二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717248012953.jpg-(4167 B)
4167 B24/06/01(土)22:20:12No.1195705878+ 23:32頃消えます
ウキクサって栄養吸い取る力凄いらしいね
ホームセンターとかに売ってるかな?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)22:20:41No.1195706092そうだねx4
ホテイアオイいくらでも売ってるだろ
224/06/01(土)22:22:30No.1195706895+
ホテイアオイも浮草か
屋外じゃないと枯れるイメージあったけど最近のLED照明ならなんとかなるの?
324/06/01(土)22:23:56No.1195707491そうだねx1
多分メダカコーナーとか行った方がお目当てのものありそう
424/06/01(土)22:25:15No.1195708036+
実はマツモも浮草なんだ
524/06/01(土)22:26:09No.1195708395+
>実はマツモも浮草なんだ
スイッチ入るとグングン育つのは確かに
624/06/01(土)22:27:19No.1195708821そうだねx1
そのぶん浮草は無限に増える奴が多いからな
ホテイソウは枯れるのと処理がめんどい
724/06/01(土)22:27:56No.1195709063+
昔田んぼから掬ったウキクサ一つプラケに入れたら水面覆い尽くされたな…
824/06/01(土)22:28:13No.1195709163そうだねx2
>実はマツモも浮草なんだ
今年は不作と聞く
うちのも越冬したのに春になってから溶け始めた
924/06/01(土)22:29:10No.1195709553+
水面にメカブみたいなの浮くやつ好き
1024/06/01(土)22:29:36No.1195709717+
ホテイアオイ買ったらオマケについてくる小さい葉っぱのやつすげえ増えるよな
1124/06/01(土)22:29:39No.1195709732+
>そのぶん浮草は無限に増える奴が多いからな
>ホテイソウは枯れるのと処理がめんどい
海外の水面に輪っか浮かべて浮草が存在しないエリア作ってたのは面白かった
アレ日本でも売ってないかな
1224/06/01(土)22:30:56No.1195710271+
>海外の水面に輪っか浮かべて浮草が存在しないエリア作ってたのは面白かった
>アレ日本でも売ってないかな
浮く輪っかならなんでもいいぞあれ
1324/06/01(土)22:30:57No.1195710285+
>水面にメカブみたいなの浮くやつ好き
サルビニアの事?
1424/06/01(土)22:31:43No.1195710651+
>海外の水面に輪っか浮かべて浮草が存在しないエリア作ってたのは面白かった
>アレ日本でも売ってないかな
それがどういう物か知らんけど
似たような物100均のエアチューブで簡単に作れるぞ
1524/06/01(土)22:31:59No.1195710753そうだねx1
マツモマジで恐ろしい勢いで育つ神
1624/06/01(土)22:32:10No.1195710853+
>浮く輪っかならなんでもいいぞあれ
最悪百均でいい感じのプラの輪っかあったらそれで代用できるんだ…
1724/06/01(土)22:32:59No.1195711213+
>>海外の水面に輪っか浮かべて浮草が存在しないエリア作ってたのは面白かった
>>アレ日本でも売ってないかな
>それがどういう物か知らんけど
>似たような物100均のエアチューブで簡単に作れるぞ
考えもつかなかった
明日エアチューブ買い替えも兼ねて見に行ってくる
1824/06/01(土)22:34:48No.1195711935+
水面覆い尽くしたら金魚飼ってた水槽に入れてたな
食いつきがとても良い
1924/06/01(土)22:35:58No.1195712512そうだねx1
ウォーターダイヤモンド浮かべたら
すごい勢いで地に根を張りだして予想を裏切りやがった
2024/06/01(土)22:36:19No.1195712675+
アマゾンフロッグピットならまあホームセンターにも置いてあるんじゃない
2124/06/01(土)22:37:24No.1195713142そうだねx1
マツモすぐ黄色くなるんだけど何がいけないんだろう…
きくほど全然伸びない
2224/06/01(土)22:37:48No.1195713311+
>考えもつかなかった
>明日エアチューブ買い替えも兼ねて見に行ってくる
散らばるのは防げるけど普通よりこまめに間引かないとはみ出してくるからそれだけは気を付けてね
2324/06/01(土)22:38:12No.1195713481+
>マツモすぐ黄色くなるんだけど何がいけないんだろう…
>きくほど全然伸びない
そういうのは大体光足りない
2424/06/01(土)22:38:18No.1195713526そうだねx1
>ウォーターダイヤモンド浮かべたら
>すごい勢いで地に根を張りだして予想を裏切りやがった
画像で見たら人工物に見えそうな位きれいに密集してるな…
普通に育てても同じ感じになるの?
2524/06/01(土)22:38:31No.1195713633+
浮草は水流のある水槽だとずっと動き回るんだろうか
2624/06/01(土)22:39:29No.1195714051+
>そういうのは大体光足りない
水草にも使えるって触れ込みのLEDだったけど足りてないのか
ちょっと見直してみる
2724/06/01(土)22:39:33No.1195714090+
>マツモすぐ黄色くなるんだけど何がいけないんだろう…
>きくほど全然伸びない
安いので良いから照明買いなさる
2824/06/01(土)22:39:42No.1195714154+
>>考えもつかなかった
>>明日エアチューブ買い替えも兼ねて見に行ってくる
>散らばるのは防げるけど普通よりこまめに間引かないとはみ出してくるからそれだけは気を付けてね
仕切りつけたから絶対安全!ってわけでは無いのね
始める際はその点気をつけます
2924/06/01(土)22:39:45No.1195714171+
>マツモすぐ黄色くなるんだけど何がいけないんだろう…
>きくほど全然伸びない
俺も最初に買ってきて水槽と外の睡蓮鉢にぶち込んだが
なんか睡蓮鉢の方は最初すぐダメになってバラバラになったが今ではそれなりに生きてる感じになった
室内の水槽の方は今でも恐ろしい勢いで育つ
わからん なにも
3024/06/01(土)22:40:00No.1195714276+
>画像で見たら人工物に見えそうな位きれいに密集してるな…
>普通に育てても同じ感じになるの?
適当に浮かべるだけで画像検索で出るようになるよ
3124/06/01(土)22:40:05No.1195714315+
浮草は増えまくるから結局やめたな
3224/06/01(土)22:40:54 ID:ryC5WrxANo.1195714627+
サツマイモを水耕栽培すると藻が全く発生しないらしいな見た目はアレだけど
3324/06/01(土)22:41:05No.1195714702+
>>画像で見たら人工物に見えそうな位きれいに密集してるな…
>>普通に育てても同じ感じになるの?
>適当に浮かべるだけで画像検索で出るようになるよ
良いねぇ
でも60水槽よりビオトープとかで見たほうが映えそうな見た目だな…
3424/06/01(土)22:41:09No.1195714730+
ポトスも凄いよ
3524/06/01(土)22:41:12No.1195714760+
マツモは塩素あると即枯れるぞ
3624/06/01(土)22:42:05No.1195715155+
水草育たねえから余ってた照明までセットしたら黒ひげばっか伸びやがった事がある
3724/06/01(土)22:43:18No.1195715690+
マツモ入れてると水はすごい綺麗になるんだよな…
問題は金魚水槽でもなけりゃ野暮った過ぎることくらいだ
3824/06/01(土)22:43:30No.1195715799+
>ポトスも凄いよ
コロコロ置き場変えてるせいかちょくちょく枯れた葉が出てくるけど新芽もモリモリ出てくる
3924/06/01(土)22:44:02No.1195716044+
藻とコケ対策に入れたミナミヌマエビが爆発的に増えてきた
親世代としてぶち込んだ数の5倍くらいに小さいのがいる
でもまあ…親世代もじわじわ落ちてってるしいいか…
4024/06/01(土)22:44:09No.1195716086+
浄化槽にポトスを置くだけでお手軽ろ過能力UP
4124/06/01(土)22:44:30No.1195716231+
メダカ水槽でもまあ別にいいじゃないかマツモは…
4224/06/01(土)22:45:05No.1195716511+
マツモは光を遮らないのがいい
4324/06/01(土)22:45:09No.1195716544+
ドワフロかアマフロか忘れたのでいいなら定期的に捨ててるからあげたいくらいだ
アオウキクサとかの処理が面倒な侵略系がほしいなら俺は持っていない…
フィランサスフルイタンスとか赤色系の欲しいと言われた場合も持っていない…
4424/06/01(土)22:48:35No.1195718083+
>浄化槽にポトスを置くだけでお手軽ろ過能力UP
上部フィルターってアクアポニックスに最適だな…
難点は後景の光量が減ってしまうことだが…
4524/06/01(土)22:48:46No.1195718163+
クロヒゲどうにかする方法ないかな…
4624/06/01(土)22:50:02No.1195718689+
うちの亀水槽のホテイアオイは環境があったのか増えまくってて
毎週の水替えの度に子株を廃棄してるわ
4724/06/01(土)22:50:15No.1195718785+
浮草とかポトスに栄養すべて吸い取らせて枯死させよう
4824/06/01(土)22:50:19No.1195718812+
>クロヒゲどうにかする方法ないかな…
CO2添加したらだいぶ目立たなくなった感はあるけど
人工物にはどうしても付く感じはあるな
4924/06/01(土)22:51:27No.1195719303そうだねx1
ドワーフアマゾンフロッグピットを導入してるけど
水槽によって成長の仕方が違う…
5024/06/01(土)22:52:11No.1195719624+
黒ひげも高光量で育てると綺麗な緑になるよ
流木に流水当たるようにして緑の黒ひげ生やすとこれはこれで有りってなる
5124/06/01(土)22:52:23No.1195719711+
>クロヒゲどうにかする方法ないかな…
珍カラに黒髭苔めっちゃ食うのいるみたい
調べてみたら一匹五千円位で少し手が出せない…
5224/06/01(土)22:53:31No.1195720211+
>黒ひげも高光量で育てると綺麗な緑になるよ
>流木に流水当たるようにして緑の黒ひげ生やすとこれはこれで有りってなる
実験水槽の人の動画に出てた緑のかなり密なヤツ?
5324/06/01(土)22:53:58No.1195720409+
黒髭だけをめっちゃ食うフィッシュ!は2種類位聞いた気がするけどどっちも入手性と価格に難がある…
シルバーちゃんは黒髭もちょいちょい食ってくれる感あるけど黒髭食うというかなんかもう手当たり次第に食ってるから黒髭も食ってる感…
5424/06/01(土)22:54:26No.1195720590+
リシアが思ったよりちぎれて散乱するんだけど
育て方ミスってる?
5524/06/01(土)22:54:44No.1195720721+
黒髭も種類あるから光量で変わるかというと微妙かもしれない
緑のやつ出てきてくれないって水草水槽の人もいるし
5624/06/01(土)22:55:11No.1195720907そうだねx1
>リシアが思ったよりちぎれて散乱するんだけど
>育て方ミスってる?
仕様です
底に敷き詰めた場合もそのうちぼっこんします
仕様です
5724/06/01(土)22:55:16No.1195720933+
照明って何時間くらいつけてる?
5824/06/01(土)22:55:21No.1195720977そうだねx1
>リシアが思ったよりちぎれて散乱するんだけど
トリミングしないと下のが腐ってちぎれるぞ
5924/06/01(土)22:58:09No.1195722137+
>>リシアが思ったよりちぎれて散乱するんだけど
>>育て方ミスってる?
>仕様です
>底に敷き詰めた場合もそのうちぼっこんします
>仕様です
元々浮草だったのをむりやり沈めてる様なもんだしね
6024/06/01(土)22:58:21No.1195722222そうだねx1
fu3552378.jpg
色んな条件でオオサンショウモ育ててみてるけど案外日がガンガン当たるところよりも窓辺の間接光くらいが健全に育ってる気がする
6124/06/01(土)23:00:16No.1195722995そうだねx1
色んな浮草買ったけど全部エビに食べられて
消えていったな…
6224/06/01(土)23:01:16No.1195723429そうだねx3
糧になったならいいじゃないか
…いや全滅はすげえな?
6324/06/01(土)23:04:31No.1195724867+
>サツマイモを水耕栽培すると藻が全く発生しないらしいな見た目はアレだけど
サツマイモの断面でアクアリウムしてたのその為だったのか…
6424/06/01(土)23:05:09No.1195725115+
>色んな浮草買ったけど全部エビに食べられて
>消えていったな…
エビつええな
もしかしてザリガニ入ってない?
6524/06/01(土)23:05:43No.1195725367+
オオサンショウモは水流でぐるぐるされてると大きくならんよね
大きくはならないけど数はもりもりフエルトけども
6624/06/01(土)23:05:45No.1195725385+
バナナプラントって難しい?
6724/06/01(土)23:05:56No.1195725465そうだねx1
>色んな条件でオオサンショウモ育ててみてるけど案外日がガンガン当たるところよりも窓辺の間接光くらいが健全に育ってる気がする
うちだと室内照明がさっさと枯れて
外のほぼ日陰の所が処理しきれないぐらい増えまくったよ
6824/06/01(土)23:06:07No.1195725533そうだねx2
アマフロの葉っぱの裏側のフカフカした部分はエビ居ると全部食われるよね
6924/06/01(土)23:06:31No.1195725704+
ポトスが置き場所定まらなくて度々位置とかいじってたら枯れ始めてきた…
もしかして場所変えしまくるのってダメージデカイ?
7024/06/01(土)23:08:34No.1195726633+
発泡スチロールに穴を開けてそこにポトスとか挿して浮島として浮かすのも効果が大きいよ
あとポトスとかを室内の水槽に入れる場合は根の近くに程々の水流がないと育ちが悪い
7124/06/01(土)23:08:43No.1195726685+
まあ落ち着かないせいで弱まるかもしれない
7224/06/01(土)23:08:44No.1195726695+
>ポトスが置き場所定まらなくて度々位置とかいじってたら枯れ始めてきた…
>もしかして場所変えしまくるのってダメージデカイ?
水耕栽培だとひょろひょろした根っこ丸出しだから移動する時にちぎれたりしてるのかもね
7324/06/01(土)23:09:49No.1195727157+
>バナナプラントって難しい?
睡蓮みたいなものなので室内では光量不足になりがちで難しいが屋外や日光が当たる屋内みたいな光量が強ければ問題ない
7424/06/01(土)23:10:13No.1195727298そうだねx1
>バナナプラントって難しい?
簡単だがバナナ部分は小さくなっていくかもしれん
7524/06/01(土)23:10:22No.1195727358+
>発泡スチロールに穴を開けてそこにポトスとか挿して浮島として浮かすのも効果が大きいよ
>あとポトスとかを室内の水槽に入れる場合は根の近くに程々の水流がないと育ちが悪い
稚魚用のサテライトに突っ込んだからちょっと水流控えめ過ぎたかな…
それか動かす際に根っこ切ってダメージ与えてたか
7624/06/01(土)23:10:52No.1195727545+
アマゾンフロッグは駆逐したい
7724/06/01(土)23:11:09No.1195727660+
外置きのスチロール鉢にサルビニアを投げ込む
思いっきり増えて水面を覆い尽くす
冬に全部枯れる
7824/06/01(土)23:12:41No.1195728282+
>バナナプラントって難しい?
易しい方だとは思う
無加温なら冬はバナナ部分をコップみたいなのに移して越冬させろみたいな書かれ方もしてるけど普通に氷の張る池で越冬できてるし
7924/06/01(土)23:13:09No.1195728475+
>アマゾンフロッグは駆逐したい
手入れサボって底床に根が這うくらいまで行くとなんか上に伸び始めて面白いよ
どうしようこれ…
8024/06/01(土)23:13:11No.1195728492+
ポトスは低光量に強いけどそれでも室内の明かりだけでは育ちがいまいち
あと浮島とか水槽の縁などに挿す場合は根が齧られたりコケが付着してしまうので置く場所に注意しよう
8124/06/01(土)23:14:10No.1195728879+
マツモ外だと溶けちゃうんだよね
8224/06/01(土)23:15:59No.1195729617+
実際浮草系のコケ抑制能力ってどの程度何でしょ
8324/06/01(土)23:16:08No.1195729673+
レイアウト用の水草とかじゃなかったら基本そんな弱いのは基本ないよね
あとは水質がダメなら水草から腐ってくるからそれだけ気をつければ
8424/06/01(土)23:17:02No.1195730019+
水槽の水草が育たないのは水道水の水質のせいということもあるから調べておくといいよ
あと水道水は硬水だけど雨は別なので屋外では良く育ったり硬水を好む水草にはむしろ向いたりもある
8524/06/01(土)23:17:59No.1195730371+
>実際浮草系のコケ抑制能力ってどの程度何でしょ
そこそこの照明だと効果抜群
お外だと追いつかない感じかな
8624/06/01(土)23:18:30No.1195730570+
>>アマゾンフロッグは駆逐したい
>手入れサボって底床に根が這うくらいまで行くとなんか上に伸び始めて面白いよ
>どうしようこれ…
不要なら頑張って一つ一つ取り除くしかない…
8724/06/01(土)23:18:37No.1195730607+
ヤマサキカズラ入れたら部屋ごとジャングルにする気かこいつってなった
8824/06/01(土)23:19:20No.1195730902+
>>実際浮草系のコケ抑制能力ってどの程度何でしょ
>そこそこの照明だと効果抜群
>お外だと追いつかない感じかな
お試し感覚で入れて見る
8924/06/01(土)23:19:27No.1195730951+
>実際浮草系のコケ抑制能力ってどの程度何でしょ
具体的な数値はわからんが水槽の水面半分を覆うぐらいやれば水換えがだいぶ減るしコケも黒ひげコケと藍藻以外ほぼ無くなる
9024/06/01(土)23:20:50No.1195731496+
ブセファランドラの色が薄くなっちゃうのはどうしたらいい?
強い光量はいらないて聞いてるんだけど足らなすぎなのかな
9124/06/01(土)23:20:58No.1195731553+
黒髭は何なんだよ…
9224/06/01(土)23:21:36No.1195731798+
ある程度大きくなる抽水植物のエキノドルスとかヤマサキカズラや屋内では厳しいが睡蓮は底床内に根をガッツリ張って葉を水上(水面)に出すので水質浄化能力は非常に高いよ
9324/06/01(土)23:22:21No.1195732110+
当たり前ではあるが水面に光を遮る物体が存在する事になるので浮草浮かべまくるというか増えまくると照明当ててんのになんか水槽暗いな…?みたいな感じには若干なる
9424/06/01(土)23:22:26No.1195732150+
屋外ならナスが多分凄く吸い上げてくれるはず
水分も1日何リットルと…
9524/06/01(土)23:22:28No.1195732168+
黒髭って遮光しても無駄?
9624/06/01(土)23:22:44No.1195732284+
テトラクリプト入れよう
肥料だけど水草の主要にしてコケは使わないカリウムだからコケないよ
9724/06/01(土)23:22:48No.1195732309+
>屋外ならナスが多分凄く吸い上げてくれるはず
>水分も1日何リットルと…
なそ
にん
9824/06/01(土)23:22:57No.1195732370+
>実際浮草系のコケ抑制能力ってどの程度何でしょ
遮光と栄養吸収で室内水槽な結構
外は普通にすだれとか使うか高頻度の水換えとかテデトールしかないかな…
9924/06/01(土)23:22:57No.1195732375そうだねx1
浮草の浄水力すごいけど浮草そのものが手入れめんどい部類だからプラマイゼロ感
10024/06/01(土)23:23:01No.1195732403そうだねx1
fu3552534.jpg
fu3552535.jpg
バナナプラントかわいい〜と思ってベタ水槽に入れたら
fu3552544.jpg
なんか1週間くらいしたらバナナ部分から屈強な根が生えてきた上に水槽いっぱいに茎滅茶苦茶伸びてびっくりした
f137295.jpg
こうなるとは思わんて
10124/06/01(土)23:24:18No.1195732892+
>黒髭は何なんだよ…
硬度成分(水上植物がよく吸収するが水草はあんまり)とリン(花でだいぶ使うが水草はあんまり)でリンはともかく水道水の硬度の影響が大きい
10224/06/01(土)23:24:43No.1195733040+
たまにオリヅルランとか売ってたりするけど
あれ水に浸けたまま使えるのかな…
10324/06/01(土)23:24:52No.1195733090+
ウォーターコインがランナー伸ばしまくって収拾つかなくなってきた
10424/06/01(土)23:25:15No.1195733230+
>黒髭って遮光しても無駄?
数ヶ月なら消えるんじゃないかなぐらい
真っ黒な外見からわかるように光合成はするけど低光量でも遮光でも耐えるぞ
10524/06/01(土)23:25:23No.1195733287+
あんまり根が伸び放題にならない浮き草があれば便利そう
10624/06/01(土)23:25:33No.1195733351+
>ブセファランドラの色が薄くなっちゃうのはどうしたらいい?
>強い光量はいらないて聞いてるんだけど足らなすぎなのかな
写真見せてもらった方が薄いの判断しやすくてアドバイスしやすいかも
ちなみに低光量だと濃くなる種類のほうが多くて室内灯のみレベルですら行けたりするから水槽にライト付けてたら十二分と思われる
10724/06/01(土)23:25:40No.1195733408+
>ブセファランドラの色が薄くなっちゃうのはどうしたらいい?
>強い光量はいらないて聞いてるんだけど足らなすぎなのかな
要らないというより光量強すぎると色飛んじゃうとかはあるよ
品種にもよるけどね
10824/06/01(土)23:25:45No.1195733432+
>ある程度大きくなる抽水植物のエキノドルスとかヤマサキカズラや屋内では厳しいが睡蓮は底床内に根をガッツリ張って葉を水上(水面)に出すので水質浄化能力は非常に高いよ
スイレン安かったから適当に放り込んだら徐々に増えてた藻がスイレンの周りだけ生えなくてすごかった
10924/06/01(土)23:26:13No.1195733594+
上部濾過に豆苗でも植えとけば黒ひげ抑制できたりしないかしら
11024/06/01(土)23:26:15No.1195733607そうだねx2
有茎草と比べたら浮草なんてガバって取るだけだからめっちゃ楽だけどな…豆粒みたいなゴミカスはしらない…
11124/06/01(土)23:26:23No.1195733659そうだねx2
>たまにオリヅルランとか売ってたりするけど
>あれ水に浸けたまま使えるのかな…
上部式フィルターのバケットに入れて育てたけど割といける
ただ上も下も密になって根詰まりしやすいし通風性も悪くなる
11224/06/01(土)23:27:16No.1195734004そうだねx1
>有茎草と比べたら浮草なんてガバって取るだけだからめっちゃ楽だけどな…豆粒みたいなゴミカスはしらない…
根がソイルまで浸食してると引っこ抜くと大変なことになるし…
11324/06/01(土)23:27:49No.1195734207+
大型になる浮草もいいよ
11424/06/01(土)23:28:21No.1195734400+
>上部濾過に豆苗でも植えとけば黒ひげ抑制できたりしないかしら
ポトスが手を広げたサイズくらいの葉っぱつけてツルの長さ数メートルにガジュマルもさしてある水槽でフッサフサのモッサモサだったから
水道水ガチャに勝つか負けたならRO浄水とかカチオンフィルターかな…?
11524/06/01(土)23:28:26No.1195734425+
>>たまにオリヅルランとか売ってたりするけど
>>あれ水に浸けたまま使えるのかな…
>上部式フィルターのバケットに入れて育てたけど割といける
>ただ上も下も密になって根詰まりしやすいし通風性も悪くなる
普通に園芸で育ててるけどやっぱり根っこがすごくなるのね
11624/06/01(土)23:28:43No.1195734535+
>大型になる浮草もいいよ
(ウォータレタスかな…)
11724/06/01(土)23:29:51No.1195734948+
>ちなみに低光量だと濃くなる種類のほうが多くて室内灯のみレベルですら行けたりするから水槽にライト付けてたら十二分と思われる
>要らないというより光量強すぎると色飛んじゃうとかはあるよ
>品種にもよるけどね
ごめん写真は今手元にないや
光量強すぎかあ…流木の陰に移動させてみる


fu3552544.jpg fu3552535.jpg fu3552534.jpg fu3552378.jpg 1717248012953.jpg