二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717327178854.jpg-(1217030 B)
1217030 B24/06/02(日)20:19:38No.1196056205そうだねx26 21:20頃消えます
よおおしHG1/144アストレイブルーフレームセカンドL完成しました!ほめて

アストレイブルーフレームセカンドヴィック
Gundam Astray Blue-Frame Second V.I.C.

概要
●アストレイブルーフレームの長距離ミッション特化仕様。V.I.C.は当初Variable Intruder Concept(可変侵攻機コンセプト)のアクロニムだったが技術協力者であるロウ・ギュールの要望によりVariable Interceptor Configuration(可変要撃機)に改められたという経緯がある。

開発経緯
●ヤキン・ドゥーエ決戦から間もない戦後の混乱期。傭兵部隊サーペントテールでは各地で散発的に起こる戦闘への介入や過激派組織拠点への強行偵察・強襲など、戦争事後処理ミッションへの対応力の増強が求められていた。
本機はジャンク屋ロウ・ギュールが毎度のごとく趣味で開発していたMS用拡張装備の実証試験運用機(テストベッド)として、そしてロウの想定通りであれば前述の課題を満たすことのできる長距離高速巡航機として改修されたブルーフレームである。
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)20:20:43No.1196056790+
膝面白い形してるな
なんか見たことあるけど思い出せないから芯材教えて
224/06/02(日)20:21:04No.1196056997そうだねx11
いい色だな!
324/06/02(日)20:21:08No.1196057035+
銃がカッコいい
FAPSの持ってるやつにも似たシルエットで好き
424/06/02(日)20:21:21No.1196057161+
武装解説が見たいわ!
この子の武装解説を見せて頂戴!
524/06/02(日)20:22:11No.1196057662+
ポーズ
fu3556813.jpg
頭部
75mm対空自動バルカン砲『イーゲルシュテルン』
●内蔵装備。劾のスタイルに合わせ曳航弾装填比は8:1発間隔になっている。

腕部
RFW-77改 サプサーン・ビーム短機関砲改 ×2
●ザスタバ社製のビームマシンガンに超硬ブレードを後付けした携行武装。元来の取り回しの良さを保ったままで緊急時の接近戦にも対応することができる。

タクティカルブレード
●タクティカルアームズのブレードそのもの。取り付け基部はスラスターモジュールとなっており(プラント近海対デブリ無人迎撃機ジャンクから拝借)、タクティカルアームズの加速刺突を再現可能。盾としても使用できる。

対装甲コンバットナイフ『アーマーシュナイダー』
●劾が多様するMS用ナイフ。大柄なタクティカルブレードとの干渉を避ける狙いなどにより大腿部から両下腕部に移設されている。
624/06/02(日)20:22:25No.1196057777+
足がサードっぽいけどサードってプラモ化してたっけ
724/06/02(日)20:22:38No.1196057895そうだねx1
ブレード展開
fu3556814.jpg
fu3556817.jpg


脚部
脚部増加装甲ユニット
●脛から腿にかけてをカバーする増加装甲。バッテリーパックや推進剤を内蔵しており、増槽としての機能も備えている。
┗MA-X1222 110mm コルヴス 拡散ビーム砲
●装甲ユニットに内蔵される拡散ビーム砲。マティウス・アーセナリー社製。広角・広範囲に低収束重金属粒子ビームを放ち、中長距離では牽制に、近距離においては十分な破壊力を備えた隠し武器として使用できる。増加装甲ユニット内バッテリーと直結されており、機体本体のエネルギー残量に左右されずある程度の回数発射することが可能。劾が気に入っている兵装のひとつ。
824/06/02(日)20:22:45No.1196057958そうだねx11
すげぇ色使いがマスオっぽい
924/06/02(日)20:23:14No.1196058217+
すげぇ!アームアームズの斧銃がいい感じに仕上がってる!
1024/06/02(日)20:23:31No.1196058356+
ステルスアーマーかな?
1124/06/02(日)20:23:47No.1196058513そうだねx2
アームアームズの斧かっこよくなってるね
1224/06/02(日)20:24:11No.1196058720+
肩はエスポジくんかな?
1324/06/02(日)20:24:15No.1196058760そうだねx1
fu3556842.jpg
fu3556843.jpg
背部
MS支援空中機動飛翔体『ヴァイパー-301』
●本カスタム最大の特徴である変形・合体機構を備えた支援戦闘子機。量子通信による遠隔コントロールに加えてAIによる自律行動も可能となっている。以下の豊富な射撃兵装を備え、近接戦主体のブルーフレーム本体と連携することで遠近隙のない戦いを展開する。

┗90mmハイブリッドガトリング砲『ライドック・スーパーカノン』
 ●硬質弾頭弾とビームを交互に発射する大型の8砲身ガトリング砲。大口径な上にPS装甲とラミネート装甲へ同時に対応可能であり、非常に高いストッピングパワーを持つ。本機の主兵装と呼べる装備。
1424/06/02(日)20:24:30No.1196058873+
30MMをガンプラに混ぜるとディティール違うなってなるけどよく馴染んでるな
1524/06/02(日)20:24:48No.1196059050+
┗二連複列位相高エネルギー砲『ウィザーク』
 ●ヴァイパー-301の機首下部に装備された複列位相高エネルギービーム砲。短砲身ながら非常に高出力で、本機の射撃武装ては最大威力を発揮する。エネルギー量の問題から分離状態では定格出力でも最大3射程度が限度なため、出力を抑えて運用されることも多い。

┗試作重化学レーザー砲『アグレッシオ・アーラ』
 ●翼状の酸素ーヨウ素化学レーザー砲。長大なシルエットの内部は各化学物質チャンバーと加速部で構成されており、超音速に加速された励起酸素とヨウ素ガスが反応することで出力1.3MWの赤外線が発振される。攻撃時は一定時間同じ箇所に照射し続ける必要があるものの、可視外の波長のため奇襲的に運用することができる。
1624/06/02(日)20:25:17No.1196059323+
>膝面白い形してるな
>なんか見たことあるけど思い出せないから芯材教えて
ジンクスの胸のじゃない?
1724/06/02(日)20:25:59No.1196059706+
fu3556849.jpg
fu3556851.jpg
fu3556852.jpg

高速形態
●「ヴァイパー-301」とドッキングした状態でMAのような巡行形態へ簡易変形することができる。
この形態へ協力者のロウ・ギュールより『V.I.C.ヴァイパー(ヴィック・ヴァイパー)』という愛称が贈られた。
1824/06/02(日)20:26:21No.1196059911+
>30MMをガンプラに混ぜるとディティール違うなってなるけどよく馴染んでるな
アストレイがディティールかなり多い系だから馴染みはしやすいんだな
1924/06/02(日)20:26:32No.1196060048+
>30MMをガンプラに混ぜるとディティール違うなってなるけどよく馴染んでるな
アストレイも線多いからなんかいい感じになるんじゃないかね
2024/06/02(日)20:26:48No.1196060218そうだねx10
急にKONAMIになった
2124/06/02(日)20:27:44No.1196060809+
コナミ君?
2224/06/02(日)20:29:00No.1196061471+
かっこいい過ぎる
2324/06/02(日)20:30:12No.1196062157+
膝やっぱりステルスアーマーのしっぽじゃない?
2424/06/02(日)20:30:19No.1196062218+
塗装が美しい...
2524/06/02(日)20:31:57No.1196063178+
塗り分けめっちゃ頑張ってるな…
自分も見習おう…
2624/06/02(日)20:32:52No.1196063694+
メイキング
fu3556864.jpg
気になるヒザは30MSオプションパーツ・ステルスアーマーのフォックステールをぶったぎったものです
fu3556866.jpg
ブルーフレームの出来がよかったのでスジボリ含めて何も手加えてません。阿久津くんメカはディテール多くてそのままでもかっこいい
fu3556868.jpg
他はエスポジットγを中心に、ビルド系オプション等比較的手に入りやすいものを使っております
初心者のためとにかくプラモ資材がないので手に入るものでなんとかしてます
たまたま発見したリベイクライフルは超ラッキーでした
2724/06/02(日)20:33:51No.1196064224+
>気になるヒザは30MSオプションパーツ・ステルスアーマーのフォックステールをぶったぎったものです
あー!!!目の前にあるのに思い至らなかった!!
頭柔けぇなぁ
2824/06/02(日)20:34:08No.1196064358+
予想大体当たってて満足
2924/06/02(日)20:34:21No.1196064490+
スジ彫り入れてないの!?
3024/06/02(日)20:38:34No.1196066919+
アストレイわざわざ掘らなくてもディティールめっちゃ多いからな…
3124/06/02(日)20:39:23No.1196067368そうだねx2
ほめてくれてありがとうございます
ここぞとばかりに過去作も
fu3556932.jpg
fu3556933.jpg
3224/06/02(日)20:40:42No.1196068070そうだねx1
野生のマスオか…
3324/06/02(日)20:42:12No.1196068997+
あージェノブレイカーの人か
3424/06/02(日)20:44:53No.1196070527+
技術的にサード完全再現は無理そうだったので『2.5』くらいのイメージで作りました
こいつの装備を取捨選択してサードへ昇華…くらいの感じで
ビックバイパーと化したのはたまたまです
元々はアストレイグレーフレームにして機首に『雪風』とか書いてFRX-99を再現しようかと思ったんですが個人的にブルーフレームに思い入れがあるので(中学生の頃初めて買った1/100だった気がする)ブルーのままいきました
なんとなくですが雰囲気はグラディウスⅤとZOEのビック・バイパーがモチーフです
3524/06/02(日)20:45:15No.1196070719+
今日も来たか…!
3624/06/02(日)20:48:55No.1196072554+
使用部材など
塗料
・アクリル絵の具(リキテックス・アクリルガッシュ)
・なんかホムセンの水性つや消しスプレー

スミ入れ
・シャーペン(0.3㎜)

デカール
・RBコーションデカール
↑デカールはもうこのこれがおすすめすぎて貼ってる途中にアキヨドに買い足しに行きました
3724/06/02(日)20:52:38No.1196074411+
今回勉強になったこと
・サフ別にいらないかも
・関節プラプラ止めには木工用ボンド
・マークセッターすごい
3824/06/02(日)20:53:12No.1196074674+
俺も最初のHGブルーフレームをかっこよくしたいけどどこから手を付けたらいいのかわからない
もう20年前のキットだもんな…
3924/06/02(日)20:53:52No.1196075003そうだねx2
>・関節プラプラ止めには木工用ボンド
木工用ボンドってつまりゴムと水混ぜたものだからね
意外とプラプラに効く
4024/06/02(日)20:53:54No.1196075025+
設定含めて愛があるな…
4124/06/02(日)20:54:30No.1196075316+
いいな…
4224/06/02(日)20:55:08No.1196075654+
絵の具…?!
4324/06/02(日)20:55:12No.1196075689+
水とボンド混ぜたやつを関節に差したりするしな
4424/06/02(日)20:56:21No.1196076247+
>fu3556933.jpg
艶消し感がいいなあ…塗料何使ってるの?
やっぱ全部びっちり塗装キメちゃうの?
4524/06/02(日)20:56:23No.1196076270+
サフは下地の色を統一するとか傷を見つけやすくするとかが基本的な機能だから実際塗るのに必須かと言われると特にそんなことは無かったりするよね
食いつきならヤスリで荒らしてもいいし単にプライマーぶっかけてもいいし
どこぞのマスオも直で行ってる
4624/06/02(日)20:57:08No.1196076617+
アクリルガッシュにクリアー混ぜれば塗膜最強になるぞ
4724/06/02(日)20:57:13No.1196076651+
>ほめてくれてありがとうございます
>ここぞとばかりに過去作も
>fu3556932.jpg
>fu3556933.jpg
カスタムも元ネタあるとつええなぁやっぱ
4824/06/02(日)20:57:23No.1196076732+
>塗料
>・アクリル絵の具(リキテックス・アクリルガッシュ)
>・なんかホムセンの水性つや消しスプレー
!?!???
俺の知ってるアクリル絵の具はこんなカッコイイ仕上がりには…
4924/06/02(日)20:58:07No.1196077079そうだねx1
色がいい
5024/06/02(日)20:59:18No.1196077640そうだねx2
なあ今初心者って言った!?これが初心者なら俺はなんなんだ!?
5124/06/02(日)20:59:25No.1196077683+
ラッカー系の方がそれ単体で仕上がり感ある気がしてくるけど
トップコートで仕上げるなら別にラッカーでもアクリルでもシタデルでも何だって行けてしまうのだ
5224/06/02(日)20:59:51No.1196077895+
良いもん見せてもらったよ
ありがとうね!
5324/06/02(日)20:59:56No.1196077932+
>なあ今初心者って言った!?これが初心者なら俺はなんなんだ!?
5月から始めた初心者です!みたいな…
5424/06/02(日)21:00:30No.1196078197+
マスオを感じる
5524/06/02(日)21:00:43No.1196078279+
なあスレ「」
塗装作業を動画で流してくれんか…?
5624/06/02(日)21:01:00No.1196078411そうだねx1
>艶消し感がいいなあ…塗料何使ってるの?
>やっぱ全部びっちり塗装キメちゃうの?
fu3557035.jpg
塗料!!
塗料はマジでお絵かき用のアクリル絵の具です
回し者とかではないんですがマジでお勧めです
匂い無し・クソ安い・発色いいの3拍子揃っててプラモにどんどん使っていただきたいです
5724/06/02(日)21:01:12No.1196078500+
>>なあ今初心者って言った!?これが初心者なら俺はなんなんだ!?
>5月から始めた初心者です!みたいな…
>なあ今初心者って言った!?これが初心者なら俺はなんなんだ!?
5824/06/02(日)21:01:56No.1196078833+
アクリルならこういう質感になるってイメージは沸くけど
まずこんなにムラ無く塗れるもん…?
5924/06/02(日)21:02:40No.1196079211+
あっ今自分の心が折れる音が聞こえた
6024/06/02(日)21:02:44No.1196079246+
近所のスーパーの文房具売り場にアクリルガッシュ売ってて試しに買ってみたらそこそこ塗れてびっくりした
これで塗料の調達が楽になったかもしれない
6124/06/02(日)21:03:03No.1196079393そうだねx1
>fu3557035.jpg
>塗料!!
てめー初心者じゃねーな!?
6224/06/02(日)21:03:18No.1196079503そうだねx1
アクリル絵の具はホムセン行くとめっちゃ楽しくなるよ
DIYコーナーに置いてある水性塗料とかがめっちゃいい
6324/06/02(日)21:03:53No.1196079767+
アクリルってスプレーで作業できるの…?
筆でこんなにきれいに塗るの無理じゃん
6424/06/02(日)21:03:54No.1196079769+
初心者がこんな机してるわけねーだろうがよ!
6524/06/02(日)21:04:00No.1196079809+
>fu3557035.jpg
>塗料!!
>塗料はマジでお絵かき用のアクリル絵の具です
>回し者とかではないんですがマジでお勧めです
>匂い無し・クソ安い・発色いいの3拍子揃っててプラモにどんどん使っていただきたいです
マスオの眷属か…
6624/06/02(日)21:04:08No.1196079862+
野生のマスオふいた
6724/06/02(日)21:04:23No.1196079972そうだねx1
>なあ今初心者って言った!?これが初心者なら俺はなんなんだ!?
前「」に初心者アピールすんなって怒られたんですが製造業+車のエアロとかバイクのカウルとか補修してたんでその技能はプラモに活かせるのか?って感じでやり始めたくらいの者です
自画自賛になりますが結構活かせてる気がします
プラモ自体は小学校あたりにSDガンダムとかゾイドとか作ってたんで初めて触ったとは言えないくらい…
6824/06/02(日)21:04:46No.1196080163そうだねx2
だってこのスレ「」プラモデル以外の部分で塗装経験値積んでる上に学習意欲もの凄いんだぜ
そりゃプラモの塗装もメキメキ上手いわけよ
6924/06/02(日)21:04:55No.1196080264+
水性ってほっとくとカサカサ剥がれて落ちるの?
7024/06/02(日)21:04:58No.1196080283そうだねx2
>前「」に初心者アピールすんなって怒られたんですが製造業+車のエアロとかバイクのカウルとか補修してたんでその技能はプラモに活かせるのか?って感じでやり始めたくらいの者です
こやつプロの者じゃないか?
7124/06/02(日)21:05:03No.1196080323そうだねx3
>自画自賛になりますが結構活かせてる気がします…
そうだね
7224/06/02(日)21:05:25No.1196080490そうだねx6
>前「」に初心者アピールすんなって怒られたんですが製造業+車のエアロとかバイクのカウルとか補修してたんでその技能はプラモに活かせるのか?って感じでやり始めたくらいの者です
初心者アピールすんな!”!!初心者アピールすんな!!!!
7324/06/02(日)21:05:40No.1196080619+
これを機に調子に乗ってどんどんあげて欲しい
7424/06/02(日)21:05:45No.1196080658+
うn
初心者じゃないな安心したよ
7524/06/02(日)21:06:13No.1196080901+
>水性ってほっとくとカサカサ剥がれて落ちるの?
水性塗料はむしろ乾くと水ですら溶けなくなるくらい固まる
剥がれるかどうかはベース次第
7624/06/02(日)21:06:27No.1196081014+
頼むから初心者らしい一面も見せてくれないか!
7724/06/02(日)21:06:28No.1196081023+
塗りが凄いのはまあ経歴で納得いかないけど納得いったよ
その改造センスはどこから生えてきたんだ…
7824/06/02(日)21:06:46No.1196081181そうだねx1
>前「」に初心者アピールすんなって怒られたんですが製造業+車のエアロとかバイクのカウルとか補修してたんでその技能はプラモに活かせるのか?って感じでやり始めたくらいの者です
それはもうプロなんよ…
そういう意味では俺は毎日自分の顔塗装してる女性もモデラーになったらその時点で初心者マーク剥奪級だと思ってるよ
7924/06/02(日)21:06:48No.1196081197そうだねx1
もっと味を占めろ
8024/06/02(日)21:07:34No.1196081579そうだねx1
この「」が初心者でも初心者じゃなくても自分の腕前は上がらないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
8124/06/02(日)21:08:18No.1196081932+
>そういう意味では俺は毎日自分の顔塗装してる女性もモデラーになったらその時点で初心者マーク剥奪級だと思ってるよ
こないだも書いたけど女子ってマニキュア瓶のフタの筆でグラデーション塗装とかするからな…
8224/06/02(日)21:08:42No.1196082124+
実際女性のもモデラーさん塗るのうまいし繊細なニュアンス足しがさすがってなるからなあ
8324/06/02(日)21:08:46No.1196082148そうだねx1
>そういう意味では俺は毎日自分の顔塗装してる女性もモデラーになったらその時点で初心者マーク剥奪級だと思ってるよ
化粧もだがネイル関係の作業がプラモ塗装に似ててびっくりした
そりゃ道具がこっちで重宝するよなって
8424/06/02(日)21:09:03No.1196082271+
サフとかも無し?
絵の具は溶かしてるの?
8524/06/02(日)21:09:17No.1196082374+
>こないだも書いたけど女子ってマニキュア瓶のフタの筆でグラデーション塗装とかするからな…
筆塗りでグラデーション塗装を!?
覚えるか…ネイル
8624/06/02(日)21:09:50No.1196082640+
プラモ初心者ではあるけども納得いかないやつ!!
8724/06/02(日)21:09:56No.1196082685+
>覚えるか…ネイル
ネイルスキルはきっとモテるぞ…しらんけど
8824/06/02(日)21:10:00No.1196082725+
ネイルガチ勢はエアブラシで小さな爪に塗装施すからなヤバいよ…しかも短期間で完成品破棄するし
8924/06/02(日)21:10:12No.1196082807+
デカール貼り経験は何度目なんだい?
9024/06/02(日)21:10:18No.1196082852+
ブルーサードがいつまでたっても立体する気配さえ見せないのにはいい加減ぼくの股間はイライラきているのでタクティカルアームズを腕に配しているコンセプトはポイントが高い
9124/06/02(日)21:10:33No.1196082943+
僻みとかよりツッコミ待ちみたいになって反感買うから初心者アピールやめなよという風にはなってたな…
9224/06/02(日)21:11:02No.1196083162+
女性は経験値が段違いすぎる…
9324/06/02(日)21:11:02No.1196083164+
>筆塗りでグラデーション塗装を!?
理屈さえわかれば割とやれるよ
AとB用意してA:B=1:1と1:2と2:1みたいな感じで間の色を作っていけばいい
9424/06/02(日)21:11:04No.1196083179+
>>そういう意味では俺は毎日自分の顔塗装してる女性もモデラーになったらその時点で初心者マーク剥奪級だと思ってるよ
>化粧もだがネイル関係の作業がプラモ塗装に似ててびっくりした
>そりゃ道具がこっちで重宝するよなって
最近ってほどでもないけどレジン工作も趣味としてメジャーだからあのへんの経験あると凄いよ
9524/06/02(日)21:11:05No.1196083197+
fu3557115.jpg
コンプレッサーなんかもプラモ用とか買うなら元の奴使えばよくね?って感じで塗装ブースはこんな感じです
実に役に立っている…
こだわらなきゃガンはやっすいやつでいい感じがひしひしとしてきます。2、3丁あるとすんげえ楽
9624/06/02(日)21:11:51No.1196083551そうだねx1
>この「」が初心者でも初心者じゃなくても自分の腕前は上がらないんだ悔しいだろうが仕方ないんだ
いや別に俺より上手い初心者だからムカつくとかじゃなくて過度な謙遜がムカつくぜ!
変に初心者とか言わなくても貴方は十分にうまいんだからもっと自信持ってくれよ
9724/06/02(日)21:12:33No.1196083873+
>fu3557115.jpg
>コンプレッサーなんかもプラモ用とか買うなら元の奴使えばよくね?って感じで塗装ブースはこんな感じです
>実に役に立っている…
>こだわらなきゃガンはやっすいやつでいい感じがひしひしとしてきます。2、3丁あるとすんげえ楽
「」ぇ…こいつズルだよ…!!!卑怯だよーーー!!!
9824/06/02(日)21:12:34No.1196083874+
お前のような初心者がいるかって言われたいんだろうけど捻くれ者の「」の前ではあんまりよくないと思う
9924/06/02(日)21:12:52No.1196084004+
ああ流石に筆塗りじゃないんだな安心した
10024/06/02(日)21:12:56No.1196084043+
たぶんつべにネイル初心者動画とか腐るほどあると思うけど
あれってつまりズブの素人にもわかるように解説してるわけだから見とくかなぁ…
10124/06/02(日)21:13:08No.1196084137そうだねx1
しまった!これは遠回しの自慢だぞ!
10224/06/02(日)21:13:10No.1196084145+
>コンプレッサーなんかもプラモ用とか買うなら元の奴使えばよくね?って感じで塗装ブースはこんな感じです
す…すごいぞ!
プロだ!プロが来たんだ
10324/06/02(日)21:13:31No.1196084287+
絵の具ってエアブラシにとかせるんだ…
10424/06/02(日)21:14:03No.1196084521+
なるほどとんでもねえウェポンがスイと出てきた
これがガチのコンプレッサーか…
10524/06/02(日)21:14:06No.1196084545+
>絵の具ってエアブラシにとかせるんだ…
よく考えたらそっちが本業じゃね?
10624/06/02(日)21:14:18No.1196084646+
ガチじゃん!
10724/06/02(日)21:14:47No.1196084867+
でっけぇ
10824/06/02(日)21:15:37No.1196085264+
排気どうなってんの・・・?
いやマスクはしてるだろうけど
10924/06/02(日)21:15:44No.1196085320+
アクリル絵の具は塗膜が厚ぼったくなるイメージがあるけど
それでもエアブラシなら平滑な塗装面が出せるよな…
11024/06/02(日)21:16:21No.1196085584+
アクリルってなんかイコール筆塗りってイメージ持ってたけど
エアブラシにアクリル絵の具する場合、調整する時水で薄めるの?
11124/06/02(日)21:16:31No.1196085664+
バカめが!設備に金と場所を使えぬ者が悪い!
11224/06/02(日)21:16:52No.1196085831+
初心者は初心者だろうがこう言ってやる
大人げねえ!
11324/06/02(日)21:17:16No.1196086028+
fu3557159.jpg
そのくらいのコンプレッサーでも真っ赤なバイクをこんな感じで塗り替えられるのでオススメです
逆に考えればプラモ塗れるならバイクくらい塗れるんでガンガン塗ってください
お疲れ様でした
11424/06/02(日)21:17:43No.1196086227+
プロだ!プロが来たんだ!
11524/06/02(日)21:18:00No.1196086350+
>fu3557159.jpg
>そのくらいのコンプレッサーでも真っ赤なバイクをこんな感じで塗り替えられるのでオススメです
「」
こいつ相手が悪いよ逃げよう…


fu3556843.jpg fu3556866.jpg fu3556851.jpg fu3556864.jpg fu3556852.jpg fu3557159.jpg fu3556932.jpg fu3556849.jpg fu3556813.jpg fu3556933.jpg fu3556814.jpg fu3556868.jpg 1717327178854.jpg fu3557115.jpg fu3557035.jpg fu3556842.jpg fu3556817.jpg