二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717471808371.gif-(500026 B)アニメGIF.
500026 B24/06/04(火)12:30:08No.1196606073+ 14:30頃消えます
アークの呪いいいよね…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/04(火)12:32:00No.1196606652そうだねx8
グロいよお
224/06/04(火)12:32:36No.1196606837+
こんなもん発掘すんなよ…
324/06/04(火)12:34:03No.1196607276そうだねx16
スピルバーグってファミリー向けみたいに装ってグロ見せるの好きだよね
424/06/04(火)12:35:30No.1196607759そうだねx8
アークはなんかこの辺のシーン超気合い入れてる
聖書には神の姿を見たら死ぬってあってこいつらが見たのも多分神
524/06/04(火)12:40:19No.1196609457そうだねx4
クライマックスが主人公達が捕まったままで悪役が豪華SFXでグロ死自滅するシーンって結構変だよね
624/06/04(火)12:41:55No.1196610037そうだねx1
このおじさん超アツアツのメダル掴んで火傷もする
724/06/04(火)12:42:18No.1196610155そうだねx4
>クライマックスが主人公達が捕まったままで悪役が豪華SFXでグロ死自滅するシーンって結構変だよね
他の連中全員見たから死んだよな…
824/06/04(火)12:43:34No.1196610580そうだねx8
こういう悪役が神や悪魔を冒涜してその報いを受けるって展開結構好き
924/06/04(火)12:44:26No.1196610859そうだねx3
魔宮の伝説も子供向けに振ったように見えてところどころ悪趣味さが凄い
1024/06/04(火)12:45:03No.1196611050そうだねx2
神を冒涜したものは溶かす
1124/06/04(火)12:46:11No.1196611423+
ヤハとのお約束事項十ヶ条を書いた石板が入ってる箱を開けるとどうしてしぬのですか?
1224/06/04(火)12:47:54No.1196611973+
>ヤハとのお約束事項十ヶ条を書いた石板が入ってる箱を開けるとどうしてしぬのですか?
なんか神の断片が入ってたので見たら死んだ
1324/06/04(火)12:49:15No.1196612419+
剣で正々堂々決闘挑んでくる敵を即射殺するシーンとかギャグで書いていいのかってなる
1424/06/04(火)12:51:30No.1196613151+
>剣で正々堂々決闘挑んでくる敵を即射殺するシーンとかギャグで書いていいのかってなる
お腹壊してたから…
1524/06/04(火)12:53:17No.1196613697そうだねx1
これのヒロインと最終的に結ばれたんだよね?
最新作見てないからクリスタルスカルまでの記憶だけど
1624/06/04(火)12:54:23No.1196614039+
これ逆再生だよ
1724/06/04(火)12:54:57No.1196614211+
敵一団が雑に大量に死んでいくのは最近だと鬼太郎誕生も良かった
1824/06/04(火)12:55:13No.1196614300そうだねx8
ナチがユダヤ教の神様呼び出したらぶっ殺されるに決まってるだろ!?
1924/06/04(火)12:55:24No.1196614363+
好きなシーン
この時代の映画は特撮目当てで診てたようなもんだな
2024/06/04(火)12:56:13No.1196614591+
見直したらこの人べつに有能じゃなかった…ヘラヘラ笑ってるばっかだった…
2124/06/04(火)12:56:13No.1196614592そうだねx1
>好きなシーン
>この時代の映画は特撮目当てで診てたようなもんだな
スキャナーズの頭爆発シーンとかああいうのが映画の目玉になった古き良き時代だ
2224/06/04(火)12:56:17No.1196614620+
>魔宮の伝説も子供向けに振ったように見えてところどころ悪趣味さが凄い
インド人がブチ切れた食事シーン
2324/06/04(火)12:56:17No.1196614621そうだねx3
悪役三人が全然違うグロ死してんのがスピルバーグの性癖が出てて好き
このトートはドロドロに溶けて軍人は頭が縮小してべロックは頭蓋大爆発という…
2424/06/04(火)12:57:09No.1196614884+
ヒトラーに敬礼するのってどれだっけ
2524/06/04(火)12:57:48No.1196615113+
>スキャナーズの頭爆発シーンとかああいうのが映画の目玉になった古き良き時代だ
確かこのシーンの頭爆発もクリス・ウェイラスでスキャナーズと同じヤツの仕業だ
2624/06/04(火)12:57:59No.1196615161+
この時代子供向けやファミリー向けでもグロ描写多かったな
2724/06/04(火)12:59:01No.1196615451そうだねx3
スキャナーズはラストのバトルがまじでかっこいい…
2824/06/04(火)12:59:22No.1196615555+
この大量死シーンで電撃受けてメガネがサーチライトみたいに光ってるモブがアニメっぽくて印象に残る
2924/06/04(火)13:00:34No.1196615862+
昔のも物体Xはあんま感心しなかったんだよなプロップ丸出しで…
ゴーストバスターズの合成とかも
3024/06/04(火)13:04:10No.1196616630+
アークの一番近くで見たやつは即爆散してて逆にグロくなかった気がする
3124/06/04(火)13:06:19No.1196617100+
>アークの一番近くで見たやつは即爆散してて逆にグロくなかった気がする
あいつ一番憎まれ役やってたから物足りなかったなあ
3224/06/04(火)13:07:18No.1196617303そうだねx1
>ヒトラーに敬礼するのってどれだっけ
聖杯のやつ
3324/06/04(火)13:07:33No.1196617356+
初の大ヒット作のジョーズからしてグロいしな
3424/06/04(火)13:08:12No.1196617501そうだねx3
>このおじさん超アツアツのメダル掴んで火傷もする
雪に手あてて「ちべたい」連呼するTV版吹き替えいいよねcv内海賢二
3524/06/04(火)13:08:33No.1196617571+
この1作目のレイダースは1936年設定でまだ二次大戦前なのに飛行場に出てくる謎の全翼機がバカで好き
そういやあれのプロペラでもグロ死シーンあったな
3624/06/04(火)13:08:37No.1196617579そうだねx1
石膏で頭蓋骨作ってゼラチン何層にも重ねて皮膚作って溶かしたのを早回しとかだったかな
すごい手間かけて作られてるんだなって映画雑誌で見て思った
3724/06/04(火)13:09:41No.1196617807+
>>このおじさん超アツアツのメダル掴んで火傷もする
>雪に手あてて「ちべたい」連呼するTV版吹き替えいいよねcv内海賢二
最初に見たからだろうけどやっぱトートは内海賢二なんだよな俺も
最期の悲鳴のちょっと間抜けな声もいい
3824/06/04(火)13:10:06No.1196617891+
>このおじさん超アツアツのメダル掴んで火傷もする
火傷の跡のおかげでメダルなくとも手がかり確保!できてたのは見合ってた…のか?
3924/06/04(火)13:10:28No.1196617973そうだねx1
>石膏で頭蓋骨作ってゼラチン何層にも重ねて皮膚作って溶かしたのを早回しとかだったかな
>すごい手間かけて作られてるんだなって映画雑誌で見て思った
グロ描写のリアルさに魂かけてるよな…だからいいんだが
4024/06/04(火)13:11:20No.1196618180+
>>このおじさん超アツアツのメダル掴んで火傷もする
>火傷の跡のおかげでメダルなくとも手がかり確保!できてたのは見合ってた…のか?
片面だったから重要な情報である中身を見ると死ぬって事は知らなかったとか聞いたな
4124/06/04(火)13:12:37No.1196618458+
>そういやあれのプロペラでもグロ死シーンあったな
あそこでミンチになるデカブツ軍人の人はインディ・ジョーンズ初期三部作全部に出てるんだよな
4224/06/04(火)13:13:25No.1196618617+
>石膏で頭蓋骨作ってゼラチン何層にも重ねて皮膚作って溶かしたのを早回しとかだったかな
>すごい手間かけて作られてるんだなって映画雑誌で見て思った
そこまでしといて頭が吹き飛ぶシーンはどうやってるのってなったら
ショットガンで吹き飛ばしたとか力技のギャップがすごい
4324/06/04(火)13:13:51No.1196618714+
4文字神のパワーすげ〜
4424/06/04(火)13:14:44No.1196618886+
中身が空っぽだったときこのおじさん爆笑してたけどどういう意味合いの笑いだったんだろう
4524/06/04(火)13:15:16No.1196618994+
>スキャナーズはラストのバトルがまじでかっこいい…
電話越しにスキャンして敵のいる部屋爆発させるシーンもいい
受話器が溶けてる演出が超イカす
4624/06/04(火)13:15:33No.1196619046+
>片面だったから重要な情報である中身を見ると死ぬって事は知らなかったとか聞いたな
不幸中の幸いと見せかけたとんでもない不幸だな
4724/06/04(火)13:15:42No.1196619076そうだねx1
やっぱり3作目が一番好き
4824/06/04(火)13:15:56No.1196619118そうだねx3
>中身が空っぽだったときこのおじさん爆笑してたけどどういう意味合いの笑いだったんだろう
くっだらねぇ〜必死に手に入れてこれかよ〜!
4924/06/04(火)13:17:34No.1196619447+
聖櫃の効果自体はわりと伝承通り
5024/06/04(火)13:19:27No.1196619808そうだねx1
魔宮の伝説もシヴァ神の怒りが下るしこの世界は気軽に神々のバチが当たる
5124/06/04(火)13:20:35No.1196620055+
漫画のスプリガンでも一級品の呪いアイテムだったけど何に使えばいいんだよこれ…
5224/06/04(火)13:21:22No.1196620213+
こんなもん欲しがるな
5324/06/04(火)13:22:01No.1196620355+
>やっぱり3作目が一番好き
お父さんいいよね…
5424/06/04(火)13:23:08No.1196620599+
>漫画のスプリガンでも一級品の呪いアイテムだったけど何に使えばいいんだよこれ…
神との通信機なんで人が死ぬのは防犯機能
5524/06/04(火)13:23:55 ID:hGRuhcuINo.1196620762+
>スピルバーグってファミリー向けみたいに装ってグロ見せるの好きだよね
ジブリで当然のように腕吹っ飛んでしっかり断面見せてるようなもん
5624/06/04(火)13:27:43No.1196621624そうだねx4
>漫画のスプリガンでも一級品の呪いアイテムだったけど何に使えばいいんだよこれ…
使うなっつーの!
5724/06/04(火)13:29:07No.1196621959そうだねx1
そういやなんか凄いものって認識しかねえわ
5824/06/04(火)13:30:42No.1196622330+
預言者以外が使うと死ぬって感じがある
5924/06/04(火)13:36:34No.1196623546そうだねx3
これとか最後の聖戦で間違った聖杯飲んで骨になっちゃうシーンとか陳腐とはいえ神の怒りを食らった感がすごい
6024/06/04(火)13:37:56No.1196623821+
今の巨匠って言われる監督って普通にグロ好きだよな
6124/06/04(火)13:38:15No.1196623890+
そんなアイテムを一回怒りでカチ割ってるモーセ
6224/06/04(火)13:38:42No.1196623983+
サムライミもピータージャクソンも根底にはホラーがある
6324/06/04(火)13:41:51No.1196624687そうだねx1
そういやこの人グロいの好きだったなと思ったスピルバーグ作品筆頭がAI
あれから後はあんまりそういう性癖をストレートに出さなくなった気がする
と思ったけどクリスタルスカルの蟻があったか
6424/06/04(火)13:43:13No.1196624985そうだねx1
>今の巨匠って言われる監督って普通にグロ好きだよな
当時の特撮っていったらまあその手の絵になるからな
それこそ銃撃で血糊一つ噴き上げさせるにも技術いるわけだし、撮影技術者として売り出すのに「こういうの撮れるよ!」はアピールポイントとして強かった
6524/06/04(火)13:45:49No.1196625552+
聖杯も間違ったの使った敵がグロ死してた
6624/06/04(火)13:50:52No.1196626737+
ロジャー・コーマンというおっさんがC級ホラーたくさん作るんだけど
若い衆に色々やらせてそこから人材が出たりする
6724/06/04(火)13:54:55No.1196627640+
カタログで広島の監督
6824/06/04(火)13:59:35No.1196628817+
>ロジャー・コーマンというおっさんがC級ホラーたくさん作るんだけど
つい最近亡くなったな
https://eiga.com/news/20240514/17/


1717471808371.gif