二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1718001988494.jpg-(90774 B)
90774 B24/06/10(月)15:46:28No.1198812349+ 17:52頃消えます
新札にもうすぐ変わっちゃうのが辛いよお
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/10(月)15:50:00No.1198813197そうだねx24
キャラ被りとか有りなのかよ昔の紙幣
224/06/10(月)15:50:38No.1198813347そうだねx6
ダブル太子はバランス悪くない?とか思わなかったのかな当時の人
324/06/10(月)15:51:20No.1198813518+
新札渋沢以外まだ誰か覚えてないよ…
424/06/10(月)15:52:34No.1198813820+
1000万円に限らず聖徳太子大分長いこと推されてたよね
524/06/10(月)15:52:47No.1198813875そうだねx8
聖徳太子の顔も箔はないな
やっぱ諭吉よ
624/06/10(月)15:53:01No.1198813930そうだねx4
単位として諭吉が定着しちゃってるのにどうしてくれよう
724/06/10(月)15:53:32No.1198814036そうだねx18
新札のダサさ凄いよね
824/06/10(月)15:54:05No.1198814191+
>聖徳太子の顔も箔はないな
ありがたさはある
924/06/10(月)15:55:04No.1198814410+
岩倉具視のこともたまに思い出してやれ
1024/06/10(月)15:55:23No.1198814493+
実際この一万円は後から豪華になったし
1124/06/10(月)15:55:41No.1198814567そうだねx5
>新札のダサさ凄いよね
フォントがね…
1224/06/10(月)15:55:57No.1198814646そうだねx18
いらないなら無償で俺引き取るよ
1324/06/10(月)15:55:57No.1198814650そうだねx8
飲み屋のおっさんもフォントのダサさもすぐ慣れるよ
諭吉の方が格好良いと思うけど
1424/06/10(月)15:56:36No.1198814795+
技術的には最新のが常に一番豪華だし…
1524/06/10(月)15:56:54No.1198814868そうだねx19
海外では高額紙幣が疑ってかかるのが当然みたいな話を聞くにつけ
当たり前に信用されるくらい偽造防止技術を頑張って研究開発する人のありがたみを感じる
1624/06/10(月)15:56:59No.1198814882+
なんで五千円だけ変わったんだっけ…
1724/06/10(月)15:57:36No.1198815064+
まあダサくても金は金だからいっぱい欲しいよ
1824/06/10(月)15:57:48No.1198815108そうだねx8
人選に関しては銀行関連の人で固めるのがむしろ正しい気はしてきてる
1924/06/10(月)15:59:09No.1198815429+
>海外では高額紙幣が疑ってかかるのが当然みたいな話を聞くにつけ
>当たり前に信用されるくらい偽造防止技術を頑張って研究開発する人のありがたみを感じる
疑うどころか世間で見かけたら100%偽札の紙幣まである…
2024/06/10(月)16:00:05No.1198815631+
偽札が横行しないなら柄なんてみんな正直気にしてないだろ
2124/06/10(月)16:00:49No.1198815803そうだねx23
今文句言ってる人はどうせ次の更新時にはまた文句言ってる
2224/06/10(月)16:00:59No.1198815838そうだねx4
毎日見てりゃすぐ慣れるわ
…と思ったんだけど今だと電子払いばっかであんまり紙幣見ないな…?
2324/06/10(月)16:01:37No.1198815970+
新渡戸稲造の左のスペースがいつも気になる
2424/06/10(月)16:02:05No.1198816052そうだねx4
>今文句言ってる人はどうせ次の更新時にはまた文句言ってる
思考停止だよそれは
2524/06/10(月)16:02:22No.1198816121+
そろそろ東京タワーとかにしようよ
2624/06/10(月)16:02:42No.1198816189+
戦国時代の人とかいないのか
2724/06/10(月)16:03:50No.1198816424そうだねx2
>毎日見てりゃすぐ慣れるわ
>…と思ったんだけど今だと電子払いばっかであんまり紙幣見ないな…?
正直現金払いばっかでも紙幣をマジマジとは見てないわ
2824/06/10(月)16:04:27No.1198816574+
次は人気投票で絵柄決定とかやろうぜ
2924/06/10(月)16:07:21No.1198817196+
>次は人気投票で絵柄決定とかやろうぜ
一票一万円から開始です
3024/06/10(月)16:08:08No.1198817402そうだねx8
ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
3124/06/10(月)16:10:00No.1198817804+
>毎日見てりゃすぐ慣れるわ
>…と思ったんだけど今だと電子払いばっかであんまり紙幣見ないな…?
バンキシャで新紙幣になって困るかって全国の飲食にアンケートとった特集やってたけど
ほぼ電子マネーとかカードだから別に困らないという結果が昨日出ていた
3224/06/10(月)16:10:48No.1198818001+
当時5000円も太子だったっけ?
千円以下しか持てなかったから記憶にないな
3324/06/10(月)16:11:22No.1198818113そうだねx7
>ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
UDじゃなくても読めんだろって思ってる
3424/06/10(月)16:11:25No.1198818127+
聖徳太子の旧一万札実際に見たらデカッ!?ってなって違和感すごかった
3524/06/10(月)16:11:38No.1198818183+
沖縄は今でも二千円札が飛び交ってるんだろうか
3624/06/10(月)16:11:40No.1198818193+
岩倉具視「500円札のこともたまには思い出してください」
3724/06/10(月)16:12:05No.1198818292+
紙材とインク素材の進歩で複雑な絵柄で偽造防止する必要なくなったからな
3824/06/10(月)16:12:34No.1198818420そうだねx11
>ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
ポリコレ病にかかってるぞ
3924/06/10(月)16:12:40No.1198818446+
いっそもっとダサさを極めていこう
4024/06/10(月)16:12:53No.1198818489+
二千円は更新しないのね
4124/06/10(月)16:12:57No.1198818509そうだねx18
>>ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
>ポリコレ病にかかってるぞ
むしろそちらのが病気では?
4224/06/10(月)16:13:23No.1198818604+
100円札かっちょいいから好き
4324/06/10(月)16:13:29No.1198818627そうだねx4
>>ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
>UDじゃなくても読めんだろって思ってる
本当に自分しか判断基準ないんだな
4424/06/10(月)16:14:04No.1198818772そうだねx12
ユニバーサルフォントだから文句言うなとかちょっと意味わかんない
ポリコレ病とか言うのもちょっと意味わかんない
4524/06/10(月)16:14:04No.1198818778+
旧札はゴチャゴチャしすぎ
4624/06/10(月)16:14:34No.1198818883そうだねx1
>ユニバーサルフォントだから文句言うなとかちょっと意味わかんない
ユニバーサルフォントのこと調べておいで
4724/06/10(月)16:15:05No.1198818997+
>二千円は更新しないのね
ほとんど使われてないからな!
4824/06/10(月)16:15:19No.1198819051そうだねx10
ダセえもんはダセえんだよ
4924/06/10(月)16:15:23No.1198819063そうだねx12
ユニバーサルフォントであることは承知の上でダサいなあと言うのはまあ個人の好みだしいいだろ
ユニバーサルフォントなんて必要ないとか言い出したらヤバい
5024/06/10(月)16:15:46No.1198819146+
最近の飲食なんでこんなめちゃくちゃ値上げしてんだと思ったけど
物価高も勿論にしろ積み重なってた電子マネー税をこれを機にカスタマー側に押し付けたのもあるんだろうな
現金払いするから安くしろ
5124/06/10(月)16:16:56No.1198819412+
>100円札かっちょいいから好き
江戸川乱歩の二銭銅貨を読むと分かるけど
昔はオモチャの偽札でもぱっと見分からないくらい異様に高度なお札が作られてたから
100円札で騙される被害が多かったから対策進んだという…
5224/06/10(月)16:17:03No.1198819436そうだねx1
女枠いれるの無理あるでしょ
5324/06/10(月)16:17:11No.1198819467+
まあいくら文句言ってもフォントは変わることはないからいいか
5424/06/10(月)16:18:22No.1198819727そうだねx1
>100円札で騙される被害が多かったから対策進んだという…
かっちょいいお札に悲しき過去…
5524/06/10(月)16:18:55No.1198819857+
現金マジマジ見る職種でもないとデザインなんてどうでもいいだろ
5624/06/10(月)16:19:31No.1198819994+
物理マネーを一番使うタイミングは同人誌即売会だわ俺
5724/06/10(月)16:19:38No.1198820023+
>>100円札で騙される被害が多かったから対策進んだという…
>かっちょいいお札に悲しき過去…
ちゃんと対策できた現在が地味にすげえからきっちり礎にはなってる
5824/06/10(月)16:20:27No.1198820198+
ユニバーサルフォントじゃない方が偽造されにくかったりしないの?
5924/06/10(月)16:21:32No.1198820432+
諭吉がなんかありがたい感じになりすぎて諭吉だけ二期続投した影響で違和感が二倍だ
らいてうと英世はそんなに変わっても文句ない
6024/06/10(月)16:21:40No.1198820458+
日本で電子マネー化が遅れてる理由が偽造紙幣の少なさだからな
デザイン云々より印刷技術の評価をしろ
6124/06/10(月)16:22:21No.1198820646+
聖徳太子って誰…?
6224/06/10(月)16:22:48No.1198820760+
今後1万円を諭吉と表現することはなくなるんだな
いやもうそんなんほとんど見ない気もするが
6324/06/10(月)16:25:23No.1198821346+
>ユニバーサルフォントじゃない方が偽造されにくかったりしないの?
それ以外のところが強いから
そんな一箇所で変わるレベルじゃない
6424/06/10(月)16:25:30No.1198821376そうだねx3
天下御免の米ドル様は全然ユニバーサルなフォントじゃないのに…
6524/06/10(月)16:25:44No.1198821433+
>今後1万円を諭吉と表現することはなくなるんだな
>いやもうそんなんほとんど見ない気もするが
栄一栄二と言うつもり
6624/06/10(月)16:27:22No.1198821838+
実在が疑われてる人物を札にするのはルール違反っすよね
6724/06/10(月)16:28:15No.1198822048+
国内で使う札なんだから国内向けフォントでいいのでは?
6824/06/10(月)16:28:36No.1198822118+
>天下御免の米ドル様は全然ユニバーサルなフォントじゃないのに…
現金の信用低くてカードばっかり使われてる…
6924/06/10(月)16:28:55No.1198822181+
>らいてうと英世はそんなに変わっても文句ない
らいてうは結局全く馴染まなかった
いまだに俺の中の5000円はひげのおっさんだ
7024/06/10(月)16:29:04No.1198822216+
米ドル様は紙幣の信用がね…100ドルなんて特に
7124/06/10(月)16:29:08No.1198822236+
伊藤にしろ渋沢にしろ女狂いを一人は入れないといけない決まりがあるのか
7224/06/10(月)16:29:39No.1198822339+
野口英世なのはマジで嫌だったからそれが変わるのは嬉しい
誰だよ採用したやつ
7324/06/10(月)16:29:39No.1198822344+
どういう人選なんだっけ?
7424/06/10(月)16:30:06No.1198822428そうだねx6
>野口英世なのはマジで嫌だったからそれが変わるのは嬉しい
>誰だよ採用したやつ
英世に何されたんだよ
7524/06/10(月)16:30:29No.1198822520+
円安はどんどんすすんでるし
そのうち栄一は諭吉価値の半分とか揶揄されかねんな
7624/06/10(月)16:30:44No.1198822574+
>国内で使う札なんだから国内向けフォントでいいのでは?
いや本当に一度ユニバーサルフォントでググってみようよ
7724/06/10(月)16:31:03No.1198822644+
福沢が採用されて大隈が無視されてるのは学閥のせいってのは本当なんだろうか
7824/06/10(月)16:31:05No.1198822652そうだねx1
>>野口英世なのはマジで嫌だったからそれが変わるのは嬉しい
>>誰だよ採用したやつ
>英世に何されたんだよ
学費使い込まれたのかもしれん…
7924/06/10(月)16:31:18No.1198822703+
>学費使い込まれたのかもしれん…
しかたねーな…
8024/06/10(月)16:31:23No.1198822721+
万札はなんとなく経済方面の偉人で5千円札は女性枠で千円札は学者…
みたいな雰囲気がある
8124/06/10(月)16:32:00No.1198822862そうだねx1
書き込みをした人によって削除されました
8224/06/10(月)16:32:02No.1198822870+
>次は人気投票で絵柄決定とかやろうぜ
うおお卑弥呼一位にするぞ卑弥呼卑弥呼卑弥呼!!!!
2位は桃太郎
8324/06/10(月)16:32:04No.1198822874+
>みたいな雰囲気がある
まあ敢えてパターン崩す理由もないわな
8424/06/10(月)16:32:11No.1198822915そうだねx4
今見ても伊藤博文から夏目漱石はけっこう格落ち感あるな…
8524/06/10(月)16:32:28No.1198822984そうだねx2
>天下御免の米ドル様は全然ユニバーサルなフォントじゃないのに…
使う人少ないからどうでもいいんだ
8624/06/10(月)16:32:37No.1198823013+
>2位は桃太郎
だったら桃金浦で揃えろや
8724/06/10(月)16:32:47No.1198823054+
>どういう人選なんだっけ?
今までは情報量の都合で一万円はヒゲ必須だっかな
あと馴染みある近代の偉人
馴染み…?
8824/06/10(月)16:32:57No.1198823095+
>どういう人選なんだっけ?
戦後は政治的プロパガンダにならないように政治家以外で社会に功績のあったとされる人物を採用してる
8924/06/10(月)16:32:57No.1198823097+
そういや新渡戸のあと誰なんだっけってなるぐらい眺めないからどうでもいい
9024/06/10(月)16:32:58No.1198823098+
肉眼でも分かる複雑な図柄による偽造防止から
ルーペとか使ってようやく読める細かな文字による偽造防止への変遷
9124/06/10(月)16:33:25No.1198823203+
>今見ても伊藤博文から夏目漱石はけっこう格落ち感あるな…
夏目漱石が大分長かったので権威というか定番感あるだけと言われたらそうですね…としか言えない
9224/06/10(月)16:33:35No.1198823239+
渋やんは頑張って民衆に馴染みを作ろうとしたけどちょっと間に合ってない感じはする
9324/06/10(月)16:33:37No.1198823249+
>>2位は桃太郎
>だったら桃金浦で揃えろや
じゃあ女性枠夜叉姫にするか
9424/06/10(月)16:33:58No.1198823329+
ふあああああ
9524/06/10(月)16:34:13No.1198823384そうだねx3
>戦後は政治的プロパガンダにならないように政治家以外で社会に功績のあったとされる人物を採用してる
聖徳太子も伊藤博文もガッツリ政治家じゃね!?
9624/06/10(月)16:34:14No.1198823387+
>今までは情報量の都合で一万円はヒゲ必須だっかな
>あと馴染みある近代の偉人
>馴染み…?
日本経済の父だし…
経済界界隈の内輪ノリ説はある
9724/06/10(月)16:34:19No.1198823409+
どうせなら聖徳太子くらいファンタジーっぽい人の方がいいんじゃなかろうか
9824/06/10(月)16:34:27No.1198823443+
100ドル札は10年くらい前に更新したけど
そもそもデザインが20年前だし
発行から4年くらいで偽札見つかるくらいガバガバ
9924/06/10(月)16:34:34No.1198823476そうだねx1
>あと馴染みある近代の偉人
>馴染み…?
近代の偉人は「えっ死ぬほど世話になってるこれをこの人が!?」みたいなのばっかだ
本人の面にも名前にもなじみが微塵もない
10024/06/10(月)16:34:37No.1198823492+
いっそデザイン変更ペースもっと上げない?
選ばれる人物変わってくの楽しいと思う
10124/06/10(月)16:34:40No.1198823504そうだねx2
元号が令和になったときも文句つけてる人たちいたけど
実は平成になったときも同じように言われてたので
なにかが変わると老人は必ず反発すると言うだけの話でしかない
10224/06/10(月)16:35:00No.1198823583+
>経済界界隈の内輪ノリ説はある
わかる
10324/06/10(月)16:35:08No.1198823615+
人じゃなくてよくねと思う
人間が人の顔を認識しやすくて違和感に気づきやすいとは聞くけど
10424/06/10(月)16:35:13No.1198823631+
>聖徳太子って誰…?
厩戸王で習う現代っ子来たな…
10524/06/10(月)16:35:18No.1198823652+
雅様がいい
10624/06/10(月)16:35:20No.1198823659そうだねx1
>いっそデザイン変更ペースもっと上げない?
>選ばれる人物変わってくの楽しいと思う
3年に1回ペースで変えていくと絶対ヤケクソ感ある人選が増えるから見たいといえば見たい
10724/06/10(月)16:35:32No.1198823700+
子供日本の歴史の表紙を有名漫画家に描いてもらう企画で
荒木飛呂彦の担当がマッカッサーと聖徳太子だったんだ
日本の破壊者を荒木に書かせるセンススゲー好きだった
10824/06/10(月)16:35:52No.1198823789+
>人じゃなくてよくねと思う
>人間が人の顔を認識しやすくて違和感に気づきやすいとは聞くけど
動物とか風景とかでもいいんだけど真面目に見ないのはまぁそう
10924/06/10(月)16:35:57No.1198823812+
もう昭和天皇吉田茂マッカーサーとかでいいだろ
11024/06/10(月)16:36:11No.1198823868+
渋沢栄一とかゴリ押ししたのに全然流行んなかったじゃん
もっとライトユーザー受け気にしてほしい
11124/06/10(月)16:36:17No.1198823895+
>元号が令和になったときも文句つけてる人たちいたけど
>実は平成になったときも同じように言われてたので
>なにかが変わると老人は必ず反発すると言うだけの話でしかない
余計な手間が増えることに対する文句が一番大きいんじゃないの
11224/06/10(月)16:36:21No.1198823912+
北里柴三郎は本物のノーベル賞級の研究者だったけど
野口英世はだいぶ怪しい上にやべえ事もしてるからな
11324/06/10(月)16:36:22No.1198823914+
>肉眼でも分かる複雑な図柄による偽造防止から
>ルーペとか使ってようやく読める細かな文字による偽造防止への変遷
それはルーペ使わないと店員は気付かないことにならないか…?
11424/06/10(月)16:36:35No.1198823967+
誰にでもわかりやすくなるようなUDを目指して作ってるんだからダサくなるのは当然だしむしろ正解なのに
「ダサいんじゃなくて慣れてないだけ」って言い張るやつがわからない
11524/06/10(月)16:36:35No.1198823968そうだねx1
それまで馴染んでたものが馴染みのないものに変わるのが嫌って感情は誰にでもあるしどうせ使ってれば馴染むんだからいちいち真面目に受け取る必要もないんだ
11624/06/10(月)16:36:57No.1198824041+
>いっそデザイン変更ペースもっと上げない?
そうなったらもう機械類は全部紙幣非対応に移るだろうな…今回だけでもそういう動き出てるし
11724/06/10(月)16:36:58No.1198824046そうだねx1
渋沢も嫌だが諭吉も諭吉で重宝されすぎたなという気がしないでもない
11824/06/10(月)16:37:03No.1198824062+
>3年に1回ペースで変えていくと絶対ヤケクソ感ある人選が増えるから見たいといえば見たい
見たいか?新一万円札が織田信長とか
11924/06/10(月)16:37:12No.1198824106+
文化人枠みたいなので五千円にそのうち漫画家来ると思ってる
12024/06/10(月)16:37:13No.1198824112+
万札聖徳太子は全然ありだと思うんだけど
五千円と千円が誰だよ…ってなるな
12124/06/10(月)16:37:15No.1198824117+
100ドル札だの中国元だの使うと真っ先に偽札って思われる紙幣なんか偽造対策するだけ無駄まである
12224/06/10(月)16:37:26No.1198824168+
バンキシャはこれかな
16件だが
20年ぶり 「新紙幣」 7月発行 街のホンネ・対応にギャップ 暮らしに変化は? 【バンキシャ!】
https://news.ntv.co.jp/category/economy/2a1dfb5014ea4280b1dbb0786a5186ba
12324/06/10(月)16:37:28No.1198824174+
>文化人枠みたいなので五千円にそのうち漫画家来ると思ってる
神か……
12424/06/10(月)16:37:59No.1198824288+
稲造と漱石が変わった時も文句出たの?
12524/06/10(月)16:38:04No.1198824307+
>>3年に1回ペースで変えていくと絶対ヤケクソ感ある人選が増えるから見たいといえば見たい
>見たいか?新一万円札が織田信長とか
家康とか秀吉とか尊氏とかじゃなくて信長なのは人選の教養なさすぎてやだな
12624/06/10(月)16:38:09No.1198824333+
源頼朝足利高氏徳川家康か織田信長豊臣秀吉徳川家康
が日本人の最大公約数的な歴史上の人物三人だと思う
12724/06/10(月)16:38:12No.1198824346+
ヒゲは威厳あるっぽく表現出来るけど今生やしてる人も偉い人にすら少なくなってるし無くす方向なのもやむを得ない
悔しかったらヒゲ生やして偉くなれ
12824/06/10(月)16:38:22No.1198824386+
>渋沢栄一とかゴリ押ししたのに全然流行んなかったじゃん
>もっとライトユーザー受け気にしてほしい
例えば?
12924/06/10(月)16:38:22No.1198824388+
髪や髭が偽造対策になるのでツルッパゲはNG
13024/06/10(月)16:38:29No.1198824416+
円安の紙幣の偽札作りたがるもんかね?
13124/06/10(月)16:38:38No.1198824449+
もう終わりだこの国
13224/06/10(月)16:38:40No.1198824453+
>見たいか?新一万円札が織田信長とか
別にいいけど残ってる史料ベースの絵になるからのっぺりしてて面白くなさそう
13324/06/10(月)16:39:05No.1198824556+
>渋沢栄一とかゴリ押ししたのに全然流行んなかったじゃん
>もっとライトユーザー受け気にしてほしい
流行るの定義とは?
13424/06/10(月)16:39:13No.1198824588+
>円安の紙幣の偽札作りたがるもんかね?
隙を見せたら来ないとも限らないし
13524/06/10(月)16:39:17No.1198824604+
>稲造と漱石が変わった時も文句出たの?
お札に限らず変化すること自体に反発する人はいつでもいるよ
13624/06/10(月)16:39:22No.1198824620+
>円安の紙幣の偽札作りたがるもんかね?
お札多用する文化圏で偽札への警戒心が薄いならまあ狙う人はいるんじゃないか
13724/06/10(月)16:39:26No.1198824634+
>>渋沢栄一とかゴリ押ししたのに全然流行んなかったじゃん
>>もっとライトユーザー受け気にしてほしい
>流行るの定義とは?
複数のソシャゲで女体化させられる
13824/06/10(月)16:39:49No.1198824727+
>>文化人枠みたいなので五千円にそのうち漫画家来ると思ってる
>神か……
妖怪とかロボとか豪ちゃんも捨てがたいぞ!
肖像画のかわりに描き下ろし自画像でいいか…
13924/06/10(月)16:39:54No.1198824740そうだねx2
>誰にでもわかりやすくなるようなUDを目指して作ってるんだからダサくなるのは当然だしむしろ正解なのに
こういう逆張りなのか無知なのか判別つかないのが一番困る
14024/06/10(月)16:40:12No.1198824810+
野口の時あんなしょうもないやつに変えるとか日本を舐めてるとか結構怒ってたまさはるの方がいらっしゃった
14124/06/10(月)16:40:16No.1198824820そうだねx1
>家康とか秀吉とか尊氏とかじゃなくて信長なのは人選の教養なさすぎてやだな
五千円は源義経で千円に坂本龍馬で教養の無さを極めてみよう
14224/06/10(月)16:40:46No.1198824939+
>円安の紙幣の偽札作りたがるもんかね?
一万円札は偽札でも見破られなければ使える
100ドル札は本物でも使えない
この差は大きい
14324/06/10(月)16:40:53No.1198824969そうだねx1
>複数のソシャゲで女体化させられる
同じ原作使いまわしでもありなら聖徳太子女体化は3例以上あるぞ
万札で文句ないな
14424/06/10(月)16:40:55No.1198824980そうだねx1
>妖怪とかロボとか豪ちゃんも捨てがたいぞ!
教育に悪い
14524/06/10(月)16:40:56No.1198824981+
画像はお父ちゃんが「俺が長年親しんできたのこはこんなのじゃないもん!」って駄々こねてるシーン
「当時の最新作」であるガンダム求める子供に対抗してマジンガー出したり
ちょっと懐古主義というか自分の青春のもの出しがちなとーちゃん
まぁ普通の人だな
14624/06/10(月)16:41:03No.1198825007そうだねx1
>五千円は源義経で千円に坂本龍馬で教養の無さを極めてみよう
真田幸村! 前田慶次! 坂本龍馬!
これでいこう!
14724/06/10(月)16:41:35No.1198825150+
実在しない人物揃えのパターンも用意しようぜ
14824/06/10(月)16:42:01No.1198825244+
紙幣は色々いうけど硬貨は変えないの?
500円玉だけじゃんここしばらくで変わったの
14924/06/10(月)16:42:08No.1198825265+
>実在しない人物揃えのパターンも用意しようぜ
神武天皇が一万円か…
15024/06/10(月)16:42:44No.1198825384+
>野口の時あんなしょうもないやつに変えるとか日本を舐めてるとか結構怒ってたまさはるの方がいらっしゃった
黄熱病の研究で有名な人なのにそれが間違いでしたとか何を称えるんだよとなるし
15124/06/10(月)16:42:59No.1198825436+
すぎやまこういち
鳥山明
堀井雄二
の三枚で行こう
15224/06/10(月)16:43:02No.1198825450+
政治家やめようは2000年代にガイドラインとして明示されたからこれが直接の根拠だね
ぶっちゃけ渋沢なんかは怪しいんだが
15324/06/10(月)16:43:14No.1198825492+
>紙幣は色々いうけど硬貨は変えないの?
>500円玉だけじゃんここしばらくで変わったの
偽造するのにコスパが悪いんじゃないか
15424/06/10(月)16:43:25No.1198825537そうだねx2
>すぎやまこういち
>鳥山明
>堀井雄二
>の三枚で行こう
もう単位も円からGに変えろ
15524/06/10(月)16:43:36No.1198825574+
漫画家選ばれるのは将来的には割とありそうだな…
15624/06/10(月)16:43:52No.1198825626+
元号だって中国古典からの引用って慣習崩したんだから紙幣の歴史なんて短いんだし自由にやればいいよな
15724/06/10(月)16:43:57No.1198825654そうだねx1
明治大正昭和の天皇3人でいいだろもう
15824/06/10(月)16:44:22No.1198825744+
万札平成天皇はちょっとやって欲しい
15924/06/10(月)16:44:54No.1198825846そうだねx1
>人間が人の顔を認識しやすくて違和感に気づきやすいとは聞くけど
そうすると偽造対策を考えると人以外である必要の方が無いな
16024/06/10(月)16:45:38No.1198826024+
>万札平成天皇はちょっとやって欲しい
いいのか?あんな柔らかくて優しそうなおじいちゃんで
16124/06/10(月)16:45:48No.1198826065+
>紙幣は色々いうけど硬貨は変えないの?
>500円玉だけじゃんここしばらくで変わったの
硬貨はそもそも偽造コストが合わないから偽物作られにくいんよ
500円は硬貨としては高価なのと変造500ウォン問題もあって小まめにやってるけど
16224/06/10(月)16:45:53No.1198826082+
坂本龍馬って最近結構歴史に関わってたみたいな意見もあると聞いた
16324/06/10(月)16:46:18No.1198826168+
>あんな柔らかくて優しそうなおじいちゃんで
…ありだな!
16424/06/10(月)16:46:18No.1198826170+
>漫画家選ばれるのは将来的には割とありそうだな…
手塚治虫、黒澤明、宮崎駿はありそうだな
16524/06/10(月)16:46:32No.1198826228+
>硬貨としては高価
16624/06/10(月)16:46:50No.1198826305+
平成は治世としてあんまりいいことなかったので…
16724/06/10(月)16:47:06No.1198826356+
>もう単位も円からGに変えろ
そう言えば通貨単位のゴールドって元ネタあるのかな
単純に金貨だから?
16824/06/10(月)16:47:06No.1198826357+
>画像はお父ちゃんが「俺が長年親しんできたのこはこんなのじゃないもん!」って駄々こねてるシーン
>「当時の最新作」であるガンダム求める子供に対抗してマジンガー出したり
>ちょっと懐古主義というか自分の青春のもの出しがちなとーちゃん
>まぁ普通の「」だな
16924/06/10(月)16:48:03No.1198826581+
一万円はやお
五千円あんの
千円しんかい
17024/06/10(月)16:48:33No.1198826715+
>坂本龍馬って最近結構歴史に関わってたみたいな意見もあると聞いた
五輪が歴史的な出来事だったとして
その五輪関係者を引き合わせる宴会の主催をしてる電通の宴会担当くらいの歴史への関わり方
17124/06/10(月)16:48:43No.1198826758+
>家康とか秀吉とか尊氏とかじゃなくて信長なのは人選の教養なさすぎてやだな
天下統一への道で最も偉業だったのは信長じゃね?
家康は江戸幕府補正はあるとはいえ餅食っただけというのも間違ってない
17224/06/10(月)16:49:49No.1198827026+
渋沢が紙幣になったのはこれが最初じゃなくて大韓帝国時代に第一銀行券って形で向こうで発行されてたんだよな
なので韓国では渋沢新紙幣は当然よく思われてない
政治に関わった人間を紙幣にしない方がいいってのがよくわかる一例だね
17324/06/10(月)16:50:30No.1198827183そうだねx2
>家康とか秀吉とか尊氏とかじゃなくて信長なのは人選の教養なさすぎてやだな
どれも大差ないと思うよ
17424/06/10(月)16:50:43No.1198827237+
>>坂本龍馬って最近結構歴史に関わってたみたいな意見もあると聞いた
>五輪が歴史的な出来事だったとして
>その五輪関係者を引き合わせる宴会の主催をしてる電通の宴会担当くらいの歴史への関わり方
異常にフットワーク軽い人脈がすごいことになってる人誑しが本気で各方面説得して回った結果だからその言い方は少し違うかなって…
17524/06/10(月)16:51:17No.1198827366+
芸能人とかスポーツ選手から選ぶ未来は来るかな
流石にないか
17624/06/10(月)16:51:47No.1198827490+
チンケなお札だろうが豪華絢爛な紙切れだろうが俺の手元に入って来ないから何でもいいよ
17724/06/10(月)16:52:01No.1198827551+
諭吉は続投してくれよ!
17824/06/10(月)16:52:07No.1198827583+
>一万円はやお
>五千円あんの
>千円しんかい
トミノハブかよ!
17924/06/10(月)16:52:24No.1198827659そうだねx1
>トミノハブかよ!
絶対嫌がるし……
18024/06/10(月)16:52:54No.1198827770+
>チンケなお札だろうが豪華絢爛な紙切れだろうが俺の手元に入って来ないから何でもいいよ
そこは手元に来るなら何でもいいよと言えよ!
18124/06/10(月)16:53:06No.1198827821+
>>家康とか秀吉とか尊氏とかじゃなくて信長なのは人選の教養なさすぎてやだな
>どれも大差ないと思うよ
秀吉は何百年人気大名やってきたし
尊氏と家康はマジの歴史的影響力があるんだ
信長は本当に戦後有名になっただけの人なんで
18224/06/10(月)16:53:15No.1198827847+
>異常にフットワーク軽い人脈がすごいことになってる人誑しが本気で各方面説得して回った結果だからその言い方は少し違うかなって…
顔役とかじゃないけどなんかフットワーク軽くて適切なところにいちいち油差してくれるやつ
18324/06/10(月)16:54:10No.1198828075+
実際信長とか龍馬を推す人は声がデカイから
この人達に迎合してみるのも良いのかもしれない
それでも野口英世よりはマシだから
18424/06/10(月)16:54:26No.1198828145+
プラスチック製の紙幣にしてほしい
たまに洗濯しちゃって破けないけどヨレヨレになる
18524/06/10(月)16:54:37No.1198828193+
>芸能人とかスポーツ選手から選ぶ未来は来るかな
>流石にないか
オオタニサンはしてもいいんじゃないか
18624/06/10(月)16:54:46No.1198828239そうだねx2
>>異常にフットワーク軽い人脈がすごいことになってる人誑しが本気で各方面説得して回った結果だからその言い方は少し違うかなって…
>顔役とかじゃないけどなんかフットワーク軽くて適切なところにいちいち油差してくれるやつ
こういう人って今でもかなり重要なのでは
18724/06/10(月)16:55:15No.1198828343+
>>芸能人とかスポーツ選手から選ぶ未来は来るかな
>>流石にないか
>オオタニサンはしてもいいんじゃないか
一平は黙ってて
18824/06/10(月)16:55:17No.1198828355そうだねx1
>>画像はお父ちゃんが「俺が長年親しんできたのこはこんなのじゃないもん!」って駄々こねてるシーン
>>「当時の最新作」であるガンダム求める子供に対抗してマジンガー出したり
>>ちょっと懐古主義というか自分の青春のもの出しがちなとーちゃん
>>まぁ普通の「」だな
妻に先立たれながら子供二人を育てているお父ちゃんになってことを
18924/06/10(月)16:55:17No.1198828357+
英世ガチアンチは何なの…
19024/06/10(月)16:56:07No.1198828572+
つーか医学者枠ならiPS細胞の人とかもそのうちなるんだろうな
19124/06/10(月)16:56:11No.1198828586+
>>トミノハブかよ!
>絶対嫌がるし……
こんな真面目な顔で作らないでほしいって絶対変顔で作らせる
19224/06/10(月)16:56:43No.1198828717+
羽生
魔太郎
藤井聡太
19324/06/10(月)16:57:36No.1198828942+
>こういう人って今でもかなり重要なのでは
重要だけど偉人扱いになるかというと微妙
19424/06/10(月)16:58:17No.1198829096+
>こういう人って今でもかなり重要なのでは
重要ではあるんだけど本来名前がここまで残る枠かって言うと…
19524/06/10(月)16:59:02No.1198829283+
>英世ガチアンチは何なの…
孤児で人体実験もしてたんですよ
19624/06/10(月)16:59:47No.1198829458+
こういう透明部分のある紙幣っていいよね
fu3591184.jpg
19724/06/10(月)16:59:53No.1198829488+
海外みたいにクリアパーツのお札面白そうだなぁ
19824/06/10(月)16:59:58No.1198829508+
そう言えば諭吉に関しては二連闘なんだよな
19924/06/10(月)17:00:01No.1198829524そうだねx2
>トミノハブかよ!
ハゲだから偽造防止力が低い
20024/06/10(月)17:00:11No.1198829563+
>稲造と漱石が変わった時も文句出たの?
スレ画読めない人かな
20124/06/10(月)17:00:42No.1198829673+
坂本龍馬偉人論は鳥山明の名前を残すなら近藤編集の名前も残せに近いけどそういう感性もありだと思う
同意はしないが
20224/06/10(月)17:00:44No.1198829692+
>こういう透明部分のある紙幣っていいよね
おーかっちょいい
20324/06/10(月)17:00:48No.1198829703+
>そう言えば諭吉に関しては二連闘なんだよな
なぜか生き残ったね
20424/06/10(月)17:01:24No.1198829850+
一部ホログラムなのがむかつく
もっとキラキラさせてレアカードにしろ
20524/06/10(月)17:01:58No.1198829982+
手塚本人はなくても
次の千円の裏面にアトムと鉄人が飛ぶと思ってる
20624/06/10(月)17:02:21No.1198830079+
>スレ画読めない人かな
スレ画は稲造と漱石「に」変わった時だろスカポンタン
20724/06/10(月)17:02:23No.1198830089+
>fu3591184.jpg
シャレオツ!
20824/06/10(月)17:02:47No.1198830188+
>もっとキラキラさせてレアカードにしろ
1万枚に1枚程度の割合で特殊加工が施されたレア紙幣を封入いたします
20924/06/10(月)17:02:54No.1198830210+
自分の顔紙幣にして流通させた独裁者とかいたら死んだ後にめっちゃバカにされそうだけどいるんだろうか
21024/06/10(月)17:03:14No.1198830285+
>ダブル太子はバランス悪くない?とか思わなかったのかな当時の人
一万円札は予定してなかったので
21124/06/10(月)17:03:15No.1198830286そうだねx1
>坂本龍馬偉人論は鳥山明の名前を残すなら近藤編集の名前も残せに近いけどそういう感性もありだと思う
>同意はしないが
知名度が違いすぎるからなぁ
というか正直坂本龍馬偉人じゃない論ってオタクの逆張りでしかなくない?
21224/06/10(月)17:03:30No.1198830331+
>>もっとキラキラさせてレアカードにしろ
>1万枚に1枚程度の割合で特殊加工が施されたレア紙幣を封入いたします
偽札だ!!!
21324/06/10(月)17:03:47No.1198830410+
>1万枚に1枚程度の割合で特殊加工が施されたレア紙幣を封入いたします
値段は10万とかになる?
21424/06/10(月)17:05:00No.1198830693+
>一部ホログラムなのがむかつく
>もっとキラキラさせてレアカードにしろ
キンキラのお札みたいなカードを財布に入れて
小学生騙したことならある
21524/06/10(月)17:05:08No.1198830722+
>値段は10万とかになる?
これ見えない傷ありなので8000円と言ったところですね
21624/06/10(月)17:05:33No.1198830821+
偉人だけど札の肖像にするほど?みたいなラインナップばっかだな思えば
21724/06/10(月)17:06:05No.1198830948+
パラレルレア一万円札
21824/06/10(月)17:06:23No.1198831035+
何度も言われてると思うが表面はダサい
裏面は良い
21924/06/10(月)17:06:26No.1198831049+
>こういう透明部分のある紙幣っていいよね
>fu3591184.jpg
紙じゃ真似出来ないなあ
綺麗だ
22024/06/10(月)17:07:03No.1198831174そうだねx1
>というか正直坂本龍馬偉人じゃない論ってオタクの逆張りでしかなくない?
毎年のように坂本龍馬が教科書から消える!(消えてない)とかやってるからそういう界隈があるんだろう
22124/06/10(月)17:07:10No.1198831205そうだねx2
>偉人だけど札の肖像にするほど?みたいなラインナップばっかだな思えば
政治家除外すると大変なんだろうな
22224/06/10(月)17:07:39No.1198831306そうだねx1
>偉人だけど札の肖像にするほど?みたいなラインナップばっかだな思えば
政治的要素が強すぎるとめんどくさいみたいな配慮があるしなあ
明治天皇とか肖像画映えはするだろうが絶対無理だろうし
22324/06/10(月)17:08:39No.1198831507+
坂上田村麻呂とかにしよう
22424/06/10(月)17:08:40No.1198831512+
>偉人だけど札の肖像にするほど?みたいなラインナップばっかだな思えば
札にするほどの偉人がそもそもあんまり居ないような感じもするのは
教養のなさなのかね
科学者だと湯川秀樹とかで良い気もする
新渡戸は今思うと絶妙な人選
日本といえばハラキリゲイシャですよね!って宣伝した人
22524/06/10(月)17:09:27No.1198831683+
信長と龍馬は1人の作家の解釈が独り歩きした結果だし
百年も経てばなかった事になるのかな
清水次郎長みたいに現代人からみたら何が良いんだこいつ?枠として残るのだろうか
22624/06/10(月)17:09:37No.1198831727+
人気で選ぼうぜ
織田信長
徳川家康
昭和天皇
22724/06/10(月)17:10:06No.1198831833+
頼朝
尊氏
家康
これでどうよ
22824/06/10(月)17:10:13No.1198831868+
>信長と龍馬は1人の作家の解釈が独り歩きした結果だし
>百年も経てばなかった事になるのかな
>清水次郎長みたいに現代人からみたら何が良いんだこいつ?枠として残るのだろうか
司馬遼太郎アンチ怖すぎる
そんなに司馬遼太郎を歴史から消し去りたいのか
22924/06/10(月)17:10:19No.1198831891+
>織田信長
>徳川家康
顔がわかんね
>昭和天皇
センシティブ判定
23024/06/10(月)17:11:15No.1198832085+
司馬はクリエイトしすぎたから
1回リセットしたほうがいいよ…
23124/06/10(月)17:11:18No.1198832099+
竜馬は教科書からも消されてしまった
23224/06/10(月)17:11:49No.1198832216+
>知名度が違いすぎるからなぁ
>というか正直坂本龍馬偉人じゃない論ってオタクの逆張りでしかなくない?
逆じゃない?
坂本龍馬ファンは司馬遼太郎ファンなだけでしょ
23324/06/10(月)17:12:08No.1198832270+
>坂上田村麻呂とかにしよう
東北の人どんな顔するかな…
23424/06/10(月)17:12:16No.1198832305+
聖徳太子に戻してほしかった
聖徳太子知ってるでしょ?
23524/06/10(月)17:12:20No.1198832324そうだねx1
>>知名度が違いすぎるからなぁ
>>というか正直坂本龍馬偉人じゃない論ってオタクの逆張りでしかなくない?
>逆じゃない?
>坂本龍馬ファンは司馬遼太郎ファンなだけでしょ
お前が司馬遼太郎のことそんだけ嫌いなのはわかったからもう黙って
23624/06/10(月)17:12:21No.1198832330+
信長秀吉家康でいいよ
23724/06/10(月)17:12:30No.1198832360+
信長
土方
龍馬
人気で選べばこうじゃないのか?
23824/06/10(月)17:12:36No.1198832377+
>>知名度が違いすぎるからなぁ
>>というか正直坂本龍馬偉人じゃない論ってオタクの逆張りでしかなくない?
>逆じゃない?
>坂本龍馬ファンは司馬遼太郎ファンなだけでしょ
お…おーい龍馬…
23924/06/10(月)17:12:42No.1198832412+
>坂上田村麻呂とかにしよう
日本で黒人が札になる!!
24024/06/10(月)17:12:47No.1198832434+
>聖徳太子に戻してほしかった
>聖徳太子知ってるでしょ?
実在が疑われた人物を紙幣にするのはダメ
24124/06/10(月)17:13:04No.1198832498+
>信長秀吉家康でいいよ
いい意味で馬鹿でもわかる組み合わせだしどっかでやってもいいかも
記念紙幣とか用意してそこでやろう
24224/06/10(月)17:13:06No.1198832509+
やたらに司馬が司馬が言う人いるけど
司馬が目をつける前から信長も龍馬も新撰組も有名だよね
24324/06/10(月)17:13:14No.1198832549+
秀吉なんかは逆に江戸時代には人気あったのに近年になって晩年のやらかしひどすぎて引くわ…
で下火になった信長の逆パターンだよな
24424/06/10(月)17:13:35No.1198832623+
人気で選ぶなら
キティさん
悟空
ピカチュウ
でいいんじゃない?
24524/06/10(月)17:13:41No.1198832647+
写真必須
センシティブ判定強め
偉人
これで選んで
24624/06/10(月)17:13:54No.1198832709+
>実在が疑われた人物を紙幣にするのはダメ
あーだから大昔の天皇は採用されないんだ
24724/06/10(月)17:14:02No.1198832741+
>実在が疑われた人物を紙幣にするのはダメ
聖徳太子はいなかった説とか何年前の話だよ
24824/06/10(月)17:14:11No.1198832786+
>やたらに司馬が司馬が言う人いるけど
>司馬が目をつける前から信長も龍馬も新撰組も有名だよね
講談師がぜんぶわるか!
24924/06/10(月)17:14:28No.1198832831+
>信長と龍馬は1人の作家の解釈が独り歩きした結果だし
>百年も経てばなかった事になるのかな
>清水次郎長みたいに現代人からみたら何が良いんだこいつ?枠として残るのだろうか
信長は実際に天下取る直前まで行ってたんだから無かった事にはならないでしょ
25024/06/10(月)17:14:30No.1198832846+
>司馬遼太郎アンチ怖すぎる
>そんなに司馬遼太郎を歴史から消し去りたいのか
1人の作家の影響力とその単純再生産はいつまでも続くもんじゃないよ
信長や龍馬に具体的功績があればもっと多様な人物像を描き得たけどそうじゃないからね
25124/06/10(月)17:14:32No.1198832852+
>聖徳太子はいなかった説とか何年前の話だよ
反証されてないんだから何年前とか関係ないじゃん
25224/06/10(月)17:14:54No.1198832943そうだねx1
ネットでよく司馬史観とか言って詳しいふりする人が持ち出すの
大抵ネットの面白歴史サイトだの動画知識だしな…
25324/06/10(月)17:15:14No.1198833031+
諭吉先生から変わるのマジで許せねぇよ
麻布十番行くたびに墓参りしてんだよこっちは
25424/06/10(月)17:15:31No.1198833089+
信長功績無い説はやべーな…
25524/06/10(月)17:15:37No.1198833108+
曲がりなりにも天下統一しかけた信長と龍馬を同じ扱いとかその時点でバイアスかかりすぎだろ
25624/06/10(月)17:15:43No.1198833131+
>>司馬が目をつける前から信長も龍馬も新撰組も有名だよね
>講談師がぜんぶわるか!
新選組はそうだけど信長は江戸末期に尊王の手本で再評価されたくらいのもんなんだ
本当に戦後いきなり人気でた
25724/06/10(月)17:16:08No.1198833236+
>麻布十番行くたびに墓参りしてんだよこっちは
それはそれで怖い
25824/06/10(月)17:16:13No.1198833261+
信長像なんてずっと変化し続けてるしねぇ
それで「革命児」扱いって別にシバリョーの発明でもないよな
25924/06/10(月)17:16:31No.1198833326+
バイアス抜きだと竜馬の良い点ほぼなんもないからな
26024/06/10(月)17:16:41No.1198833359+
>>>司馬が目をつける前から信長も龍馬も新撰組も有名だよね
>>講談師がぜんぶわるか!
>新選組はそうだけど信長は江戸末期に尊王の手本で再評価されたくらいのもんなんだ
>本当に戦後いきなり人気でた
…なんで?
26124/06/10(月)17:16:46No.1198833376+
みんな神話キャラでいいと思うんだよな
26224/06/10(月)17:17:11No.1198833476+
>…なんで?
足利将軍捨てた後に権威付けが必要になったんで天皇護持したから
26324/06/10(月)17:17:14No.1198833492+
ただの竜馬アンチだこれ
26424/06/10(月)17:17:23No.1198833536+
>みんな神話キャラでいいと思うんだよな
非実在OKなら妖怪がいい!
26524/06/10(月)17:17:26No.1198833549そうだねx6
「」史観披露するの寒いからそろそろ辞めたほうがいいよ
26624/06/10(月)17:17:56No.1198833665+
司馬で盛り上がりすぎだろ
26724/06/10(月)17:18:06No.1198833713+
人殺しはコンプラ的に大丈夫?
26824/06/10(月)17:18:07No.1198833718+
昭和天皇吉田茂マッカーサーの戦後日本の父三人衆でいくか
26924/06/10(月)17:18:24No.1198833776+
>非実在OKなら妖怪がいい!
水木の点描はわりとお札向けかもしれない
27024/06/10(月)17:18:42No.1198833865+
司馬懿司馬炎司馬遷とかでいい?
27124/06/10(月)17:19:07No.1198833950+
手塚治虫と水木しげると鳥山明のお札は普通に欲しい
27224/06/10(月)17:19:12No.1198833969+
とりあえず昭和天皇っていってレスまちするの本当によくないよ
27324/06/10(月)17:19:13No.1198833974+
神武天皇でいいじゃない
27424/06/10(月)17:19:53No.1198834125+
歴史に限らず詳しい人ほど断定避けるんだよね
極論に走るのはだいたいアホ
27524/06/10(月)17:20:23No.1198834237+
>こういう透明部分のある紙幣っていいよね
>fu3591184.jpg
一見オシャレだけど安く見えるからあんまり…
27624/06/10(月)17:20:38No.1198834307+
五千円札は初音ミクでいいよ
27724/06/10(月)17:21:32No.1198834547+
池田先生
27824/06/10(月)17:21:45No.1198834608+
かまってちゃん多すぎるだろ
27924/06/10(月)17:21:49No.1198834623+
(司馬史観Youtubeで流行ったんだろうな…)ってなる
28024/06/10(月)17:22:04No.1198834674+
>五千円札は初音ミクでいいよ
千円札はゆっくり霊夢な
28124/06/10(月)17:22:13No.1198834712+
俺は新札大好きだからいっぱい欲しい
コレクションしたい
28224/06/10(月)17:23:18No.1198834967+
>神武天皇でいいじゃない
神武天皇に価値を感じてる人はだいぶやばい人だと思う
藤原不比等の方が遥かに偉人
28324/06/10(月)17:23:43No.1198835076+
俺がいい
28424/06/10(月)17:24:00No.1198835141+
ユーロとか質もしょぼいし50までしか基本見なかったな
ポンドは結構いい感じの手触りだった
28524/06/10(月)17:24:10No.1198835179+
特旨贈位を信長が政府から貰ったの大正だし
司馬遼太郎以前は評価無かったと言い切るのも難しいよね
頼山陽の信長の尊王思想評価にしたって江戸末期から明治だし
28624/06/10(月)17:24:18No.1198835216+
>(司馬史観Youtubeで流行ったんだろうな…)ってなる
信長は大したことないは歴史ガチ勢とやらを称するところで流行ってるイメージ
28724/06/10(月)17:24:21No.1198835233+
ヤマトタケルノミコトとかにしようぜ
28824/06/10(月)17:24:33No.1198835275+
>ダセえもんはダセえんだよ
まあどうせ栄一栄一言うようになる
28924/06/10(月)17:24:46No.1198835327+
>>五千円札は初音ミクでいいよ
>千円札はゆっくり霊夢な
一万円は誰だ
スーパーマリオか
29024/06/10(月)17:25:08No.1198835409+
はっきり言って聖徳太子以上の格がある人物いないよね
29124/06/10(月)17:25:17No.1198835445+
>>>五千円札は初音ミクでいいよ
>>千円札はゆっくり霊夢な
>一万円は誰だ
>スーパーマリオか
諭吉
29224/06/10(月)17:25:18No.1198835456+
>神武天皇に価値を感じてる人はだいぶやばい人だと思う
>藤原不比等の方が遥かに偉人
わざわざ逆張りしないでいいよ…
金鵄の飾りとか国の大事な所に使われてることすら知らないんだろうけど…
29324/06/10(月)17:25:19No.1198835467+
漢字を隅にやるのも嫌だし1とIって具合で書体が違うのもキモい
29424/06/10(月)17:25:27No.1198835499+
>特旨贈位を信長が政府から貰ったの大正だし
>司馬遼太郎以前は評価無かったと言い切るのも難しいよね
>頼山陽の信長の尊王思想評価にしたって江戸末期から明治だし
江戸末期に再評価はあったって話を司馬以前は評価なかったって言い換えるのちょっと野放図すぎない?
29524/06/10(月)17:25:31No.1198835523+
>>ダセえもんはダセえんだよ
>まあどうせ栄一栄一言うようになる
現金はあまり使われなくなってるからなあ
29624/06/10(月)17:25:44No.1198835580+
>はっきり言って聖徳太子以上の格がある人物いないよね
道真とか…
29724/06/10(月)17:25:47No.1198835593そうだねx1
新札嫌だって「」は全部タダで引き取ってやるよ
29824/06/10(月)17:27:32No.1198836016+
>はっきり言って聖徳太子以上の格がある人物いないよね
言うて聖徳太子が何やった人か知ってるのかい
「すごい奴だ」と思い込むのはいいけど令和の今に見直すと聖徳太子は暗殺で国の宗教を消して仏教を推進した悪人達の1人で渡来人の末裔だよ
29924/06/10(月)17:27:51No.1198836096+
というか「実はこうだった歴史の信実」みたいなネタ
ベース自体は恐ろしく古いことあるから
これが最新だぜ!みたいな感じで振り回すとスッ転ぶよな
30024/06/10(月)17:28:03No.1198836152+
>はっきり言って聖徳太子以上の格がある人物いないよね
実在してないからセンシティブ判定もない美味しいポジションなんだがなぁ
30124/06/10(月)17:28:05No.1198836166+
壱万円←つよそう
10000←よわそう
30224/06/10(月)17:28:14No.1198836204+
悪人て…
30324/06/10(月)17:28:25No.1198836250+
なんか思想の強い人エントリーしてる?
30424/06/10(月)17:28:32No.1198836273+
羽毛たっぷりのティラノサウルスにしよう
30524/06/10(月)17:28:38No.1198836303+
>悪人て…
勝ったから正義だもんな
30624/06/10(月)17:29:18No.1198836471+
>国の宗教を消して仏教を推進した悪人達の1人で渡来人の末裔だよ
これがすげーんだよ
事実上の我々の知る日本の創始者の中核じゃん
聖徳太子以前の日本マジでどんなだったか分らん
30724/06/10(月)17:29:28No.1198836518+
>>神武天皇に価値を感じてる人はだいぶやばい人だと思う
>>藤原不比等の方が遥かに偉人
>わざわざ逆張りしないでいいよ…
>金鵄の飾りとか国の大事な所に使われてることすら知らないんだろうけど…
神話すげーと言われても
書いた人が明らかになってるならその人の方が具体的に凄い事になるわ
30824/06/10(月)17:29:50No.1198836614+
歴史が今後どう扱われるかは知らんけど少なくとも今は厩戸王で習うしな
30924/06/10(月)17:29:55No.1198836641+
武内宿禰が強そうでいいんだよな
31024/06/10(月)17:30:03No.1198836687+
>ユニバーサルデザインフォントに文句言ってるのはちょっと良識を疑う
弱者救済を憎む人間の本能に基づく極自然な反応なので仕方がない
UDフォントとか知識がなくて人間は感覚的に弱者のためものと感じ取って嫌悪感を抱くようになってる
31124/06/10(月)17:30:08No.1198836697+
誰の肖像かなんて俺の家族でもない限り誰でも良いわ
31224/06/10(月)17:30:23No.1198836754+
もっとグローバルにブッダキリストムハンマドでいいじゃん
31324/06/10(月)17:32:18No.1198837212+
司馬史観なんてもう古い!って言いながら語る新撰組知識が燃えよ剣あたりベースだったりな…
実はこうだったで日野富子悪女説とかそのまま出してきてたり
どこから手をつければいいかわからんよな
31424/06/10(月)17:32:38No.1198837310+
両面景色でいいだろ
偽造防止とかいってもムッ!この諭吉口元が違う!とかやらんでしょ店員も
31524/06/10(月)17:33:31No.1198837524+
>もっとグローバルにブッダキリストムハンマドでいいじゃん
日本で何もしてないじゃんそいつら
31624/06/10(月)17:33:35No.1198837543+
>両面景色でいいだろ
>偽造防止とかいってもムッ!この諭吉口元が違う!とかやらんでしょ店員も
意外とそれで偽造見破られたパターンもあるので
31724/06/10(月)17:33:41No.1198837565+
>両面景色でいいだろ
両面宿儺のご親戚かと
31824/06/10(月)17:34:00No.1198837642+
端っこの方にしか数字が無いの外国人とかにはわかりにくいよな
31924/06/10(月)17:39:21No.1198839001+
どうせ次に紙幣のデザインが変わるときも「今のデザインが良い、新しいのはダサい」って言われるんだろうな…
32024/06/10(月)17:40:16No.1198839247そうだねx1
マザームーン監修だろってくらい向こうのお札っぽい
32124/06/10(月)17:40:17No.1198839249+
案外店側はアプリで払えるから気にしてない所が多いみたい
食券買うところは食券機作るところ含めて今需要がMAX大慌てでジュースの自販機はまだ20%ぐらいしか対応してない
32224/06/10(月)17:41:05No.1198839454+
>マザームーン監修だろってくらい向こうのお札っぽい
知的障害入ってそう
32324/06/10(月)17:41:37No.1198839587+
ちょっと昔の小説家がお札の顔ってなんか不思議だな
32424/06/10(月)17:41:59No.1198839694+
>>もっとグローバルにブッダキリストムハンマドでいいじゃん
>日本で何もしてないじゃんそいつら
じゃあ今から行くわ
32524/06/10(月)17:42:07No.1198839719+
>どうせ次に紙幣のデザインが変わるときも「今のデザインが良い、新しいのはダサい」って言われるんだろうな…
聖徳太子に戻してみるか
32624/06/10(月)17:42:46No.1198839874+
戦後じゃ近すぎるし江戸時代は選び辛いから人選が微妙
32724/06/10(月)17:42:48No.1198839879+
まあ昔のは豪華絢爛に見えるよね
コストかかるから許されないけど
32824/06/10(月)17:42:48No.1198839880+
どっちも「お金だな」としか思わないんだけど……みんな紙幣のデザインとかそんなに気にしてるの?
32924/06/10(月)17:42:55No.1198839915+
>どうせ次に紙幣のデザインが変わるときも「今のデザインが良い、新しいのはダサい」って言われるんだろうな…
紙幣映えする肖像を先に使っていくわけだからだんだん出涸らしになるのは当然というか
33024/06/10(月)17:43:55No.1198840191+
新撰組とかにしようぜ
33124/06/10(月)17:43:56No.1198840197+
聖徳太子は人選への非難あんま出なさそうで良いチョイスだなと思うわ
33224/06/10(月)17:44:44No.1198840440そうだねx2
新渡戸稲造の5000円感を超える5000円面してる人はもうでないだろうな
33324/06/10(月)17:44:56No.1198840497+
織田信長はのっぺりしすぎてコピーしやすそう
33424/06/10(月)17:45:26No.1198840645+
一万円札 昭和天皇
五千円札 東條英機
千円札 板垣征四郎
これで行こうぜ
33524/06/10(月)17:45:33No.1198840686+
>>新札のダサさ凄いよね
>フォントがね…
なんか中国っていうか外国の紙幣っぽいのがね…
33624/06/10(月)17:45:59No.1198840805+
渋沢は馴染みがないって言うけど
諭吉だって「一万円札の人」でしかないと思うな大半の人には
33724/06/10(月)17:46:51No.1198841020+
3文字の人のほうが良かったな…
えいいちって言いにくい
33824/06/10(月)17:47:27No.1198841168+
>ダブル太子はバランス悪くない?とか思わなかったのかな当時の人
戦後の大幅なインフレを受けて一万円札は1958年からで5000円札よりも後に急遽できたんだ
33924/06/10(月)17:48:29No.1198841434+
天は人の上に人を作らずの慶應大学の人ってのはわかりやすい方
34024/06/10(月)17:48:56No.1198841545+
福沢諭吉は衣装がいいよな
スーツのおじさんに一万円感はない
34124/06/10(月)17:48:58No.1198841551+
>渋沢は馴染みがないって言うけど
>諭吉だって「一万円札の人」でしかないと思うな大半の人には
脱亜論のせいで向こうでは嫌われてるみたいなのは本当なんだろうか


fu3591184.jpg 1718001988494.jpg