二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717385046799.jpg-(87086 B)
87086 B24/06/03(月)12:24:06No.1196281033そうだねx5 14:23頃消えます
木のぬくもり…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/03(月)12:25:10No.1196281408+
ぬくもり…
224/06/03(月)12:26:13No.1196281737+
>ぬくもり…
ぬくもり…
324/06/03(月)12:27:01No.1196282022+
これがimgヌクモリティ
424/06/03(月)12:38:34No.1196285858+
木って宇宙空間漂ったことあるの?
524/06/03(月)12:38:55No.1196285966そうだねx27
よく燃えそう
624/06/03(月)12:39:11No.1196286041+
あたたかあじだよ…
724/06/03(月)12:39:15No.1196286073+
木材に樹脂を充填して鉄の強度にした技術のやつ一向に世に出てこないな…
824/06/03(月)12:39:43No.1196286241そうだねx9
木のぬくもりって聞くとDeadSpeaceを思い出すな…
924/06/03(月)12:40:43No.1196286539+
可能性を信じなさい
1024/06/03(月)12:41:21No.1196286738+
萌えないの?
1124/06/03(月)12:41:31No.1196286792そうだねx24
>木材に樹脂を充填して鉄の強度にした技術のやつ一向に世に出てこないな…
鉄の強度でいいなら鉄があるからじゃないかな…
1224/06/03(月)12:41:31No.1196286797そうだねx1
ぬくもりで放射線耐えられる?
1324/06/03(月)12:41:56No.1196286938+
>木材に樹脂を充填して鉄の強度にした技術のやつ一向に世に出てこないな…
鉄で良くない?
1424/06/03(月)12:42:20No.1196287078+
宇宙に木を持って行ったらどうなるの?
1524/06/03(月)12:43:48No.1196287563+
なんかオリンピックの時に見たようなコンセプトだけど京大院のエライ人が言うんだからきっと何かあるんだろう…
1624/06/03(月)12:43:58No.1196287611そうだねx17
>鉄で良くない?
鉄でないことのメリットがある場合もなんかあるだろ
なんかこう…磁性を帯びないとか
1724/06/03(月)12:46:48No.1196288452+
鉄よりは軽いけど加工がしにくいからだろうな…
1824/06/03(月)12:48:55No.1196289050+
軽くしなやかでそこそこ強度があって安いのは素材としては悪くないけど宇宙にはどうなんだろう
1924/06/03(月)12:50:00No.1196289399+
破断性があがって木材の良さが失われて使い物にならないとか?
2024/06/03(月)12:50:34No.1196289553そうだねx12
木材に樹脂充填するくらいなら普通にCFRPで良くない?
2124/06/03(月)12:50:37No.1196289577+
宇宙線を浴び続けるとどうなるかな…
2224/06/03(月)12:51:20No.1196289786そうだねx27
実際の運用足る人工衛星というよりも木材でどこまで出来るかというコンセプトじゃないのかな
実用的なものだけでなくこういう研究があってもいい
2324/06/03(月)12:52:20No.1196290080+
強度は欲しいけど金属じゃダメって用途そうないからな
2424/06/03(月)12:52:30No.1196290137そうだねx1
木星探査船には丁度いいか
2524/06/03(月)12:53:04No.1196290302+
>木製探査船には丁度いいか
2624/06/03(月)12:53:05No.1196290311そうだねx2
>木星探査船には丁度いいか
土星には壺型探査機を!
2724/06/03(月)12:53:08No.1196290332+
石村にもあったな…
2824/06/03(月)12:53:11No.1196290343+
>宇宙線を浴び続けるとどうなるかな…
その辺含めてやってみる価値はあるかもね
2924/06/03(月)12:53:11No.1196290345そうだねx1
結局ポリイミドテープでぐるぐる巻きにするんだから何でもいいだろ
3024/06/03(月)12:53:30No.1196290433+
宇宙には湿気が無いから精度の狂いがすくないかも
3124/06/03(月)12:54:13No.1196290639そうだねx3
>宇宙線を浴び続けるとどうなるかな…
https://sfc.jp/information/news/2023/2023-05-12.html
試してみました!
思ったより変化ありませんでした!
3224/06/03(月)12:54:50No.1196290827+
して電磁遮蔽度はどんなもんで?
3324/06/03(月)12:55:00No.1196290862+
ユナボマーの爆弾みたいだ
3424/06/03(月)12:55:51No.1196291096そうだねx1
宇宙空間で木材って水分が凍って失われてボロボロにならない?
3524/06/03(月)12:55:53No.1196291112+
>して電磁遮蔽度はどんなもんで?
木造に期待するな
3624/06/03(月)12:56:22No.1196291247+
水分蒸発してカピカピになるんちゃう
3724/06/03(月)12:56:45No.1196291354そうだねx1
宇宙空間に有機物はちょっと…
3824/06/03(月)12:56:54No.1196291389そうだねx2
>>宇宙空間で木材って水分が凍って失われてボロボロにならない?
>https://sfc.jp/information/news/2023/2023-05-12.html
>試してみました!
>思ったより変化ありませんでした!
3924/06/03(月)12:58:03No.1196291683そうだねx5
すげーセルロースすげー
4024/06/03(月)12:58:34No.1196291824+
せめて漆塗ったりしようぜ
4124/06/03(月)12:59:04No.1196291963+
つまり実験で宇宙でも木材の強度が保たれることが証明されたから実用化したということだね?
4224/06/03(月)12:59:22No.1196292046+
世界で初めに精度の高い時計が作られたときもこうやって金属製じゃないことを笑われたりしたんだろうな
4324/06/03(月)12:59:49No.1196292172+
ジェット旅客機のカーゴルームは与圧されていないので
超低温でプラスチック製トランクケースがぼろぼろになったり
軽合金は歪むし木製最高!って福野礼一郎が書いてた
4424/06/03(月)12:59:53No.1196292195+
金属は真空じゃ錆びないけど有機物もカビたり腐ったりしないから宇宙線とかに目を瞑れば案外快適なのかも
4524/06/03(月)12:59:58No.1196292218+
紫外線であっという間に劣化しそうだけど流石に対策はしてるか
4624/06/03(月)13:00:39No.1196292397+
あんたほどの人がそう言うなら…
4724/06/03(月)13:01:05No.1196292492+
木材の方が金属より軽いし代用効いたら宇宙に持ってくコスト安くなるとか有りそうだ
4824/06/03(月)13:01:38No.1196292628+
木材を材木にするときよく乾燥させると長持ちするらしいぞ
4924/06/03(月)13:02:23No.1196292791+
人が宇宙で生活するなら有機構造物使うのは避けられなし…
5024/06/03(月)13:02:33No.1196292827+
酸素のない環境での耐熱性ってどんな感じなんだろ木材
5124/06/03(月)13:05:02No.1196293360+
金属製は廃棄時に完全に燃え尽きない可能性あるけどスレ画は確実に燃え尽きるのが利点だとか
5224/06/03(月)13:05:34No.1196293475+
>木材を材木にするときよく乾燥させると長持ちするらしいぞ
そもそも水分あると狂ったり反ってくるからしっかり乾燥させることが前提だよね
5324/06/03(月)13:05:43No.1196293518そうだねx1
天地無用みたいな
5424/06/03(月)13:07:00No.1196293809+
>宇宙空間に有機物はちょっと…
意外と問題ないみたいだぞ
5524/06/03(月)13:07:07No.1196293833そうだねx4
衛星の部品が落ちて被害が出たみたいなニュースちょっと前にあったけどその点木製なら大気圏で燃え尽きるから安心安全!
5624/06/03(月)13:08:07No.1196294059+
程よく頑丈で程よく燃えやすくてデブリになりづらいから短期間の運用でいいものには向いてるらしい
5724/06/03(月)13:08:13No.1196294085そうだねx1
常に重量制限との戦いらしいから成功すれば大躍進だな
5824/06/03(月)13:08:27No.1196294145+
木製ジャングルジム味を感じる…
5924/06/03(月)13:09:05No.1196294291+
金色のフィルム貼り付けて宇宙金閣寺にすれば完璧だな
6024/06/03(月)13:09:23No.1196294349そうだねx30
>木製ジャングルジム味を感じる…
それしか会話の引き出しないの?
6124/06/03(月)13:09:30No.1196294368+
なるほど持っていく時に軽いという利点はあるな…
6224/06/03(月)13:09:42No.1196294409+
今後宇宙ステーションや月面基地で資材加工する事を考えると色々試すのは大事
地球外に製鉄所作るわけには行かないだろうし
6324/06/03(月)13:10:06No.1196294504+
>>宇宙線を浴び続けるとどうなるかな…
>https://sfc.jp/information/news/2023/2023-05-12.html
>試してみました!
>思ったより変化ありませんでした!
ISSで実験してたんだ…
6424/06/03(月)13:10:14No.1196294534+
>それしか会話の引き出しないの?
それ受け応えの方に言われるべきじゃ無いかな…
6524/06/03(月)13:10:24No.1196294574+
軽ければ燃えないんじゃね
6624/06/03(月)13:11:21No.1196294780+
遠い未来にスペースシロアリ問題が発生するかもしれない
6724/06/03(月)13:11:22No.1196294787+
コトリバコ
6824/06/03(月)13:11:43No.1196294868+
>農学研究科
6924/06/03(月)13:12:03No.1196294953+
>遠い未来にスペースシロアリ問題が発生するかもしれない
スペースアリクイで対抗しないとな…
7024/06/03(月)13:12:44No.1196295101+
木造ガンダムという素晴らしい可能性を示唆してくれた研究結果だな…
7124/06/03(月)13:12:48No.1196295117+
>コトリバコ
盛大に打ち上げられた時点で呪いもクソもないだろ!
7224/06/03(月)13:12:54No.1196295134+
>コトリバコ
スペースコトリバコ
7324/06/03(月)13:13:07No.1196295183+
「」は嘲笑しても俺は京大を信じる
7424/06/03(月)13:13:19No.1196295234+
主人がスペースオオアリクイに殺されて100年が経ちました云々
7524/06/03(月)13:13:55No.1196295402+
>>コトリバコ
>盛大に打ち上げられた時点で呪いもクソもないだろ!
幻の湖をみてからもう一度同じレスができるかな?
7624/06/03(月)13:14:42No.1196295579+
>遠い未来にスペースシロアリ問題が発生するかもしれない
宇宙線に耐性持った強いシロアリが人工衛星の木片にのって地球に降り注ぐんだ…
7724/06/03(月)13:14:47No.1196295604+
つまりやろうと思えばスペース法隆寺も建造可能…というわけだね?
7824/06/03(月)13:14:50No.1196295618+
難燃性の木材にするだけだな
樹脂によって
7924/06/03(月)13:14:54No.1196295630+
>>コトリバコ
>盛大に打ち上げられた時点で呪いもクソもないだろ!
宇宙に呪いが届いたら通信の革命になるな…
8024/06/03(月)13:15:40No.1196295819+
>木造ガンダムという素晴らしい可能性を示唆してくれた研究結果だな…
量産化で森林伐採が進んでしまうんだな
8124/06/03(月)13:15:42No.1196295832そうだねx3
>「」は嘲笑しても俺は京大を信じる
最先端の畑違いの研究なんて京大にしかできない事だよな
8224/06/03(月)13:15:42No.1196295833+
カタマインクラフトの何か
8324/06/03(月)13:16:19No.1196295961そうだねx3
>難燃性の木材にするだけだな
>樹脂によって
燃えてくれたほうが寧ろ良いのではないか
8424/06/03(月)13:18:33No.1196296501+
そもそも京大って時点で「」よりエリートなんだから…って思ったけど超エリートから「」に転落した凄まじい転落人生のやつも割と多そうだなここ
8524/06/03(月)13:18:33No.1196296502+
しかもプラスチックのように虚飾じゃない
8624/06/03(月)13:18:50No.1196296552+
imgも木にしよう
8724/06/03(月)13:18:56No.1196296577+
太陽フレアを鎮めるためにスペース大仏建立しちゃうんだ…
8824/06/03(月)13:20:01No.1196296835+
>木材の可能性
現物の検証出来なくない?
8924/06/03(月)13:20:05No.1196296849+
木のぬくもりはいいけど宇宙にはいらないだろ
9024/06/03(月)13:20:35No.1196296971+
10ヶ月程度でいいのかと思うがそこで問題なきゃ長年かけてカーボン化するだけか
9124/06/03(月)13:20:46No.1196297016+
先立って木材曝露実験しっかりやってたんだ
9224/06/03(月)13:21:01No.1196297090+
数が必要だったり期間短い研究とかの衛星には良さそう
気になるのはテブリ化したら磁石にもくっつかんとこか
9324/06/03(月)13:21:31No.1196297213+
人骨とか皮膚でも試そうぜ
9424/06/03(月)13:21:40No.1196297253+
>現物の検証出来なくない?
>10ヶ月間の宇宙空間での木材試験体※2の曝露実験が完了し2023年1月、試験体は地球に帰還しました。NASA、JAXAを経て3月、木材試験体を受理。外観、質量等を測定する1次検査を実施しました。木材の割れ、反り、剥がれなどはなく、 温度変化が大きく強力な宇宙線が飛び交う極限の宇宙環境下で、試験体の劣化は極めて軽微で材質は安定しており、木材の優れた耐久性を確認しました。
9524/06/03(月)13:21:53No.1196297323+
後再突入させるようなのには当然使えないぐらいかね
9624/06/03(月)13:22:10No.1196297383+
意外と宇宙空間でも別に問題ないんだな
9724/06/03(月)13:23:22No.1196297685+
一回打ち上げてわりとすぐ落として燃やすような用途で使うんだろうな
9824/06/03(月)13:24:45No.1196298010そうだねx2
構造的には発泡材が近いのかな
言うほど悪くないのかもしれない
9924/06/03(月)13:26:08No.1196298339そうだねx1
木の外装のまま打ち上げるのかと思った
10024/06/03(月)13:26:32No.1196298424+
中のものを長期間守るとかが目的じゃなければローコストでいいのかも
宇宙には酸素も湿気も無いし
10124/06/03(月)13:26:59No.1196298534そうだねx5
>意外と宇宙空間でも別に問題ないんだな
案外地球の方が木材にとって過酷なのかもしれないな…
10224/06/03(月)13:27:55No.1196298751+
>案外地球の方が木材にとって過酷なのかもしれないな…
バクテリアがね…
10324/06/03(月)13:27:57No.1196298756+
スペースデブリも木材ならまあなんとかできそう
10424/06/03(月)13:27:58No.1196298761+
衛星の断熱性に良いのかもしれないな木
10524/06/03(月)13:28:05No.1196298788+
地球にはアースシロアリやアースシイタケがいるからな…
10624/06/03(月)13:29:01No.1196299015+
今までの衛星だと燃やしたら大気中に微小アルミニウムが漂ってしまうのが問題だって聞いたことある
その点これは燃やしても安心
10724/06/03(月)13:29:09No.1196299049+
>スペースデブリも木材ならまあなんとかできそう
塗料のかけら一つでガラス凹むからそこは厳しいかな…
10824/06/03(月)13:29:35No.1196299143+
>地球外に製鉄所作るわけには行かないだろうし
植林業も地球では雇用の維持も難しいのに
10924/06/03(月)13:29:38No.1196299161+
木そのものよりは宇宙線で中の電子機器が平気かな?って気がするけど
シールドとかはするのかな
11024/06/03(月)13:30:18No.1196299282+
プラモ秘伝帖木の巻を見てなんでも木で出来るって思っちゃった教授がいると大変だな
11124/06/03(月)13:30:25No.1196299311+
強度はよくても燃える部分は樹脂入れても同じだから難しそう
軽い部分で差別化はできそうだけど
11224/06/03(月)13:31:13No.1196299477そうだねx7
なんにせよ選択肢は多い方がいい
11324/06/03(月)13:32:20No.1196299712+
良くも悪くも気兼ねなく燃やせるのが要点だな
11424/06/03(月)13:32:27No.1196299741+
大気で燃えたり海にドボンするならプラより木材の方が良くね?という理屈と聞いた
今は数が少ないから環境より成功優先だけどそのうちそこらじゅうでバンバン飛ばすこと見据えれば妥当だと思う
11524/06/03(月)13:32:36No.1196299783そうだねx6
木材が宇宙空間でも使えるって知識はSFに活かせそうな可能性を感じる…
11624/06/03(月)13:32:42No.1196299805+
>中のものを長期間守るとかが目的じゃなければローコストでいいのかも
>宇宙には酸素も湿気も無いし
問題の本質は宇宙に漂うアルミとかのせいで銀河の彼方が見えませぬ…電波も飛ばせませぬ…って事なんで持続可能な宇宙開発を目指しての事だと思う
11724/06/03(月)13:33:08No.1196299893+
遭難した宇宙飛行士が空腹に耐えかねて木造衛星を食べるドラマには感動した
11824/06/03(月)13:33:20No.1196299933+
ここから箱根細工とかわけわかん方へ予算が使われる未来が見える…
11924/06/03(月)13:33:20No.1196299934+
確か衛星が燃え尽きた時に出るアルミ粉塵による汚染がひどいから燃え尽きて粉塵も出ない木材を使うって発想がスタートのはず
12024/06/03(月)13:33:38No.1196299997そうだねx3
>なんにせよ選択肢は多い方がいい
ダメでもダメなことがわかったという成果が得られる
12124/06/03(月)13:34:21No.1196300140+
>>中のものを長期間守るとかが目的じゃなければローコストでいいのかも
>>宇宙には酸素も湿気も無いし
>問題の本質は宇宙に漂うアルミとかのせいで銀河の彼方が見えませぬ…電波も飛ばせませぬ…って事なんで持続可能な宇宙開発を目指しての事だと思う
そんなアーマードコアみたいなことになってんのか
12224/06/03(月)13:34:25No.1196300154+
いっそのこと電子基板部分もオール木製化目指そうぜ
12324/06/03(月)13:35:31No.1196300352+
>木材が宇宙空間でも使えるって知識はSFに活かせそうな可能性を感じる…
スペースコロニーの景観とか環境用のスペース木の端材とかで衛星作れるの楽しそう
12424/06/03(月)13:36:09No.1196300498そうだねx4
>問題の本質は宇宙に漂うアルミとかのせいで銀河の彼方が見えませぬ…電波も飛ばせませぬ…って事なんで持続可能な宇宙開発を目指しての事だと思う
そう言えば宇宙デブリの増え方がすごい事に成ってるらしいな
現実がアニメに追いついてきた
12524/06/03(月)13:36:59No.1196300659+
強度とかより金属並みの靭性のある非金属がめちゃくちゃ欲しい
12624/06/03(月)13:38:15No.1196300906そうだねx1
>ここから箱根細工とかわけわかん方へ予算が使われる未来が見える…
からくり箱みたいな手順しらないと開けられないけど知ってたら簡単に開けられるタイプの組み木はメンテ用途として使える可能性がある!
12724/06/03(月)13:39:00No.1196301060+
>問題の本質は宇宙に漂うアルミとかのせいで銀河の彼方が見えませぬ…電波も飛ばせませぬ…って事なんで持続可能な宇宙開発を目指しての事だと思う
度重なる宇宙開発で自前でチャフ撒いた状態になってんのか…
12824/06/03(月)13:41:05No.1196301442+
https://www.ndtv.com/science/lignosat-japan-launches-worlds-first-wooden-satellite-in-fight-against-space-debris-5776864
9月打ち上げで耐久テストとかするようだ
楽しみだね
12924/06/03(月)13:41:18No.1196301488+
>いっそのこと電子基板部分もオール木製化目指そうぜ
脳オルガノイド製のAIを飛ばしたらハッキングされたみたいなSFも近いかも
13024/06/03(月)13:41:29No.1196301532+
地球は岩石惑星というより鉄とニッケルで出来た金属惑星みたいな状態らしいけど金属が少ない星はどうしてるんだろうな
13124/06/03(月)13:41:32No.1196301547+
デブリも木材なら燃やして処理できそうだし…
煤がデブリになるだけか
13224/06/03(月)13:41:50No.1196301604+
そのうち宇宙五重塔とかが出来る
13324/06/03(月)13:41:51No.1196301608+
木造平屋二階建て宇宙ステーション
13424/06/03(月)13:42:23No.1196301726+
木材が宇宙空間でどのくらい使えるかやってみなくちゃ分からないよね
13524/06/03(月)13:42:26No.1196301739+
>木造平屋二階建て宇宙ステーション
バストイレは別にしてくだち!
13624/06/03(月)13:42:44No.1196301810+
これからはSFでスペース木材建築が出てくるのか
13724/06/03(月)13:42:45No.1196301815+
大丈夫?生きた木材が宇宙放射線とか宇宙アメーバとかで超進化してビオランテとか降ってきたりしない?
13824/06/03(月)13:43:33No.1196301981そうだねx1
精巧な寄木細工を太陽系外に飛ばして拾った宇宙人に地球の職人の技術力をアピールする
13924/06/03(月)13:43:36No.1196301995+
短期間使ったら落とすの研究用の衛星
14024/06/03(月)13:44:12No.1196302119+
スペースシロアリが発生するのだけは避けないとな…
14124/06/03(月)13:44:39No.1196302228そうだねx2
>大丈夫?生きた木材が宇宙放射線とか宇宙アメーバとかで超進化してビオランテとか降ってきたりしない?
現実と妄想の区別はつけた方がいいよ
14224/06/03(月)13:45:06No.1196302317そうだねx5
>大丈夫?生きた木材が宇宙放射線とか宇宙アメーバとかで超進化してビオランテとか降ってきたりしない?
生きた鉄の塊の怪物が生まれるよりはよっぽどマシだと考えられる
14324/06/03(月)13:45:09No.1196302329そうだねx1
outer wildsで見た
14424/06/03(月)13:45:54No.1196302512+
氷で宇宙船作るSFあるんだし木造だって可能性はあるよきっとな
14524/06/03(月)13:46:23No.1196302622+
デブリ怪獣アルミウムで一本作ってくれ
14624/06/03(月)13:47:07No.1196302778+
これくらい燃やすのに手軽だとデブリ回収用ルンバみたいな衛星もそのうち打ち上げれるんじゃ無い?
14724/06/03(月)13:47:38No.1196302895+
>>木造平屋二階建て宇宙ステーション
>バストイレは別にしてくだち!
洗濯機置き場も室内にしてもらわないと
独立洗面台も欲しい
14824/06/03(月)13:47:56No.1196302965+
同じ質量なら強度が
その他>木材
だから誰も木材使わないってことがわからんのかな?
宇宙に打ち上げるためにそれこそ1グラムでも軽くしようとみんな切磋琢磨してるのになあ
14924/06/03(月)13:48:29No.1196303102+
バカの考えたエコ人工衛星
15024/06/03(月)13:48:50No.1196303185+
>同じ質量なら強度が
>その他>木材
>だから誰も木材使わないってことがわからんのかな?
>宇宙に打ち上げるためにそれこそ1グラムでも軽くしようとみんな切磋琢磨してるのになあ
スペースデブリの話してんのわからんのかな?
15124/06/03(月)13:49:20No.1196303287そうだねx12
>バカの考えたエコ人工衛星
多分まともな大学出てないお前よりは頭いいと思うぜ
15224/06/03(月)13:49:43No.1196303365+
衛星軌道上なら腐食はしないだろうし発火しようにも酸素もないしな
15324/06/03(月)13:49:51No.1196303395+
いや普通にダメだったらどうすんの?意味なくね?
15424/06/03(月)13:50:08No.1196303470+
>>同じ質量なら強度が
>>その他>木材
>>だから誰も木材使わないってことがわからんのかな?
>>宇宙に打ち上げるためにそれこそ1グラムでも軽くしようとみんな切磋琢磨してるのになあ
>スペースデブリの話してんのわからんのかな?
それ以前の問題だろ
15524/06/03(月)13:50:11No.1196303484+
宇宙で木なんて耐久持つわけねえだろ
15624/06/03(月)13:50:32No.1196303561そうだねx1
>>ここから箱根細工とかわけわかん方へ予算が使われる未来が見える…
>からくり箱みたいな手順しらないと開けられないけど知ってたら簡単に開けられるタイプの組み木はメンテ用途として使える可能性がある!
スペースリンフォン
15724/06/03(月)13:50:38No.1196303581そうだねx7
>いや普通にダメだったらどうすんの?意味なくね?
意味がないことがデータとして分かるのは意味がある事なんだ
15824/06/03(月)13:50:42No.1196303594+
>いや普通にダメだったらどうすんの?意味なくね?
ダメだったら意味ないから調べてるんだよ今!
15924/06/03(月)13:50:51No.1196303629+
木造アンチ来たな…
16024/06/03(月)13:50:53No.1196303636+
>いや普通にダメだったらどうすんの?意味なくね?
ダメかどうかは試さないと結果が出ないんだ
16124/06/03(月)13:50:56No.1196303654そうだねx2
>大丈夫?生きた木材が宇宙放射線とか宇宙アメーバとかで超進化してビオランテとか降ってきたりしない?
特撮オタってなんでここまで程度低いんだろ
16224/06/03(月)13:50:59No.1196303664そうだねx5
fu3559761.jpg
16324/06/03(月)13:51:06No.1196303697+
誰もやってない試み
ってのは
誰もが思いついたけどボツにした試み
なんだよ
16424/06/03(月)13:51:12No.1196303717+
>いや普通にダメだったらどうすんの?意味なくね?
ダメだったという事がわかればそれはそれで成功
16524/06/03(月)13:51:14No.1196303722そうだねx6
>バカの考えたエコ人工衛星
無職底辺のおじさんがこれ言うの味わい深い
16624/06/03(月)13:51:38No.1196303811+
>木材に樹脂を充填して鉄の強度にした技術のやつ一向に世に出てこないな…
鉄より同等またはそれ以上に軽いか
耐久性があるか
耐熱・耐火性があるか
加工しやすいか
安いか
を満たさないとなかなか難しいよ
16724/06/03(月)13:52:00No.1196303869そうだねx11
レスを読まない周回遅れ衛星きたな
16824/06/03(月)13:52:04No.1196303886+
スペースコトリバコは宇宙のコトリバコである
16924/06/03(月)13:52:31No.1196303970+
誰もやってないんじゃなくてバカでも考えついてバカでも失敗するってわかってるから誰もやらないだけだろ
17024/06/03(月)13:52:45No.1196304009+
早く人工衛星にアルミホイル巻け!
17124/06/03(月)13:53:51No.1196304220+
>誰もやってないんじゃなくてバカでも考えついてバカでも失敗するってわかってるから誰もやらないだけだろ
これに尽きる
お菓子で人工衛星作ればエコだしいざというとき非常食にもなるじゃん!
って俺が言ったらどう思う?
17224/06/03(月)13:54:07No.1196304283そうだねx4
なんでやってもないのに失敗するってわかるんだ?
17324/06/03(月)13:54:14No.1196304303+
>誰もやってないんじゃなくてバカでも考えついてバカでも失敗するってわかってるから誰もやらないだけだろ
じゃあISSで実験させたのは何なんだ
意味がないと関係者全員バカにしながら実験したとでも思ってる…?
17424/06/03(月)13:54:18No.1196304314そうだねx2
>https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/case/detail/003385.html
> Q:約10か月の曝露を経て、木材は3種類とも大きな劣化がなかったということですが、この結果をどのようにみていらっしゃいますか。

>村田:前者の予測についてはその通りで、強い放射線は生物のDNAを傷つけますが、言わば死んでいる木材は宇宙放射線に曝されてももろくなるといった影響はありませんでした。一方で、紫外線と原子状酸素による重量減少などの影響は見られず、これについては今後、なぜなのかを研究していく予定です。
17524/06/03(月)13:54:35No.1196304372+
>お菓子で人工衛星作ればエコだしいざというとき非常食にもなるじゃん!
>って俺が言ったらどう思う?
馬鹿だと思う
17624/06/03(月)13:55:00No.1196304460+
fu3559768.jpg
17724/06/03(月)13:55:06No.1196304493そうだねx1
>って俺が言ったらどう思う?
ゴミカスの戯言
17824/06/03(月)13:55:09No.1196304499+
どんな素材が宇宙機に使えるかなんてまだまだ開拓の余地がある分野だからな
17924/06/03(月)13:55:14No.1196304512+
>強度とかより金属並みの靭性のある非金属がめちゃくちゃ欲しい
やってみるか!ねり消し人工衛星
18024/06/03(月)13:55:17No.1196304526そうだねx11
>って俺が言ったらどう思う?
必死になりすぎててキモいと思った
18124/06/03(月)13:55:18No.1196304529そうだねx4
絶対成功する実験だけ見たいなら科学なんて眺めるべきではない
18224/06/03(月)13:56:04No.1196304682+
>>https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/case/detail/003385.html
>> Q:約10か月の曝露を経て、木材は3種類とも大きな劣化がなかったということですが、この結果をどのようにみていらっしゃいますか。
>
>>村田:前者の予測についてはその通りで、強い放射線は生物のDNAを傷つけますが、言わば死んでいる木材は宇宙放射線に曝されてももろくなるといった影響はありませんでした。一方で、紫外線と原子状酸素による重量減少などの影響は見られず、これについては今後、なぜなのかを研究していく予定です。
当然のことを難しい言葉を使ってあたかも研究成果があるように見せてる詐欺師の言葉
18324/06/03(月)13:56:11No.1196304706+
>お菓子で人工衛星作ればエコだしいざというとき非常食にもなるじゃん!
いや宇宙放射線である程度表面が放射化する可能性あるしそれを経口摂取はリスクやばいんじゃねえかな…
18424/06/03(月)13:56:23No.1196304749+
>って俺が言ったらどう思う?
京大卒なら話は聞く
18524/06/03(月)13:56:25No.1196304761+
耐久性よりも重量の方が問題じゃなかろうか
宇宙ではこんな厚さなんていらんし
なるべく軽くする方に技術を使ってるわけで
外壁がサランラップにアルミメッキを吸着させただけって素材もあるんですよ
18624/06/03(月)13:56:39No.1196304818+
スーパー無駄使いという事で
18724/06/03(月)13:56:53No.1196304856+
>>>https://humans-in-space.jaxa.jp/biz-lab/case/detail/003385.html
>>> Q:約10か月の曝露を経て、木材は3種類とも大きな劣化がなかったということですが、この結果をどのようにみていらっしゃいますか。
>>
>>>村田:前者の予測についてはその通りで、強い放射線は生物のDNAを傷つけますが、言わば死んでいる木材は宇宙放射線に曝されてももろくなるといった影響はありませんでした。一方で、紫外線と原子状酸素による重量減少などの影響は見られず、これについては今後、なぜなのかを研究していく予定です。
>当然のことを難しい言葉を使ってあたかも研究成果があるように見せてる詐欺師の言葉
やめたれwww
予算もらうために必死なんじゃよ
18824/06/03(月)13:57:01No.1196304889そうだねx6
>当然のことを難しい言葉を使ってあたかも研究成果があるように見せてる詐欺師の言葉
暴露実験は成果じゃないんですか!?
18924/06/03(月)13:57:21No.1196304976+
スペースデブリだって衛星軌道周回してるだろ
19024/06/03(月)13:57:22No.1196304981+
無人衛星なのに食える誰がいるんだその非常食
19124/06/03(月)13:57:25No.1196304990そうだねx6
>京大卒なら話は聞く
誰が言ってるかは結構大事だからな…
19224/06/03(月)13:57:32No.1196305014そうだねx13
>当然のことを難しい言葉を使ってあたかも研究成果があるように見せてる詐欺師の言葉
むしろ簡単な言葉でわかりやすく伝えてくれているように感じるが…
19324/06/03(月)13:58:10No.1196305149+
食糧庫で居住区を囲んで宇宙線から人員を守るって技術は既にある
19424/06/03(月)13:59:11No.1196305345そうだねx11
そもそも誰かが思いついて試してる云々のありきたりな言葉なんて宇宙みたいなほとんど手つかずな分野で使える言葉じゃねえだろ
19524/06/03(月)13:59:41No.1196305457そうだねx4
なんか京大に落ちた人来てない?
19624/06/03(月)13:59:47No.1196305483+
やめたれwwwって15年前くらいの壺かよ
19724/06/03(月)13:59:50No.1196305501そうだねx6
俺含めてニュースで知ったばかりの「」より金も時間も注いでる京都大学教授の方が正しいことを言ってるのは分かる
19824/06/03(月)14:00:02No.1196305537そうだねx3
>なんか京大に落ちた人来てない?
高校すら出てないと思うよ
19924/06/03(月)14:00:06No.1196305546そうだねx1
>当然のことを難しい言葉を使ってあたかも研究成果があるように見せてる詐欺師の言葉
イレギュラーは無いをちゃんとパラメータ毎に説明してるだけをここまで邪推するとか社会のイレギュラーすぎる
20024/06/03(月)14:00:08No.1196305560+
>そもそも誰かが思いついて試してる云々のありきたりな言葉なんて宇宙みたいなほとんど手つかずな分野で使える言葉じゃねえだろ
科学的に物事を考えられず自分の経験が全てって人はたまに居るから…
20124/06/03(月)14:00:28No.1196305637+
衛星が寿命を終えて地上に落下するときの燃え残りを削減する意味があるんだと
20224/06/03(月)14:00:35No.1196305655そうだねx5
普通に意義のある試みだと思うけどな
20324/06/03(月)14:00:41No.1196305682+
地球が今の環境になる前から植物はあったんだし
案外宇宙でも耐えられるのかもしれないな
20424/06/03(月)14:01:15No.1196305802+
物理的にも比喩としても雲の上の出来事すぎるからいつもの定型遊びでちょっかい出せる分野じゃないよ
20524/06/03(月)14:01:34No.1196305874+
燃焼や腐敗する要素がないから案外相性いいんじゃね?みたいなのは前に聞いた
20624/06/03(月)14:01:42No.1196305911+
木材になると放射線の影響無くなるって面白いな
20724/06/03(月)14:01:53No.1196305943+
>普通に意義のある試みだと思うけどな
その根拠は
20824/06/03(月)14:01:57No.1196305962+
植物自体が宇宙由来じゃ無いと説明つかないからな
20924/06/03(月)14:02:04No.1196305983+
>俺含めてニュースで知ったばかりの「」より金も時間も注いでる京都大学教授の方が正しいことを言ってるのは分かる
例の東大のCO2を水酸化ナトリウムで減らす!必要エネルギーは膨大!ってやつくらいあからさまなのじゃない限りは馬鹿にできる研究というものは少ない
21024/06/03(月)14:02:26No.1196306069+
この結果自体は他の似たような素材にも援用出来るしな
木材様の他の構造体を研究する足がかりになる
21124/06/03(月)14:02:30No.1196306081+
>木材になると放射線の影響無くなるって面白いな
あのー鉄でも影響ないんで無意味です
21224/06/03(月)14:02:46No.1196306150+
>地球が今の環境になる前から植物はあったんだし
今の環境を指す幅が狭すぎるのでは…?
21324/06/03(月)14:03:01No.1196306190そうだねx8
木材アンチ必死すぎだろ
21424/06/03(月)14:03:10No.1196306224そうだねx8
>その根拠は
ニュースくらい読めや!
21524/06/03(月)14:03:31No.1196306314そうだねx2
ケチ付けてる人がスペースデブリの話全部無視しててうn…
21624/06/03(月)14:04:07No.1196306436そうだねx1
金属は燃え尽きなかったりたくさん落ちたら待機中に金属粒子が滞留して環境問題起こす可能性あるって言われてんじゃねーか
21724/06/03(月)14:04:31No.1196306520+
>木材アンチ必死すぎだろ
二酸化炭素を吸収して酸素を吐き出す植物を嫌っている嫌気性菌のレスかもしれない
21824/06/03(月)14:04:33No.1196306526そうだねx4
調べないことには有用かどうかも分からないのに科学全否定かよこいつ
21924/06/03(月)14:04:33No.1196306529+
木材アンチ初めて見た
22024/06/03(月)14:05:13No.1196306691+
ノアの方舟が木造の宇宙船説が補強されてしまうな
22124/06/03(月)14:05:14No.1196306699そうだねx3
ただの後に引けなくなった人だよ
みっともないね
22224/06/03(月)14:05:15No.1196306701そうだねx1
>金属は燃え尽きなかったりたくさん落ちたら待機中に金属粒子が滞留して環境問題起こす可能性あるって言われてんじゃねーか
ほとんど無いことだけど民家に直撃して被害が発生したりもする
鉄の人工衛星はリスクばっかりだ
22324/06/03(月)14:05:17No.1196306709+
>>木星探査船には丁度いいか
>土星には壺型探査機を!
冥王星には冥王製探査機を!
22424/06/03(月)14:05:25No.1196306736+
シアノバクテリアに滅ぼされた悪霊かもしれん
22524/06/03(月)14:05:51No.1196306841そうだねx8
もういい歳なんだから自分に分からない事は分からないで済ませるようにしようよ
22624/06/03(月)14:06:25No.1196306963そうだねx1
100%を求める最後の実証も含めて科学なんよ
22724/06/03(月)14:07:02No.1196307119+
木材に嫉妬とか見苦しいぞ嫌気性細菌
22824/06/03(月)14:07:16No.1196307177+
>冥王星には冥王製探査機を!
素材は現存するものなのか…?
22924/06/03(月)14:07:16No.1196307178+
>普通に意義のある試みだと思うけどな
逆さにしてもインク詰まりの起きないボールペンとは別に鉛筆も用意しておく的な
23024/06/03(月)14:07:33No.1196307248+
細菌もレスする時代か…
23124/06/03(月)14:07:40No.1196307279そうだねx1
>冥王星には冥王製探査機を!
⊃天⊂
23224/06/03(月)14:08:27No.1196307461+
ぶっちゃけ打ち上げはロケットに守られてるんだから材質なんてそれこそオナホでもいいのでは?
23324/06/03(月)14:08:31No.1196307473+
木星水星金星とかあるのに石星ってないんだな
23424/06/03(月)14:08:44No.1196307530+
>あのー鉄でも影響ないんで無意味です
23524/06/03(月)14:08:49No.1196307546+
>>普通に意義のある試みだと思うけどな
>逆さにしてもインク詰まりの起きないボールペンとは別に鉛筆も用意しておく的な
あの有名なコピペも鉛筆だと書くとき粉末出て悪影響になるからボールペン使えるならそっちの方が良いらしいな
23624/06/03(月)14:09:02No.1196307590そうだねx5
たぶん嫌気性細菌と言われてもわからないタイプの馬鹿だと思う
23724/06/03(月)14:10:01No.1196307814+
>>金属は燃え尽きなかったりたくさん落ちたら待機中に金属粒子が滞留して環境問題起こす可能性あるって言われてんじゃねーか
>ほとんど無いことだけど民家に直撃して被害が発生したりもする
>鉄の人工衛星はリスクばっかりだ
木材でも高所から落下すれば民家なんてひとたまりもないと思うんだけど…
23824/06/03(月)14:10:01No.1196307816+
>ぶっちゃけ打ち上げはロケットに守られてるんだから材質なんてそれこそオナホでもいいのでは?
真面目な話オナホって打ち上げ時のGに耐えられんのか…?
23924/06/03(月)14:10:23No.1196307888そうだねx2
>木材でも高所から落下すれば民家なんてひとたまりもないと思うんだけど…
大気圏突入知らないやつもいるんだな…
24024/06/03(月)14:10:36No.1196307927+
宇宙って言うと熱の供給も逃げ場も限られるから高温と低温の幅が激しいって言うけどそういうのも大丈夫なんだろうか
24124/06/03(月)14:10:42No.1196307951+
>たぶん嫌気性細菌と言われてもわからないタイプの馬鹿だと思う
嫌って感じのイメージだけで何か悪口言われてるに違いない!ってけおるまである
24224/06/03(月)14:10:55No.1196307996+
>燃焼や腐敗する要素がないから案外相性いいんじゃね?みたいなのは前に聞いた
太陽光の直射は大丈夫なの?
24324/06/03(月)14:11:03No.1196308032+
>木材でも高所から落下すれば民家なんてひとたまりもないと思うんだけど…
バカってすげーな…
ここまでバカなのか
24424/06/03(月)14:11:11No.1196308063+
>>木材でも高所から落下すれば民家なんてひとたまりもないと思うんだけど…
>大気圏突入知らないやつもいるんだな…
そもそも木材で作ったとしてもちゃんと機能する人工衛星じゃないとダメだと思うんだけど
24524/06/03(月)14:11:46No.1196308184そうだねx4
>そもそも木材で作ったとしてもちゃんと機能する人工衛星じゃないとダメだと思うんだけど
それを調べてるんだってば今
記事を読んでくれ…
24624/06/03(月)14:11:51No.1196308202そうだねx1
>真面目な話オナホって打ち上げ時のGに耐えられんのか…?
電子機器に緩衝材がいるならこれ以上は無いだろ
ちんこが太鼓判押すクオリティだぞ
24724/06/03(月)14:12:08No.1196308272+
オナホは柔らかすぎるんじゃなかろうか?
24824/06/03(月)14:12:23No.1196308322+
>宇宙って言うと熱の供給も逃げ場も限られるから高温と低温の幅が激しいって言うけどそういうのも大丈夫なんだろうか
収縮率にマージンを取って余裕のある設計なら行けるとかはありそうではある
24924/06/03(月)14:13:02No.1196308470そうだねx2
オナホっていうとあれだけどエラストマー呼びなら宇宙産業のどっかで使われてそうな気もする
25024/06/03(月)14:13:04No.1196308476+
ニュース読まないやつおすぎ!
25124/06/03(月)14:13:14No.1196308520+
>太陽光の直射は大丈夫なの?
酸素無いから熱だけあっても燃えはしない
その他の温度の上昇にによる変化についてはそれこそ調査してるところだと思う
25224/06/03(月)14:13:27No.1196308570そうだねx2
>真面目な話オナホって打ち上げ時のGに耐えられんのか…?
これでもかってくらい自慰に耐えてるだろ
25324/06/03(月)14:14:31No.1196308825そうだねx4
>それを調べてるんだってば今
>記事を読んでくれ…
バカの相手すると疲れるだけなのでスルーを学んでくれ
25424/06/03(月)14:14:36No.1196308843+
>オナホっていうとあれだけどエラストマー呼びなら宇宙産業のどっかで使われてそうな気もする
調べたら低温環境作業用に使われてるらしかった
宇宙に行ける素材を自慰に使ってるんだな…
25524/06/03(月)14:15:01No.1196308954+
オナホも大気圏で燃え尽きるだろうしな
25624/06/03(月)14:15:06No.1196308977+
>>真面目な話オナホって打ち上げ時のGに耐えられんのか…?
>これでもかってくらい自慰に耐えてるだろ
使い捨てオナホだって一回は自慰に耐えられるしな
25724/06/03(月)14:15:26No.1196309058+
じゃあオナホで人工衛星を作れば…!
25824/06/03(月)14:15:27No.1196309062+
>>真面目な話オナホって打ち上げ時のGに耐えられんのか…?
>これでもかってくらい自慰に耐えてるだろ
いや結構穴あくな…
25924/06/03(月)14:16:44No.1196309328+
スペースXってそういう…
26024/06/03(月)14:17:35No.1196309529+
スペルマX…
26124/06/03(月)14:18:44No.1196309779+
あいつらXしたんだ!
26224/06/03(月)14:19:18No.1196309903+
堕天作戦って漫画でロストテクノロジーの宇宙基地が実は宇宙基地の機能がある宇宙森林じゃないかって展開になってたな
26324/06/03(月)14:19:23No.1196309923+
>いや結構穴あくな…
横自慰には弱いんだ
26424/06/03(月)14:20:08No.1196310073+
イーロンマスクが洗えば何度でも使えるオナホから戻ってくるロケットエンジンを思いついたのは有名な話
26524/06/03(月)14:20:50No.1196310230+
スペースコーヒーカップがおゔぁぎな…だったからスペースオナホも何かに使えるかもしれない


1717385046799.jpg fu3559768.jpg fu3559761.jpg