二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717305790851.jpg-(1046298 B)
1046298 B24/06/02(日)14:23:10No.1195921628そうだねx9 15:59頃消えます
私はいいと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/02(日)14:29:10No.1195923378そうだねx4
両替そんな高いんだ
224/06/02(日)14:30:15No.1195923689そうだねx39
>両替そんな高いんだ
銀行一銭も儲からんからタダでやってたのがおかしいんだ
324/06/02(日)14:31:14No.1195923989そうだねx4
銀行も手数料とらないとやっていけない時代なのかねえ
424/06/02(日)14:32:42No.1195924419そうだねx61
無料だったのが一番おかしいけど51枚ごとに550円は高いと思っちゃうな
524/06/02(日)14:33:30No.1195924678そうだねx22
お賽銭がそもそも代用品だろって言うのはそうだね
624/06/02(日)14:34:11No.1195924882+
一円玉廃止にしよう
724/06/02(日)14:34:46No.1195925051+
>銀行も手数料とらないとやっていけない時代なのかねえ
近くのでかい駅のUFJが元々数多かったとは言えATM半分以上撤去してた時はめちゃくちゃびびった
他のUFJではそこまでの見ないから色々事情はあったんかも知れないけど
824/06/02(日)14:36:08No.1195925462そうだねx6
個人商店も五十円は欲しいけど十円五円一円は同じ理由で困っているよ
924/06/02(日)14:36:49No.1195925694+
この小銭を商店で両替してもらうのは実際にやってるとこがニュースで特集されてたな
1024/06/02(日)14:37:11No.1195925807そうだねx5
>無料だったのが一番おかしいけど51枚ごとに550円は高いと思っちゃうな
マイナスになるのはやっちゃダメな気がする
1124/06/02(日)14:38:01No.1195926068そうだねx8
代用手段が駄目ってことになると絵馬じゃなく馬を奉納する必要が出てきてしまう
1224/06/02(日)14:38:51No.1195926317そうだねx9
>>無料だったのが一番おかしいけど51枚ごとに550円は高いと思っちゃうな
>マイナスになるのはやっちゃダメな気がする
お断り見積もりってやつだ
1324/06/02(日)14:39:29No.1195926516そうだねx7
まあ電子マネーも手数料かかるからな
1424/06/02(日)14:39:44No.1195926590+
同じ硬貨だけなら51枚目を両替してもらう意味はないな…
1524/06/02(日)14:40:25No.1195926805+
つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
1624/06/02(日)14:40:48No.1195926921+
一円五円は賽銭箱の前に置いといて一円五円入れるならこれ使えってすりゃいいんじゃね
1724/06/02(日)14:41:07No.1195927012そうだねx3
>つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
それができるなら
1824/06/02(日)14:42:07No.1195927268+
>つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
1924/06/02(日)14:42:25No.1195927362+
セルフレジのある店とかも大変かもなー
小銭を見ずにシュー!するし
2024/06/02(日)14:43:22No.1195927625そうだねx4
>手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
うーん…溶かす?
2124/06/02(日)14:43:36No.1195927704+
その辺の募金箱にお金入れるていい人ぶると気持ちいいよ
2224/06/02(日)14:43:58No.1195927811+
>>つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
>手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
銀行に両替してもらおう!
2324/06/02(日)14:44:10No.1195927860+
ただのアルミだの銅だのに価値なんてないのでは
2424/06/02(日)14:44:15No.1195927887+
募金でもする…?と思ったけどこの募金も結局手数料で消える…?
2524/06/02(日)14:44:38No.1195928004+
>つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
銀行さんは怒るからそこはなんとか言い聞かせないといけないかもしれない
2624/06/02(日)14:44:48No.1195928048そうだねx19
>>手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
>うーん…溶かす?
軽犯罪ミクさんみたいな発想はやめるんだ
2724/06/02(日)14:45:01No.1195928111+
レジに釣り銭を揃えるサービスもあるんだからいけそうな気もするけどな
2824/06/02(日)14:45:22No.1195928209+
>うーん…溶かす?
ホイ貨幣損傷等取締法
2924/06/02(日)14:45:26No.1195928223+
飲食でバイトしてた時店長から近くのゲーセンで両替してこいってよく言われたなあ…
3024/06/02(日)14:45:33No.1195928254+
両替商って認可が必要なんじゃないんだっけ?って思って調べたら今はいらないんだな
3124/06/02(日)14:45:42No.1195928286そうだねx4
>ただのアルミだの銅だのに価値なんてないのでは
お前の財布に入ってる価値のないただの紙っぺら処分しとくからちょうだい
3224/06/02(日)14:45:51No.1195928313+
原点回帰!現物をお供えしよう!
3324/06/02(日)14:45:54No.1195928326+
それこそスレ画みたいに札を硬貨にしたい需要を見つければいいんだろう
3424/06/02(日)14:46:01No.1195928364+
よく知らないんだけどそのまま預金口座にシュートするんじゃダメなの?
3524/06/02(日)14:46:01No.1195928365+
一回の支払いで使える枚数にも限度があるから自分で使うのも大変だもんね
3624/06/02(日)14:46:20No.1195928455そうだねx1
>>>手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
>>うーん…溶かす?
>軽犯罪ミクさんみたいな発想はやめるんだ
ねえその犯罪軽い?
3724/06/02(日)14:46:29No.1195928500+
近くのコンビニに小銭いっぱいで困ってる方は店員の〇〇までお申し出ください!
みたいな張り紙あるけど小銭いっぱい欲しい!って人もいるに入るのかな
3824/06/02(日)14:46:39No.1195928538+
基本手数料が交換額の10%で非対応硬貨や変形硬貨検出したら100%総取りぐらいにしてもらえんかな
3924/06/02(日)14:46:42No.1195928554+
電子決済も手数料取られるし神様に行く前の中間搾取がひでえなこの国
4024/06/02(日)14:47:09No.1195928654そうだねx8
>>ただのアルミだの銅だのに価値なんてないのでは
>お前の財布に入ってる価値のないただの紙っぺら処分しとくからちょうだい
日本銀行券じゃないと価値なくね?って話に日本銀行券寄越せってのは話理解できてなくないか
4124/06/02(日)14:47:31No.1195928757+
>募金でもする…?と思ったけどこの募金も結局手数料で消える…?
近所の寺が賽銭の10円以下は全額募金に入れてたけど
手間になるから止めてくれって断られたって言ってた
4224/06/02(日)14:47:55No.1195928872+
大手スーパーやらコンビニに相談するのがいいのかな
4324/06/02(日)14:48:00No.1195928893+
税金なら制限なく小銭で払えるらしいから
それをうまく使うとか
4424/06/02(日)14:48:06No.1195928928そうだねx1
貨幣って産業用の金属を国内に留めておく役割もあるんじゃなかったっけ
4524/06/02(日)14:48:07No.1195928930そうだねx1
>みたいな張り紙あるけど小銭いっぱい欲しい!って人もいるに入るのかな
コンビニで働いてるけど1円玉は絶対足りなくなるし代用もできないのではい
4624/06/02(日)14:48:26No.1195929007+
>よく知らないんだけどそのまま預金口座にシュートするんじゃダメなの?
ATMなんかは硬貨1枚から手数料取られたりする
4724/06/02(日)14:48:26No.1195929012+
>大手スーパーやらコンビニに相談するのがいいのかな
小売だって銀行で両替するんだから同じ話だぞ
4824/06/02(日)14:48:50No.1195929149+
そう思うと一円玉って誰もいらないんだな…
つまり全国の人からいらない一円玉を集めれば…!
4924/06/02(日)14:48:58No.1195929188+
札のみを受け付けるおみくじの機械でも置いて小銭を捌かせばいいだけなのでは?
5024/06/02(日)14:49:02No.1195929197+
1枚10円で賽銭用コインを購入するというのじゃダメ?
5124/06/02(日)14:49:09No.1195929232+
10円玉まででまとめて交換すると基本的に赤になるよ!
5224/06/02(日)14:49:11No.1195929243+
>大手スーパーやらコンビニに相談するのがいいのかな
正規のサービス以外を要求するんじゃない
5324/06/02(日)14:49:12No.1195929249+
>近くのコンビニに小銭いっぱいで困ってる方は店員の〇〇までお申し出ください!
>みたいな張り紙あるけど小銭いっぱい欲しい!って人もいるに入るのかな
商売やってれば釣銭で必要なことはあるだろう
5424/06/02(日)14:49:42No.1195929376そうだねx1
>つまり全国の人からいらない一円玉を集めれば…!
数えたり両替したりのコストでひどいことになる…!
5524/06/02(日)14:49:49No.1195929400そうだねx8
10円もいらねえよ
お賽銭は100円以上でってなってるよ交換料で損するから
でもそれならお賽銭しねえよもう
5624/06/02(日)14:49:50No.1195929406+
>1枚10円で賽銭用コインを購入するというのじゃダメ?
そういう神社もあったと思う
電子決済で賽銭トークンを買って賽銭箱に入れるんだ
5724/06/02(日)14:50:12No.1195929497+
>そう思うと一円玉って誰もいらないんだな…
>つまり全国の人からいらない一円玉を集めれば…!
1億2千万円分の1円玉を集めて銀行で両替してもらえば…
5824/06/02(日)14:50:22No.1195929542+
もう神社の裏に捨てたら…
5924/06/02(日)14:50:37No.1195929616+
>>大手スーパーやらコンビニに相談するのがいいのかな
>正規のサービス以外を要求するんじゃない
説明が足りなかった
スレ画の神社の場合だったらそういう提携とかもできるなじゃいかなっていう
6024/06/02(日)14:50:43No.1195929646そうだねx3
>電子決済も手数料取られるし神様に行く前の中間搾取がひでえなこの国
神社が仲介業者だしな
6124/06/02(日)14:50:44No.1195929649+
口座に入金するのも小銭多いと手数料上がるっけ?
平日の昼とかだと無料とかあった気もするけど
6224/06/02(日)14:51:20No.1195929821+
>税金なら制限なく小銭で払えるらしいから
>それをうまく使うとか
つまり国は銀行から手数料を取られない…?
6324/06/02(日)14:51:37No.1195929901+
>口座に入金するのも小銭多いと手数料上がるっけ?
>平日の昼とかだと無料とかあった気もするけど
窓口からの入金なら100枚まで無料よ
6424/06/02(日)14:51:44No.1195929931+
>>手元に死ぬほど一円玉を貯め込むことになると思うけどそれをどう処理したらいいんだ…
>うーん…溶かす?
一円玉のコストって1円以上するから下手したらアルミの延べ板にした方が高くなるかもしれない
6524/06/02(日)14:51:52No.1195929976+
>税金なら制限なく小銭で払えるらしいから
>それをうまく使うとか
もう日銀がどうにかしろよ…
6624/06/02(日)14:52:00No.1195930022+
死蔵しとくと怒られるの?
6724/06/02(日)14:52:22No.1195930131+
>一円玉のコストって1円以上するから下手したらアルミの延べ板にした方が高くなるかもしれない
最近銅高くなってるから10円玉もやべーよ
6824/06/02(日)14:52:40No.1195930201+
>死蔵しとくと怒られるの?
それ怒られるとタンス預金が罪になっちまう
6924/06/02(日)14:52:51No.1195930250+
賽銭やめようぜ
7024/06/02(日)14:52:55No.1195930276そうだねx1
お賽銭するの今後やめとこう
7124/06/02(日)14:53:08No.1195930329+
なんだかんだ近所の神社では電子決済入れる事なく続いてるからなんか上手いことやってるんだろうなとは思う
7224/06/02(日)14:53:23No.1195930403+
皆で大蔵省に送りつけてやろうぜ
7324/06/02(日)14:53:43No.1195930510そうだねx6
>皆で大蔵省に送りつけてやろうぜ
もう
ない
7424/06/02(日)14:53:52No.1195930561+
納税をみんなで小銭かき集めて収めればいい
7524/06/02(日)14:53:56No.1195930574そうだねx3
元々賽銭だって金で代替してるんだから電子決済だっていいんだよは納得できるな
まあ現代で魚や野菜を奉納されても神社も困るだろうけど…
7624/06/02(日)14:54:04No.1195930609+
ご縁とか変なダジャレせずに100円玉とか入れてくれよな!!って前に知り合いの神主が言ってた
7724/06/02(日)14:54:23No.1195930684+
>なんだかんだ近所の神社では電子決済入れる事なく続いてるからなんか上手いことやってるんだろうなとは思う
うちは農協と永年契約したから手数料値上げラッシュでも無風
多分そんな事してんじゃねえかな
7824/06/02(日)14:54:32No.1195930730そうだねx4
実際神社行って小銭はやめてねって張り紙があった上で電子決済の機械置いてあったらお賽銭はしないと思う
ちゃうねん…って気分になる
7924/06/02(日)14:54:47No.1195930798+
https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id002035.html
知らん人多いのかなもしかして
8024/06/02(日)14:54:51No.1195930820+
気分の問題なので
8124/06/02(日)14:54:57No.1195930847+
5円はご縁とか言ってたんだから小銭投げられるのはしょうがない
8224/06/02(日)14:55:08No.1195930889そうだねx2
>ご縁とか変なダジャレせずに100円玉とか入れてくれよな!!って前に知り合いの神主が言ってた
うるせえ5円貰ってろオラッ
8324/06/02(日)14:56:00No.1195931130+
募金箱みたいな存在で100円いれるわけねーだろ
財布の小銭を喰らえ!
あと家内安全と世界平和おなしゃす
8424/06/02(日)14:56:08No.1195931169+
ゲーセンの両替機みたいなの置いたら多少は捌けないかな…
1円とか5円に替える機種なんてなさそうだから無理か
8524/06/02(日)14:56:08No.1195931171+
>まあ現代で魚や野菜を奉納されても神社も困るだろうけど…
まだ結構お米とか野菜とか貰ってるようち
当然田舎だ
8624/06/02(日)14:56:56No.1195931397そうだねx5
急にお賽銭は100円以上って言われてもうるせ〜〜〜〜しらね〜〜〜〜〜!!!ってなるし天罰当たれって気分にしかならん
8724/06/02(日)14:57:03No.1195931433+
奉納されて嬉しいのは酒やビール
保存効くしそのまま物々交換に使える
8824/06/02(日)14:57:13No.1195931484+
賽銭は音鳴らして神様に気づいてもらうのが必要だからお札はダメで小銭って聞いたことがある
8924/06/02(日)14:57:17No.1195931508+
>https://www.jp-bank.japanpost.jp/news/2023/news_id002035.html
>知らん人多いのかなもしかして
でも結局1円がマイナスになるのは変わんねえのか…
9024/06/02(日)14:57:27No.1195931557+
両替じゃなくてそのまま通帳にぶち込めばいいのでは?
今コインカウンターなんか当たり前だし
9124/06/02(日)14:57:29No.1195931562+
税金とか小銭で払ったらダメなんかな
9224/06/02(日)14:57:32No.1195931578+
>>まあ現代で魚や野菜を奉納されても神社も困るだろうけど…
>まだ結構お米とか野菜とか貰ってるようち
>当然田舎だ
今野菜とか高いしむしろすごくお得なのかもしれないな…両替いらないし
9324/06/02(日)14:57:34No.1195931591+
キャッシュレスのコスト削減効果も馬鹿にできんな
9424/06/02(日)14:57:35No.1195931596そうだねx3
俺は神様に大して銭を投げているわけであって神主がどうとか知らんわ
9524/06/02(日)14:57:52No.1195931668+
10円100枚を1000円で売ったりしちゃダメなのかな
9624/06/02(日)14:58:01No.1195931715+
>賽銭は音鳴らして神様に気づいてもらうのが必要だからお札はダメで小銭って聞いたことがある
ドカッと札束で行け
9724/06/02(日)14:58:16No.1195931780+
両替代金をそのお賽銭で払えば銀行だけが儲かって神社は気持ちだけ得られてWinWinでは?
9824/06/02(日)14:58:30No.1195931841そうだねx3
>賽銭は音鳴らして神様に気づいてもらうのが必要だからお札はダメで小銭って聞いたことがある
ならペイペイ♪でもいいのかもしれんな…
9924/06/02(日)14:58:45No.1195931894+
>奉納されて嬉しいのは酒やビール
>保存効くしそのまま物々交換に使える
世紀末の世を支配する通貨は酒かもしれんな…
10024/06/02(日)14:58:54No.1195931923そうだねx3
>ご縁とか変なダジャレせずに100円玉とか入れてくれよな!!って前に知り合いの神主が言ってた
そのダジャレの縁起担ぎこそが信仰の原点なのに本末転倒だは
10124/06/02(日)14:59:09No.1195931980+
ここだけの話今でも預ける場合に限って小銭の枚数上限も手数料もない銀行もあるよ
10224/06/02(日)14:59:55No.1195932195+
溶かして素材として売れば?
10324/06/02(日)15:00:03No.1195932236+
>10円100枚を1000円で売ったりしちゃダメなのかな
1円110枚を瓶に詰めて自販機で100円で売ってる神社とかあった気がする
銀行持ってくより10円あげた方が安いから
10424/06/02(日)15:00:10No.1195932267+
手数料がわりに合わない小銭は入金じゃなくて募金すればええねん
10524/06/02(日)15:00:10No.1195932268+
>賽銭は音鳴らして神様に気づいてもらうのが必要だからお札はダメで小銭って聞いたことがある
ゴッドイヤーなら分かりそうなもんだけどな
10624/06/02(日)15:00:12No.1195932276+
気づいてもらうって上に鈴ついてるじょん
10724/06/02(日)15:00:23No.1195932326+
三井住友のATMなら一回ごとの投入数制限はあるけど一日で何枚入金しても手数料無料
りそなはゴミカス
10824/06/02(日)15:00:47No.1195932432+
神社で清めた小銭とか名前つけて
1円100枚を300円ぐらいで売ったらいい
10924/06/02(日)15:01:23No.1195932614+
>俺は神様に大して銭を投げているわけであって神主がどうとか知らんわ
神社っていう中間業者がないと神様に物理的に賽銭を届けるのは難しいのではないか
11024/06/02(日)15:01:34No.1195932672そうだねx4
>神社っていう中間業者がないと神様に物理的に賽銭を届けるのは難しいのではないか
知らぬ
11124/06/02(日)15:02:08No.1195932825+
おばあちゃんが個人で数えた1円玉の数が信用できますかアナタ
11224/06/02(日)15:02:09No.1195932835そうだねx3
>そのダジャレの縁起担ぎこそが信仰の原点なのに本末転倒だは
いや違うが
11324/06/02(日)15:02:23No.1195932906+
窓口に持って行くから有料なだけで無料で小銭振り込めるよ?
あと銀行ごとの手数料差がひどい
11424/06/02(日)15:02:28No.1195932933+
どうしても大量の小銭を銀行以外で処分したい場合は税務署の窓口に現金で税金納めにいくのがいいと聞いた
11524/06/02(日)15:02:30No.1195932942+
>おばあちゃんが個人で数えた1円玉の数が信用できますかアナタ
確かめたらええがな
11624/06/02(日)15:02:49No.1195933044+
スレ画の元ネタもあるのね
https://www.kobe-np.co.jp/rentoku/omoshiro/202201/0015011794.shtml
まあ漫画いつかしらんからどっちが早いか知らんけど
11724/06/02(日)15:03:01No.1195933101+
>神社っていう中間業者がないと神様に物理的に賽銭を届けるのは難しいのではないか
気持ちの問題だろこう言うのは
だから俺の気持ちが良くなるよう5円投げるね
11824/06/02(日)15:03:10No.1195933138そうだねx1
>>そのダジャレの縁起担ぎこそが信仰の原点なのに本末転倒だは
>いや違うが
どう違うか言え
11924/06/02(日)15:03:14No.1195933157そうだねx2
神社なんて金ないってよく聞くのに
電子決済で3割ぐらい減ったら大損害じゃね
12024/06/02(日)15:03:16No.1195933173+
5円玉は束ねて紐通してグッズにしちゃうのもありか
1円玉は…潰すか…
12124/06/02(日)15:03:47No.1195933316+
>どうしても大量の小銭を銀行以外で処分したい場合は税務署の窓口に現金で税金納めにいくのがいいと聞いた
じゃあ神社もそうすれば…!と思ったけど宗教は無税なんだったな…
12224/06/02(日)15:04:10No.1195933419+
実際アルミとか銅とか引き取ってくれるところあるのかね
あるならこっそり潰して持って行った方が儲かりそうだ
12324/06/02(日)15:04:22No.1195933479+
シンプルに10円以下禁止でいい気がする
そんなの関係ねえって人はいるだろうけど
神頼みする時にやめてねって言われたこと進んでやる人はそんなに量いないだろ
12424/06/02(日)15:04:26No.1195933498そうだねx2
>1円玉は…潰すか…
犯罪者…
12524/06/02(日)15:04:26No.1195933501+
>神社なんて金ないってよく聞くのに
>電子決済で3割ぐらい減ったら大損害じゃね
一円玉で損するよりは減らないんだろ
12624/06/02(日)15:05:09No.1195933732+
賽銭泥棒「お札のほうがいいですよ」
12724/06/02(日)15:05:10No.1195933743+
セルフレジの支払い全部小銭でやるのいいよね…
12824/06/02(日)15:05:16No.1195933771+
>シンプルに10円以下禁止でいい気がする
>そんなの関係ねえって人はいるだろうけど
>神頼みする時にやめてねって言われたこと進んでやる人はそんなに量いないだろ
それやって王子稲荷がネットでボロクソ叩かれてたけど
12924/06/02(日)15:05:25No.1195933821+
銀行以外にほぼタダで小銭両替する機関用意して欲しい
それがダメなら鋳潰してもセーフにしてほしい
13024/06/02(日)15:05:33No.1195933861そうだねx2
>だは
13124/06/02(日)15:05:57No.1195934000+
>じゃあ神社もそうすれば…!と思ったけど宗教は無税なんだったな…
自動車税とかは払ってるだろうしそれで
13224/06/02(日)15:05:59No.1195934008+
>賽銭泥棒「カード入れろ」
13324/06/02(日)15:06:03No.1195934028+
流石にアルミはまだ一円玉潰してスクラップ屋持ってったら手数料より高くつくと思う
13424/06/02(日)15:06:14No.1195934087そうだねx1
>>だは
13524/06/02(日)15:06:16No.1195934099+
納税だと小銭でも受け付けるから納税すればいいだけでは?
神さまのご利益を信じるならそれが一番いいと思うけど
13624/06/02(日)15:06:24No.1195934134そうだねx1
投げてじゃらんじゃらんができないのは寂しい
13724/06/02(日)15:06:45No.1195934233+
じゃあ米を賽銭箱に撒くか
13824/06/02(日)15:06:54No.1195934280+
もう1円5円廃止するか
13924/06/02(日)15:06:58No.1195934305そうだねx3
>どう違うか言え
信仰の原点がダジャレなんてちょっと考えなくてもおかしい話に説明が必要なのかよ…
14024/06/02(日)15:07:20No.1195934405+
前は通帳と小銭持っていって窓口で両替じゃなくてこれ預金してくださいで手数料無しで全部処理出来たけど
今はもうどこも1円玉だとそのやり方で手数料確定マイナスだからどうしようもねぇ
14124/06/02(日)15:07:40No.1195934501+
>どうしても大量の小銭を銀行以外で処分したい場合は税務署の窓口に現金で税金納めにいくのがいいと聞いた
違うぞ
一番最速かつお得な方法は
大きいベッドタウン駅の直通駅の裏口の三井住友銀行直営ATMに放り込むだ
三井住友銀行は直営ATMからの小銭入金に手数料が掛からないので平日日中に空きがちなピークタイムだけ急に人が増える駅の直営ATMの中でも特に人が増えるけど昼は誰も待ってないベッドタウン駅の一番人が来ないATMを狙うんだ
マジで誰も来ないから1円5円玉のみの貯金箱で5万円分入金したことがある
14224/06/02(日)15:08:19No.1195934693そうだねx1
>もう1円5円廃止するか
10円がそれになるだけ…!
14324/06/02(日)15:08:35No.1195934772+
セルフレジって便利だよね
即売会の後で余った小銭入れるといい感じに両替してくれる
14424/06/02(日)15:08:50No.1195934841+
賽銭トークンを電子決済で買って賽銭するのは無駄もなくていい気はする…んだけど
賽銭入れたい人ほどあんまり電子マネー使ってない印象はあるな…
14524/06/02(日)15:09:11No.1195934951そうだねx2
>>どう違うか言え
>信仰の原点がダジャレなんてちょっと考えなくてもおかしい話に説明が必要なのかよ…
それしか読み取れない人に向けてレスしてないので
14624/06/02(日)15:09:23No.1195935012+
お賽銭もあげるのも儀式だし
そこに電子を挟むとなんかどうかなって感覚になるのは解る
なんかいい方法あればいいんだけどね
14724/06/02(日)15:09:31No.1195935042+
>セルフレジって便利だよね
>即売会の後で余った小銭入れるといい感じに両替してくれる
1円玉ジャラジャラ入れて怒られてるおっさんがいた
14824/06/02(日)15:09:31No.1195935044+
>もう1円5円廃止するか
デノミしないとウォンみたいなことになるぞ
14924/06/02(日)15:09:32No.1195935052+
5円もらって有難う御座いますと言え!
15024/06/02(日)15:10:56No.1195935478+
5円(ご縁)だとご縁を選べないけど
5000円(御選縁)だとモンドセレクション金賞くらいの縁が結べるとか
15124/06/02(日)15:10:58No.1195935492+
1円5円大量に入れてもらったスーパーやコンビニも両替とかに苦労してんだろうな
15224/06/02(日)15:10:59No.1195935495そうだねx1
硬貨じゃないと池に放り込んだり木の根っこや建物の隙間に差し込んだりできないし…
15324/06/02(日)15:11:41No.1195935703+
無人直売の売り上げの50kgぐらいの小銭毎回タダで数えてもらうの申し訳なかったから金がかかるようになって気楽に頼めるようになったよ
15424/06/02(日)15:11:52No.1195935772そうだねx1
>硬貨じゃないと池に放り込んだり木の根っこや建物の隙間に差し込んだりできないし…
池「小銭投げ込むなって言ってんだろ!」
15524/06/02(日)15:11:58No.1195935811そうだねx2
>硬貨じゃないと池に放り込んだり木の根っこや建物の隙間に差し込んだりできないし…
器物損壊やめろ
15624/06/02(日)15:12:02No.1195935830+
>硬貨じゃないと池に放り込んだり木の根っこや建物の隙間に差し込んだりできないし…
やめろや!
15724/06/02(日)15:12:07No.1195935843+
五円頂戴して誠にありがたき幸せに存じます
15824/06/02(日)15:12:12No.1195935875+
銭形平次ごっこくらいしか使い道がない
15924/06/02(日)15:12:38No.1195936011+
>1円玉ジャラジャラ入れて怒られてるおっさんがいた
加減しろ莫迦
良識の範囲で毎日消費すればいいのに
16024/06/02(日)15:12:44No.1195936047+
宗教法人に限り免除〜とかするとややこしいんだろうな
多分その手数料抜きにしても最低限稼げてるんだろうし
16124/06/02(日)15:13:23No.1195936242+
>1円玉ジャラジャラ入れて怒られてるおっさんがいた
怒られるのは硬貨意外が混ざってて機械が故障するから
16224/06/02(日)15:13:28No.1195936259+
>>もう1円5円廃止するか
>10円がそれになるだけ…!
なら10円も廃止で
16324/06/02(日)15:13:33No.1195936285+
5円1円が溜まったらそこらの店の募金箱にブチ込むことにした
あれも数えるの面倒なんだろうな
16424/06/02(日)15:13:45No.1195936344+
1円ならアルミ業者に売り払ったほうがお得になったりしないのかな
16524/06/02(日)15:14:21No.1195936515そうだねx2
>宗教法人に限り免除〜とかするとややこしいんだろうな
>多分その手数料抜きにしても最低限稼げてるんだろうし
神社なんて8割がた赤字経営よ
神主が兼業リーマンとかで稼いでなんとか維持してる
16624/06/02(日)15:14:35No.1195936585+
かゝる立派な「」二人とおろうか!
16724/06/02(日)15:14:46No.1195936638+
賽銭用のコインみたいなのを作って売るみたいな形じゃダメなのかね
16824/06/02(日)15:14:47No.1195936641+
>1円ならアルミ業者に売り払ったほうがお得になったりしないのかな
>ホイ貨幣損傷等取締法
16924/06/02(日)15:14:48No.1195936644+
そのうちこういう小銭が集まるところから買い取って鋳潰す違法業者があらわれそう
17024/06/02(日)15:15:06No.1195936742+
硬貨別に賽銭箱を分けて…と思ったけど一番貯まる初詣の混雑じゃ悪手かな
17124/06/02(日)15:15:21No.1195936811+
これアダルトグッズ店の息子のラブコメ描いてた人の新作か…
温度差すごいな…?
17224/06/02(日)15:15:26No.1195936840そうだねx1
>賽銭用のコインみたいなのを作って売るみたいな形じゃダメなのかね
上にも出てるけどそういうのやってる神社もあるよ
17324/06/02(日)15:16:37No.1195937206+
募金もそうなんだけど自分がこれちょっと惜しいなと思える金額くらいからご利益が出てくる
心が動かない願掛けに意味なんて無いよ
17424/06/02(日)15:17:44No.1195937527+
財布に1円が5枚以上、5円が2枚以上貯まることないでしょ
17524/06/02(日)15:17:48No.1195937541そうだねx1
>募金もそうなんだけど自分がこれちょっと惜しいなと思える金額くらいからご利益が出てくる
>心が動かない願掛けに意味なんて無いよ
ご利益なんて本気で信じてるやついないから「5円でいいや」ってなるんだよ
17624/06/02(日)15:17:54No.1195937570+
お賽銭にご利益がどうのと本気で考える人なんかおらんよ…
17724/06/02(日)15:18:40No.1195937802そうだねx1
神様に投げてるのであって神社に投げてるわけでも神主の儲けのために投げてるわけでもないから変わらず5円玉投げますね
17824/06/02(日)15:19:54No.1195938146+
本気なら100万円札入ってるわ
17924/06/02(日)15:20:29No.1195938322+
>銀行一銭も儲からんからタダでやってたのがおかしいんだ
硬貨が1円でも5円でも枚数換算で値段取るのはぼっただろ
18024/06/02(日)15:20:32No.1195938334そうだねx2
>募金もそうなんだけど自分がこれちょっと惜しいなと思える金額くらいからご利益が出てくる
>心が動かない願掛けに意味なんて無いよ
神様がそれ言ったなら分かりましたお札からにしますってなるけど「」にそんなご大層なこと言われても…
18124/06/02(日)15:20:34No.1195938349+
小銭の塊を投げてじゃらじゃらさせるのが楽しい
18224/06/02(日)15:20:36No.1195938355+
ヱビスビールのみ受け付けます
18324/06/02(日)15:20:45No.1195938411+
>神様に投げてるのであって神社に投げてるわけでも神主の儲けのために投げてるわけでもないから変わらず5円玉投げますね
それなら別に神社に行かなくても部屋で5円玉投げればいいのでは?
18424/06/02(日)15:20:54No.1195938445+
わざわざ一円玉を溶かすくらいならアルミ缶溶かせばいいのでは?
18524/06/02(日)15:21:17No.1195938560+
セルフレジで使うしかないな
18624/06/02(日)15:21:21No.1195938575+
別に普段から賽銭なんて投げてないから大して関係ないだろ
18724/06/02(日)15:22:00No.1195938777+
賽銭泥棒対策には良いんだろうな電子決済賽銭
18824/06/02(日)15:22:13No.1195938843+
>わざわざ一円玉を溶かすくらいならアルミ缶溶かせばいいのでは?
余った硬貨はどこへ行く
18924/06/02(日)15:22:20No.1195938878+
>わざわざ一円玉を溶かすくらいならアルミ缶溶かせばいいのでは?
アルミがほしいわけじゃねぇよ
19024/06/02(日)15:22:31No.1195938943+
檀家じゃあるまいし初詣先でお寺の都合まで考えて入れねぇよ
19124/06/02(日)15:22:43No.1195938990+
国としておかしいんじゃないかな?お金の価値を保証しないなら貨幣を扱う資格すらないし
19224/06/02(日)15:23:16No.1195939146+
>>わざわざ一円玉を溶かすくらいならアルミ缶溶かせばいいのでは?
>余った硬貨はどこへ行く
神様祀ってるところに置いとこう
19324/06/02(日)15:24:10No.1195939447+
1円や5円は入れられるだけ困るんでやめてくださいって神社が言ってるのに
俺の信仰はこれなんだ文句あるかって言うのはただの迷惑な人だからな
賽銭入れないのは自由だが迷惑だとわかってるものを入れるな
19424/06/02(日)15:24:23No.1195939512そうだねx3
>>神様に投げてるのであって神社に投げてるわけでも神主の儲けのために投げてるわけでもないから変わらず5円玉投げますね
>それなら別に神社に行かなくても部屋で5円玉投げればいいのでは?
神棚あるんだからそれもそうである
19524/06/02(日)15:24:33No.1195939572+
手数料要求し始めた銀行が悪いに尽きる
19624/06/02(日)15:24:34No.1195939576そうだねx2
「神社側で考えろ」で終わる話で
参拝客がなんか考えてあげなきゃ!って話なわけないと思うんだよな
配送もそう
19724/06/02(日)15:24:37No.1195939596+
お札入れて賽銭したい金額のボタン押したら激アツ演出と共に1円や10円でお釣りが出てくる自販機とか作ればいいんじゃない?
19824/06/02(日)15:24:38No.1195939607+
まずこっちの自販機で賽銭用コインを買ってそれを賽銭箱に入れてね!
19924/06/02(日)15:24:39No.1195939620+
>国としておかしいんじゃないかな?お金の価値を保証しないなら貨幣を扱う資格すらないし
そんな一円玉集めて両替するなんて変な使い方想定してないし…
20024/06/02(日)15:24:53No.1195939684+
伊勢神宮は私幣禁止ちゃんと明記して欲しい
何も言わずに布引いてるのは感じ悪いぞ
20124/06/02(日)15:24:53No.1195939689+
>>つまり両替を銀行より安く請け負う事で仕事になる?
>銀行さんは怒るからそこはなんとか言い聞かせないといけないかもしれない
許可のいる事業ってわけじゃないし怒る筋合いなくね?
20224/06/02(日)15:24:54No.1195939698+
両替手数料もお賽銭から出せばよいだろう
20324/06/02(日)15:25:44No.1195939970+
>国としておかしいんじゃないかな?お金の価値を保証しないなら貨幣を扱う資格すらないし
言ってること分かるしなんか対策しろよとは思うけど別に法的なもんじゃなくて銀行が背負い切れなくなった結果の手数料だからどうしようもないんじゃないかな…
20424/06/02(日)15:25:51No.1195940006+
>まずこっちの自販機で賽銭用コインを買ってそれを賽銭箱に入れてね!
結局自販機に小銭が貯まってるじゃねーか!
20524/06/02(日)15:25:55No.1195940029+
1円玉を数えてまとめるだけの仕事とかってどっかにあるんかな?
20624/06/02(日)15:26:06No.1195940090+
>「神社側で考えろ」で終わる話で
>参拝客がなんか考えてあげなきゃ!って話なわけないと思うんだよな
>配送もそう
だから神社側が考えた結果一定以下の金額の小銭は賽銭にするな
こちらの電子決済で賽銭を入れることができますってしてるのに文句言うなってことだろ
20724/06/02(日)15:26:40No.1195940263+
その点小銭の要らない100円ショップなら…誰だよ消費税別にしちゃった奴…!
20824/06/02(日)15:26:51No.1195940322+
>>国としておかしいんじゃないかな?お金の価値を保証しないなら貨幣を扱う資格すらないし
>言ってること分かるしなんか対策しろよとは思うけど別に法的なもんじゃなくて銀行が背負い切れなくなった結果の手数料だからどうしようもないんじゃないかな…
背負いきれなくなるなんて程度の手間じゃないだろどうせ機械でやるだけなのに
20924/06/02(日)15:27:00No.1195940372そうだねx1
>お札入れて賽銭したい金額のボタン押したら激アツ演出と共に1円や10円でお釣りが出てくる自販機とか作ればいいんじゃない?
激アツ演出いる?
21024/06/02(日)15:28:00No.1195940662+
>お札入れて賽銭したい金額のボタン押したら激アツ演出と共に1円や10円でお釣りが出てくる自販機とか作ればいいんじゃない?
図柄が揃ったら元入れた金額よりいっぱいお釣りが出てくる機能もつけよう
21124/06/02(日)15:28:01No.1195940669+
そういや昔は消費税なんてなかったんだってね
当時は100円ショップの商品が本当に100円だった訳か…
21224/06/02(日)15:28:03No.1195940682+
日銀は国の子会社そのものだし国なんとかしろってのはある
21324/06/02(日)15:28:11No.1195940719+
>>まずこっちの自販機で賽銭用コインを買ってそれを賽銭箱に入れてね!
>結局自販機に小銭が貯まってるじゃねーか!
コインは100円からになって50円玉以下は使えません!ごめんね!
21424/06/02(日)15:28:40No.1195940856+
>>お札入れて賽銭したい金額のボタン押したら激アツ演出と共に1円や10円でお釣りが出てくる自販機とか作ればいいんじゃない?
>激アツ演出いる?
中毒性によって参拝と賽銭の頻度が上げられる
21524/06/02(日)15:28:50No.1195940912+
1円玉打つパチンコでも作るか
21624/06/02(日)15:28:55No.1195940928+
行くか…1円パチンコ…!
21724/06/02(日)15:28:59No.1195940957+
>そういや昔は消費税なんてなかったんだってね
>当時は100円ショップの商品が本当に100円だった訳か…
消費税導入前には100円ショップなんて無かった気もする
21824/06/02(日)15:29:30No.1195941112+
まあ100円以上の価格で奉納物売って渡すほうがいいのはそうだけど
無人神社はそういうこと出来ないからね…
21924/06/02(日)15:29:46No.1195941181+
>ご利益なんて本気で信じてるやついないから「5円でいいや」ってなるんだよ
心掛けも無いのにわざわざご足労とか人生どこ行ってもいもげ並だな
22024/06/02(日)15:29:51No.1195941216+
ゲーセンのコインを余った1円玉にすれば…風営法に引っかかりそうだな…
22124/06/02(日)15:30:00No.1195941273+
ゲーセンのコインゲーを1円にしよう
22224/06/02(日)15:30:00No.1195941275+
国の宗教なのにおかしいままを放置するのは国がおかしい
22324/06/02(日)15:30:06No.1195941297+
お賽銭に限らず小売店の小銭とかはどうしてるんだろう
22424/06/02(日)15:30:07No.1195941306+
神社に併設される1円パチンコと交換所か…
22524/06/02(日)15:30:22No.1195941389+
んもー
22624/06/02(日)15:30:35No.1195941469+
>国の宗教なのにおかしいままを放置するのは国がおかしい
お賽銭を無くそう!
22724/06/02(日)15:30:40No.1195941499+
>これアダルトグッズ店の息子のラブコメ描いてた人の新作か…
>温度差すごいな…?
題材がアレなだけであれも真面目なラブコメだったし…
22824/06/02(日)15:30:44No.1195941517+
>伊勢神宮は私幣禁止ちゃんと明記して欲しい
私幣はどこもダメだと思う
22924/06/02(日)15:31:21No.1195941731そうだねx3
>神社に併設される1円パチンコと交換所か…
モラルが最低ということを除けばかなり有用だと思う
23024/06/02(日)15:31:29No.1195941780そうだねx1
お賽銭ってシステムで足切り自体無茶あるわな
対策打てるのなんて元から余裕あるとこだけだろうし
23124/06/02(日)15:31:32No.1195941793+
小銭は時々行くセブンで処理してる
23224/06/02(日)15:32:02No.1195941961+
だいたい手数料が高い
1割貰いますでいいだろ
23324/06/02(日)15:32:26No.1195942099+
>だいたい手数料が高い
>1割貰いますでいいだろ
もっと良くねえよ!
23424/06/02(日)15:32:36No.1195942151+
>>神社に併設される1円パチンコと交換所か…
>モラルが最低ということを除けばかなり有用だと思う
神頼みするにも近いから便利だしな…
23524/06/02(日)15:32:56No.1195942255+
お賽銭だと5円とか10円だけど電子賽銭だと最低100円くらいか…?ってなるから益も増えそう
23624/06/02(日)15:33:13No.1195942332+
>神頼みするにも近いから便利だしな…
ダメだった
23724/06/02(日)15:33:17No.1195942352+
お賽銭投げたいけどそこまで出したくねえなあって時に
御縁がどうこうで最低限格好つけられるから五円好き
23824/06/02(日)15:33:43No.1195942499+
賽銭じゃないと御利益がないとか外野が言うことじゃねえよな
23924/06/02(日)15:33:57No.1195942571+
>>>神社に併設される1円パチンコと交換所か…
>>モラルが最低ということを除けばかなり有用だと思う
>神頼みするにも近いから便利だしな…
なんか邪な臭いと利権が発生しそうな感じがする…
24024/06/02(日)15:34:04No.1195942604+
チロルチョコ1個買いにコンビニ行く様な手合いには当然の行為なんだろな
24124/06/02(日)15:34:55No.1195942881そうだねx2
>チロルチョコ1個買いにコンビニ行く様な手合いには当然の行為なんだろな
売ってる方が悪いからな
24224/06/02(日)15:35:21No.1195943013そうだねx1
セルフレジで大量に処分できるのいいよね
24324/06/02(日)15:35:23No.1195943022+
小銭って金銭のやり取りをスムーズにするための調整用の貨幣であってたくさん集めて使う目的で発行されてないもんな
24424/06/02(日)15:35:31No.1195943062+
なんか額が少ないとご利益も少ない気がして賽銭出すとき大体100円なんだけど
5円の方がご縁があっていいのかな…みたいな変な罪悪感があった自分としては気が楽になる話だ
24524/06/02(日)15:35:55No.1195943194+
一円入れれば入れるほど嫌がらせできるのか
熱いな
24624/06/02(日)15:36:43No.1195943420+
1円作るのに1円以上かかるから1円の存在がおかしいんだよ
24724/06/02(日)15:36:59No.1195943503+
これからは神社のために鳥居に小銭突き刺すだけにしとくか…
24824/06/02(日)15:37:24No.1195943670+
この景品を神社の事務所に持って行くとお礼がもらえるんですよ
24924/06/02(日)15:37:58No.1195943853+
神社の屋根に投げとくか歯みたいに
25024/06/02(日)15:38:12No.1195943933+
初詣とか電子決済じゃ回せないだろ
25124/06/02(日)15:38:17No.1195943960+
寺社仏閣で賭場ご開帳するのは伝統的行為
25224/06/02(日)15:38:28No.1195944031+
>これからは神社のために鳥居に小銭突き刺すだけにしとくか…
鳥居は石投げて乗っけるんじゃないのか…?
25324/06/02(日)15:38:52No.1195944170+
初詣で1円投げるやつはおらんだろ
25424/06/02(日)15:38:55No.1195944182そうだねx2
>この景品を神社の事務所に持って行くとお礼がもらえるんですよ
ご利益の三店方式やめろ
25524/06/02(日)15:39:31No.1195944350+
お爺ちゃんお婆ちゃんはなんで5円玉アートにハマりがちなの…?
25624/06/02(日)15:39:40No.1195944399そうだねx1
>ただのアルミだの銅だのに価値なんてないのでは
価値がなかったら銅線とか盗んでく奴いないぞ
25724/06/02(日)15:39:51No.1195944472+
暇を見つけては硬貨50枚ずつ両替してもらうか…なんて面倒なんだ
25824/06/02(日)15:40:10No.1195944559そうだねx1
配送業の限界が問題になったときクソバカな「」に結構な数「これからネット注文控えます!」ってなんか解決策示したかのような振る舞いしてたのがいたけど
「神社が迷惑してるなら賽銭やめます!」って層が出てくるだけな気がするな
25924/06/02(日)15:40:11No.1195944562+
>>この景品を神社の事務所に持って行くとお礼がもらえるんですよ
>ご利益の三店方式やめろ
御札ってそういう
26024/06/02(日)15:40:18No.1195944616+
>お爺ちゃんお婆ちゃんはなんで5円玉アートにハマりがちなの…?
ご縁(5円)がありますように…
26124/06/02(日)15:40:25No.1195944672+
五円のご利益ありそう感は異常だからな…
26224/06/02(日)15:40:45No.1195944856+
買い物のときスーパーのセルフレジにぶち込めばよくない…?
26324/06/02(日)15:40:55No.1195944937+
>>お爺ちゃんお婆ちゃんはなんで5円玉アートにハマりがちなの…?
>ご縁(5円)がありますように…
金色だしな
26424/06/02(日)15:40:55No.1195944938+
>五円のご利益ありそう感は異常だからな…
5円玉は色がいいのもちょっと良さそうな感じがあるからな…
26524/06/02(日)15:41:23No.1195945106+
時代の流れもあるし神社も苦しいのはわかるけど電子決済するとこに賽銭投げたくねえわ
26624/06/02(日)15:41:24No.1195945108そうだねx7
「賽銭で小銭を投げ込む」儀式がしたいんであって
「宗教法人にQR決済でお布施したい」わけじゃないでしょ
26724/06/02(日)15:41:40No.1195945184+
電子決済オンリーの神社凄い近未来でカッコ良さそう
26824/06/02(日)15:42:19No.1195945425+
電子お賽銭いいな
俺だけじゃなくスマホにもご利益ありそうだぜ
26924/06/02(日)15:42:52No.1195945651+
>配送業の限界が問題になったときクソバカな「」に結構な数「これからネット注文控えます!」ってなんか解決策示したかのような振る舞いしてたのがいたけど
>「神社が迷惑してるなら賽銭やめます!」って層が出てくるだけな気がするな
だいたい無意味だしな
27024/06/02(日)15:43:01No.1195945691+
電子決済でお札買って投げ込むとかそんな形にすりゃあいいのに
27124/06/02(日)15:43:06No.1195945720+
その内参拝せずにネット賽銭とかになりそう
いややってる所もうあるのかな…?
27224/06/02(日)15:43:23No.1195945811そうだねx1
>無料だったのが一番おかしいけど51枚ごとに550円は高いと思っちゃうな
もう少し刻んでけって思うよね
27324/06/02(日)15:43:41No.1195945930+
最後のやつ銀行が便利にした両替から時代が退行してる流れを感じる
27424/06/02(日)15:43:58No.1195946011そうだねx1
>配送業の限界が問題になったときクソバカな「」に結構な数「これからネット注文控えます!」ってなんか解決策示したかのような振る舞いしてたのがいたけど
>「神社が迷惑してるなら賽銭やめます!」って層が出てくるだけな気がするな
わかっててお前のとこに金なんか出さねーよをオブラートに包んで言ってるだけだろそれ
27524/06/02(日)15:44:11No.1195946081+
両替機で札を客から回収して小銭は使いまわす
ゲーセン式の賽銭にしよう
27624/06/02(日)15:44:12No.1195946089+
神社本庁で賽銭アプリを作って賽銭するとガチャが回ってSSR天照大神とか出るようにすればいいのではないか
27724/06/02(日)15:44:33No.1195946290+
なんかたまに見るサイバー化した寺社ならいいけど大体はミスマッチなのは否めない
27824/06/02(日)15:44:38No.1195946322+
>「賽銭で小銭を投げ込む」儀式がしたいんであって
>「宗教法人にQR決済でお布施したい」わけじゃないでしょ
じゃあ電子決済で投げられる小判型の金板を貸し出そう
27924/06/02(日)15:45:12No.1195946587+
>>「賽銭で小銭を投げ込む」儀式がしたいんであって
>>「宗教法人にQR決済でお布施したい」わけじゃないでしょ
>じゃあ電子決済で投げられる小判型の金板を貸し出そう
割と真面目にこれはありだと思う
28024/06/02(日)15:45:29No.1195946745+
>じゃあ電子決済で投げられる小判型の金板を貸し出そう
これは割と良いアイデアな気がするな
お賽銭のエンタメ要素を伸ばすの
28124/06/02(日)15:46:07No.1195947042+
法人税が掛からないなりに
色々苦労だあるんだな
28224/06/02(日)15:46:11No.1195947072+
>>配送業の限界が問題になったときクソバカな「」に結構な数「これからネット注文控えます!」ってなんか解決策示したかのような振る舞いしてたのがいたけど
>>「神社が迷惑してるなら賽銭やめます!」って層が出てくるだけな気がするな
>わかっててお前のとこに金なんか出さねーよをオブラートに包んで言ってるだけだろそれ
賽銭は損出るから単純に厚意
28324/06/02(日)15:46:24No.1195947144+
>「賽銭で小銭を投げ込む」儀式がしたいんであって
>「宗教法人にQR決済でお布施したい」わけじゃないでしょ
こういうのって何が言いたいかわかりそうでわからない
宗教法人は無償で施設を提供してるってレベルで公益性を感じているってこと?この令和の時代に?
昭和みたいに神社は税金で運営するべきかな
28424/06/02(日)15:47:17No.1195947449+
QRでピってするのに風情が無いと言われれば
まあその通りなのが困る
時代が追い付くまで待て
28524/06/02(日)15:47:54No.1195947691+
>QRでピってするのに風情が無いと言われれば
>まあその通りなのが困る
>時代が追い付くまで待て
そう言いつつも「初穂料」として稲穂捧げないわけで
神様視点だったらそもそも小銭がQR決済みたいなもんだから
28624/06/02(日)15:48:09No.1195947809+
賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
28724/06/02(日)15:48:28No.1195947953+
>じゃあ電子決済で投げられる小判型の金板を貸し出そう
ある程度距離のあるところから投げさせて賽銭箱の特定の穴に入ったら何倍かになって返ってくるようにしてそれでおみくじとかも引けるようにしよう
28824/06/02(日)15:48:33No.1195947992そうだねx1
神様にお供えしてるんであって神社に供えてるんじゃないってなると
神社が何らかの方法で賽銭を神様に供えられる形に変換してるみたいな感じになってちょっと面白い
28924/06/02(日)15:48:56No.1195948139+
QR詐欺というご利益
29024/06/02(日)15:48:59No.1195948160+
そのうち電子決済とVR参拝のコンボで神社来る人無くなりそう
29124/06/02(日)15:49:10No.1195948218+
神社ってそこらの町中の規模でも改修ってなると数億円かかるんだけど
「宗教法人に金やりたいわけじゃない」って意見って
その宗教施設の保全管理に金かかってないと思ってるんだろうか…?
29224/06/02(日)15:49:24No.1195948310+
じゃあ年賀状じゃなくあけおめメールに風情が生まれてるかというとまだないわけじゃん
QRお布施にもうまれねぇって
29324/06/02(日)15:49:41No.1195948435+
ピッて賽銭したらキャバーンってSEと共に賽銭箱がピカピカ光るとか
29424/06/02(日)15:49:53No.1195948508+
>神様にお供えしてるんであって神社に供えてるんじゃないってなると
>神社が何らかの方法で賽銭を神様に供えられる形に変換してるみたいな感じになってちょっと面白い
してるていのはずだったんだがな…
29524/06/02(日)15:49:53No.1195948509+
>じゃあ年賀状じゃなくあけおめメールに風情が生まれてるかというとまだないわけじゃん
>QRお布施にもうまれねぇって
また変な喩えしてる…年賀状に風情もないだろ…
29624/06/02(日)15:49:57No.1195948529そうだねx1
>賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
それ神様にそう言ってるのと大差ないと思うんだけど…
29724/06/02(日)15:50:08No.1195948612+
>ピッて賽銭したらキャバーンってSEと共に賽銭箱がピカピカ光るとか
それはもう完全にネオサイタマコラボな
29824/06/02(日)15:50:39No.1195948834+
>>じゃあ年賀状じゃなくあけおめメールに風情が生まれてるかというとまだないわけじゃん
>>QRお布施にもうまれねぇって
>また変な喩えしてる…年賀状に風情もないだろ…
そこはありなよ
29924/06/02(日)15:50:47No.1195948884+
>じゃあ年賀状じゃなくあけおめメールに風情が生まれてるかというとまだないわけじゃん
>QRお布施にもうまれねぇって
しかしだねぇ…これから先電子決済/電子マネーオンリーになったらどうなるのかねぇ…
30024/06/02(日)15:50:52No.1195948911+
>賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
言ってて自分で叶うと思う?
30124/06/02(日)15:50:54No.1195948937+
電子決済でコイン買ってそれを賽銭箱に入れるっていうのはすごくなるほどってなったな
金額はいくらでもいいし物を奉納するのは変わらない
30224/06/02(日)15:51:06No.1195949008+
メルカリで見かけるアルミインゴットさんの正体
30324/06/02(日)15:52:16No.1195949497+
>>賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
>それ神様にそう言ってるのと大差ないと思うんだけど…
実際金なんか求めてねぇだろ神さんはよぉ
30424/06/02(日)15:52:19No.1195949515+
寂れた寺や神社で小銭賽銭箱に捨てるのやめようとは思うけど銀行や神社側が緩和策じゃなくてきっちり損が出ないラインの奥から時代が変わったのでこれから対応よろしくね!って言っててもうるせぇー!しらねー!としか正直ならん
30524/06/02(日)15:52:49No.1195949691+
>>賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
>言ってて自分で叶うと思う?
叶えるのは自分だしなぁ…
30624/06/02(日)15:52:51No.1195949703+
屁理屈こねてあえて言うなら
銭は富本銭や和同開珎以降に奈良平安時代に律令で価値を定めて最初は実際に絹などと同じく宝の一つとして扱われていたから
令和の世でも天皇に電子決済やクレカ決済の権威付けしてもらうしかねえな
30724/06/02(日)15:53:06No.1195949806+
神社の力で賽銭を霊的ななんかに変換できていれば…!
いや出来てたら貨幣損傷等取締法に引っかかるか…
30824/06/02(日)15:53:24No.1195949913+
>>>賽銭やめてねじゃなくて小銭くらいの願いなら無料で叶うよぐらい言えねぇのか
>>言ってて自分で叶うと思う?
>叶えるのは自分だしなぁ…
そういう人は寺社に来ねえだろ…何がしたいの?
30924/06/02(日)15:53:25No.1195949923+
システムが変わりました!これからは賽銭は電子決済です!ってしても
未だに頑なにセルフレジ通らないような爺ちゃん婆ちゃんらには絶対浸透しないから
もう賽銭とは別にサブスクで勝手に徴収するみたいな仕組み作るしかない
31024/06/02(日)15:53:36No.1195949983+
国で小銭回収してその分を電子マネーで返せ
31124/06/02(日)15:54:13No.1195950218+
>システムが変わりました!これからは賽銭は電子決済です!ってしても
>未だに頑なにセルフレジ通らないような爺ちゃん婆ちゃんらには絶対浸透しないから
>もう賽銭とは別にサブスクで勝手に徴収するみたいな仕組み作るしかない
そう思うと仏教の檀家ってサブスクだなあ
31224/06/02(日)15:54:17No.1195950251そうだねx2
>寂れた寺や神社で小銭賽銭箱に捨てるのやめようとは思うけど銀行や神社側が緩和策じゃなくてきっちり損が出ないラインの奥から時代が変わったのでこれから対応よろしくね!って言っててもうるせぇー!しらねー!としか正直ならん
捨てるって言っててうるせーしらねーってもうただの迷惑な人じゃん
31324/06/02(日)15:54:26No.1195950305+
>国で小銭回収してその分を電子マネーで返せ
自治体でやってるとこあったな
31424/06/02(日)15:54:45No.1195950410+
とはいえ現物がないといざという時がね…
中国の災害時の混乱を見てると…
31524/06/02(日)15:54:46No.1195950412+
>システムが変わりました!これからは賽銭は電子決済です!ってしても
>未だに頑なにセルフレジ通らないような爺ちゃん婆ちゃんらには絶対浸透しないから
>もう賽銭とは別にサブスクで勝手に徴収するみたいな仕組み作るしかない
氏子崇敬者がサブスクみたいなもんだから…


1717305790851.jpg