二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718026426522.png-(726590 B)
726590 B24/06/10(月)22:33:46No.1198957841そうだねx2 23:44頃消えます
あなたは第二次世界大戦で使用される航空兵器開発の担当者です
あなたは上官の「」に指示された兵器を作りますが、その際に使用するパーツやスペックは上官があなたの目の前でダイスを振って決定します
但しあなたは長官に一切逆らえません。例えそれが無茶苦茶な仕様要求でも逆らえません…そして選択肢の中に一つおかしな選択肢が入ります

ソ連が1944年量産に成功したデルタ翼大型超高速超巡航単座戦闘爆撃機「ツァーリ・ボンバ」は世界を恐怖のどん底に叩きおとした。
あなたはイタリア共和国の技官としてこの空飛ぶ皇帝に挑み…そして勝利してしまった…完全に想定外
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)22:34:48No.1198958369+
ではこの戦果を聞いた兵器開発部門は…

1. 熱狂的な賞賛(「君たちは英雄だ! イタリアを救った!」)
2. 全面的な支持(「直ちにこの迎撃機を量産し、配備する! 君たちの功績は永遠に語り継がれるだろう!」)
3. 資金と資源の増額(「更なる改良を加え、ツァーリ・ボンバを完全に無力化するのだ!」)
4. 名声と栄誉(「君たちはイタリアの誇りだ! 勲章を授与し、国民に広く知らしめる!」)
5. 国際的な注目(「この迎撃機は世界を驚かせるだろう! 各国からの視察団を受け入れる準備を!」)
6. 技術提携の申し出(「この技術を共有し、共にツァーリ・ボンバに対抗しよう! 各国との協力関係を築くのだ!」)

dice1d6=4 (4)
224/06/10(月)22:36:29No.1198959154+
4. 名声と栄誉(「君たちはイタリアの誇りだ! 勲章を授与し、国民に広く知らしめる!」)です。とりあえず実験機の性能はさておき、あなたはエースパイロットのような扱いを受けています。

(華々しい式典で、勲章を胸に光らせながら)

「イタリア国民の皆様、そして、この栄誉ある場に集まってくださった皆様、心より感謝申し上げます。
この度、我々が開発した迎撃戦闘機が、演習にてソ連のツァーリ・ボンバを撃墜するという偉業を成し遂げることができました。
これは、イタリアの技術力と、我々開発チームの不屈の精神の勝利です。
しかし、この勝利は、まだ始まりに過ぎません。
我々は、この迎撃機をさらに改良し、イタリアの空を、そして世界の平和を守るために、全力を尽くすことを誓います。
この栄誉を、共に戦った同志たち、そして、イタリア国民の皆様と分かち合いたいと思います。
ありがとうございました。」
(内心:まさか、自分がこんな注目を浴びる日が来るとは…。設計者なのに、まるでエースパイロットのような扱いだ。
まあ、勲章をもらえたし、悪い気はしないが…)
324/06/10(月)22:36:44No.1198959301+
5と6じゃないだけマシか…
424/06/10(月)22:38:04No.1198960007+
しかし本題のこの実験機はどうしましょう…このまま量産しますか?

1. 量産体制へ移行(このままの設計で量産を開始し、早期の実戦配備を目指す)
2. 限定的な量産と並行して改良(少数を生産しつつ、エンジン出力や航続距離の改善に取り組む)
3. 全面的な設計見直し(根本的な問題点を解決するため、設計を白紙に戻す)
4. 有人機への転換(無人機の制御技術に限界を感じ、有人機として再設計する)
5. あなた専用の機体として運用(あなたの操縦技術に特化した調整を施し、あなた専用の機体として運用する)
6. 開発中止(技術的な課題が山積しており、実用化は困難と判断)

dice1d6=4 (4)
524/06/10(月)22:38:12No.1198960074+
よく考えるとまだ演習で勝っただけなのに勲章もらえるってすごいな
よほどツァーリ・ボンバの脅威が知られてたのかな
624/06/10(月)22:38:50No.1198960400+
>よく考えるとまだ演習で勝っただけなのに勲章もらえるってすごいな
>よほどツァーリ・ボンバの脅威が知られてたのかな
いやまぁ救国戦闘機開発したようなもんだしな…
724/06/10(月)22:39:39No.1198960801+
4. 有人機への転換(無人機の制御技術に限界を感じ、有人機として再設計する)です。やはり無人機では難しいということで有人機になりました。

(少し落胆しながら)

「長官、承知いたしました。
無人機の制御技術はまだ発展途上であり、実用化には時間がかかるという判断ですね。
有人機への転換は、確かに現実的な選択と言えるでしょう。
しかし、有人化によって機体重量が増加し、航続距離が犠牲になることは避けられません。
それでも、イタリアの空を守るためには、この決断を受け入れるしかありません。
ただちに設計変更に着手し、有人機としての運用に最適化された迎撃戦闘機を完成させます。」
(内心:無人機の夢は潰えてしまったが、有人機でもツァーリ・ボンバを倒せる機体を作ってみせる!)
824/06/10(月)22:40:35No.1198961261+
昨日と比べるとマジで今回のAI兵器は神懸ってるな
924/06/10(月)22:40:49No.1198961365そうだねx1
そして完成した迎撃機の出来栄えですが…

1. 欠陥機 (飛行は可能だが、戦闘には耐えられない)
2. 試作機 (実戦投入には改良が必要)
3. 限定生産型 (少数が生産されるが、性能に問題あり)
4. 量産型 (問題なく量産され、実戦投入される)
5. 改良型 (量産型の欠点を改善し、性能が向上)
6. 完成型 (最高の性能を発揮する)

dice1d6=4 (4)
1024/06/10(月)22:41:23No.1198961657そうだねx1
1944年だっけ
無人機を現実化しただけでもやべえよ
1124/06/10(月)22:42:23No.1198962093+
4. 量産型 (問題なく量産され、実戦投入される)です。あなたの精神は有人機でも引き継がれました。この機体は量産され、イタリアの防空の要として名を馳せていくでしょう。機体の名前と諸元を記載して下さい。

【ロンディネ】性能諸元
分類: 高機動迎撃戦闘機
乗員: 1名
全長: 8m
翼幅: 6m (推定)
高さ: 2.5m (推定)
エンジン: ターボチャージャー付きレシプロエンジン
最大速度: 1000km/h (推定)
航続距離: 5000km (推定、無人機時は10000km)
武装:ロケット弾ポッド×2
その他:カナード翼方向探知機付き無線機
(内心:無人機ではなくなってしまったが、それでもツァーリ・ボンバを倒せるだけの性能は持っているはずだ。
ロンディネがイタリアの空を守る姿を見届けたい。)
1224/06/10(月)22:42:49No.1198962282+
この有人迎撃機には、「ロンディネ」(イタリア語で「ツバメ」)という名を冠します。ツバメのように軽快に空を舞い、ツァーリ・ボンバという巨鳥を翻弄する様を表現しました。
1324/06/10(月)22:43:12No.1198962465そうだねx2
>エンジン: ターボチャージャー付きレシプロエンジン
>最大速度: 1000km/h (推定)
>航続距離: 5000km (推定、無人機時は10000km)
バケモンかな?
1424/06/10(月)22:44:41No.1198963181+
1. 1年(驚異的な開発速度)
2. 2年(異例の速さでの完成)
3. 3年(大戦中の戦闘機開発としては標準的な期間)
4. 4年(技術的な困難を乗り越え完成)
5. 5年(度重なる設計変更や試作機の失敗を経て完成)
6. 6年(遅れて完成)

dice1d6=2 (2)
1524/06/10(月)22:45:00No.1198963346+
凄すぎる…
1624/06/10(月)22:46:18No.1198964029+
2. 2年(異例の速さでの完成)です。1946年、イタリアはこの優秀な翼を持ってソ連を牽制し続けるでしょう。そしてあなたの名も永遠に語り継がれるでしょう。

(新型迎撃機「ロンディネ」の量産ラインを見つめながら、感慨深げに)

「ついに完成したか…ロンディネ。」

(内心:無人機の夢は叶わなかったが、それでも、ツァーリ・ボンバに対抗できるだけの力を秘めた機体が生まれた。
イタリアの空を守るため、ロンディネよ、羽ばたけ!)

(そして、歴史は動き出す。イタリアの空には、ツバメの群れが舞うように、ロンディネが飛び交い、ソ連のツァーリ・ボンバを牽制し続ける。

その活躍は、イタリア国民に勇気と希望を与え、私の名は、ロンディネの生みの親として、歴史に刻まれることだろう。)
1724/06/10(月)22:46:49No.1198964257そうだねx4
お前今日はノリノリだなAI
1824/06/10(月)22:47:02No.1198964353そうだねx1
意外と名声欲あったんだなお前…
1924/06/10(月)22:48:25No.1198964940+
>意外と名声欲あったんだなお前…
毎回無茶振りされるんだから多少はね…
2024/06/10(月)22:48:38No.1198965035+
>意外と名声欲あったんだなお前…
イタリア男ロールかもしれない
2124/06/10(月)22:48:42No.1198965075そうだねx5
終わり

途中完全にAIがシナリオ決めてたんだけどこいつ…
2224/06/10(月)22:49:16No.1198965305+
今回もハチャメチャで面白かったよ…
2324/06/10(月)22:50:30No.1198965784+
にほんへ見たいな…
2424/06/10(月)22:51:26No.1198966182+
勝手に決めるから困る…
2524/06/10(月)22:51:40No.1198966274+
>勝手に決めるから困る…
困るんだ…
2624/06/10(月)22:52:48No.1198966724そうだねx3
困ってない登場人物がいない
2724/06/10(月)22:54:20No.1198967372+
これほぼ勝手にAIが進めてるの?
2824/06/10(月)22:55:07No.1198967728+
>これほぼ勝手にAIが進めてるの?
ほぼ勝手に進むよ。ちゃんと反応とかも自動で出るよう作ってる
2924/06/10(月)22:55:55No.1198968044+
毎回話が進んでいくと暴走してない!?
3024/06/10(月)22:56:41No.1198968347そうだねx1
AI君はコントの才能があるな…
3124/06/10(月)22:58:31No.1198969039+
>毎回話が進んでいくと暴走してない!?
してるよ
っていうか俺もあらすじなんて作ってないから
ぶっちゃけ勝手に進んでくの見てるだけだよこれ
3224/06/10(月)22:59:34No.1198969478+
面白いこと考えついたな…
3324/06/10(月)23:01:34No.1198970295+
>>毎回話が進んでいくと暴走してない!?
>してるよ
>っていうか俺もあらすじなんて作ってないから
>ぶっちゃけ勝手に進んでくの見てるだけだよこれ
このストーリーのオチは想定外だわ…
3424/06/10(月)23:02:03No.1198970490+
AIにダイスを入れたらそりゃまぁ混乱するよね…
なんで熱いストーリーになってんすか?
3524/06/10(月)23:02:42No.1198970784そうだねx3
>AIにダイスを入れたらそりゃまぁ混乱するよね…
>なんで熱いストーリーになってんすか?
頼んでないのに勝手に挽回策の選択肢用意してきたこいつがおかしい
そんなん採用するしかないじゃん
3624/06/10(月)23:05:03No.1198971716+
あそこであのまま計画が破棄されてたらそこで終わりだったもんなぁ
3724/06/10(月)23:07:51No.1198972918そうだねx1
AI使ってるのは知ってたけど初っ端の同志諸君には驚いた
3824/06/10(月)23:11:58No.1198974607+
ちゃんと読める話作ってきてんの笑う
明日は戦車か?
3924/06/10(月)23:12:50No.1198974970+
>ちゃんと読める話作ってきてんの笑う
>明日は戦車か?
時間があればやろうかなって思ってる
ちょっと実戦の活躍も見せたいね…時間がある土日にやってもいいかなと思ってるよ!
取り敢えずまだまだテスト段階だから意見はどんどんよろしく!
4024/06/10(月)23:14:07No.1198975531+
スタート昨日だもんな
4124/06/10(月)23:14:14No.1198975573そうだねx1
AI君の反応が面白かったから頑張ってほしい
4224/06/10(月)23:17:02No.1198976747そうだねx1
>AI君の反応が面白かったから頑張ってほしい
Geminiくんすごいなって思い始めた
4324/06/10(月)23:20:17No.1198978127+
AI君的にはアメリカ人はやたら神に祈るイメージなんだろうか
4424/06/10(月)23:25:22No.1198980110+
文章の量毎回すごいよね
4524/06/10(月)23:28:02No.1198981121+
>文章の量毎回すごいよね
AI使うメリットだな


1718026426522.png