原一騎は改変したらブチギレて喧嘩する
まぁだから作家によるよね
13724/06/11(火)12:35:23No.1199107925そうだねx10
>和月しまぶーと違って性欲のために法律違反するタイプと違ってストレス発散のための加害感情込みの犯行だから再犯リスク結構高そうだからそこをどうするかではある
何が「和月しまぶーと違って」なのか分からない
自分の中で「そういう事にしたい」と思い込んでるだけじゃない?犯罪者は犯罪者だよ
13824/06/11(火)12:35:53No.1199108090+
上手いコマ割り上手い構図
読みやすい読みにくい
自分に中にある感覚を伝えるのはもっと丁寧であるべき思った以上に伝わってない
13924/06/11(火)12:36:29No.1199108284+
しまぶーこそかなり計画的に数度に渡って未成年に手を出してるから再犯リスクバリ高なんだけど…
14024/06/11(火)12:36:57No.1199108426+
異世界コミカライズだとマガポケでやってる自動機能云々は原作が自動戦闘発動したら戦闘カットなのを逆手に取って好き放題盛りまくってた
14124/06/11(火)12:37:05No.1199108462+
和月は何故か個人名出さずに特定されるワードで報道されたのが笑う
他の人物は職業だけなのに
14224/06/11(火)12:37:07No.1199108472そうだねx3
>自分の中で「そういう事にしたい」と思い込んでるだけじゃない?犯罪者は犯罪者だよ
犯罪者としてのタイプが違うって話で犯罪者であることは否定してなくない?
14324/06/11(火)12:37:13No.1199108500+
原作のやつもアシスタント代を負担すべき
14424/06/11(火)12:37:44No.1199108661そうだねx4
漫画家の不祥事の話題は別にスレ立ててやってくれ
14524/06/11(火)12:37:45No.1199108665+
それこそダンは原作と作画バトっていい感じになった例だから…
14624/06/11(火)12:37:58No.1199108742+
逆に漫画描けない作画専用師みたいになるとアクタージュ化するじゃん
14724/06/11(火)12:38:08No.1199108797+
>現実の野球は初回に1点あとは0行進してそのままゲームセットとかよくあるけど漫画でやったらつまんねーよなって
>投手戦は難しい
岩鬼が初回ホームランを打って投手戦で終わり!
14824/06/11(火)12:38:11No.1199108816+
>異世界コミカライズだとマガポケでやってる自動機能云々は原作が自動戦闘発動したら戦闘カットなのを逆手に取って好き放題盛りまくってた
あれ面白いけど原作止まってるところ追い抜いちゃったんだよね
14924/06/11(火)12:38:39No.1199108974+
アオイホノオで「このネームをそのまま漫画にしたらまったくページが足りない!」とかやってたのも笑えた
というかなろうコミカライズもわりとそんな感じというかよっぽど1話ごとの山場を考えて漫画化しないと淡々と話が続くことになるよね
15024/06/11(火)12:39:18No.1199109188+
>自分の中で「そういう事にしたい」と思い込んでるだけじゃない?犯罪者は犯罪者だよ
今服役してないなら犯罪者呼ばわりは誹謗中傷ですね
15124/06/11(火)12:39:19No.1199109193+
読みやすくするのは簡単だよ
1P3〜4コマたまに5コマで描けばいい
15224/06/11(火)12:39:19No.1199109195+
梶原一騎は自身の意識では小説家なので勝手に変えられたら怒る
15324/06/11(火)12:39:27No.1199109241+
昔から絵は上手いけど原作抜きで描いたら…てケースは割とあったな
15424/06/11(火)12:39:33No.1199109283+
>アオイホノオで「このネームをそのまま漫画にしたらまったくページが足りない!」とかやってたのも笑えた
>というかなろうコミカライズもわりとそんな感じというかよっぽど1話ごとの山場を考えて漫画化しないと淡々と話が続くことになるよね
だから最近原作作画の他に「構成」って役職がコミカライズに付いてることがあるねぇ
15524/06/11(火)12:39:40No.1199109323そうだねx1
>何が「和月しまぶーと違って」なのか分からない
裁判や取り調べでの発言を引用してる
和月しまぶーは趣味や嗜好を理由にしてる
まつきはストレスを理由にしてる
一種の加害感情や開放感込みの性犯罪の方が再犯リスクは高いってデータがあるのよ
15624/06/11(火)12:39:51No.1199109374そうだねx1
>>>上手いコマ割りとは
>>ワンピみたいに読みづらくないやつ
>あれはごちゃつきすぎて駄目だろ
初期は本当に上手くて読みやすかった
15724/06/11(火)12:40:09No.1199109503+
>昔から絵は上手いけど原作抜きで描いたら…てケースは割とあったな
サイボーグGちゃんがつまんないって言ったかテメー
15824/06/11(火)12:40:26No.1199109599そうだねx1
>逆に漫画描けない作画専用師みたいになるとアクタージュ化するじゃん
絵が綺麗なだけの奴は腐るほど居るからもうまともな話描ける漫画家を大事にする為に原作担当に回すべき
障害残るレベルで病患ってるの大杉
15924/06/11(火)12:40:29No.1199109615+
>読みやすくするのは簡単だよ
>1P3〜4コマたまに5コマで描けばいい
1P1コマ2コマが連続するとこの作者手抜きに向かおうとしているのだなと感じてしまう
16024/06/11(火)12:40:56No.1199109777+
fu3594591.jpg
fu3594592.jpg
原作側の絵柄だと成立しなかったギャグの性質だと思う
メカニック担当もいるギャグ漫画
16124/06/11(火)12:41:48No.1199110067+
原作者と作画が話し合って決めてるパターン
原作者がほぼ決めて作画の人はほぼ作画だけしてるパターン
原作者が大雑把にストーリーだけ書いてあとは作画に丸投げパターン
色々あるよね
16224/06/11(火)12:41:59No.1199110128+
パンフに漫画載せることになってネームっぽいものはこちらで作成することになったが
漫画読んでる社員が作ったものはすごく読みづらかったな
16324/06/11(火)12:42:17No.1199110237そうだねx1
いつの間にか原作が居なくなってるパターン
16424/06/11(火)12:43:14No.1199110574+
>パンフに漫画載せることになってネームっぽいものはこちらで作成することになったが
>漫画読んでる社員が作ったものはすごく読みづらかったな
半端に知識ある人はどうしても決めコマや変形コマやぶち抜きを多用しがち
16524/06/11(火)12:43:18No.1199110599+
>いつの間にか原作が居なくなってるパターン
信長のシェフはこれだったか
なんとなく最初の流れだと歴史は変えられないエンドな雰囲気あったよね
16624/06/11(火)12:43:28No.1199110660+
能力系バトル漫画の王道作品がジャンプから産まれる機会が減って逆になろう系から産まれる事が増えた気がする
16724/06/11(火)12:44:05No.1199110893+
>いつの間にか原作が居なくなってるパターン
亜人はなんか喧嘩別れしたって聞いたことあるけど信長のシェフはなんで原作者消えたんだろうか
16824/06/11(火)12:45:02No.1199111229+
>原作(原作小説の作家)
>脚本(それを漫画用に再編集する人)
>コンテ・ネーム(漫画家の人)
>作画(元々原作のイラストレーター)
>みたいな体勢の作品あったな
それにキャラデザ(原作挿絵)とかも入るともう単行本の背がパンパンだ
16924/06/11(火)12:45:03No.1199111236+
>いつの間にか原作が居なくなってるパターン
原作がキレて原案表記になってペンネームも変えちゃうの良いよね
17024/06/11(火)12:45:15No.1199111297+
>亜人はなんか喧嘩別れしたって聞いたことあるけど信長のシェフはなんで原作者消えたんだろうか
「」からの情報で判断すると性癖の相違かな
17124/06/11(火)12:45:29No.1199111385+
>>いつの間にか原作が居なくなってるパターン
>信長のシェフはこれだったか
>なんとなく最初の流れだと歴史は変えられないエンドな雰囲気あったよね
勝頼が夏さんレイプして夏さん自殺からの勝頼ボス化は止めて正解だった
17224/06/11(火)12:45:33No.1199111406+
fu3594616.jpg
原作小説の挿絵描いてる作家だからできることではあるんだろうか…?
17324/06/11(火)12:46:23No.1199111708+
信長のシェフの人は原作抜けてから巻末の参考資料の量がすごいことになっていったからな…よくキレイに畳みきったよ
17424/06/11(火)12:46:33No.1199111763そうだねx1
>和月しまぶーと違って性欲のために法律違反するタイプと違ってストレス発散のための加害感情込みの犯行だから再犯リスク結構高そうだからそこをどうするかではある
しまぶーのほうが重罪なのに意味わかんない事を言うな
17524/06/11(火)12:46:43No.1199111818+
>アオイホノオで「このネームをそのまま漫画にしたらまったくページが足りない!」とかやってたのも笑えた
>というかなろうコミカライズもわりとそんな感じというかよっぽど1話ごとの山場を考えて漫画化しないと淡々と話が続くことになるよね
小林靖子が原作ありアニメの脚本はそこらへんが仕事だみたいなこと言ってたな
17624/06/11(火)12:46:54No.1199111881+
>「」からの情報で判断すると性癖の相違かな
>勝頼が夏さんレイプして夏さん自殺からの勝頼ボス化は止めて正解だった
あー喧嘩別れっぽいな
ありがとう
17724/06/11(火)12:48:04No.1199112276+
こうやって過激なデマが拡散されてくんだな…
17824/06/11(火)12:48:07No.1199112289+
それでもケンの物語の始まりを作ったのは原作者なんだからリスペクトしてやらんと
17924/06/11(火)12:48:21No.1199112381+
逆に原作の手が早いパターンだと昔ちょっと流行ったキャラコメンタリーとかか
18024/06/11(火)12:48:23No.1199112390+
>>原作(原作小説の作家)
>>脚本(それを漫画用に再編集する人)
>>コンテ・ネーム(漫画家の人)
>>作画(元々原作のイラストレーター)
>>みたいな体勢の作品あったな
>それにキャラデザ(原作挿絵)とかも入るともう単行本の背がパンパンだ
原案とか制作委員会とかあったら…
18124/06/11(火)12:48:25No.1199112397+
>>「」からの情報で判断すると性癖の相違かな
>>勝頼が夏さんレイプして夏さん自殺からの勝頼ボス化は止めて正解だった
>あー喧嘩別れっぽいな
>ありがとう
原稿料拒否だから円満ではないだろうね
18224/06/11(火)12:48:39No.1199112468そうだねx1
>小林靖子が原作ありアニメの脚本はそこらへんが仕事だみたいなこと言ってたな
引き伸ばしせずに原作通りにやると尺が7秒しか持ちません!ってやってたドラゴンボールZ
18324/06/11(火)12:49:33No.1199112760+
>それにキャラデザ(原作挿絵)とかも入るともう単行本の背がパンパンだ
取り分とかってどうなってるのかなこういうの…
18424/06/11(火)12:49:49No.1199112858そうだねx1
>ほぼ完成してるタイプのネーム
>fu3594456.jpg
この人作画でいいじゃん
18524/06/11(火)12:50:13No.1199112983+
雁屋先生の原作をギャグまみれにしてる奴が何を言うか!雁屋先生はさぞお怒りなんだろう!?
18624/06/11(火)12:50:23No.1199113025そうだねx1
レイプとか夏さん自殺はデマだろ!
まあ甲州征伐で勝頼諸共死ぬぐらいは当初シナリオだっただろうが
18724/06/11(火)12:51:25No.1199113373+
>信長のシェフの人は原作抜けてから巻末の参考資料の量がすごいことになっていったからな…よくキレイに畳みきったよ
原作兼料理監修だったから作中でも西洋料理を封印するのでどこで抜けたかわかりやすい
18824/06/11(火)12:51:30No.1199113396+
ある程度上下関係できてるかどっちが割り切ってないと原作作画体制ってあんま長続きしない印象がある
18924/06/11(火)12:51:37No.1199113430+
>この人作画でいいじゃん
ラフから清書にかけての能力はラフ力とは別タイプのスキルツリーなのじゃ…
19024/06/11(火)12:52:21No.1199113679+
>この人作画でいいじゃん
この人はこの人で別に連載してる漫画家さんだから
19124/06/11(火)12:52:50No.1199113823+
>この人作画でいいじゃん
忙しいから無理!っていうわかりやすいタイプ
19224/06/11(火)12:53:14No.1199113947+
巨人の星もあんまり野球知らないで書いてそうだし…
19324/06/11(火)12:53:17No.1199113973+
>雁屋先生の原作をギャグまみれにしてる奴が何を言うか!雁屋先生はさぞお怒りなんだろう!?
ギャグもいいよね!
美味しんぼ出来た!
19424/06/11(火)12:53:50No.1199114149そうだねx1
>村田雄介は本当に漫画は上手いのにお話作りが本当にゴミ
ズラしてる訳でもないのにね
いやズラしもあったな…
19524/06/11(火)12:54:22No.1199114332+
>村田雄介は本当に漫画は上手いのにお話作りが本当にゴミ
村田版ワンパンマンって結構村田オリジナルが入ってなかったっけ
19624/06/11(火)12:54:29No.1199114379+
頭の中でアニメが動かないタイプの人って割といるのかな?
俺は勝手にキャラが動いて喋って話が進むけど
19724/06/11(火)12:55:00No.1199114531+
>レイプとか夏さん自殺はデマだろ!
>まあ甲州征伐で勝頼諸共死ぬぐらいは当初シナリオだっただろうが
いもげにありがちな叩くために都合よく作ったエピソードか
19824/06/11(火)12:55:06No.1199114557+
>いつの間にか原作が居なくなってるパターン
ジャイアントキリングも原作から原案に格下げになってたな
19924/06/11(火)12:55:57No.1199114820+
>原作兼料理監修だったから作中でも西洋料理を封印するのでどこで抜けたかわかりやすい
結果他地域の料理ガンガン出すようになったので話の幅は広がった
20024/06/11(火)12:55:58No.1199114821+
ジャンプラの奴隷遊戯は原作者同士でモメるってかなり珍しいパターン
20124/06/11(火)12:56:19No.1199114920+
>村田版ワンパンマンって結構村田オリジナルが入ってなかったっけ
入りまくってるので話の根幹だったサイタマがどんな強敵も難なく倒すを
普通に苦戦させたりさせちゃう
20224/06/11(火)12:56:52No.1199115093+
>頭の中でアニメが動かないタイプの人って割といるのかな?
>俺は勝手にキャラが動いて喋って話が進むけど
勝手に動くことはあるけどコントロールできないからそれはあまりやらんなあ
山場作って逆算的に構成してる
20324/06/11(火)12:58:10No.1199115492+
>ジャンプラの奴隷遊戯は原作者同士でモメるってかなり珍しいパターン
原作や作画が入れ替わったのは知ってるけどモメたの?どこ情報?
20424/06/11(火)12:58:23No.1199115552+
>ジャンプラの奴隷遊戯は原作者同士でモメるってかなり珍しいパターン
あまり詳しくないけど原作者二人がまず珍しい気が
20524/06/11(火)12:58:39No.1199115638+
>>村田版ワンパンマンって結構村田オリジナルが入ってなかったっけ
>入りまくってるので話の根幹だったサイタマがどんな強敵も難なく倒すを
>普通に苦戦させたりさせちゃう
ジャンプの魂が悪さしてるパターンだな
わりと色々な作品で見る
20624/06/11(火)12:59:27No.1199115865+
>原作(原作小説の作家)
>脚本(それを漫画用に再編集する人)
>コンテ・ネーム(漫画家の人)
>作画(元々原作のイラストレーター)
>みたいな体勢の作品あったな
原作   ボンド&モーゼス
翻訳   ほんやくチーム
デザイン わらいなく、余湖裕輝
脚本   田畑由秋
作画   余湖裕輝
20724/06/11(火)12:59:53No.1199116004+
ジャンプラだとミュータントが喧嘩別れで打ち切りだったな
20824/06/11(火)13:00:00No.1199116033+
>原作   ボンド&モーゼス
>翻訳   ほんやくチーム
同一人物では…?
20924/06/11(火)13:00:33No.1199116196そうだねx1
>>原作   ボンド&モーゼス
>>翻訳   ほんやくチーム
>同一人物では…?
ボブ。
21024/06/11(火)13:00:36No.1199116208+
>作画貫通してくる原作ってヨクサルくらしか思いつかない
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496456315329
21124/06/11(火)13:00:45No.1199116251+
亜人は1巻範囲の原作者が離れた経緯はちょっと気になる
21224/06/11(火)13:01:24No.1199116429+
ジガは別名じゃなくて三条陸の名前をババーンと出していたら…とは思う
21324/06/11(火)13:01:30No.1199116461+
>小林靖子が原作ありアニメの脚本はそこらへんが仕事だみたいなこと言ってたな
ジョジョは台詞が多くて時間の流れとか苦労したって言ってたな
21424/06/11(火)13:01:51No.1199116553+
聖闘士星矢の関連漫画はクレジット凄いことになってるイメージ
21524/06/11(火)13:02:06No.1199116616+
>原作   ボンド&モーゼス
>翻訳   ほんやくチーム
真面目な話このあたりは実質一人なんだろうか?
ネタ抜きでめちゃくちゃ大変じゃね?
21624/06/11(火)13:02:06No.1199116617+
クロマティ高校の人が原作やってたやつもかなり作画を貫通してきてたし割とある
21724/06/11(火)13:02:08No.1199116628+
>ジガは別名じゃなくて三条陸の名前をババーンと出していたら…とは思う
いや…
21824/06/11(火)13:03:29No.1199116972そうだねx1
三条陸の名前でおおってなるのおっさんだけだからよ…
21924/06/11(火)13:03:31No.1199116979+
>ジガは別名じゃなくて三条陸の名前をババーンと出していたら…とは思う
最初あたりのアンケはもうちょっとよくて少し待ってくれたかもね
22024/06/11(火)13:03:32No.1199116984+
>ジガは別名じゃなくて三条陸の名前をババーンと出していたら…とは思う
引き伸ばしぐせ消えたんだったらいいんじゃない?
と言ってもジガくらいしか引き伸ばしてない気がするけど
22124/06/11(火)13:04:20No.1199117185+
ジャンプは大ヒット作を出した作者が次の連載で箸にも棒にもかからず打ち切りとかいくらでもあるし…
22224/06/11(火)13:05:28No.1199117465+
三条が名乗り出すまでは横田卓馬説が濃厚だったジガの原作
22324/06/11(火)13:06:21No.1199117686+
ワンピース馬鹿にされて髪が赤くなってきてる…
22424/06/11(火)13:06:32No.1199117723+
作画:小畑健とか矢吹健太朗は注目集められる気がするが
原作:大場つぐみや長谷見沙貴でそれが出来るかは悩むもんなあ
22524/06/11(火)13:06:58No.1199117835+
そもそもジガはパロディ元がおっさんすぎて誰か高齢の有名な人だろうって言われてたからな元々…
22624/06/11(火)13:07:21No.1199117922+
>三条が名乗り出すまでは横田卓馬説が濃厚だったジガの原作
自分で描ける人じゃん!
22724/06/11(火)13:07:39No.1199117986+
酷い原作付き漫画を読みたいなら石黒正数のアガペを読め
石黒正数なのにクソつまんなくて最後の方はやる気失せて作画で遊んでるぞ
22824/06/11(火)13:07:41No.1199117997そうだねx3
まあ若い奴がマジンガーネタいれねえよな…
22924/06/11(火)13:08:27No.1199118170+
>作画:小畑健とか矢吹健太朗は注目集められる気がするが
>原作:大場つぐみや長谷見沙貴でそれが出来るかは悩むもんなあ
暗号学園が打ち切り直前の段階でも西尾維新みてえなネーミングだなと思ってたけど本当に原作西尾維新だったの!?
みたいなこと言ってるのちらほらいたな
23024/06/11(火)13:09:56No.1199118521+
>酷い原作付き漫画を読みたいなら石黒正数のアガペを読め
>石黒正数なのにクソつまんなくて最後の方はやる気失せて作画で遊んでるぞ
オチも改変したらしいしな
駄サイクルにならなくて良かったね
23124/06/11(火)13:11:33No.1199118952+
忍者と極道も最初は原作のみで作画は他に頼む予定だったんだよな
その分皺寄せで結構休載も多いけど作画別でバズったかと言われたらどうだろうという気もするし難しい話だわ
23224/06/11(火)13:11:34No.1199118954+
>原作:大場つぐみや長谷見沙貴でそれが出来るかは悩むもんなあ
西尾維新ですら原作になると打ち切り喰らったり打ち切り候補だったけど1年間連載確約されてたからなんとか生き延びたり…だもんな
23324/06/11(火)13:12:20No.1199119144+
ラルグラドなんで謎の原作者名義だったんだろう
23424/06/11(火)13:12:34No.1199119209+
>忍者と極道も最初は原作のみで作画は他に頼む予定だったんだよな
>その分皺寄せで結構休載も多いけど作画別でバズったかと言われたらどうだろうという気もするし難しい話だわ
作画担当に「もう自分で描けば?」って返されたんだっけ
でしょうね!!ってネームだったけど
23524/06/11(火)13:13:26No.1199119430+
>ラルグラドなんで謎の原作者名義だったんだろう
原作アリの奴だしなんかめんどくさい契約だったんだろう
23624/06/11(火)13:13:33No.1199119455+
>忍者と極道も最初は原作のみで作画は他に頼む予定だったんだよな
>その分皺寄せで結構休載も多いけど作画別でバズったかと言われたらどうだろうという気もするし難しい話だわ
作画コンペの他の参加者に声かけたら良かったのにね
23724/06/11(火)13:14:01No.1199119581+
>実写ドラマの脚本は指示通りなんか撮るの大変だからこっちがいいケースもあるとか
アニメから実写の脚本入った人が夜○○にてって時間帯と場所までト書き指定しちゃうのはあるあるな失敗らしい


fu3594616.jpg 1718072652302.jpg fu3594440.jpg fu3594438.jpg fu3594433.jpg fu3594456.jpg fu3594591.jpg fu3594464.jpg fu3594563.jpg fu3594592.jpg