二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717812318633.jpg-(13401 B)
13401 B24/06/08(土)11:05:18No.1197952307+ 12:49頃消えます
アクア話するんぬ
ぬのささやかな趣味はアクアリウムだったんぬ
アクアリウムといってもそこまで本格的にやってたわけじゃなくてミナミヌマエビとアカヒレを少し入れた水槽を愛でて楽しむ程度だったんぬ
それが崩壊したのは数年前の台風の時なんぬ
長期にわたる停電を食らってしまってその時に全滅しちゃったんぬ
それ以来アクアからは手を引いてたんぬが久々にまたエビ飼いたいと思い始めたんぬ
水槽とかも全部処分しちゃってるから一からになるんぬがミナミヌマエビは確定としてあと他にも何か入れられればやってみたいんぬ
エビと混泳させられる生体でなにかおすすめがあれば聞いてみたいんぬ
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/08(土)11:06:57No.1197952744そうだねx7
作り話はどうしたよォ!
224/06/08(土)11:07:28No.1197952878+
小さい魚ならだいたい何とでもなるんぬ
隠れ場所少ないと稚エビは喰われるけどまあ仕方ないんぬ
324/06/08(土)11:07:35No.1197952908そうだねx18
アクアリウム作り話なんぬな
424/06/08(土)11:08:24No.1197953133そうだねx12
いちいち猫画像使わずに水槽の画像ででも立てればいいのに…
524/06/08(土)11:12:50No.1197954354そうだねx3
ようアクアキャッツ
624/06/08(土)11:23:25No.1197957207+
ザリガニとグッピーがおすすめなんぬん
724/06/08(土)11:28:58No.1197958678+
水陸両用機のガンプラ
824/06/08(土)11:29:40No.1197958885+
涼しげなんぬなー
924/06/08(土)11:30:18No.1197959065+
エビとぬで一緒に泳ぐんぬ
1024/06/08(土)11:31:04No.1197959292そうだねx10
>いちいち猫画像使わずに水槽の画像ででも立てればいいのに…
猫に親でも殺されたのか?
1124/06/08(土)11:32:12No.1197959595+
ズゴック沈めるんぬ
1224/06/08(土)11:33:42No.1197959989+
羽生か井上が教えてくれるだろ
1324/06/08(土)11:34:27No.1197960173そうだねx1
>>いちいち猫画像使わずに水槽の画像ででも立てればいいのに…
>猫に親でも殺されたのか?
ネズミか…
1424/06/08(土)11:36:25No.1197960673+
ミナミとアカヒレの組み合わせで停電でダメになる…?
1524/06/08(土)11:37:31No.1197960950+
アカヒレとヌマエビなら停電してエアと温度調節が夏にしばらく止まった程度では死なない気もするけどそうでもないんぬ?
1624/06/08(土)11:38:28No.1197961216そうだねx1
>>>いちいち猫画像使わずに水槽の画像ででも立てればいいのに…
>>猫に親でも殺されたのか?
>ネズミか…
魚だろ
1724/06/08(土)11:39:05No.1197961400+
>アカヒレとヌマエビなら停電してエアと温度調節が夏にしばらく止まった程度では死なない気もするけどそうでもないんぬ?
ポンプとエアコン止まって数日後に全滅しちゃったんぬ…何がいけなかったんぬ…
1824/06/08(土)11:39:58No.1197961642+
クラウンキリーがぬのおすすめなんぬ
1924/06/08(土)11:41:43No.1197962066+
夏場なら水量によっては水温上がりすぎでエアレ無しなら死ぬこともあるかも
水温まめにチェックしてれば防げたかもね…
2024/06/08(土)11:42:00No.1197962145+
底はエビに任せるとして上〜中層を泳ぐ魚がいいと思うんぬ
ゴールデンデルモゲニーとかアフリカンランプアイとかはどうかぬ?
2124/06/08(土)11:43:16No.1197962466+
ブラックモーリーかわいいよ
複数飼ってたら知らない間にちっちゃい子供が増えてたりする
2224/06/08(土)11:43:27No.1197962504+
ミナミヌマエビからレッドチェリーシュリンプとかリルーシュリンプにランクアップして彩りを増やすんぬ!
飼育難度は変わらないんぬお値段がちょっと上がるんぬ
2324/06/08(土)11:44:19No.1197962737+
隠れ家さえちゃんと用意して餌が足りてればミナミさんは肉食魚に食われる速度を超えて増え続けることも可能なんぬ
2424/06/08(土)11:44:26No.1197962766+
経験を活かすならUPS買っといた方がいいんじゃないんぬ?
2524/06/08(土)11:48:21No.1197963852+
容器の大きさがわからんが稚エビは食うけど親は無理なバディス・バディスやピグミーグラミーあたりがおすすめ
2624/06/08(土)11:54:09No.1197965396+
>ようアクアキャッツ
水棲キャッツ!
2724/06/08(土)11:54:26No.1197965475+
高水温でバクテリアの活発と酸素消費が多くなりそれで停電によりポンプが止まって酸欠でバクテリアの大量死でph低下
pHが低下とバクテリアの大量死で水質が不安定になったがために糞や残飯の処理がうまくいかずより悪化で崩壊って感じだろうか
2824/06/08(土)11:56:50No.1197966127+
みんなありがとうなんぬ
教えてもらったやつ調べてみるんぬ
2924/06/08(土)11:57:04No.1197966207+
コリドラス
3024/06/08(土)11:57:57No.1197966430そうだねx1
俺の変な色になっちゃったオトシンも見て…
fu3580936.jpg
3124/06/08(土)11:58:45No.1197966647+
>>ようアクアキャッツ
>水棲キャッツ!
キャッツフィッシュ!
3224/06/08(土)12:01:32No.1197967420+
>俺の変な色になっちゃったオトシンも見て…
>fu3580936.jpg
あらかわいい
3324/06/08(土)12:01:57No.1197967545そうだねx5
>>>ようアクアキャッツ
>>水棲キャッツ!
>キャッツフィッシュ!
…ナマズじゃねーか!
3424/06/08(土)12:06:45No.1197968860そうだねx1
シルバーハチェットとか常に上層にいるからエビとは無干渉なんぬ
ただし飛び出し注意なんぬ
3524/06/08(土)12:08:38No.1197969417+
現地レポートだとフライングバルブは高水温にも平気らしいがまあミナミヌマエビは食べる
3624/06/08(土)12:09:05No.1197969537+
上層部にいて下のもの食わないという意味ではバタフライフィッシュなんかもいいかもしれないんぬ
3724/06/08(土)12:11:20No.1197970201そうだねx1
素直にいつものエビのスレ画や水槽の画像で立てた方が「」の食いつき良かったと思う…
3824/06/08(土)12:12:23No.1197970509+
綺麗なメダカでいいんじゃないかぬ?
それかグリーンネオンをいっぱい入れるとか
3924/06/08(土)12:15:07No.1197971314そうだねx2
アカヒレとミナミが停電程度で死ぬわけないだろ....
4024/06/08(土)12:17:15No.1197971956+
いつまでも あると思うな 親と電気
4124/06/08(土)12:18:06No.1197972237+
そういやたまに水作とかエビ画像でアクア立ってるの見るけど定時スレはないからな…
4224/06/08(土)12:18:18No.1197972298+
小さな容器だと失敗しやすいから60cm水槽せめて30cmキューブ水槽ぐらいから始めたほうが良いよ
地震で倒れる吹っ飛ぶのは大体30kg以下なので30キューブ水槽以上なら水槽の置く場所の高さを控えめにすればまあ大丈夫
4324/06/08(土)12:20:29No.1197972943そうだねx1
グリーンネオンは派手すぎず地味すぎずいいよね…
4424/06/08(土)12:22:20No.1197973495+
今だと災害用の家庭用蓄電池もあるから検討するんぬ
4524/06/08(土)12:25:32No.1197974521+
アクア話なら神々のジガをスレ画にした方がアドバイス集まると思うんぬ
4624/06/08(土)12:31:47No.1197976628そうだねx2
ジガよりは水槽か水作の画像で立てたほうが最近は伸びるんぬ
4724/06/08(土)12:32:58No.1197977021+
いざという時は水槽から生体取り出して個別にパッキングして発泡スチロール+カイロとかで管理したほうが予後がいいらしいんぬ
夏場はしらんぬ
4824/06/08(土)12:34:46No.1197977688+
エイ飼お
見てて癒されるよ
4924/06/08(土)12:36:14No.1197978183+
>高水温でバクテリアの活発と酸素消費が多くなりそれで停電によりポンプが止まって酸欠でバクテリアの大量死でph低下
>pHが低下とバクテリアの大量死で水質が不安定になったがために糞や残飯の処理がうまくいかずより悪化で崩壊って感じだろうか
水質と水温が急に変化すると頑丈系生体でもぐえーする時はするからな
電池式エアポンプ回すだけでもちょっとは違うけど
5024/06/08(土)12:36:25No.1197978232+
>エイ飼お
>見てて癒されるよ
飼育のためのハードルが高い…!
5124/06/08(土)12:38:14No.1197978855そうだねx4
>素直にいつものエビのスレ画や水槽の画像で立てた方が「」の食いつき良かったと思う…
猫に親を殺されたネズミの書いたレス
5224/06/08(土)12:38:54No.1197979085+
平べったいのならカレイもいいよ…
5324/06/08(土)12:39:08No.1197979177+
このすばのスレかと思って寄ってきたら違った
5424/06/08(土)12:40:40No.1197979670+
ヒメタニシはどうだ
かわいいよ


1717812318633.jpg fu3580936.jpg