二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718025542492.jpg-(196528 B)
196528 B24/06/10(月)22:19:02No.1198950922+ 23:27頃消えます
>序盤に戦う敵じゃねえってコイツ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)22:20:01No.1198951419そうだねx27
いずれ分かる(いずれ分かる)
224/06/10(月)22:21:03No.1198951901+
話して分かるものではない(話して分かるものではない)
324/06/10(月)22:21:49No.1198952241そうだねx13
こいつが過去にやってたことがとんでもねえことだって終盤の展開でわかるのいいよね
424/06/10(月)22:21:56No.1198952308そうだねx2
未だにジャオウドラゴンの音声が好きすぎる
524/06/10(月)22:22:21No.1198952499そうだねx4
ジャオウの頭持ってかれたのが残念過ぎる…
624/06/10(月)22:23:41No.1198953151そうだねx9
あらゆるアプローチ試した結果を知ってるから
>話して分かるものではない(話して分かるものではない)
なんだよな…
724/06/10(月)22:25:39No.1198954078そうだねx7
でも腰マントもかっこいいから…
824/06/10(月)22:26:25No.1198954443+
ソフィアカリバーのアーツ出ねえかな
と今も思ってる
924/06/10(月)22:26:47No.1198954594+
剣から顔ちょっと覗かせて「変身!」
1024/06/10(月)22:26:58No.1198954692そうだねx5
>あらゆるアプローチ試した結果を知ってるから
>>話して分かるものではない(話して分かるものではない)
>なんだよな…
賢人くんよりも全然使いこなせてなくて一部のルートしか見えてなかったんだけどそれはそれとしてあの時点でのほぼ最短かつ最適ルートみたいなもんではあったんだよな
1124/06/10(月)22:27:50No.1198955071+
何回改修されたんだ
1224/06/10(月)22:29:26No.1198955798+
上條さんって賢神と戦ったらどれくらいやれるんだろう
1324/06/10(月)22:31:10No.1198956623そうだねx1
>上條さんって賢神と戦ったらどれくらいやれるんだろう
ラストの全盛期プラスアルファの賢神相手だと流石に相打ち程度でしょ
1424/06/10(月)22:31:59No.1198957013そうだねx5
コイツマジでかっこいいな…
1524/06/10(月)22:32:27No.1198957215そうだねx23
>ラストの全盛期プラスアルファの賢神相手だと流石に相打ち程度でしょ
強すぎる…
1624/06/10(月)22:33:17No.1198957620そうだねx8
スレ画に限らずセイバーの強キャラってみんな最初から最後までちゃんと強キャラだったから好き
1724/06/10(月)22:35:05No.1198958510そうだねx1
ジャアクがかっこよすぎてジャオウはそんなにってなった
1824/06/10(月)22:35:54No.1198958885+
滅茶苦茶に強いが別に月闇の正しい資格者とかではない
1924/06/10(月)22:36:48No.1198959334+
烈火使ってる時賢人パパに変身解除させられたのにそのまま普通に勝つのなんなんだよ
2024/06/10(月)22:37:32No.1198959715+
3人が3冊使ってやっとスレ画圧倒できる序盤のバランス
2124/06/10(月)22:38:57No.1198960457そうだねx7
セイバー世界は仮面ライダーとしての強さとは別軸で剣士としての強さがあって剣士として強い奴は強化フォームとか仮面ライダーとか関係なくバカ強いの好き
2224/06/10(月)22:39:34No.1198960757+
本来の使い手じゃないのに妙にクソ強い
2324/06/10(月)22:41:10No.1198961537+
月闇と黄雷両方使いこなせて剣士としても初期フォームでソロモン戦に混ざれるくらい強い賢人くんって結構凄いよね
2424/06/10(月)22:41:19No.1198961623そうだねx1
バッドエンド辿った前作主人公っぽい
2524/06/10(月)22:42:05No.1198961973+
上條さんが全知全能の書に辿り着いてたらどうなったんだろう
小説家じゃないしやっぱり対処法がなくて絶望しちゃうのかな
2624/06/10(月)22:43:07No.1198962424そうだねx1
>月闇と黄雷両方使いこなせて剣士としても初期フォームでソロモン戦に混ざれるくらい強い賢人くんって結構凄いよね
ジャオウの必殺技2回目も見切って捌いた上でパワー負けだったから最初から技量トップクラスなのは徹底してる
2724/06/10(月)22:44:20No.1198963007そうだねx7
>バッドエンド辿った前作主人公っぽい
セイバーこういう奴多い
2824/06/10(月)22:44:46No.1198963229+
上條さんってやたらと強いから組織の裏切り者がマスロゴってことに気づいて神代兄妹差し向けられても素で界時抹消に反応しそう
2924/06/10(月)22:45:35No.1198963708+
烈火も暗闇も使いこなしてないのに
何なんだろうあの上条さんの強さ
3024/06/10(月)22:46:19No.1198964036そうだねx1
>烈火も暗闇も使いこなしてないのに
>何なんだろうあの上条さんの強さ
剣士としての強さと本や聖剣を扱う能力バトルの強さは別だからな
3124/06/10(月)22:46:34No.1198964134+
烈火ポイ捨てしたせいでマスロゴの計画遅れたみたいなのがひどい
3224/06/10(月)22:46:42No.1198964194+
>>バッドエンド辿った前作主人公っぽい
>セイバーこういう奴多い
世界のシステムが本物の英雄以外は全員バッドエンドにしてくる逆主人公補正みたいなのがあるよね
3324/06/10(月)22:47:16No.1198964449+
小説家はよくドラゴニックナイトで勝てたな…
3424/06/10(月)22:47:25No.1198964510そうだねx2
>>>バッドエンド辿った前作主人公っぽい
>>セイバーこういう奴多い
>世界のシステムが本物の英雄以外は全員バッドエンドにしてくる逆主人公補正みたいなのがあるよね
ユーリくらいか正の前作主人公みたいなの
3524/06/10(月)22:47:29No.1198964533そうだねx2
>世界のシステムが本物の英雄以外は全員バッドエンドにしてくる逆主人公補正みたいなのがあるよね
本物の本に選ばれた英雄も本来はバッドエンドだぞ
続編書いただけで
3624/06/10(月)22:47:33No.1198964559そうだねx4
主人公は本と聖剣の相性はいいけど技量は別に最強じゃないのが面白い
3724/06/10(月)22:49:49No.1198965512+
賢神は剣の技量も作中最強だし能力バトルもコピーしてきて強いしで化け物すぎる
3824/06/10(月)22:50:51No.1198965940+
>ユーリくらいか正の前作主人公みたいなの
ユーリはユーリで虚無しちゃった戦友封印して自分も封印したからな…
3924/06/10(月)22:51:36No.1198966252+
>小説家はよくドラゴニックナイトで勝てたな…
ドラゴニックナイトがこいつメタの装備だから勝てただけだからマジでバランス徹底してる
4024/06/10(月)22:51:47No.1198966324+
賢人くんはメンタルさえ安定すれば強い
4124/06/10(月)22:52:00No.1198966404そうだねx1
>賢神は剣の技量も作中最強
…まあいいでしょう
4224/06/10(月)22:52:38No.1198966660+
終始強い忍者も何なの…
4324/06/10(月)22:52:50No.1198966732そうだねx1
視聴者まで混乱させるんじゃないよ
4424/06/10(月)22:53:04No.1198966836+
剣に認められてないんだっけ?
4524/06/10(月)22:53:10No.1198966868そうだねx3
強さもそうだけど言ってることとかやってる事が序盤のキャラじゃねえんだよこの人
まあこの人の物語はクライマックスだったから仕方ないが…
4624/06/10(月)22:53:20No.1198966929+
マスロゴは剣が軽いだけでめちゃんこ強いからな…
4724/06/10(月)22:53:27No.1198966990そうだねx2
>終始強い忍者も何なの…
賢神戦で後ろを駆け抜ける忍者好き
4824/06/10(月)22:53:48No.1198967146+
>剣に認められてないんだっけ?
自分の剣の腕だけで暗闇も烈火も使ってた
4924/06/10(月)22:53:57No.1198967214+
マスロゴは逆にあんだけ強いのになんで賢神ができてたコトできないんだよ
5024/06/10(月)22:54:24No.1198967397そうだねx3
蓮がパワータイプの賢神を真っ先に倒してなかったらヤバかった
5124/06/10(月)22:54:34No.1198967477そうだねx2
最終的にソフィア様の変身先になるのちょっと面白かった
5224/06/10(月)22:54:35No.1198967491そうだねx8
セイバー3ヶ月後ぐらいに真意とか演出の意図が解るみたいなシーン多すぎる
5324/06/10(月)22:54:40No.1198967534+
>剣に認められてないんだっけ?
純粋に自身の剣技(腕)だけで使いこなしてる
本来の正統が前任の倅たる賢人くんだから
5424/06/10(月)22:55:08No.1198967730そうだねx7
忍者は最後まで強さを追い求めるキャラだったのが良い
途中ブレそうになったこともあったけど安易に人の想いが強さなんだとかそういう方向に行かなかったのが好き
5524/06/10(月)22:55:16No.1198967787+
強化賢神は剣士達が組めばなんとかなったことを考えると
当時のほぼフルメンバーでも全く勝ち目がなかったマスロゴはおかしい
5624/06/10(月)22:55:22No.1198967829+
サイコー!カッコイー!
5724/06/10(月)22:55:47No.1198967993そうだねx9
>セイバー3ヶ月後ぐらいに真意とか演出の意図が解るみたいなシーン多すぎる
正しく伏線張ってる小説みたいなんだよな
5824/06/10(月)22:56:21No.1198968227+
どうせなら上條さん生き残って欲しかったな
5924/06/10(月)22:56:41No.1198968342+
小説家だから耐えられた
6024/06/10(月)22:56:42No.1198968356そうだねx4
>賢人くんはメンタルさえ安定すれば強い
深罪でまた俺が死ねば万事解決スイッチ入ってたあたり本編で飛羽真が説得しまくってたのメンタル安定に必要だったんだなって…
6124/06/10(月)22:57:32No.1198968673+
>強化賢神は剣士達が組めばなんとかなったことを考えると
>当時のほぼフルメンバーでも全く勝ち目がなかったマスロゴはおかしい
といってもマスロゴを1人でボコせるクロスセイバーは賢神に手も足も出ないから
マスロゴ>賢神>クロスセイバー>マスロゴみたいな三すくみになってる
6224/06/10(月)22:57:32No.1198968675+
秀夫頑張りすぎていた…
6324/06/10(月)22:59:46No.1198969567そうだねx4
中盤立ち位置ふわふわしてたこと自体に意味を持たせた作劇は物語モチーフの作品として見事だし
一回こっきりの反則技だから二度とやんじゃねえぞ東映この野郎とも思う
6424/06/10(月)22:59:57No.1198969639+
>どうせなら上條さん生き残って欲しかったな
上條さんとか隼人って最終回で復活したワンダーワールドのメンバーにいなかったっけ
6524/06/10(月)23:00:33No.1198969885そうだねx1
敵が何やってるか分からないままなんか危機的状況になってる
意図はしてるんだろうけどコロナ禍の混乱で書き直したのもあって何?何が起きてるのこれ!?感が強い
6624/06/10(月)23:00:53No.1198970023+
最後に上條セイバーは見たかったな
6724/06/10(月)23:01:26No.1198970256+
登場キャラが…多い!
6824/06/10(月)23:02:14No.1198970570+
>最後に上條セイバーは見たかったな
俺たち三人でカリバーだ!も良かったんだけどそれはそれとして見たかったよね
6924/06/10(月)23:02:17No.1198970589そうだねx2
闇の剣士だけど
本にも剣自体にも邪悪な意志がまとってるとかは無かった
特殊能力自体がそりゃ病むよってもんではあったが
7024/06/10(月)23:03:37No.1198971144そうだねx3
>上條さんとか隼人って最終回で復活したワンダーワールドのメンバーにいなかったっけ
見直してきたけどいなかった!
最終決戦でソフィアさんを助けたのが最後か
7124/06/10(月)23:03:48No.1198971222+
ワンダーコンボを使った剣士3人が束になったら倒せる程度の奴
7224/06/10(月)23:03:49No.1198971227+
荒らし嫌がらせ混乱の元なのに言ってることほぼ全部正しかったの本当にひどい上條さん
7324/06/10(月)23:03:54No.1198971258そうだねx1
変身者不明!だったけど前振りの賢人パパじゃねぇならキャスト的に一人しかいないよなぁとなった人
7424/06/10(月)23:04:38No.1198971561+
>闇の剣士だけど
>本にも剣自体にも邪悪な意志がまとってるとかは無かった
>特殊能力自体がそりゃ病むよってもんではあったが
絶対これ身体に良くないでしょな生成にされ方してたジャオウドラゴン
意外と平気だった
7524/06/10(月)23:05:17No.1198971807+
>闇の剣士だけど
>本にも剣自体にも邪悪な意志がまとってるとかは無かった
そもそも闇=悪というのは後世で付いた勝手なイメージだからね
闇は光の対であって悪ではないし光も善ではない
ジャアクドラゴン…?知らない子ですね……
7624/06/10(月)23:05:20No.1198971828そうだねx2
神代兄妹は本人達がちゃんと強い上で剣の能力が初見殺しすぎるけれどまさしく『処刑人』が持つべきやつではあったよな
7724/06/10(月)23:05:23No.1198971849そうだねx2
>ワンダーコンボを使った剣士3人が束になったら倒せる程度の奴
おかしいだろコイツの強さ…
7824/06/10(月)23:05:23No.1198971850そうだねx3
小説家が上條さんを倒した時に組織に裏切り者がいる!ってことだけは教えてもらえたけど根拠はないからセイバーあいつおかしくなりましたよってサーベラの発言にめちゃくちゃ説得力出るの好き
7924/06/10(月)23:05:32No.1198971895そうだねx1
小説家が一人の時に倒しちゃったから遺言で更にややこしい事に…
8024/06/10(月)23:05:32No.1198971896そうだねx2
>絶対これ身体に良くないでしょな生成にされ方してたジャオウドラゴン
>意外と平気だった
最終戦でエスパーダがカッコよく使ってくれるのいいよね
8124/06/10(月)23:07:02No.1198972559+
冬映画のファルシオンも本来あの時期で戦う相手じゃねぇよなぁ
それ言ったら次年のディアブロ様も今年のギーツキラーもとかだったから冬映画おなじみと言ったらそれまでだけど
8224/06/10(月)23:07:03No.1198972565そうだねx2
組織には裏切り者がいるんです!ソースはカリバー!
闇の剣士と接触した炎の剣士が頭おかしくなった…ソースはカリバー…
8324/06/10(月)23:07:16No.1198972664そうだねx6
小説家が頭カリバーになった時冷静でいられなかったのは若い剣士たちでベテランは割と慎重だったのいいよね
8424/06/10(月)23:08:19No.1198973109+
闇の剣がなんだかんだ厄介だけど基本正義寄りの武器な分魔剣的成分は無銘剣に吸われた感じ
8524/06/10(月)23:08:28No.1198973177そうだねx4
迷言製造機のようでいて本当のことを言ってる素直な人
8624/06/10(月)23:08:32No.1198973208そうだねx4
>小説家が頭カリバーになった時冷静でいられなかったのは若い剣士たちでベテランは割と慎重だったのいいよね
若い剣士も組織が家族の倫太郎と尊敬する賢人くんがカリバーに殺されてる蓮だから小説家が頭おかしくなったから信用できないとかじゃないのが良い
8724/06/10(月)23:08:34No.1198973226そうだねx1
未来視能力自体はよくあるけど見せ方がすごい良かったな
相手の言葉に被せて喋ることで今この瞬間もルート通りなのを分からせる演出大好き
8824/06/10(月)23:08:42No.1198973281+
>小説家が一人の時に倒しちゃったから遺言で更にややこしい事に…
上條さんとしては剣の中に親友の息子しまってあるし時が来たら相談して解決してくれるだろうって感じだったんだろうな…
盗まれたからややこしすぎることになった
8924/06/10(月)23:09:42No.1198973688そうだねx2
本編見てもこの人に悪気もないしちゃんと意図あったのは伝わるけど
じゃあ人に丁寧に解説できるかというと難しい塩梅
9024/06/10(月)23:09:46No.1198973707そうだねx1
ユーリがいなかったら本当にエライことになる所だった…
9124/06/10(月)23:09:47No.1198973720そうだねx1
本来は小説家に暗闇託して賢人君の場所と自分の言ってることが本当だということ伝えようとしてたよな
9224/06/10(月)23:09:49No.1198973736+
光と闇が合わさると最強
虚無は何だお前…
9324/06/10(月)23:09:53No.1198973758そうだねx2
裏切り展開で誰も主人公のこと本当に疑ってないの初めて見た
9424/06/10(月)23:10:10No.1198973861そうだねx1
使い手の言動がふわふわする恐ろしい剣だった…
9524/06/10(月)23:10:19No.1198973919+
ジャアクもジャオウもかっこよすぎるずるい
9624/06/10(月)23:10:38No.1198974043そうだねx6
>使い手の言動がふわふわする恐ろしい剣だった…
ふわふわ(全部間違ってない)
9724/06/10(月)23:11:23No.1198974358+
自称最強の子育て王が本当に強いし普通にバカ強い忍者が尊敬してる賢人くんもメンタル安定したらワンダーコンボで終盤の最前線で戦えるくらい強い…
9824/06/10(月)23:11:37No.1198974457そうだねx2
倫太郎もだいぶ曇らせ期間長かったけど小説家の言ってる事を認められない理由がちゃんと理解できるものだったから余計辛いけど面白くもあったな
9924/06/10(月)23:11:48No.1198974539そうだねx1
>>使い手の言動がふわふわする恐ろしい剣だった…
>ふわふわ(話して分かるものではない)
10024/06/10(月)23:12:06No.1198974648+
>>使い手の言動がふわふわする恐ろしい剣だった…
>ふわふわ(全部間違ってない)
ちゃんと全部説明するルートも見た上でのふわふわ言葉だったんだろうしな…
10124/06/10(月)23:12:20No.1198974737+
子育て王はメギドが野良のやつしかいたかった時期だとしてもワンオペでやってたからな
10224/06/10(月)23:12:30No.1198974809そうだねx1
詳しく説明すればするほど荒唐無稽すぎてキバヤシになってしまう恐ろしい剣
10324/06/10(月)23:12:39No.1198974879そうだねx3
>自称最強の子育て王が本当に強いし普通にバカ強い忍者が尊敬してる賢人くんもメンタル安定したらワンダーコンボで終盤の最前線で戦えるくらい強い…
タツ兄初登場時がアレだっただけで終始頼れるオッサンだったよね
10424/06/10(月)23:12:54No.1198974999そうだねx2
>倫太郎もだいぶ曇らせ期間長かったけど小説家の言ってる事を認められない理由がちゃんと理解できるものだったから余計辛いけど面白くもあったな
僕は剣士です…剣を振ることしかできません…からの剣と剣で語り合うの好き
10524/06/10(月)23:13:13No.1198975115そうだねx1
ブレイブドラゴンと火炎剣烈火を渡せ(あの時助けた少年を戦いに巻き込みたくない)
10624/06/10(月)23:13:14No.1198975118+
タツ兄の一番のピンチが序盤のソラ君関連だからな
10724/06/10(月)23:13:16No.1198975132そうだねx2
カリバー倒した後のお前の剣は響かないあたりからハマっていった
10824/06/10(月)23:13:22No.1198975178+
倫太郎は離れてはいても敵対してるわけではないバランスが良かった
平成ライダーだったらブックと剣を寄越せェ!ってしてた
10924/06/10(月)23:13:25No.1198975205そうだねx1
>詳しく説明すればするほど荒唐無稽すぎてキバヤシになってしまう恐ろしい剣
それこそ頭カリバー呼ばわりされてたと思う
11024/06/10(月)23:13:27No.1198975217そうだねx1
>裏切り展開で誰も主人公のこと本当に疑ってないの初めて見た
人融合メギド出た時にこれでメギド倒すの防いで勘違い加速かなと心配したら
すぐ剣士側もあれ人融合だから止めたのかと気づいてやっぱりトウマ完全に悪に染まってないんですねと倫太郎安心したの好き
11124/06/10(月)23:13:47No.1198975382+
>詳しく説明すればするほど荒唐無稽すぎてキバヤシになってしまう恐ろしい剣
ななんだってー!?するソードオブロゴスの面々たちはちょっと見たい
11224/06/10(月)23:14:04No.1198975516そうだねx1
>本物の本に選ばれた英雄も本来はバッドエンドだぞ
>続編書いただけで
この辺は小説家がエレメンタルトラゴンを創造した辺りが伏線だったと言うね
もはやクロスセイバー含めてもやってる事が創造神の領域だよ!!!
11324/06/10(月)23:14:11No.1198975552+
賢人君に渡った時が一番めんどくさくはあったと思う
11424/06/10(月)23:14:14No.1198975568そうだねx4
タツ兄初登場がアレってよく言われてるけど見返すとけおってたの子どもが拐われた一瞬だけでその話の中で割とすぐ小説家のこと認めるし立ち直ってる…
11524/06/10(月)23:14:45No.1198975790そうだねx1
>カリバー倒した後のお前の剣は響かないあたりからハマっていった
響かないって言い始めた時は終わったな…みたいな雰囲気になってた
理由説明されてからはなるほど…ってなったけど
11624/06/10(月)23:15:05No.1198975925そうだねx3
ライダー多いなあ…とは思うけどその大勢のライダー全員で最終決戦に辿り着いたから嫌いになれない…!
11724/06/10(月)23:15:05No.1198975926そうだねx3
子供攫われてけおらない親父キャラってのもなんかイヤだ
11824/06/10(月)23:15:40No.1198976158そうだねx3
主人公ライダーに先代変身者がいたは前例あるけどそれが複数のライダーに変身経験あるのは初めて見た
11924/06/10(月)23:15:57No.1198976296そうだねx5
倫太郎が割と剣士としての素質が薄い側なのが逆に好きなんだよね
本当に努力で強くなったのが倫太郎らしくていい
12024/06/10(月)23:16:10No.1198976406+
>>本物の本に選ばれた英雄も本来はバッドエンドだぞ
>>続編書いただけで
>この辺は小説家がエレメンタルトラゴンを創造した辺りが伏線だったと言うね
>もはやクロスセイバー含めてもやってる事が創造神の領域だよ!!!
スーパーヒーロー戦記でまんま同じことやってたりする
12124/06/10(月)23:16:38No.1198976596+
上條さん聖剣使いこなしてるわけじゃないのにクソ強いから困る
12224/06/10(月)23:16:41No.1198976617+
>タツ兄初登場がアレってよく言われてるけど見返すとけおってたの子どもが拐われた一瞬だけでその話の中で割とすぐ小説家のこと認めるし立ち直ってる…
そもそも序盤は当初の設定がダメになった事で現場の方も色々とわやくちゃだった可能性が多々あるからな・・・
それはそれとして仮面ライダーバスターのデザインが余りにも完成度高すぎる・・・中の人が次郎さんなのも込みで
12324/06/10(月)23:17:07No.1198976790そうだねx2
セイバーのライダーはみんなかっこいいから好き
12424/06/10(月)23:17:29No.1198976967+
全知全能の書がトウマに本番チャート走らせる前に用意した先駆者兄貴
12524/06/10(月)23:17:38No.1198977011そうだねx2
>ライダー多いなあ…とは思うけどその大勢のライダー全員で最終決戦に辿り着いたから嫌いになれない…!
だいたいライダーたくさんいるのに全員で参戦できなくなるかラスボス一人を皆で殴るみたいになるから
10人ライダーいるから全員倒れきるまで戦いますみたいな最終決戦は間違いなくセイバーの個性だと思う
12624/06/10(月)23:17:39No.1198977016+
初期案だとユーリいなかったらしいのがビックリする
話が回せなくないか?
12724/06/10(月)23:17:45No.1198977057+
>上條さん聖剣使いこなしてるわけじゃないのにクソ強いから困る
闇黒剣の能力も別に全部使ってるわけじゃないのなんなのあの人
12824/06/10(月)23:18:34No.1198977387そうだねx2
なんやかんやあって世界は滅びました!がホントに起こるのはどうしようもねぇ
12924/06/10(月)23:18:46No.1198977496そうだねx4
>全知全能の書がトウマに本番チャート走らせる前に用意した先駆者兄貴
ここで火炎剣を暗闇に封印することで15年時間を稼げます
13024/06/10(月)23:18:49No.1198977511そうだねx1
>それはそれとして仮面ライダーバスターのデザインが余りにも完成度高すぎる・・・中の人が次郎さんなのも込みで
太さに強さの説得力がありすぎる
好き
13124/06/10(月)23:19:10No.1198977642+
>なんやかんやあって世界は滅びました!がホントに起こるのはどうしようもねぇ
悪役が勝って滅んだ方が美しいですよねはそうだねて感じ
13224/06/10(月)23:19:13No.1198977657そうだねx2
最終決戦のルナに剣六本集まったらオールマイティブックできたの何が起きたんだ感あったけど
あれ上条さんがやろうとした全知全能の書への簡易アクセスなのかな
13324/06/10(月)23:19:21No.1198977714+
>初期案だとユーリいなかったらしいのがビックリする
>話が回せなくないか?
その頃はそもそも小説家が全国行脚して剣士と戦って仲間を増やしてく予定だったから…
13424/06/10(月)23:19:28No.1198977767そうだねx2
セイバーの戦闘って最終決戦が顕著だけど変身解除しても再変身したり生身で戦ったりっていうのが多くて諦めずに全力で戦ってる感があって凄い良かった
13524/06/10(月)23:20:05No.1198978048そうだねx2
>>なんやかんやあって世界は滅びました!がホントに起こるのはどうしようもねぇ
>悪役が勝って滅んだ方が美しいですよねはそうだねて感じ
だがそこの小説家がそんなバッドエンドで納得するかな?
13624/06/10(月)23:20:40No.1198978294+
>最終決戦のルナに剣六本集まったらオールマイティブックできたの何が起きたんだ感あったけど
>あれ上条さんがやろうとした全知全能の書への簡易アクセスなのかな
最終決戦のほうが本来のやり方
上條さんは代替え品でそれにたどり着いた
13724/06/10(月)23:21:09No.1198978461そうだねx1
>初期案だとユーリいなかったらしいのがビックリする
>話が回せなくないか?
あくまでも本来の出番はトウマにキングオブアーサーのライドブックを渡す時だけだったぽいしね・・・
そこから一気にメタ的にも展開的にも一気に救世主と化した仮面ライダー最光だ
13824/06/10(月)23:21:15No.1198978505そうだねx1
ワンダーオルマイティは新しい全知全能の書
13924/06/10(月)23:21:23No.1198978567+
>セイバーの戦闘って最終決戦が顕著だけど変身解除しても再変身したり生身で戦ったりっていうのが多くて諦めずに全力で戦ってる感があって凄い良かった
武器がメインだから生身でも振り回せるの強いよね
武器取って生身のまま怪人倒したの龍さん以外で初めて見た
14024/06/10(月)23:21:39No.1198978678+
>>最終決戦のルナに剣六本集まったらオールマイティブックできたの何が起きたんだ感あったけど
>>あれ上条さんがやろうとした全知全能の書への簡易アクセスなのかな
>最終決戦のほうが本来のやり方
>上條さんは代替え品でそれにたどり着いた
あの年末のわちゃわちゃした展開を最終決戦の伏線にするのだいぶ気が長い話だな…
14124/06/10(月)23:22:20No.1198978933そうだねx4
ユーリとちゃんと仲間になってから面白くなりすぎる…
というかユーリがまず面白い
14224/06/10(月)23:22:33No.1198979023そうだねx1
オープニングとエンディングの歌詞がまんまセイバー本編なのも好き
理解度高すぎる
14324/06/10(月)23:22:38No.1198979051そうだねx1
ユーリいなかったら最終決戦でみんな死んでる
14424/06/10(月)23:22:47No.1198979108そうだねx1
生身で火炎剣覚醒でセイバーにハマったからマジで生身戦闘が重要な作品だよこれ
14524/06/10(月)23:22:52No.1198979140そうだねx1
>終始強い忍者も何なの…
しょっぺぇ…
14624/06/10(月)23:23:15No.1198979275+
>セイバーの戦闘って最終決戦が顕著だけど変身解除しても再変身したり生身で戦ったりっていうのが多くて諦めずに全力で戦ってる感があって凄い良かった
プリミティブドラゴンに至っては最初で(現状は)最期の完全共闘だったからな!
14724/06/10(月)23:23:31No.1198979372そうだねx1
忍者はあのキャラで弱かったらバカにされてた頃の強者みたいになっちゃうし最初から最後まで強くて良かった
14824/06/10(月)23:23:42No.1198979447+
>生身で火炎剣覚醒でセイバーにハマったからマジで生身戦闘が重要な作品だよこれ
生身シーンでもカッコよく剣を振るうために筋トレ部結成されてたエピソードかなり好き
14924/06/10(月)23:23:42No.1198979448そうだねx1
>ユーリいなかったら最終決戦でみんな死んでる
光あれ!
15024/06/10(月)23:24:31No.1198979769+
完からページめくって物語の始まりでOPが始まるの全知全能の書が完結して世界が終わってからの展開みたいで好き
15124/06/10(月)23:24:31No.1198979771そうだねx3
多人数ライダーで多人数揃ってる時がちゃんと面白いの凄いよね
15224/06/10(月)23:25:24No.1198980122+
>生身シーンでもカッコよく剣を振るうために筋トレ部結成されてたエピソードかなり好き
初登場時はきちんと変身しきれなかったから次の出番に備えて鍛えまくってたタツ兄いいよね・・・
15324/06/10(月)23:25:25No.1198980137+
>完からページめくって物語の始まりでOPが始まるの全知全能の書が完結して世界が終わってからの展開みたいで好き
OPの家から小説家が出てくるところも回収するとは思わなかった
15424/06/10(月)23:25:35No.1198980197+
蓮は焦って他人の剣技真似てからのお前はそのままでいいんだよって流れが好き


1718025542492.jpg