二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717226034637.jpg-(44303 B)
44303 B24/06/01(土)16:13:54No.1195567645そうだねx1 17:50頃消えます
古くは都も置かれ
その後も京都の隣ということもあり交通の要衝として栄え
安土城などたびたび歴史の中心にもなってきた歴史ある土地
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)16:15:02No.1195567992そうだねx2
物は言いようである!
224/06/01(土)16:16:10No.1195568323+
史跡実は多いんだけどあんま知られてない
324/06/01(土)16:23:11No.1195570496+
井伊家はどうなんだろう
424/06/01(土)16:33:53No.1195573794+
凄いものあったのに全部失くなってるの歯がゆい
524/06/01(土)16:40:43No.1195575928+
彦根城はまだあるよ!
624/06/01(土)16:43:34No.1195576805+
湖はまだあるし絶対この先も失わないじゃないか
724/06/01(土)16:45:21No.1195577337+
そして湖の底に遺跡があったりする
824/06/01(土)16:49:10No.1195578490そうだねx1
ニンジャもいる
924/06/01(土)16:56:11No.1195580627そうだねx1
>湖はまだあるし絶対この先も失わないじゃないか
ちょっとずつ動いてるから何億年か後には海と繋がるぜ!
1024/06/01(土)16:59:33No.1195581689そうだねx2
何億年後に滋賀県残ってるかな…
1124/06/01(土)17:01:16No.1195582249+
壮大な話だ…
1224/06/01(土)17:05:37No.1195583612そうだねx2
史跡と神社仏閣はかなり多いぞ
1324/06/01(土)17:05:50No.1195583682+
>湖はまだあるし絶対この先も失わないじゃないか
湖というのは自然に土砂が堆積していって陸地化するもんだ
1424/06/01(土)17:06:19No.1195583852+
>何億年後に滋賀県残ってるかな…
日本国どころか人類すら怪しいくらいの未来だよな
1524/06/01(土)17:10:17No.1195585239そうだねx1
言いようというか事実じゃない?歴史系と国宝数に関しては勝てるところ片手しかないような
若者の遊び場で言うとここに負けてるところはクソ田舎しかないレベルだが…
1624/06/01(土)17:12:16No.1195585913そうだねx1
歴史とか水とか好きな人には良い県
1724/06/01(土)17:13:44No.1195586402+
レジャーは多いぞ
ラコリーナが滋賀一の人気スポットなのはアレだけど
1824/06/01(土)17:13:46No.1195586409+
ロマンあふれるド田舎
1924/06/01(土)17:14:24No.1195586609そうだねx2
実は北半分の方がおもしろいところ多い
2024/06/01(土)17:15:18No.1195586927+
>実は北半分の方がおもしろいところ多い
南半分の琵琶湖沿いは住むところだしね…右下は米とお茶とたぬきと忍の秘境
雪は降らないがなんかめっちゃ冷える…
2124/06/01(土)17:16:56No.1195587461+
田舎自虐ができる余裕がある位の田舎
2224/06/01(土)17:17:32No.1195587626そうだねx2
琵琶湖を誇るけど琵琶湖では遊ばないのが県民さ
2324/06/01(土)17:17:35No.1195587641+
ここ田舎だけど鉄道の便いいからめっちゃ強い
2424/06/01(土)17:19:15No.1195588144+
草津あたりの湖岸でバーベキューとか何がおもしろいんだろうと思ってる
北の方が良いのに
2524/06/01(土)17:21:38No.1195588855+
雄琴いいですよね
2624/06/01(土)17:22:01No.1195588999+
>草津あたりの湖岸でバーベキューとか何がおもしろいんだろうと思ってる
>北の方が良いのに
八幡くらいまではせめて行きたい感あるけど手軽さかな
県外から来てあそこはめんどくさがったかリサーチ不足かな…
どうせなら永源寺とか朽木とか行きたいが
2724/06/01(土)17:22:38No.1195589185+
>湖というのは自然に土砂が堆積していって陸地化するもんだ
じゃあなんで琵琶湖は何百万年も残ってるんですか?おかしくない?
2824/06/01(土)17:23:23No.1195589432+
>彦根城はまだあるよ!
彦根城自体が他のものが失墜して封じられた証みたいなもんだしね
それだけの要衝だった
2924/06/01(土)17:23:30No.1195589468+
>八幡くらいまではせめて行きたい感あるけど手軽さかな
草津の民が近所でやる場所あるからやってる感じだよなあのへんは
3024/06/01(土)17:23:39No.1195589522そうだねx2
>草津あたりの湖岸でバーベキューとか何がおもしろいんだろうと思ってる
>北の方が良いのに
湖東や湖北の湖岸でBBQできる場所なんてないだろ
高島にしたってバカ混みの休日の湖西道路なんてわざわざ通らんよ
3124/06/01(土)17:25:25No.1195590058+
湖のせいで虫が多いのがね…
3224/06/01(土)17:26:03No.1195590262+
雄琴は歴史を感じる建物が多くて好き
3324/06/01(土)17:26:57No.1195590541+
>雄琴は歴史を感じる建物が多くて好き
昭和のタイル張りじゃねーか
3424/06/01(土)17:27:03No.1195590577+
マジでちょっと歴史調べたら出てくるお名前がそこらへんにポンポンある
3524/06/01(土)17:27:20No.1195590650+
>>湖というのは自然に土砂が堆積していって陸地化するもんだ
>じゃあなんで琵琶湖は何百万年も残ってるんですか?おかしくない?
古代湖は世界的にも貴重なのだ
3624/06/01(土)17:28:32No.1195591006そうだねx1
湖岸緑地のいくつかはバーベキューできるけどだいたい南の方だな
3724/06/01(土)17:28:54No.1195591111+
>じゃあなんで琵琶湖は何百万年も残ってるんですか?おかしくない?
湖が深くなる方向への断層運動が続いてて水深を維持できる
それでも徐々に失われていってる
3824/06/01(土)17:29:01No.1195591159+
東京住まいなので滋賀県はもう琵琶湖ってイメージしかない
3924/06/01(土)17:29:32No.1195591292+
人口あたりの寺社数が全国1位とかじゃなかったっけ
集落ごとに寺と神社がセットであるのって他府県でもデフォなのかな
4024/06/01(土)17:29:53No.1195591381+
湖西は無理だろ
4124/06/01(土)17:30:20No.1195591505+
>昭和のタイル張りじゃねーか
歴史を感じますねえ
4224/06/01(土)17:30:41No.1195591605+
延暦寺以下お寺はマジで多いからねえ
京都は山城だけじゃなくて丹波丹後も含むから絶対数下がるし
4324/06/01(土)17:31:27No.1195591814+
>集落ごとに寺と神社がセットであるのって他府県でもデフォなのかな
それはまぁ普通
国宝指定の古刹が京都奈良よりいっぱいあるのが滋賀の特色
4424/06/01(土)17:31:50No.1195591927そうだねx1
湖北なんてそれこそレジャー殆どないでしょ
4524/06/01(土)17:31:51No.1195591931+
南都北嶺に隠れてるけど三井寺も重要ポジよね
4624/06/01(土)17:32:11No.1195592021そうだねx2
クラブハリエとか女子受けもいいよ
まあ俺は糸切り持ちの方が好きなんだが…
4724/06/01(土)17:32:22No.1195592073+
百済寺の重要さも大したもん
4824/06/01(土)17:32:41No.1195592164+
湖西の話題も出せ!
4924/06/01(土)17:32:59No.1195592243+
>湖西の話題も出せ!
琵琶湖タワー!
5024/06/01(土)17:33:23No.1195592343そうだねx1
>湖西の話題も出せ!
電車よく止まるね
5124/06/01(土)17:33:36No.1195592409+
びわ湖ハワイ化計画!
5224/06/01(土)17:34:11No.1195592578+
>湖北なんてそれこそレジャー殆どないでしょ
桜の時期に梅津大崎で湖上クルーズするくらいかな…
5324/06/01(土)17:34:22No.1195592639+
>湖西の話題も出せ!
こどもの国ってまだある?
5424/06/01(土)17:34:23No.1195592642+
>湖西の話題も出せ!
温泉いいよね
5524/06/01(土)17:35:29No.1195592979+
重要文化財国宝は京都奈良に次ぐ数だから
そのレガシーはある
5624/06/01(土)17:35:32No.1195592989そうだねx1
>湖北なんてそれこそレジャー殆どないでしょ
キャンプ場とかあるし…
5724/06/01(土)17:35:49No.1195593082+
近江商人の土地だし交通の要衝なのは間違いない
5824/06/01(土)17:35:56No.1195593124+
>湖西の話題も出せ!
安曇川新旭あたりの湖岸いいよ
5924/06/01(土)17:36:11No.1195593197そうだねx1
琵琶湖を掘り進んで瀬戸内海と日本海と繋げて運河にしようぜって計画があったみたいだけど
実現しなくて良かった
独自の生態系があるのに海と繋いでしまったらそれが失われて滅茶苦茶になるし巨大な淡水湖が消えて水源を失うことにもなってたはずだろうし
6024/06/01(土)17:36:24No.1195593255+
なんで信楽なんか(失礼)に遷都しようとしたの
6124/06/01(土)17:37:20No.1195593531+
>湖北なんてそれこそレジャー殆どないでしょ
琵琶湖沿いをドライブなりサイクリングなりするだけで充分楽しい
6224/06/01(土)17:38:15No.1195593816+
北の人間からするとなんで滋賀に移住するのにわざわざ庭のない狭いマンションや分譲地に住むんだろう…ってなる
6324/06/01(土)17:38:25No.1195593874そうだねx1
>琵琶湖を掘り進んで瀬戸内海と日本海と繋げて運河にしようぜって計画があったみたいだけど
>実現しなくて良かった
>独自の生態系があるのに海と繋いでしまったらそれが失われて滅茶苦茶になるし巨大な淡水湖が消えて水源を失うことにもなってたはずだろうし
琵琶湖の標高考えたらわかるけどさ
運河にしても海側の生き物は殆ど入ってこないし淡水源も消えねえよ…
6424/06/01(土)17:38:45No.1195593988+
名古屋だけど湖北は桜見に行ったりメタセコ見に行ったりする
京都や関西ナンバーの車もよく見る
6524/06/01(土)17:38:55No.1195594033そうだねx1
>それはまぁ普通
>国宝指定の古刹が京都奈良よりいっぱいあるのが滋賀の特色
数で言うなら14で
京都奈良より少なくね?
6624/06/01(土)17:39:06No.1195594086+
歴史を語る上では比叡山があるのがでかいよね
天台宗の総本山であり朝廷や周囲の大名にあれこれ口やかましく口出しできるとこだったし
また天台宗から派生した色々な宗派の開祖がかつて修行していたという場所だったから
6724/06/01(土)17:39:14No.1195594134そうだねx2
むしろレジャーは湖北強い方では…?
6824/06/01(土)17:39:55No.1195594336+
>北の人間からするとなんで滋賀に移住するのにわざわざ庭のない狭いマンションや分譲地に住むんだろう…ってなる
大阪や京都への郊外通勤圏として滋賀選んでるんであって庭やら何やら求めてないからだろ
なんでこんな当たり前の事もわからんのだ
6924/06/01(土)17:40:18No.1195594468+
車で行くと楽なんだけど公共交通機関だと微妙に悩ましい有名な大津のお寺の位置
…いや車も言うほど楽じゃないな
7024/06/01(土)17:40:22No.1195594489そうだねx1
琵琶湖の湖面って海面よりめっちゃ高いところにあるからな…
7124/06/01(土)17:40:30No.1195594529+
平和堂が近所にあると暮らしやすい
7224/06/01(土)17:40:58No.1195594652+
>湖北なんてそれこそレジャー殆どないでしょ
スキー場あるじゃん
7324/06/01(土)17:41:01No.1195594668+
>むしろレジャーは湖北強い方では…?
キャンプ場が数カ所ある程度で湖南とは比較にならないぞ
7424/06/01(土)17:41:09No.1195594719+
大阪京都で同じ広さの家を買うと倍はするから滋賀に住むのだ…
7524/06/01(土)17:41:39No.1195594875+
>独自の生態系があるのに海と繋いでしまったらそれが失われて滅茶苦茶になるし巨大な淡水湖が消えて水源を失うことにもなってたはずだろうし
なんで淡水湖が消えると思ったんだ
7624/06/01(土)17:42:08No.1195595026そうだねx1
なんでわざわざ雪積もる北に住まなきゃならんの
7724/06/01(土)17:43:28No.1195595455+
数年後は西川貴教が知事やってる県
7824/06/01(土)17:43:53No.1195595575+
左上の方に何があるのか考えたことも無かった
7924/06/01(土)17:44:18No.1195595713+
>湖岸緑地のいくつかはバーベキューできるけどだいたい南の方だな
バーベキューできる一番北のがヤンマーミュージアムのちょっと先にある川原緑地だけど
緑地がめっちゃ狭いから道路すぐ見えるとこでバーベキューするハメになるし子供が遊べるようなとこもない…
8024/06/01(土)17:45:11No.1195595998+
>左上の方に何があるのか考えたことも無かった
メタセコイア並木がありまあす
8124/06/01(土)17:45:31No.1195596118+
>キャンプ場が数カ所ある程度で湖南とは比較にならないぞ
スキーなんかもレジャーでしょ
8224/06/01(土)17:48:03No.1195596961+
>左上の方に何があるのか考えたことも無かった
「」の聖地女騎士館…


1717226034637.jpg