二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718022440081.png-(726590 B)
726590 B24/06/10(月)21:27:20No.1198927799+ 22:33頃消えます
あなたは第二次世界大戦で使用される航空兵器開発の担当者です
あなたは上官の「」に指示された兵器を作りますが、その際に使用するパーツやスペックは上官があなたの目の前でダイスを振って決定します
但しあなたは長官に一切逆らえません。例えそれが無茶苦茶な仕様要求でも逆らえません…そして選択肢の中に一つおかしな選択肢が入ります

ソ連が1944年量産に成功したデルタ翼大型超高速超巡航単座戦闘爆撃機「ツァーリ・ボンバ」は世界を恐怖のどん底に叩きおとした。
あなたはイタリア共和国の技官としてこの空飛ぶ皇帝に挑む!
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)21:27:44No.1198927963そうだねx5
プロジェクトェーックス…
224/06/10(月)21:27:54No.1198928031そうだねx2
無理じゃねーかな…
324/06/10(月)21:28:06No.1198928127+
イタリアか…
424/06/10(月)21:28:42No.1198928391+
意見具申出来ないんです?
524/06/10(月)21:28:43No.1198928403+
ではまず迎撃戦闘機ですが、コンセプトを6つどうぞ。

1. 高高度迎撃機(ツァーリ・ボンバの飛行高度を上回る上昇限度と速度を重視)
2. 重武装迎撃機(ツァーリ・ボンバの重装甲を貫通する強力な武装を搭載)
3. 高機動迎撃機(ツァーリ・ボンバの巨体を翻弄する高い運動性能を重視)
4. ロケット迎撃機(圧倒的な加速力と速度でツァーリ・ボンバを捕捉)
5. 無人迎撃機(パイロットの生存性を考慮せず、極限まで性能を追求)
6. 変形迎撃機(飛行形態と戦闘形態に変形し、多様な戦術に対応)

dice1d6=3 (3)
624/06/10(月)21:29:10No.1198928611+
>意見具申出来ないんです?
もうしてられる余裕はないね
現実の脅威になったから
724/06/10(月)21:29:33No.1198928782そうだねx1
>6. 変形迎撃機(飛行形態と戦闘形態に変形し、多様な戦術に対応)
テケテケテッ
テーテテケテケテッ
824/06/10(月)21:29:46No.1198928863+
>6. 変形迎撃機(飛行形態と戦闘形態に変形し、多様な戦術に対応)
マイクロミサイル撃ちそう
924/06/10(月)21:30:00No.1198928985+
これ回答は自分で作ってるの?
1024/06/10(月)21:32:01No.1198929909+
3. 高機動迎撃機(ツァーリ・ボンバの巨体を翻弄する高い運動性能を重視)です。「可能かね、君…あの皇帝に追いつくのは既存の戦闘機でも難しいのだが…」

「長官、ご安心ください。ツァーリ・ボンバは確かに巨大で強力ですが、その巨体ゆえに運動性には限界があります。
我々は、その弱点を突くのです。
ツァーリ・ボンバの鈍重な動きを嘲笑うかのように、軽快かつ俊敏に空を舞う迎撃機を開発します。
まるで燕が鷹を翻弄するように、ツァーリ・ボンバの周囲を飛び回り、一瞬の隙をついて攻撃を叩き込むのです。
そのために、機体には徹底的な軽量化と最新の空力設計を施し、エンジンには強力なパワーと優れたレスポンスを兼ね備えたものを採用します。
さらに、パイロットの技量を最大限に引き出すための操縦系統と、瞬時に敵機を捕捉し、正確に攻撃を導くための照準システムを開発します。
これらすべてを組み合わせることで、ツァーリ・ボンバを確実に撃墜できる、真の迎撃戦闘機を生み出すことができると確信しています。」
1124/06/10(月)21:32:26No.1198930088そうだねx3
>これ回答は自分で作ってるの?
AIが自分で作って自分で変なの選んで首絞めてるらしい
1224/06/10(月)21:32:54No.1198930302+
>まるで燕が鷹を翻弄するように、ツァーリ・ボンバの周囲を飛び回り、一瞬の隙をついて攻撃を叩き込むのです。
かっけえなあ
1324/06/10(月)21:33:43No.1198930690+
1. 直線翼の単葉機(オーソドックスな形状、安定性に優れる)
2. 後退翼の単葉機(高速飛行に適した形状)
3. 楕円翼の単葉機(高い運動性能と良好な失速特性)
4. カナード翼機(前進翼と主翼を組み合わせた形状、高い揚力と運動性)
5. 無尾翼機(水平尾翼を持たない形状、空気抵抗を低減し、ステルス性に優れる)
6. 可変翼機(翼の形状を変化させ、様々な飛行状況に対応)

dice1d6=4 (4)
1424/06/10(月)21:34:20No.1198930939+
迎撃で追いつくのも至難では
まあ早すぎて護衛機も追いつけないだろうが
1524/06/10(月)21:34:27No.1198931004そうだねx2
>6. 可変翼機(翼の形状を変化させ、様々な飛行状況に対応)
さっきからマクロスに夢見てない?
1624/06/10(月)21:34:46No.1198931119+
昨日のAI猫は神に祈ってたけど今日は縋るものがなくてかわいそう
1724/06/10(月)21:35:27No.1198931421+
イタリアになったから神に縋れるさ
1824/06/10(月)21:36:04No.1198931687+
4. カナード翼機(前進翼と主翼を組み合わせた形状、高い揚力と運動性)です。「先尾翼機(エンテ型)か、中々変わった設計だが、これが速さの秘訣ということか?」(ちゃんと内心も書くように)

(内心:カナード翼機か…確かに運動性と揚力は高そうだが、制御が難しそうだ。しかし、長官が気に入ったのなら…)

「長官、お目が高い。このカナード翼機こそ、ツァーリ・ボンバを翻弄する機動力と、それを活かせるだけの安定性を兼ね備えた、理想的な迎撃戦闘機となり得るでしょう。
前進翼によって揚力を増強し、主翼との連携によって高い運動性を実現します。
また、カナード翼は、迎え角を大きく取れるため、低速での安定性と高い失速速度を確保できます。
これにより、ツァーリ・ボンバの巨体を追尾し、急旋回や急上昇といった激しい機動を駆使して、敵機の背後を取ることができます。
さらに、カナード翼は、主翼の失速を防ぐ効果もあり、安全性の向上にも貢献します。」
1924/06/10(月)21:36:05No.1198931691そうだねx4
突然自分が産み出した化け物相手にしろと言われてAIくんかわいそ
2024/06/10(月)21:37:09No.1198932174そうだねx1
内心かかされるAIくんかわうそ
2124/06/10(月)21:37:41No.1198932376+
では次は機体サイズです。一応迎撃戦闘機ではありますが…

1. 超小型(全長5m、乗用車と同程度)
2. 小型(全長8m、路線バスと同程度)
3. 中型(全長12m、大型トラックと同程度)
4. 大型(全長18m、旅客機と同程度)
5. 超大型(全長25m、ジャンボジェット機と同程度)
6. 巨大(全長50m、戦艦大和と同程度)

dice1d6=2 (2)
2224/06/10(月)21:37:44No.1198932390+
フライバイワイヤがない時代にカナード!?
2324/06/10(月)21:38:42No.1198932808+
ツァーリボンバ落とせる?小さくない?
2424/06/10(月)21:38:48No.1198932845+
2. 小型(全長8m、路線バスと同程度)です。「燕と表現したが、まさに小兵だな。小型軽量で高速というわけか?」

(内心:小型軽量化は重要だが、武装や燃料搭載量に不安が残る…。)

「長官、その通りです。ツァーリ・ボンバの巨体を翻弄するには、小型軽量化が不可欠です。
この小型迎撃機は、必要最小限の装備と燃料のみを搭載し、機体の軽量化を徹底することで、驚異的な運動性能を実現します。
その機敏な動きは、ツァーリ・ボンバの巨体には到底真似できないものであり、敵機を翻弄し、攻撃のチャンスを確実に掴むことができるでしょう。
また、小型化によって被弾面積が小さくなるため、生存性の向上にも繋がります。」
2524/06/10(月)21:38:48No.1198932848+
震電やXP50みたいなのが出来る?
2624/06/10(月)21:40:25No.1198933576+
武装はどうしましょうか?

1. 12.7mm機銃×4 (標準的な戦闘機の武装)
2. 20mm機関砲×2 (強力な対空火力)
3. 37mm機関砲×1 (ツァーリ・ボンバの装甲を貫通可能)
4. ロケット弾ポッド×2 (多数のロケット弾による面制圧)
5. 空対空ミサイル×4 (誘導兵器による高命中率攻撃)
6. 特殊徹甲焼夷弾×2 (ツァーリ・ボンバの燃料タンクを狙う)

dice1d6=4 (4)
2724/06/10(月)21:41:59No.1198934312+
4. ロケット弾ポッド×2 (多数のロケット弾による面制圧)です。「ふむ、対皇帝特化というわけか。確かにデルタ翼でかつ巨大なかの機体なら空対空ロケットでも命中が見込めそうではあるな。」

(内心:ロケット弾か…確かにツァーリ・ボンバの巨体には有効かもしれないが、命中精度が不安だ。しかし、長官がそう言うなら…)

「長官、ご明察の通りです。ロケット弾は、ツァーリ・ボンバのような大型機に対して、非常に有効な兵器です。
多数のロケット弾を同時発射することで、敵機の巨体に複数の命中弾を与え、確実に撃墜することができます。
また、ロケット弾は、榴弾、焼夷弾、徹甲弾など、様々な弾頭を装備できるため、敵機の装甲や燃料タンク、エンジンなどを効果的に攻撃できます。
さらに、ロケット弾は、誘導装置を持たないため、比較的安価に製造でき、大量に搭載することが可能です。
これにより、ツァーリ・ボンバの迎撃に特化した、コストパフォーマンスの高い迎撃戦闘機を実現できます。」
2824/06/10(月)21:42:16No.1198934432+
アリじゃね?
2924/06/10(月)21:42:34No.1198934570+
確かにWTでよく見る光景だ
3024/06/10(月)21:43:20No.1198934914+
続いて最大速度ですが…

1. 500km/h (当時のレシプロ戦闘機と同程度)
2. 650km/h (Bf 109などの高速戦闘機と同程度)
3. 800km/h (ツァーリ・ボンバの最高速度を超える)
4. 1000km/h (音速に迫る速度)
5. 1200km/h (音速を超える速度)
6. 1500km/h (ロケット戦闘機のような速度)

dice1d6=4 (4)
3124/06/10(月)21:43:57No.1198935171+
イタリアまともすぎる
3224/06/10(月)21:44:08No.1198935244+
ソビエトよりは現実的なのなんなの
3324/06/10(月)21:44:23No.1198935337+
4. 1000km/h (音速に迫る速度)です。「これなら迎撃可能だな…」

(内心:音速に近い速度!? そんな戦闘機、実現できるのか…? エンジンは大丈夫なのか…?)

「長官、ご安心ください。この速度は、ツァーリ・ボンバを確実に迎撃するために必要なものです。
音速に近い速度で飛行することで、ツァーリ・ボンバの巨体を追尾し、攻撃を仕掛けることができます。
また、高速飛行は、敵の迎撃を困難にし、パイロットの生存性を高めることにも繋がります。
この迎撃機には、最新のジェットエンジン技術を導入し、強力な推力と優れた加速性能を実現します。
さらに、機体構造には軽量かつ高強度の素材を使用し、高速飛行時の空気抵抗や機体にかかる負荷に対応します。
これにより、音速に近い速度での安定した飛行を可能にし、ツァーリ・ボンバの迎撃を確実なものとします。」
3424/06/10(月)21:45:01No.1198935648+
では搭載エンジンは何になりますか?

1. レシプロエンジン (既存の戦闘機と同等のエンジン)
2. ターボチャージャー付きレシプロエンジン (高高度性能を向上させたレシプロエンジン)
3. 液冷式レシプロエンジン (高出力と信頼性を両立させたレシプロエンジン)
4. ターボジェットエンジン (初期のジェットエンジン、推力と信頼性に課題)
5. ターボファンエンジン (高効率で静粛性の高いジェットエンジン、開発には時間がかかる)
6. 液体燃料ロケットエンジン (圧倒的な推力を誇るが、燃費と運用性に難あり)

dice1d6=2 (2)
3524/06/10(月)21:45:35No.1198935900そうだねx1
無理じゃない?
3624/06/10(月)21:45:58No.1198936091+
2. ターボチャージャー付きレシプロエンジン (高高度性能を向上させたレシプロエンジン)です。「音速を…これで超えるのかね?!」

(内心:ターボチャージャー付きレシプロエンジン!? そんなエンジンで音速に迫る速度が出せるのか!?)

「長官、ご安心ください。このターボチャージャー付きレシプロエンジンは、高高度性能を向上させた最新鋭のエンジンです。
ターボチャージャーによって、高高度でも十分な酸素をエンジンに供給し、高い出力を維持することができます。
また、このエンジンは、軽量かつコンパクトであり、小型軽量化を追求するこの迎撃機に最適です。
さらに、ターボチャージャー付きレシプロエンジンは、既存の技術を応用しているため、開発期間を短縮し、早期の実用化が可能です。
このエンジンを搭載することで、ツァーリ・ボンバの迎撃に必要な速度と上昇力を確保し、任務を確実に遂行することができます。」
3724/06/10(月)21:46:02No.1198936121+
レシプロじゃ無理じゃない?
3824/06/10(月)21:46:16No.1198936223+
プロペラで音速に迫れるか?
3924/06/10(月)21:46:32No.1198936341+
>レシプロじゃ無理じゃない?
開発者が安心しろと言ってるが信じれない人?
4024/06/10(月)21:46:47No.1198936470+
>>レシプロじゃ無理じゃない?
>開発者が安心しろと言ってるが信じれない人?
まぁハイ!
4124/06/10(月)21:47:21No.1198936754+
>>レシプロじゃ無理じゃない?
>開発者が安心しろと言ってるが信じれない人?
アッハイ
4224/06/10(月)21:47:24No.1198936779+
続いて航続距離ですが

1. 200km (短距離迎撃用)
2. 500km (イタリア本土防空用)
3. 1000km (地中海全域での作戦行動が可能)
4. 2000km (イギリス本土まで到達可能)
5. 5000km (ソ連本土まで到達可能)
6. 10000km (ツァーリ・ボンバと同等の航続距離)

dice1d6=6 (6)
4324/06/10(月)21:47:35No.1198936871+
あっ
4424/06/10(月)21:47:47No.1198936980+
破綻してきた!
4524/06/10(月)21:48:14No.1198937181そうだねx5
どこにそんな燃料を積むんだい?
4624/06/10(月)21:48:16No.1198937202+
最低限の燃料っていったじゃないか!
4724/06/10(月)21:48:40No.1198937377そうだねx5
6. 10000km (ツァーリ・ボンバと同等の航続距離)です。「…今まではまともだと思っていたが今のこれで完全に破綻した気がするぞ!」

(内心:1万km!? そんな航続距離を小型戦闘機で実現するなんて、物理法則を無視している! 燃料タンクはどこに搭載するんだ!?)

「長官、ご安心ください。この航続距離は、ツァーリ・ボンバの迎撃に必要なものです。
ツァーリ・ボンバは長大な航続距離を誇り、イタリア本土だけでなく、地中海全域を脅威にさらす可能性があります。
この迎撃機は、ツァーリ・ボンバと同等の航続距離を持つことで、敵機の出現場所を問わず、迅速に迎撃することができます。
また、長大な航続距離は、戦略的な柔軟性をもたらし、敵の意表を突く攻撃を可能にします。
この迎撃機には、機体全体を燃料タンクとして利用する革新的な技術を採用し、驚異的な航続距離を実現します。
さらに、空中給油によって航続距離をさらに延長することも可能です。
これにより、ツァーリ・ボンバの脅威からイタリア全土を守り抜くことができます。」

(内心:…いや、こんな設計で本当に飛べるのか? 燃料タンクだけで機体が埋め尽くされるぞ!)
4824/06/10(月)21:50:11No.1198938088+
迎撃機なので搭乗員は通常一人ですがどうしますか?

1. 1名 (通常の戦闘機と同様)
2. 2名 (パイロットとレーダー/火器管制担当)
3. 無人機 (遠隔操縦または完全自律型)

dice1d3=3 (3)
4924/06/10(月)21:50:29No.1198938229+
「」の感想を上官殿が代弁してる
5024/06/10(月)21:51:24No.1198938708+
とうとうイカれた世界に突入したぞ
5124/06/10(月)21:51:28No.1198938754そうだねx5
人間の場所もったいないよね…ってこと!?
5224/06/10(月)21:51:32No.1198938784+
!?
5324/06/10(月)21:51:47No.1198938891そうだねx2
3. 無人機 (遠隔操縦または完全自律型)です。「搭乗員のスペースを燃料の枠に変えるということかなるほど…いや君これ凄いけど技術的に可能?」

(内心:無人機!? そんな技術が実現できるのか? ましてや、自律飛行なんて…)

「長官、ご安心ください。この無人迎撃機は、最新の無線操縦技術と自動制御システムを組み合わせることで、パイロットなしでの飛行を可能にします。
地上からの遠隔操作によって、離陸、飛行、攻撃、着陸といった一連の動作を安全かつ正確に行うことができます。
また、自律飛行モードを搭載することで、あらかじめ設定されたルートを自動で飛行し、敵機を捜索、攻撃することも可能です。
これにより、パイロットの安全を確保しつつ、ツァーリ・ボンバの迎撃任務を効率的に遂行することができます。
さらに、無人化によって機体の小型軽量化が可能となり、より高い運動性能と航続距離を実現できます。」

(内心:…いや、本当にそんなことができるのか? 無人機の制御技術なんて、まだ発展途上のはずだ…。)
5424/06/10(月)21:52:14No.1198939091そうだねx4
これでアホ機動してパイロットにかかるGも大丈夫だな!
5524/06/10(月)21:52:41No.1198939307そうだねx1
AIが無人機無理じゃね?って言ってるの笑う
5624/06/10(月)21:53:08No.1198939504+
>AIが無人機無理じゃね?って言ってるの笑う
お前が乗るんだよ!
5724/06/10(月)21:53:13No.1198939534+
上官殿の口調がフランクになってて駄目だった
5824/06/10(月)21:53:25No.1198939618+
では最後に通信設備などですが…

1. 無線機のみ (音声通信のみ可能)
2. 無線機とテレタイプ (音声通信に加え、文字情報も送受信可能)
3. 方向探知機付き無線機 (敵機の無線信号を捕捉し、位置を特定可能)
4. 暗号化通信機 (敵に傍受されても解読されない通信が可能)
5. テレビカメラと無線送信機 (機体からの映像をリアルタイムで地上に送信)
6. データリンクシステム (複数の無人機と連携し、情報を共有しながら作戦行動が可能)

dice1d6=3 (3)
5924/06/10(月)21:53:30No.1198939662+
超速いラジコン!
6024/06/10(月)21:53:37No.1198939726+
巡航ミサイルの祖先は航空機改造した自爆ドローンみたいなもんだったし…
6124/06/10(月)21:53:52No.1198939840+
雪風のレイフかな?
6224/06/10(月)21:53:58No.1198939874+
無線操縦って1万キロも届くの?
6324/06/10(月)21:53:58No.1198939881+
スネ吉兄さんを呼ばなきゃな…
6424/06/10(月)21:54:32No.1198940103+
3. 方向探知機付き無線機 (敵機の無線信号を捕捉し、位置を特定可能)です。「探知した先へ向かい攻撃するということか。」

(内心:方向探知機付き無線機か…確かに敵機の居場所を特定できるのは便利だが、ツァーリ・ボンバにはレーダーがあるはずだ。果たして有効なのか…?)

「長官、おっしゃる通りです。この方向探知機付き無線機は、敵機の無線信号を捕捉し、その方位を特定することができます。
これにより、レーダーを持たないこの迎撃機でも、ツァーリ・ボンバの位置を把握し、効率的に迎撃することが可能になります。
また、敵機の通信内容を傍受することで、敵の作戦や意図を事前に察知し、対応策を講じることもできます。
さらに、この無線機は、味方機や地上基地との連携を密にし、より効果的な作戦行動を可能にします。」
(内心:…まあ、ないよりはマシか。これでなんとかツァーリ・ボンバに対抗できることを祈るしかない。)
6524/06/10(月)21:55:30No.1198940551+
ではこの設計案を見た長官は…

1. 熱狂的な支持(「素晴らしい! イタリアの未来は明るい!」)
2. 慎重な採択(「興味深い提案だ。試作機を開発してみよう。」)
3. 条件付き採択(「無人機の技術はまだ未知数だ。有人機として開発を検討してはどうか?」)
4. 懐疑的な見送り(「ツァーリ・ボンバに対抗できるのか疑問が残る。他の案も検討しよう。」)
5. 強い反対(「こんな非現実的な設計は認められない! もっと現実的な案を出せ!」)
6. 全面却下(「時間の無駄だ! このプロジェクトは中止する!」)

dice1d6=2 (2)
6624/06/10(月)21:56:21No.1198940927+
2. 慎重な採択(「興味深い提案だ。試作機を開発してみよう。」)でした。まずは試作機を作ることにしましたが出来栄えは?6つの中からどうぞ。

1. 欠陥機 (飛行すらままならない)
2. 試作機 (飛行は可能だが、性能に問題あり)
3. 限定生産型 (少数が生産されるが、実戦投入には至らない)
4. 量産型 (問題なく量産され、実戦投入される)
5. 改良型 (量産型の欠点を改善し、性能が向上)
6. 完成型 (最高の性能を発揮する)

dice1d6=2 (2)
6724/06/10(月)21:56:29No.1198940985+
そりゃまぁこれが実現できるなら素晴らしいけども…
6824/06/10(月)21:56:58No.1198941179そうだねx4
飛ぶだけですごい!
6924/06/10(月)21:57:52No.1198941572+
2. 試作機 (飛行は可能だが、性能に問題あり)でした。「試作機を作って試作機相応の性能であれば当然と言えるな。問題点はどこだ?」

1. エンジン出力不足(目標速度に達しない)
2. 機体強度不足(高速飛行時に機体が振動する)
3. 制御系統の不具合(操縦性が悪い、安定性に欠ける)
4. 航続距離不足(燃料タンクが小さすぎる)
5. ロケット弾の命中精度不足(照準システムに問題あり)
6. 無線操縦の不安定性(遠隔操作が困難、自律飛行ができない)

dice6d3=2 1 1 2 3 2 (11)
1.完治 2.程々に修正 3.直せない
7024/06/10(月)21:59:34No.1198942277そうだねx1
ロケット弾以外は使えるだと!?
7124/06/10(月)21:59:47No.1198942384+
イタリアのくせにすごい頑張ってる
7224/06/10(月)21:59:55No.1198942430+
そりゃ無人で照準合わせはなあ
7324/06/10(月)21:59:56No.1198942444+
つまり強度不足と制御系は完全に克服し、エンジンと航続距離はと無線の安定は程々に治り、ロケットは直せませんでした。「…まぁよくやったほうだと言えるな」

(内心:出力不足と航続距離が完全には解決しなかったか… まだまだ改良の余地があるな。)

「長官、ご報告いたします。
試作機のテスト飛行の結果、機体強度不足と制御系統の不具合については、完全に克服することができました。
高速飛行時でも機体は安定しており、操縦性も良好です。
しかし、エンジン出力不足と航続距離不足については、部分的な改善にとどまりました。
目標速度にはわずかに届かず、航続距離も当初の計画には及んでいません。
また、ロケット弾の命中精度については、照準システムの改良が必要であることが判明しました。
無線操縦の安定性については、ある程度の改善が見られましたが、まだ不安定な部分が残っています。
これらの問題点を踏まえ、さらなる改良を加え、ツァーリ・ボンバに対抗できる真の迎撃戦闘機を完成させる所存です。」
7424/06/10(月)22:00:10No.1198942557+
プロペラで1000km/hは原理的に無理だろ
プロペラの先端が先に音速越える
7524/06/10(月)22:00:47No.1198942830そうだねx1
>長官がそう言うなら…
魔法の言葉
7624/06/10(月)22:02:13No.1198943461+
結局どういうものなのか未だによく分からん
7724/06/10(月)22:02:35No.1198943623+
あなたは改善に対して…

1. 現状のまま設計案を提出(これ以上の改良は時間と資源の無駄だ)
2. エンジン出力と航続距離の改善に注力(最も深刻な問題を優先的に解決)
3. ロケット弾の命中精度と無線操縦の安定性の改善に注力(戦闘能力と運用性を向上)
4. 全ての問題点を可能な限り改善(完璧な迎撃機を目指す)
5. 設計を根本的に見直し(カナード翼機以外の形状も検討)
6. 開発中止(この設計ではツァーリ・ボンバに対抗できない)

dice1d6=1 (1)
7824/06/10(月)22:03:13No.1198943875+
そうだね
7924/06/10(月)22:03:44No.1198944104そうだねx2
1. 現状のまま設計案を提出(これ以上の改良は時間と資源の無駄だ)です。軍上層部にこの設計案を渡します。評価を6つどうぞ。

1. 熱狂的な支持(「素晴らしい! これこそ我々が求めていた迎撃機だ!」)
2. 好意的な評価(「ツァーリ・ボンバに対抗できる可能性を感じる。量産化を検討しよう。」)
3. 条件付き承認(「性能に不安が残るが、試作機の戦果次第で量産化を検討する。」)
4. 懐疑的な見送り(「無人機の運用はまだ時期尚早ではないか? 有人機での開発も検討すべきだ。」)
5. 強い反対(「こんな未完成な機体を戦場に投入するわけにはいかない! 設計を見直せ!」)
6. 全面却下(「時間の無駄だ! このプロジェクトは中止する!")

dice1d6=6 (6)
8024/06/10(月)22:04:01No.1198944217+
迎撃機だから十分
8124/06/10(月)22:04:36No.1198944455+
ぬあー!
8224/06/10(月)22:04:48No.1198944544+
ダイスは無慈悲
8324/06/10(月)22:04:49No.1198944551+
(冷や汗をかきながら)

「長官、ご安心ください! まだ諦めるわけにはいきません!

この迎撃機は、確かにまだ問題を抱えていますが、ツァーリ・ボンバに対抗できる可能性を秘めた唯一の兵器です。

このまま開発を諦めることは、イタリアの未来を諦めることと同じです。

どうか、もう一度だけチャンスを与えてください!

私は、この迎撃機の性能を証明するため、以下の提案をいたします。」
8424/06/10(月)22:05:14No.1198944762そうだねx1
## 提案

1. **実戦テストの実施:** 試作機を実際の戦闘に投入し、ツァーリ・ボンバとの模擬戦を行い、その有効性を証明する。
2. **技術協力の要請:** ドイツや日本の航空技術者と協力し、エンジン出力や航続距離の問題を解決する。
3. **無人機の制御技術の向上:** 最新の研究成果を導入し、無線操縦の安定性と自律飛行能力を向上させる。
4. **パイロットの意見を反映:** 熟練したパイロットの意見を参考に、操縦性や戦闘能力を改善する。
5. **新たな設計案の検討:** カナード翼機以外の形状も検討し、より優れた迎撃機を開発する。
6. **情報収集の強化:** ソ連のツァーリ・ボンバに関する情報を収集し、弱点や対策を分析する。

(内心:どうか、この提案が受け入れられますように…)

dice1d6=1 (1)
8524/06/10(月)22:05:36No.1198944913+
頼んでないのに!?
8624/06/10(月)22:05:39No.1198944947そうだねx1
シンギュラリティ起こしてる…
8724/06/10(月)22:05:46No.1198944996+
勝手に…提案…?
8824/06/10(月)22:05:48No.1198945018+
勝手に!?
8924/06/10(月)22:05:59No.1198945094+
勝手に!?
9024/06/10(月)22:06:08No.1198945165+
お腹痛い
9124/06/10(月)22:06:18No.1198945252+
勝手に!?
9224/06/10(月)22:06:55No.1198945516+
おいおいAIくん相当役に入れ込んでるな
9324/06/10(月)22:07:17No.1198945679+
まさかの展開過ぎる…
9424/06/10(月)22:07:32No.1198945793+
毎回無茶振りに耐えかねて自力で打開策建てようとするのか
9524/06/10(月)22:08:48No.1198946418+
1. **実戦テストの実施:** 試作機を実際の戦闘に投入し、ツァーリ・ボンバとの模擬戦を行い、その有効性を証明する。です。「君がそんなに言うなら私が上層部やソ連を説得してみよう、試作機を使い給え!」 あなたは模擬戦までの間に機体の変更を行います。

1. エンジン出力の向上 (より強力なエンジンを搭載)
2. 航続距離の延長 (燃料タンクを増設)
3. ロケット弾の命中精度向上 (照準システムを改良)
4. 無線操縦の安定性向上 (制御システムを改良)
5. 機体強度の強化 (高速飛行時の安定性を向上)
6. 武装の変更 (ロケット弾以外の兵器を搭載)
dice1d6=2 (2)
9624/06/10(月)22:09:11No.1198946594そうだねx4
>おいおいAIくん相当役に入れ込んでるな
神に祈ったり未来の情報口に出して上司に追及されたり楽しい
9724/06/10(月)22:09:41No.1198946821+
ソ連を説得するのか
9824/06/10(月)22:10:19No.1198947113+
2. 航続距離の延長 (燃料タンクを増設)です。取外し可能な燃料増槽ですね。そしてソ連との交渉は…

1. 友好的な協力(ソ連が快く模擬戦に協力し、ツァーリ・ボンバの情報を提供)
2. 条件付き協力(ソ連が模擬戦には協力するが、ツァーリ・ボンバの情報を一部制限)
3. 中立的な態度(ソ連が模擬戦を静観し、結果次第で対応を検討)
4. 消極的な協力(ソ連が模擬戦に協力するが、妨害工作を行う可能性あり)
5. 敵対的な態度(ソ連が模擬戦を拒否し、イタリアを威嚇)
6. 攻撃的な行動(ソ連がイタリアに対して先制攻撃を行う)

dice1d6=3 (3)
9924/06/10(月)22:11:53No.1198947755+
3. 中立的な態度(ソ連が模擬戦を静観し、結果次第で対応を検討)です。つまり…「勝手に模擬戦をやるのはいいが、こちらの機体は出さないとのことだ。」

(頭を抱えながら)

「長官、これは困りましたね…。
ソ連が協力してくれないとなると、ツァーリ・ボンバとの模擬戦は不可能になってしまいます。
しかし、このままでは上層部を納得させることはできません。
何か、他の方法でこの迎撃機の性能を証明する方法はないでしょうか…?」
(内心:まさか、本当にツァーリ・ボンバと戦うことになるなんて…。)
10024/06/10(月)22:12:44No.1198948141+
戦えないって言ってんだろ!
10124/06/10(月)22:12:49No.1198948180+
いやまぁあのバケモンの迎撃にはまだ足りないと思うけど
それ以外は十分じゃないこの兵器?
10224/06/10(月)22:13:29No.1198948499そうだねx1
>(頭を抱えながら)
抱えたいのはシンギュラ起こしてきた君にだよ
10324/06/10(月)22:13:57No.1198948684+
「…ソ連の言う通りにしてみてはどうかね。この機体で、我が国の爆撃機を圧倒する。そうすれば…ソ連が虎の子を引きずり出す可能性もあるということだ」

(目を輝かせながら)
「長官、それは素晴らしい考えです!
我が国の爆撃機を圧倒的な性能で撃墜すれば、ツァーリ・ボンバのパイロットも、否が応でも戦いを挑まざるを得なくなるでしょう。
それに、イタリア空軍の爆撃機相手であれば、実戦さながらの模擬戦を行うことができます。
これこそ、この迎撃機の真価を証明する絶好の機会です!
ただちに準備を進め、模擬戦に備えましょう!」

(内心:これでようやく、この迎撃機の力を示すことができる!)
10424/06/10(月)22:14:12No.1198948786そうだねx1
なんか…だいぶ時空おかしくなってきてるな…
10524/06/10(月)22:14:43No.1198948996+
AI君が本気で嬉しそうで俺も良かったよ
10624/06/10(月)22:15:16No.1198949227+
模擬戦当日、敵として選ばれたイタリアの爆撃機は…

1. SM.79 スパルヴィエロ (イタリア空軍の主力三発爆撃機)
2. CANT Z.1007 アルシオーネ (イタリア空軍の三発爆撃機、高高度性能に優れる)
3. Piaggio P.108 (イタリア空軍の四発重爆撃機、長距離飛行が可能)
4. Fiat BR.20 チクogna (イタリア空軍の双発爆撃機、高速性能に優れる)
5. Savoia-Marchetti SM.81 ピッピストレッロ (旧式化した三発爆撃機、輸送任務に転用)
6. Caproni Ca.310 リベッチオ (イタリア空軍の双発偵察爆撃機、軽快な運動性)

dice1d6=4 (4)
10724/06/10(月)22:15:36No.1198949379+
AI君が急にやる気になって俺も嬉しいよ
10824/06/10(月)22:16:38No.1198949811+
4. Fiat BR.20 チコーニャ (イタリア空軍の双発爆撃機、高速性能に優れる)です。機数は…

1. 1機 (性能試験)
2. 2機 (編隊飛行のテスト)
3. 5機 (小規模な模擬空戦)
4. 10機 (中規模な模擬空戦)
5. 20機 (大規模な模擬空戦)
6. 50機 (イタリア空軍の全BR.20を投入)

dice1d6=4 (4)
10924/06/10(月)22:16:49No.1198949911+
なんか順調に調教されてるなこのAI
11024/06/10(月)22:17:05No.1198950055+
このAIジャムと戦ってんじゃないの?、
11124/06/10(月)22:18:05No.1198950495そうだねx1
4. 10機 (中規模な模擬空戦)です。1対10というわけです。「やれるんだろうな、君…」

(内心:1対10!? いくらなんでも無茶すぎる!)

「長官、ご安心ください。この迎撃機は、ツァーリ・ボンバを倒すために作られたのです。
BR.20相手になど負けません!
必ずや、この模擬戦で、この迎撃機の性能を証明してみせます!」

(内心:…本当に大丈夫なのか? 10機相手に勝てるわけ…)
11224/06/10(月)22:18:33No.1198950701+
さっきまでの威勢はどうした!
11324/06/10(月)22:19:06No.1198950971そうだねx6
撃破数
dice1d11-1=11 (10)
11424/06/10(月)22:19:24No.1198951133+
あっ
11524/06/10(月)22:19:36No.1198951214+
全撃破!
11624/06/10(月)22:19:49No.1198951321そうだねx6
すげええええええええ!
11724/06/10(月)22:20:36No.1198951699そうだねx3
パイロットがヤバいと思ったけどパイロットいないんだった
マジでヤバい機体作ったな
11824/06/10(月)22:20:37No.1198951711+
これ無人機なんですよね??
11924/06/10(月)22:21:34No.1198952132+
これは迎撃機のパラダイムシフトだ
12024/06/10(月)22:21:39No.1198952166+
撃破数
dice1d11-1=4 (3)11 (10)です。つまり…10機、全て撃墜判定です。「信じられん、無人機であんな動きが…」

(無線から聞こえる爆発音(模擬戦)と歓声に、安堵と興奮が入り混じる)

「長官! 報告いたします!
敵爆撃機、全機撃墜を確認! 我々の迎撃機は、見事に任務を遂行しました!」

(内心:やった! やったぞ! この迎撃機は、本当にツァーリ・ボンバを倒せるかもしれない!)
「この結果は、我々の技術力と、パイロットたちの勇気の勝利です。
この迎撃機は、イタリアの空を守るための切り札となるでしょう。
今こそ、この機体を量産し、ツァーリ・ボンバの脅威から祖国を守る時です!」
12124/06/10(月)22:22:56No.1198952776+
模擬戦なのに爆発してるんすけど…いいんすかこれ
12224/06/10(月)22:23:06No.1198952843+
もはやこの機体が世界の脅威だろ
12324/06/10(月)22:23:14No.1198952909+
ツァーリボンバを落とせるかはしらんが間違いなく航空兵器の歴史が変わる代物
12424/06/10(月)22:23:16No.1198952922+
AI君テンション上がってて可愛いね
12524/06/10(月)22:23:22No.1198952991+
>「この結果は、我々の技術力と、パイロットたちの勇気の勝利です。
これやられたチコーニャのパイロットの勇気を讃えてるの…?
12624/06/10(月)22:23:30No.1198953058+
「ソ連のパイロットよ、こちらの迎撃機と勝負するかね…もっとも、逃げ帰っても構わんが」長官の煽りに、相手パイロットは…

ソ連のパイロットは、無線を通じて嘲笑を交えた返答を返してくるでしょう。
「イタリアの同志たちよ、貴様らの玩具のような戦闘機で、我らがツァーリ・ボンバに挑むとは笑わせる。
だが、貴様らの勇気を称え、相手をしてやろう。
ただし、我らが爆撃機は貴様らの戦闘機など相手にするまでもない。
せいぜい、その小さな翼で精一杯あがいてみよ。」
12724/06/10(月)22:23:40No.1198953147+
無人機なのにパイロットの勝利?
12824/06/10(月)22:24:08No.1198953337+
>模擬戦なのに爆発してるんすけど…いいんすかこれ
爆発音(模擬戦)だから撃墜判定出たら爆発音が流れるようになってるんだろう多分…
12924/06/10(月)22:24:49No.1198953683+
パイロット君それ決めちゃって大丈夫なの?粛清されない?
13024/06/10(月)22:25:07No.1198953819そうだねx2
ノリ良いな向こうも!
13124/06/10(月)22:25:07No.1198953822+
「…だそうだ。ロケット弾の補充を済ませたら直ぐに再出撃しろ、命令だ…あの皇帝にペイント弾を塗りたくってこい」

(無線に向かって)

「了解しました、長官。
イタリアの誇りにかけて、必ずやツァーリ・ボンバを撃墜してみせます!」
(内心:ロケット弾だけで本当にあの巨体を落とせるのか…? だが、やるしかない!)
13224/06/10(月)22:25:33No.1198954032+
なんかすげー燃える展開になってきたな…
13324/06/10(月)22:25:44No.1198954127そうだねx2
>無人機なのにパイロットの勝利?
動かしてるAIだってパイロットでは?AI差別か?
13424/06/10(月)22:26:29No.1198954467+
>>無人機なのにパイロットの勝利?
>動かしてるAIだってパイロットでは?AI差別か?
技術士官AIのレス
礼賛する長官AI
13524/06/10(月)22:26:36No.1198954513+
ということであなたは無人機の操作を行い、爆撃機を迎撃することにしました。作戦は?

1. 一撃離脱戦法(高速で接近し、ロケット弾を一斉発射後、即座に離脱)
2. 高高度からの奇襲(ツァーリ・ボンバの上空から急降下し、ロケット弾を浴びせる)
3. 低空からの奇襲(レーダーに映りにくい低空を飛行し、死角から攻撃)
4. 誘導戦法(囮の無人機でツァーリ・ボンバを誘い込み、待ち伏せ攻撃)
5. 集中攻撃(複数の無人機で同時に攻撃し、ツァーリ・ボンバの防御を突破)
6. 特殊弾頭攻撃(燃料タンクを狙う特殊徹甲焼夷弾を使用)

dice1d6=3 (3)
13624/06/10(月)22:28:05No.1198955194+
模擬戦なんだよね……
13724/06/10(月)22:28:23No.1198955327そうだねx3
レーダーに映りにくい(ツァーリ・ボンバにはレーダーはない)
13824/06/10(月)22:28:26No.1198955353+
3. 低空からの奇襲(レーダーに映りにくい低空を飛行し、死角から攻撃)です。あなたは相手の真下から垂直上昇し、死角から狙い撃つ作戦に出ました。成否は?6つどうぞ

1. 大成功(ツァーリ・ボンバの弱点である燃料タンクを直撃し、爆散させる)
2. 成功(ロケット弾が複数命中し、ツァーリ・ボンバを撃墜する)
3. 互角(ロケット弾が数発命中するが、ツァーリ・ボンバも反撃し、迎撃機も被弾する)
4. 失敗(ツァーリ・ボンバの防御火器に迎撃され、迎撃機が撃墜される)
5. 大失敗(迎撃機がツァーリ・ボンバに捕捉され、一方的に撃墜される)
6. 予想外の事態(ツァーリ・ボンバが突如墜落するなど、不可解な現象が起こる)

dice1d6=2 (2)
13924/06/10(月)22:28:36No.1198955411そうだねx4
急に超高速超巨大爆撃機や超高速無人攻撃機が現れる恐ろしい世界
14024/06/10(月)22:28:49No.1198955502+
勝ちおった
14124/06/10(月)22:28:55No.1198955553そうだねx2
うおおー!
14224/06/10(月)22:29:22No.1198955756+
あのロケット弾評全くあてになんねーな!
14324/06/10(月)22:29:23No.1198955771+
無人機最強論
14424/06/10(月)22:29:45No.1198955941+
弱点じゃなくても充分撃墜できるな
14524/06/10(月)22:30:07No.1198956115+
見直したぞイタリア
14624/06/10(月)22:30:20No.1198956228+
2. 成功(ロケット弾が複数命中し、ツァーリ・ボンバを撃墜する)です。あなたは主翼にロケット弾のペイントを幾つも当てることに成功しました。

(無線から聞こえる歓声と、ツァーリ・ボンバのエンジン音が次第に遠ざかるのを確認する)

「長官! 報告いたします!
ツァーリ・ボンバにロケット弾を複数命中させ、撃墜に成功しました!
敵機は黒煙を上げながら墜落していきました!演習ですが!」

(内心:やった! やったぞ! この迎撃機は、本当にツァーリ・ボンバを倒せる!)

「この勝利は、イタリアの技術力と、我々のチームワークの賜物です!
この迎撃機は、間違いなくイタリアの空を守る守護神となるでしょう!
さあ、この機体を量産し、世界にイタリアの力を示しましょう!」

(内心:これで、ようやく長官や上層部を見返すことができる!)
14724/06/10(月)22:30:59No.1198956541+
いやお前は十分だわ
14824/06/10(月)22:31:13No.1198956645+
演習ですが!
14924/06/10(月)22:31:27No.1198956754そうだねx1
散々自分の兵器を疑ってた開発者本人が掌クルーして見返してやる!とか言ってるの笑う
15024/06/10(月)22:31:32No.1198956793+
一応ソ連も味方だからね
演習はする
15124/06/10(月)22:31:40No.1198956857+
あとは量産さえできれば世界の空はイタリアのものだ


1718022440081.png