二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717490316566.jpg-(65430 B)
65430 B24/06/04(火)17:38:36No.1196680482そうだねx12 19:17頃消えます
昭和の頃考えられてたティラノいいよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/04(火)17:40:35No.1196681033そうだねx4
この時点でだいぶ今のティラノだな
224/06/04(火)17:40:53No.1196681127+
どうも爬虫類は尻尾地面につけなきゃいけない的な当時の固定観念が生み出したものらしいこういうの
浮いてていいのか!?ってなってから急速に今みたいな復元に変化した
324/06/04(火)17:41:53No.1196681433そうだねx5
チラノサウルスな
424/06/04(火)17:42:11No.1196681503+
直立にはロマンがある
524/06/04(火)17:43:50No.1196681973そうだねx4
カンガルーが割と直立してるから
624/06/04(火)17:44:05No.1196682043+
これプラモのパッケージじゃなかったっけと思ったけど微妙に違った
fu3564443.jpg
724/06/04(火)17:45:31No.1196682462そうだねx1
コケたら二度と起き上がれなさそうな手
824/06/04(火)17:46:02No.1196682600そうだねx10
fu3564449.jpg
もう終わってるけどいいよね…
924/06/04(火)17:47:12No.1196682943+
最近は唇がトレンドなティラノくん
1024/06/04(火)17:47:45No.1196683104そうだねx1
ジュラパのスピノかっこいいけど最近の水棲メインの方もモンスター感あって好きだよ
1124/06/04(火)17:48:09No.1196683222+
これ怪獣だ!
1224/06/04(火)17:48:22No.1196683277そうだねx4
待てよイグアノドンは最初が一番イケてただろ
1324/06/04(火)17:48:35No.1196683325+
>コケたら二度と起き上がれなさそうな手
これに関しては今でも変わってないんだよな
1424/06/04(火)17:48:48No.1196683397そうだねx1
>コケたら二度と起き上がれなさそうな手
そこは今も同じじゃねえの
1524/06/04(火)17:48:57No.1196683443そうだねx3
>ジュラパのスピノかっこいいけど最近の水棲メインの方もモンスター感あって好きだよ
あの復元だと帆何に使うんだよ…ってなるしな
まあ水棲と仮定しても何に使うかわかっとらんのやけどなブヘヘヘヘ
1624/06/04(火)17:49:09No.1196683495そうだねx9
>fu3564449.jpg
>もう終わってるけどいいよね…
良いキャッチコピーだね
1724/06/04(火)17:49:53No.1196683722+
>待てよイグアノドンは最初が一番イケてただろ
ギデオンのレス
1824/06/04(火)17:50:19No.1196683861そうだねx1
まだチラノサウルスとかティランノサウルスとか表記ゆれがあった頃の恐竜図鑑を読むとたまらないものがある
1924/06/04(火)17:50:29No.1196683898+
走る時は今定番の前傾姿勢の方がいいだろうけど
普段は画像の方がぜったい楽だろと思ってる
2024/06/04(火)17:50:37No.1196683940+
80年代ぐらいからじわじわ水平のやつが広まってジュラシックパークで完全に定着した
2124/06/04(火)17:50:53No.1196684007+
ステゴとスピノの帆って放熱板か何かじゃないの?
2224/06/04(火)17:50:57No.1196684027+
ティラノの前脚はこの当時に比べてずっと前面にあったことになってる
こう一旦横に張り出してないからむしろコケたり寝たりしてからの復帰に使いやすそうになってるぜ
2324/06/04(火)17:51:31No.1196684178+
スピノの帆は血管少なくねぇ?ってなって放熱器官としては否定気味
2424/06/04(火)17:51:53No.1196684285+
>カンガルーが割と直立してるから
たしかにカンガルーを参考にしたらスレ画みたいになるか
しっぽを3本目の脚みたいに使うよねカンガルー
2524/06/04(火)17:52:09No.1196684350+
🦖
2624/06/04(火)17:52:31No.1196684451そうだねx1
初期のイグアノドンさんの角好きです
2724/06/04(火)17:52:52No.1196684549+
>初期のイグアノドンさんの角好きです
ギデオンもそう思います
2824/06/04(火)17:53:09No.1196684642+
>>カンガルーが割と直立してるから
>たしかにカンガルーを参考にしたらスレ画みたいになるか
>しっぽを3本目の脚みたいに使うよねカンガルー
スレ画のチラノさんの武器は鋭い爪から繰り出されるキックか
2924/06/04(火)17:53:31No.1196684774そうだねx2
>初期のイグアノドンさんの角好きです
まああそこだけ見たら角だと思うよね
3024/06/04(火)17:54:29No.1196685056そうだねx1
>ギデオンもそう思います
…なにこれ?
fu3564483.jpg
3124/06/04(火)17:55:02No.1196685203+
何の理屈付けもなく火を吐いたりする
3224/06/04(火)17:55:14No.1196685275+
イグアノドンさんは紆余曲折あって
最新の想像図だと四足気味に先祖がえりしてる
3324/06/04(火)17:55:18No.1196685298+
>まあ水棲と仮定しても何に使うかわかっとらんのやけどなブヘヘヘヘ
現存生物だとバシリスクがあんな背中だけどオスだけだし飾りの用途くらいしかないんだよなあ
3424/06/04(火)17:55:25No.1196685333+
初見それ見て爪だと思うやつ中々おらんて…って言われたらそうだね
3524/06/04(火)17:55:57No.1196685483+
イグアノドンさん本当に初期は30mあったからな…
3624/06/04(火)17:56:01No.1196685510+
頭でかいからや
3724/06/04(火)17:57:01No.1196685815+
前足退化しすぎ
3824/06/04(火)17:57:05No.1196685838そうだねx1
>走る時は今定番の前傾姿勢の方がいいだろうけど
>普段は画像の方がぜったい楽だろと思ってる
それは人間が中腰で頭前に突き出してるのを想像してるからだ…直立二足歩行なんて変態の立ち方選んだ人間基準に見たら大体無理がある
3924/06/04(火)17:57:09No.1196685853+
何処の爪なの問題は最近でもメガラプトルで起きてる
あいつは爪がドロマエオサウルス科の足の鉤爪に似てたから8mの超巨大ラプトルだぁぁぁぁぁぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!って大喜びされてたのが実は腕の爪と判明してわりかしフツーの肉食恐竜になってしまった
4024/06/04(火)17:57:10No.1196685860そうだねx3
>>ギデオンもそう思います
>…なにこれ?
>fu3564483.jpg
IGUANODON
4124/06/04(火)17:57:51No.1196686040そうだねx3
スレ画みたいな恐竜の復元図をよくゴジラ型って言うけど
そもそもゴジラが当時の復元図を基にしてるから
順序がおかしくない?
4224/06/04(火)17:58:12No.1196686120+
尻尾がを引きずって歩いた痕跡が無いけど例のポーズが解明される前のタイミングで再現したやつはだいたいかなり無理して尻尾を上げてるんだ!
4324/06/04(火)17:59:07No.1196686385+
>スレ画みたいな恐竜の復元図をよくゴジラ型って言うけど
>そもそもゴジラが当時の復元図を基にしてるから
>順序がおかしくない?
ラドンもそうだそうだと言っています
4424/06/04(火)17:59:48No.1196686560+
直立は怪獣っぽさがあってこれもいいけど今の前傾姿勢の方が攻撃的な印象で格好いいと思う
4524/06/04(火)18:00:03No.1196686641+
足跡の化石ってどういう原理なの
4624/06/04(火)18:00:46No.1196686837+
サウルスに統一されてザウルスって聞かなくなった
4724/06/04(火)18:00:50No.1196686853+
>足跡の化石ってどういう原理なの
お前が粘土に手形をつけるのと同じ
4824/06/04(火)18:01:29No.1196687022+
>足跡の化石ってどういう原理なの
足跡にいい感じに砂等が流れ込んでいい感じに圧力かかると化石になる
4924/06/04(火)18:01:45No.1196687085そうだねx1
この復元図のおかげでゴジラをはじめとしたきぐるみ怪獣がたくさん生まれた…
5024/06/04(火)18:01:48No.1196687097+
>足跡の化石ってどういう原理なの
水が少なめの泥炭地に足跡がついた後に干上がって固まった
5124/06/04(火)18:02:05No.1196687167+
>>足跡の化石ってどういう原理なの
>お前が粘土に手形をつけるのと同じ
足跡ができて以降誰もそこを歩かなかったってこと?
5224/06/04(火)18:02:44No.1196687330そうだねx1
>この復元図のおかげでゴジラをはじめとしたきぐるみ怪獣がたくさん生まれた…
今のT字体勢じゃ中に人入れないもんな…
5324/06/04(火)18:03:17No.1196687467+
だいたい現代の生物層の多様性とか化石の成り辛さとか考えるに誰もまったく知らないデカイ恐竜とか変な恐竜とかぜんぜん居たんだろうな…
5424/06/04(火)18:04:14No.1196687709そうだねx2
ヒサクニヒコの恐竜図鑑
好きだった
5524/06/04(火)18:04:44No.1196687852+
そういや羽毛ティラノって聞かなくなった
5624/06/04(火)18:05:06No.1196687962+
俺も安定した地層に土葬にされて化石になりたい
後世の研究者のために現在の人類のサンプルを一つでも多く残してあげたい
5724/06/04(火)18:05:33No.1196688078+
>>>足跡の化石ってどういう原理なの
>>お前が粘土に手形をつけるのと同じ
>足跡ができて以降誰もそこを歩かなかったってこと?
泥の上歩いて干上がった所に土とか被さって固まる感じ
残ってるって事は干上がるまでは原型留めなくなる程上を歩かれる事がなかったレア化石だ
5824/06/04(火)18:06:02No.1196688233+
そういや泥炭地とかあんま自由に歩き回れる気がしないな
ハマってしまう
5924/06/04(火)18:06:11No.1196688264+
実はあいつら舞空術使ってた可能性もあるから全ては予想に過ぎない
6024/06/04(火)18:06:32No.1196688364+
>そういや羽毛ティラノって聞かなくなった
研究費のためのノルマ発表みたいなもんじゃないの
6124/06/04(火)18:06:49No.1196688437そうだねx3
>そういや泥炭地とかあんま自由に歩き回れる気がしないな
>ハマってしまう
そのまま沈んだら化石になれるよ
6224/06/04(火)18:06:52No.1196688449そうだねx2
>俺も安定した地層に土葬にされて化石になりたい
>後世の研究者のために現在の人類のサンプルを一つでも多く残してあげたい
当時の最下層の人類とみられる化石
6324/06/04(火)18:07:05No.1196688520+
>まだチラノサウルスとかティランノサウルスとか表記ゆれがあった頃の恐竜図鑑を読むとたまらないものがある
「タイラノゾールス」表記の古い図鑑を学童保育で見つけた時のゾワゾワした感じが蘇ってきた
6424/06/04(火)18:07:16No.1196688556+
俺ジュラ紀に生きてた頃はティラノサウルスなんて存在してなかったよ
6524/06/04(火)18:07:23No.1196688597+
最近の戦隊のティラノロボが現代の考証に則っててなんか笑った
そのうち鳥になってそう
6624/06/04(火)18:07:37No.1196688666+
うんこの化石のでき方は普通の化石と同じ?
6724/06/04(火)18:07:38No.1196688674そうだねx1
>ヒサクニヒコの恐竜図鑑
>好きだった
俺はあの人の恐竜と昔ばなしで育ったようなもんだな
6824/06/04(火)18:07:40No.1196688693そうだねx1
>そのまま沈んだら化石になれるよ
わりとそういう化石もあるんだろなあ
6924/06/04(火)18:07:41No.1196688696そうだねx1
>俺ジュラ紀に生きてた頃はティラノサウルスなんて存在してなかったよ
そらジュラ紀にはおらんやろ…
7024/06/04(火)18:08:23No.1196688882+
fu3564516.jpg
スレ画なんで裏返しなん?
7124/06/04(火)18:08:40No.1196688953+
これの展覧会最高だったよ
トリケラトプスの口をオウムに復元するのが定着した事への憎しみが再燃したよ
7224/06/04(火)18:08:51No.1196689011そうだねx2
>>俺ジュラ紀に生きてた頃はティラノサウルスなんて存在してなかったよ
>そらジュラ紀にはおらんやろ…
ジュラ記と言えばアロサウルス!
7324/06/04(火)18:08:56No.1196689032+
>>そのまま沈んだら化石になれるよ
>わりとそういう化石もあるんだろなあ
中生代は沼だったとか分かりにくいから無くもないくらいだけど新生代はタールの中からボコボコ哺乳類の化石出てくるぜ
7424/06/04(火)18:08:58No.1196689043+
マノスポンディルスですよね?
7524/06/04(火)18:10:10No.1196689425+
>これの展覧会最高だったよ
>トリケラトプスの口をオウムに復元するのが定着した事への憎しみが再燃したよ
牙とか生えてる方がダサくねえかトリケラ
7624/06/04(火)18:10:26No.1196689495+
大型の肉食恐竜って前脚すごい退化してない?
7724/06/04(火)18:10:44No.1196689577+
恐竜土偶が恐竜を正確に再現しているから恐竜と人間が共生していた時代があった!と言われていた時代
7824/06/04(火)18:11:13No.1196689737+
じゃあトリケラのトサカも筋肉で包んじゃいますか!
7924/06/04(火)18:12:16No.1196690033+
>恐竜土偶が恐竜を正確に再現しているから恐竜と人間が共生していた時代があった!と言われていた時代
昔のオカルト雑誌が好きそうな内容〜
8024/06/04(火)18:12:44No.1196690170そうだねx3
>「タイラノゾールス」表記の古い図鑑を学童保育で見つけた時のゾワゾワした感じが蘇ってきた
タイラノゾールス!?
8124/06/04(火)18:13:39No.1196690450+
>大型の肉食恐竜って前脚すごい退化してない?
ティラノサウルス科の大型化した奴らとアベリサウルス科辺りが目立つだけで全部がそうって訳ではないよ
メガラプトルみたいに鉤爪めちゃくちゃデカいのもいる
8224/06/04(火)18:13:51No.1196690505+
そういえばティラノはティラノで落ち着いたけどトリケラとトロサウルスはどっちになるんだろう?
8324/06/04(火)18:13:52No.1196690509+
鳥を参考にすんなら攻撃手段キックだし前足とか使わんのでは
8424/06/04(火)18:14:23No.1196690679+
100年後くらいにはまた新しいティラノスタイルになってるのかな…?
8524/06/04(火)18:15:12No.1196690915+
爬虫類ではなく鳥類
8624/06/04(火)18:15:37No.1196691057+
そりゃあティラノも100年経てばイメチェンもするさ!
8724/06/04(火)18:15:47No.1196691118+
中の人が超がんばってた着ぐるみ
fu3564533.jpg
8824/06/04(火)18:16:04No.1196691205+
こんだけ腕ちっちゃいとカエルみたいな4足歩行だったんじゃと思う時がある
8924/06/04(火)18:16:09No.1196691235+
スレ画反転してる?
9024/06/04(火)18:16:45No.1196691439そうだねx1
>そういえばティラノはティラノで落ち着いたけどトリケラとトロサウルスはどっちに​なるんだろう?
どっちというか命名の優先順で言ったらトリケラトプスが残る以外にない
同属かどうかは論争あるけど
9124/06/04(火)18:17:05No.1196691556そうだねx1
カルノタウルスとか腕そのうちなくなりそうな勢いで小さい
9224/06/04(火)18:17:13No.1196691599+
>鳥を参考にすんなら攻撃手段キックだし前足とか使わんのでは
鳥と違って前足に爪あって尻尾長い奴が多いからな
あとペンギンとか翼でビンタしたりするから
9324/06/04(火)18:19:13No.1196692250+
>カルノタウルスとか腕そのうちなくなりそうな勢いで小さい
でもトサカがカッコいいよねカルノタウルス
9424/06/04(火)18:20:49No.1196692727そうだねx1
命名の優先権通りならやっぱティラノが特例ってことになるのかぁ
9524/06/04(火)18:21:25No.1196692912+
トロオドンとかも一時期バトってた気がするけど結局どうなったんだっけあれ
9624/06/04(火)18:22:18No.1196693173そうだねx1
胴体は水平で頭と尻尾でバランス取ってるんじゃない?って最初に気づいた人すげーな
9724/06/04(火)18:23:04No.1196693398そうだねx3
やっぱスレ画の尻尾の持ち上げ方絶対しんどくない?
がずっとあったからな…
9824/06/04(火)18:24:13No.1196693752そうだねx3
アパトサウルスとブロントサウルスがいるよ
アパトサウルスとブロントサウルスは同じ恐竜だったよ
アパトサウルスとブロントサウルスやっぱ違うかもしれねえ…
めんどくせえ!超めんどくせえ!!
9924/06/04(火)18:25:37No.1196694203+
それじゃスレ画に近い体勢してた古竜脚類がバカみたいじゃん
10024/06/04(火)18:28:14No.1196695047+
この頃に戻りたい…
10124/06/04(火)18:29:11No.1196695354そうだねx1
>この頃に戻りたい…
白亜紀生まれはこれだから軟弱なんだ
10224/06/04(火)18:30:01No.1196695601+
恐竜もimgをする時代か
10324/06/04(火)18:30:10No.1196695637そうだねx2
>この頃に戻りたい…
空の恐竜!
海の恐竜!…何種類かいるな…
とか言ってたあの頃に戻りたい…
10424/06/04(火)18:30:13No.1196695653+
既に指2本なんだな
10524/06/04(火)18:30:40No.1196695782+
アロサウルス!アロサウルス!
10624/06/04(火)18:30:48No.1196695814+
ティラノサウルスがこんな再現されてた頃もアロサウルスはなんか妙に躍動感溢れる感じで描かれてた記憶ある
10724/06/04(火)18:31:22No.1196696003そうだねx1
imgは世界最大のアロサウルスファンサイト
10824/06/04(火)18:31:59No.1196696190+
イグアノドン晩餐会の招待状いいよね
Tシャツまた欲しいわ…
10924/06/04(火)18:31:59No.1196696192+
立ち方以外はそこまで今の見た目と乖離してない
11024/06/04(火)18:32:37No.1196696403+
要塞学園大好きなのでティラノよりアロサウルス派です
11124/06/04(火)18:33:05No.1196696546+
いやー
今だと顔つきも大分違うぞ
11224/06/04(火)18:33:37No.1196696714+
立ち方以外だと最近は唇アプデ入ったのが大きい
11324/06/04(火)18:33:44No.1196696747+
ジュラ紀のアロサウルスとステゴサウルス
白亜紀のティラノサウルスとトリケラトプス
みたいなイメージはある
11424/06/04(火)18:34:42No.1196697047+
なんかこう…遺伝子工学的なあれでティラノサウルスとかトリケラプスとかの恐竜を復活させまくって一つの島住まわせてクリテイシャスパークとして観光地にしよう
11524/06/04(火)18:35:00No.1196697141+
>アパトサウルスとブロントサウルスがいるよ
>アパトサウルスとブロントサウルスは同じ恐竜だったよ
>アパトサウルスとブロントサウルスやっぱ違うかもしれねえ…
>めんどくせえ!超めんどくせえ!!
厳密にはちょっと違う
元々ブロントザウルスはアパトサウルスの身体にカマラサウルスの頭を付けて復元されてたのでそれが間違いだとなってブロントザウルスは一回消えた
2010年代後半に差し掛かりディプロドクス科に新しい種類ができそうって時にじゃあブロントザウルスの名前付けようぜブヘヘヘヘってなって新ブロントザウルスが生まれた
厳密に言えば旧ブロントさんと新ブロントさんは名前が同じだけの別人
初代と二代目みたいな感じ
11624/06/04(火)18:35:28No.1196697279そうだねx1
>なんかこう…遺伝子工学的なあれでティラノサウルスとかトリケラプスとかの恐竜を復活させまくって一つの島住まわせてクリテイシャスパークとして観光地にしよう
念のため全部メスな
11724/06/04(火)18:35:45No.1196697382+
>>なんかこう…遺伝子工学的なあれでティラノサウルスとかトリケラプスとかの恐竜を復活させまくって一つの島住まわせてクリテイシャスパークとして観光地にしよう
>念のため全部メスな
生命は抜け道を見つける
11824/06/04(火)18:36:15No.1196697529+
そういや昔のやつでびっくりするくらい雑な復元骨格あったな
11924/06/04(火)18:36:17No.1196697542+
>厳密に言えば旧ブロントさんと新ブロントさんは名前が同じだけの別人
>めんどくせえ!超めんどくせえ!!
12024/06/04(火)18:36:26No.1196697584+
そういえばカマラサウルスって古参なのに影薄いよね
12124/06/04(火)18:36:27No.1196697592+
「」はティラノよりアロサウルスに共感しそうだよね
12224/06/04(火)18:36:47No.1196697698+
なんなの学会にブロントサウルス過激派みたいなのがいるの
12324/06/04(火)18:36:55No.1196697732+
「」なんかエロサウルスがお似合いよ!
12424/06/04(火)18:37:11No.1196697815+
>なんかこう…遺伝子工学的なあれでティラノサウルスとかトリケラプスとかの恐竜を復活させまくって一つの島住まわせてクリテイシャスパークとして観光地にしよう
保存されたDNAが現存してないので無理
ジュラシックパークでお馴染みの琥珀の中の蚊の吸った恐竜の血液という話だけどそんなもんに含まれたDNAなんか損傷しまくっててまず復元には使えない
マンモスを復活させようという全日本マンモス愛好暗黒結社の陰謀があるけどそれは冷凍マンモスからDNAというか生殖細胞を採取して現生のゾウと交雑させることで復活させるというもので冷凍マンモスという存在がいたからこそ可能性があるところはある
12524/06/04(火)18:37:44No.1196697994+
>そういえばカマラサウルスって古参なのに影薄いよね
上位互換でイケメンのブラキオさんがいるからね
12624/06/04(火)18:37:51No.1196698029+
恐竜図鑑展の解説で
恐竜は神に愛された人間以前の存在なので
秩序や愛を知らずもっぱら共食いしている姿で描かれた
ってのがおもしろかった
12724/06/04(火)18:38:32No.1196698259+
長文でマジレスとな!?
12824/06/04(火)18:38:46No.1196698329+
>ジュラ紀のアロサウルスとステゴサウルス
>白亜紀のティラノサウルスとトリケラトプス
>みたいなイメージはある
どちらかというとジュラ紀の草食恐竜のシェアはアパトサウルスやディプロドクスのような大型竜脚類がトップなところあるな
12924/06/04(火)18:38:55No.1196698378+
数百年で半分の情報壊れるというもんなあ
13024/06/04(火)18:39:22No.1196698523+
ゴジラとゴジュラスに脳焼かれてるので最近のT字みたいなスタイルは落ち着かない
13124/06/04(火)18:39:24No.1196698541+
>>なんかこう…遺伝子工学的なあれでティラノサウルスとかトリケラプスとかの恐竜を復活させまくって一つの島住まわせてクリテイシャスパークとして観光地にしよう
>保存されたDNAが現存してないので無理
>ジュラシックパークでお馴染みの琥珀の中の蚊の吸った恐竜の血液という話だけどそんなもんに含まれたDNAなんか損傷しまくっててまず復元には使えない
>マンモスを復活させようという全日本マンモス愛好暗黒結社の陰謀があるけどそれは冷凍マンモスからDNAというか生殖細胞を採取して現生のゾウと交雑させることで復活させるというもので冷凍マンモスという存在がいたからこそ可能性があるところはある
じゃあ逆に考えようDNAがコンピュータのプログラムの様なものだすればコードを1から全部書いて恐竜を作るんだ!
13224/06/04(火)18:39:43No.1196698629+
歯が剝き出しじゃなかったかもしれないって聞いてなるほどと思った
13324/06/04(火)18:39:59No.1196698725+
恐竜の遺伝子さえ手に入れば改造できるんだよな…?
13424/06/04(火)18:40:40No.1196698950+
スレ画の立ち方といえば昔の上野科学博物館入り口のアロザウルス
13524/06/04(火)18:40:45No.1196698977+
>>「タイラノゾールス」表記の古い図鑑を学童保育で見つけた時のゾワゾワした感じが蘇ってきた
>タイラノゾールス!?
相当古い恐らく70年代下手したら60年代の図鑑かも
読んだのは80年代で表記ブレの時代なんだがそれでもゾールスはねぇだろと謎のゾワゾワ感に囚われていた記憶
13624/06/04(火)18:41:24No.1196699181+
あったよ恐竜の遺伝子!
13724/06/04(火)18:41:30No.1196699215そうだねx3
    1717494090685.png-(7256 B)
7256 B
唇っていってもハクション大魔王みたいなブッッサイクなプニュプニュのタラコ唇じゃなくて
いわゆるコモドドラゴンに代表されるオオトカゲ類のような感じだからね
もしタラコ唇みたいな復元してる奴いたら俺はそいつを家族もろとも食い殺す
13824/06/04(火)18:42:05No.1196699388+
(たらこ唇の獣脚類なんだな?)
13924/06/04(火)18:42:25No.1196699514+
>唇っていってもハクション大魔王みたいなブッッサイクなプニュプニュのタラコ唇じゃなくて
>いわゆるコモドドラゴンに代表されるオオトカゲ類のような感じだからね
>もしタラコ唇みたいな復元してる奴いたら俺はそいつを家族もろとも食い殺す
(薄毛モヒカンタラコ唇のティラノサウルス)
14024/06/04(火)18:42:34No.1196699562+
カマラサウルスは幼体の全身骨格見ると感動する
こんなに綺麗に残るんだ…ってなる
fu3564646.jpg
14124/06/04(火)18:42:39No.1196699585+
恐竜のイメージの革新が起きた恐竜ルネッサンス自体は70年代に起きてる
14224/06/04(火)18:43:01No.1196699705そうだねx1
つまりヨッシーは割と正しかった?
14324/06/04(火)18:43:24No.1196699822+
imgってたまに恐竜が書き込む時あるよね
どうせケラトサウルスなんだろうけど
14424/06/04(火)18:43:43No.1196699936+
>imgってたまに恐竜が書き込む時あるよね
>どうせケラトサウルスなんだろうけど
ケラトサウルスアンチ初めて見た…
14524/06/04(火)18:43:54No.1196699987+
ちなみに唇はあるなしがある
ケラトサウルスやメガロサウルスのような原始的な肉食恐竜には唇がなかったとされる
14624/06/04(火)18:45:42No.1196700557+
>まだチラノサウルスとかティランノサウルスとか表記ゆれがあった頃の恐竜図鑑を読むとたまらないものがある
恐龍
14724/06/04(火)18:46:03No.1196700655+
数年から十数年前にとっくに既出の説をさも最新の説みたいに言うのはどうもな
14824/06/04(火)18:47:10No.1196700971+
あと俺ディノクライシスとARKってゲーム死ぬほど嫌いなんだよね
現実を捻じ曲げてギガノト>>>>>ティラノにしてるのが汚らしい
14924/06/04(火)18:47:21No.1196701038そうだねx1
ティラノとトリケラの闘争化石の実物見てみたいなぁ
>ちなみに唇はあるなしがある
>ケラトサウルスやメガロサウルスのような原始的な肉食恐竜には唇がなかったとされる
テタヌラ類時点ではなかったってことか
コエルロサウルス類ぐらいから付くようになったの?
15024/06/04(火)18:48:01No.1196701246+
ちょっと待てよARKはもっと気にするところあるだろ
15124/06/04(火)18:49:00No.1196701548+
やっぱ憧れるならアベリサウルスだよね
15224/06/04(火)18:49:25No.1196701681+
ARKはめちゃくちゃティラノが優遇されてるだろうがよー!!!
15324/06/04(火)18:50:06No.1196701878+
>やっぱ憧れるならアベリサウルスだよね
共食いする奴はちょっと…
15424/06/04(火)18:51:43No.1196702328+
読もう!『恐竜の教科書!』
ぬぁ…これあんまりおもしろくない…
15524/06/04(火)18:52:26No.1196702547+
ブラキオサウルス水棲説
15624/06/04(火)18:52:44No.1196702640+
>ARKはめちゃくちゃティラノが優遇されてるだろうがよー!!!
おそらくアロサウルスかトリケラのファンのレス
15724/06/04(火)18:53:01No.1196702719+
福井とかの恐竜イベントに来る最近の恐竜きぐるみすごいよね
水平でちゃんとバランス保ってるし見た目めっちゃリアルでガキめっちゃ泣いてる
15824/06/04(火)18:53:06No.1196702756+
>ブラキオサウルス水棲説
夢が…あるなぁ…
15924/06/04(火)18:53:37No.1196702897+
僕駕考えました!ティラノサウルスは羽毛が微妙に生えててタラコ唇で足の遅い死肉喰いです!
16024/06/04(火)18:55:23No.1196703410+
数十年ぶりに恐竜熱が湧いて調べたら「そういう説もあるよね」ぐらいだった鳥類は恐竜の子孫説がいつの間にか定着していた
というか鳥類は鳥だった
あと隕石説も定説になっていた
16124/06/04(火)18:57:05No.1196703918+
タラコ唇は論外だけど微妙に毛が生えてる可能性と成熟した個体の走る速さ言うほどな可能性はまだ否定しきれる材料出揃ってないんだよな
死肉食いは生物なら皆やる
16224/06/04(火)18:58:38No.1196704418+
なんか水属性というイメージがあったスピノが本当に水棲の可能性あるって聞いたときはやっぱ水属性なんだなって…
16324/06/04(火)19:01:16No.1196705264+
>タラコ唇は論外だけど微妙に毛が生えてる可能性と成熟した個体の走る速さ言うほどな可能性はまだ否定しきれる材料出揃ってないんだよな
>死肉食いは生物なら皆やる
2017年に発見されたティラノサウルスの首筋の皮膚の化石では普通に鱗だったので
微妙に生えてるとされていた部位に毛が生えてなかったと判明してる
16424/06/04(火)19:02:03No.1196705508+
鉤爪超カッケェ!って好きだったディノニクスがなんかでかい始祖鳥みたいな復元図になってる!!
16524/06/04(火)19:03:23No.1196705938+
>数十年ぶりに恐竜熱が湧いて調べたら「そういう説もあるよね」ぐらいだった鳥類は恐竜の子孫説がいつの間にか定着していた
>というか鳥類は鳥だった
>あと隕石説も定説になっていた
隕石説に関してはマジでクソでかいクレーターの跡見つかっちゃったから1番近い時期でこんなのできるのってもう恐竜絶滅のタイミングしかないよね…って感じでほぼ確定した
16624/06/04(火)19:05:09No.1196706482+
専門家が勝手に言ってるだけだろ
16724/06/04(火)19:05:26No.1196706577+
生きて暮らしてる恐竜をこの目で見たいいいい!!!11
16824/06/04(火)19:05:32No.1196706610+
>2017年に発見されたティラノサウルスの首筋の皮膚の化石では普通に鱗だったので
>微妙に生えてるとされていた部位に毛が生えてなかったと判明してる
あの化石首筋も出てたのか
それじゃ羽毛説は大型角竜の尻尾にもトゲトゲしたの生えてた方に期待するか…
16924/06/04(火)19:06:44No.1196707016+
>生きて暮らしてる恐竜をこの目で見たいいいい!!!11
ワニとトリ見れば
17024/06/04(火)19:06:58No.1196707088+
地面つついて種ほじくり返すやつらが生き残った
17124/06/04(火)19:07:29No.1196707265+
嗅覚が発達してたみたいだし狩りメインじゃないかなって思ってる
17224/06/04(火)19:08:25No.1196707550+
>生きて暮らしてる恐竜をこの目で見たいいいい!!!11
スズメとかその辺にいるだろ?
17324/06/04(火)19:08:29No.1196707572+
単に古代生物というだけでなくこんなカッコいいやつらが居たのかと思うと恐竜はロマンの塊だな
17424/06/04(火)19:08:35No.1196707596そうだねx2
一口に恐竜と言っても黎明期と晩期には1億年の開きがあるから
時期によって全く違う生き物と考えたほうが自然だよな
17524/06/04(火)19:08:51No.1196707685+
>まだチラノサウルスとかティランノサウルスとか表記ゆれがあった頃の恐竜図鑑を読むとたまらないものがある
駄菓子屋で売ってたおもちゃだとケツァルコアトルスがグザルコートルスになってたな
17624/06/04(火)19:08:56No.1196707712そうだねx1
ティラノは亜成体だとかなり機敏に動けたみたいだし成長につれて狩りのしかたと食性もスライドしていったんじゃないかなとは思う
17724/06/04(火)19:09:22No.1196707849+
恐竜自体ここ百年くらいの新しい分野だからコロコロ変わる
17824/06/04(火)19:09:37No.1196707928+
このクソみたいな小さい前足は昔からこんなもんだろとほとんど変わっておらず数トンの脚力あるからめちゃくちゃ足早かったとか顎の力すごいとかダメ噂が覆されがちな最近の研究でも200kgくらいが限界じゃない?みたいな結果しかない
17924/06/04(火)19:10:06No.1196708077+
>命名の優先権通りならやっぱティラノが特例ってことになるのかぁ
ティラノサウルス消したら恐竜界隈やっていけなくなるんじゃない
18024/06/04(火)19:11:24No.1196708539+
>ティラノは亜成体だとかなり機敏に動けたみたいだし成長につれて狩りのしかたと食性もスライドしていったんじゃないかなとは思う
群れで狩りしてた説がそれっぽいなと思ってたんだけどなんか違うみたいな話も出てきてよく分からんのだよな
18124/06/04(火)19:11:29No.1196708569+
子供のころ兄のお古の恐竜の本読んでたらイグアノドンが首絞めと親指の爪のコンボで肉食恐竜倒してる絵でビックリした覚えがある
18224/06/04(火)19:12:54No.1196709013+
奇跡的に残った骨から想像したものだしな
18324/06/04(火)19:14:26No.1196709548+
>ティラノサウルス消したら恐竜界隈やっていけなくなるんじゃない
今もそんなにやっていけてないから
18424/06/04(火)19:15:09No.1196709803+
状態のいい化石は金持ちに売り飛ばされて博物館は悲鳴あげながら標本確保してる世知辛い界隈だよ


1717494090685.png fu3564449.jpg fu3564443.jpg fu3564646.jpg fu3564533.jpg fu3564516.jpg fu3564483.jpg 1717490316566.jpg