二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717220620205.jpg-(118996 B)
118996 B24/06/01(土)14:43:40No.1195538659そうだねx1 16:17頃消えます
基幹システムを移行してから障害発生してるけど
2ヶ月経った今も解消しておらず冷蔵商品が出荷できないからずっと店頭に無い
個人的には委託されてるキリンの野菜ジュースが買えないのが一番困る
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/06/01(土)14:47:13No.1195539730そうだねx11
削除依頼によって隔離されました
それは困るね😭 
224/06/01(土)14:48:04No.1195540014そうだねx5
ずっと出荷出来なくてグリコの人困ってそう
324/06/01(土)14:49:01No.1195540252+
出荷待ちになってるの初めて見た
424/06/01(土)14:50:55No.1195540816+
同じ基幹システムつかってるユニ・チャームも障害起こしてるそうな
524/06/01(土)14:54:02No.1195541800+
>同じ基幹システムつかってるユニ・チャームも障害起こしてるそうな
まだ出てないとこがあるみたいだね
624/06/01(土)14:55:19No.1195542183+
何か俺たちにできることはないか?
724/06/01(土)14:55:33No.1195542259そうだねx6
工場からプリンが溢れてきそう
824/06/01(土)14:56:16No.1195542450そうだねx5
基幹システムなんてどこもSAPじゃないの?
924/06/01(土)14:56:21No.1195542474そうだねx32
他人事なのに現場のこと思うと胃が痛くなる…
1024/06/01(土)14:58:45No.1195543187+
大変だね
1124/06/01(土)14:58:47No.1195543196そうだねx28
ここまでずっこける基幹システムは歴史に残りそうだ
基本情報処理の問題にもなりそう
1224/06/01(土)14:59:40No.1195543461+
うちもこの間移行したけど問題ないのすごいんだな…
1324/06/01(土)15:00:05No.1195543584そうだねx1
>他人事なのに現場のこと思うと胃が痛くなる…
在庫やらラインに残った作り途中の大量の材料やら…
1424/06/01(土)15:00:05No.1195543587そうだねx4
お国が「オッナイス取組…表彰あげちゃう」するぐらいの構想ではあったんじゃないの?
https://www.glico.com/assets/files/NR20221222_HP__1.pdf
1524/06/01(土)15:01:02No.1195543875+
損害額今の所どれくらいあるんだろうな
1624/06/01(土)15:02:39No.1195544370+
他のメーカーは今のうちに客をぶん取ろうと攻勢かけてたりするんだろうか
近くのスーパーはそんな雰囲気でないが
1724/06/01(土)15:03:48No.1195544708そうだねx7
>他のメーカーは今のうちに客をぶん取ろうと攻勢かけてたりするんだろうか
チャンスではあるけどだいたいどこも限界までブン回してるから
すぐ増産とかは無理よ…
1824/06/01(土)15:04:35No.1195544971+
キリンの野菜ジュース甘くないしちょっと安いから重宝してたんだけどなあ
もう売り場に場所ないわ
1924/06/01(土)15:05:14No.1195545189+
値上げチャンス
2024/06/01(土)15:05:43No.1195545343+
近所のスーパーはプリンコーナーにケーキが侵入してきたな
2124/06/01(土)15:06:36No.1195545598+
まぁ欠品起こすようなメーカーとの取引量は減らしたいと思うだろうな
小売のデカいとこには必死であいさつ回りしてんじゃないかな?
2224/06/01(土)15:07:35No.1195545857そうだねx17
ここまでのダメ具合だと関係者は事前に勘付いててほれみろって思ってる人が多そう
2324/06/01(土)15:08:38No.1195546174+
システム しぬで
2424/06/01(土)15:08:42No.1195546204そうだねx8
グリコに材料とか卸してた所もめちゃくちゃ困ってるんだろうか
2524/06/01(土)15:09:29No.1195546421+
スーパーのプリンとかの棚によく知らない地元企業かなんかのマイナーなのが増えた
2624/06/01(土)15:09:45No.1195546520+
システムを稼動させてみたらまるで動かなかったとかそんなことある?
2724/06/01(土)15:10:04No.1195546618そうだねx15
江崎グリコ17品目
BifiX、朝食りんごヨーグルト、ヨーグルト健康、おいしいカスピ海、プッチンプリン、とろ〜りクリームon、カフェゼリー、カフェオーレ、スイーツ系乳飲料、
幼児向け飲料、100%果汁飲料シリーズ、野菜足りてますか?、機能性乳飲料、グリコ牛乳、アーモンド効果、高原特選牛乳、グリコJA牛乳さが生まれ

キリンビバレッジ37品目
トロピカーナ、無添加野菜、毎日果菜、トマトジュース、ファイア ゴールドラッシュ、午後の紅茶、生茶(いずれも紙パック)

結構おおごとだな?
2824/06/01(土)15:10:24No.1195546708そうだねx6
>システムを稼動させてみたらまるで動かなかったとかそんなことある?
いや動いてるよ
在庫が合わないだけで
2924/06/01(土)15:11:02No.1195546885+
幼児向けのリンゴジュース一日一本飲むのが日課だったからいっぱい悲しい
3024/06/01(土)15:11:22No.1195546983そうだねx8
プッチンプリン以外は棚取り戻すの苦労しそう
3124/06/01(土)15:11:26No.1195547001+
他社製品で代わりがきくものはもう取っ替えられてるだろうな
代わりがないような製品がどの程度あるかは知らないが…
3224/06/01(土)15:11:45No.1195547095そうだねx11
素人だから分かんないけどちょっと止まっちゃったとかはあっても2ヶ月なんもできないとかそんなことある?って思っちゃう
3324/06/01(土)15:12:15No.1195547238+
>他のメーカーは今のうちに客をぶん取ろうと攻勢かけてたりするんだろうか
>近くのスーパーはそんな雰囲気でないが
サプライチェーンだらけで柔軟に生産増減できないのか大きく変わってるようには見えないよね
大手を1社蹴落とすチャンスなのに
3424/06/01(土)15:12:25No.1195547293+
>損害額今の所どれくらいあるんだろうな
システム開発自体の費用が340億円で
操業停止で消えた売上が200億円
操業停止で仕入れも止まってるから損失はもう少し小さいけど
その分納入してる業者がしぬ
3524/06/01(土)15:12:37No.1195547361+
2ヶ月経っても目途が立たないって相当だよな…原因すら分かってないんだろうか
3624/06/01(土)15:13:14No.1195547575+
出荷できるようになっても棚が空いてないとね…
3724/06/01(土)15:13:56No.1195547776+
BifiXどんどん小さくなっていってたがついに消滅しそう
3824/06/01(土)15:13:59No.1195547800+
このプリンうまい
3924/06/01(土)15:14:03No.1195547816そうだねx5
2ヶ月掛けても復旧できないシステムの問題ってそもそもテスト環境ですら本当に動いたの?って疑いたくなるな…
4024/06/01(土)15:14:40No.1195547999+
新システムってどういう利点があって開発したんだろ
4124/06/01(土)15:14:45No.1195548021+
冷蔵だけ死ぬんだなこういうの
4224/06/01(土)15:14:47No.1195548037+
世界各国の税制度に対応してるシステムが少ないから選択肢がマジでない
4324/06/01(土)15:14:49No.1195548042そうだねx5
fu3550146.jpg
4424/06/01(土)15:14:50No.1195548045そうだねx7
古いシステムに戻すことすら敵わないの怖いね
4524/06/01(土)15:14:53No.1195548053+
>2ヶ月経っても目途が立たないって相当だよな…原因すら分かってないんだろうか
原因は分かってるけど根っこの部分ってパターンもあるな
4624/06/01(土)15:14:57No.1195548067そうだねx4
だいたい移行でコケるのは移行前から何か問題抱えてたけど人力でなんとかしてたパターンだよ
4724/06/01(土)15:15:17No.1195548183そうだねx9
日経コンピュータ定番ネタ常連みずほ銀行加え新たなラインナップになりそう
4824/06/01(土)15:15:22No.1195548207+
なんか他の企業も切り替え迫られてるシステムじゃなかったっけ
4924/06/01(土)15:15:33No.1195548262+
>素人だから分かんないけどちょっと止まっちゃったとかはあっても2ヶ月なんもできないとかそんなことある?って思っちゃう
そりゃ商品出すだけなら出せるけどどこに何個注文来ててそこにどこから配達するかみたいな物流に関わるでっかいシステムだとしたらむしろ移行失敗を数ヶ月でなんとかできるもんかな…?とはなる
5024/06/01(土)15:15:59No.1195548403そうだねx5
>新システムってどういう利点があって開発したんだろ
元々のシステムが古すぎてサポート辞めるって開発元が言うの…
5124/06/01(土)15:16:00No.1195548404+
普通は旧システムも並行して動かしつつ新システムへ移行するんだがそれはちゃんと動いてたのかな
もしくはそれすらやらなかったんだろうか
5224/06/01(土)15:16:04No.1195548423+
ガタガタで現場ノウハウでギリギリ回ってるシステムって割とどこでもあるよね
しかも偉い人は上手く行ってると思ってるからテレビの取材とかニコニコしながら受けちゃうの
5324/06/01(土)15:16:14No.1195548467+
切り戻し失敗で旧システムにも戻せないのはよっぽど
5424/06/01(土)15:16:25No.1195548512+
なんかあったら切り戻しできるようにするとか並行稼働期間設けるとかやんなかったのか
5524/06/01(土)15:16:28No.1195548528+
とりあえずリリースしろって偉い人も言ってたし…
5624/06/01(土)15:16:38No.1195548578+
イズミヤグループもシステムダメになってたから関係者に聞いたら手書きとファックスで受発注してたな
5724/06/01(土)15:16:39No.1195548589+
>新システムってどういう利点があって開発したんだろ
国際的に共通で使えることとか
困った事に誰もパイを奪いに来ない
5824/06/01(土)15:16:59No.1195548687+
グリコで社内SEの募集出してるけどさ
これ大丈夫なのかな
5924/06/01(土)15:16:59No.1195548690+
やっぱ独自開発システムだよな!
6024/06/01(土)15:17:49No.1195548930+
98のまま続けるのが正しい…
6124/06/01(土)15:17:58No.1195548964そうだねx5
>fu3550146.jpg
グリコだまくらかした金で佐藤琢磨をインディ500に出してくれたようなもんだから俺は文句言えない
6224/06/01(土)15:18:04No.1195548982そうだねx5
どうせ多重下請けで適当に作られたもんのつぎはぎをバカみたいな額で納入したんだろとしか思えない
6324/06/01(土)15:18:15No.1195549047+
現地に行ってボランティア活動しなきゃ!
6424/06/01(土)15:18:21No.1195549083そうだねx1
>切り戻し失敗で旧システムにも戻せないのはよっぽど
そりゃ同じシステム屋さんに頼んでるわけじゃないしなんならこんな大企業のシステムに万一あったら困るから…って数ヶ月単位で旧システム丸ごと残しておくってそのコスト誰が払うの?ってなるし
6524/06/01(土)15:18:47No.1195549239+
トロピカーナ食物繊維がスーパーから消えて何事だと思ったらまだこのトラブル解消してなかったんかい
Amazonにあるからいいけども
6624/06/01(土)15:19:05No.1195549319そうだねx15
>そりゃ同じシステム屋さんに頼んでるわけじゃないしなんならこんな大企業のシステムに万一あったら困るから…って数ヶ月単位で旧システム丸ごと残しておくってそのコスト誰が払うの?ってなるし
払えそれぐらい
6724/06/01(土)15:19:21No.1195549409そうだねx7
>そりゃ同じシステム屋さんに頼んでるわけじゃないしなんならこんな大企業のシステムに万一あったら困るから…って数ヶ月単位で旧システム丸ごと残しておくってそのコスト誰が払うの?ってなるし
経営者が払うんだよ!
6824/06/01(土)15:19:49No.1195549567+
書き込みをした人によって削除されました
6924/06/01(土)15:19:58No.1195549621そうだねx14
>>切り戻し失敗で旧システムにも戻せないのはよっぽど
>そりゃ同じシステム屋さんに頼んでるわけじゃないしなんならこんな大企業のシステムに万一あったら困るから…って数ヶ月単位で旧システム丸ごと残しておくってそのコスト誰が払うの?ってなるし
普通はそのコストを払う前提でシステム作るんだよ!
7024/06/01(土)15:20:03No.1195549645そうだねx11
どうせデロイトトーマツは責任取らないようになってる
7124/06/01(土)15:20:07No.1195549660+
現場のモチベーションガッタガタじゃないのこれ
7224/06/01(土)15:20:20No.1195549738+
キリンの野菜ジュース他のより安くて重宝してたけど入荷してないのこれのせいだったのか
7324/06/01(土)15:20:30No.1195549778そうだねx3
トヨタとかだと普通に並行運用して安定するまで旧システム残してるし
実際新基幹システムぼろくそで捨てた案件あったな
7424/06/01(土)15:20:57No.1195549935+
システムは開発ぶん投げればいいと思ってるITリテラシーの低い会社が多い
業務をシステムに合わせろ
7524/06/01(土)15:21:05No.1195549974+
大規模なシステム刷新は入念にテストしたりしないの…?
7624/06/01(土)15:21:17No.1195550048そうだねx10
>トヨタとかだと普通に並行運用して安定するまで旧システム残してるし
トヨタなんか出さなくても中小企業でもそれが普通だよ…
7724/06/01(土)15:21:39No.1195550164+
>>切り戻し失敗で旧システムにも戻せないのはよっぽど
>そりゃ同じシステム屋さんに頼んでるわけじゃないしなんならこんな大企業のシステムに万一あったら困るから…って数ヶ月単位で旧システム丸ごと残しておくってそのコスト誰が払うの?ってなるし
並行運用ならわかるけど適当なサーバにしまいこんどくくらいならそんなに値は張らねえだろ!
7824/06/01(土)15:21:40No.1195550172+
入念にテストしても
なんか知らんけど実運用では違うデータだったり機材だったりして壊れる
7924/06/01(土)15:21:59No.1195550270+
>払えそれぐらい
うーんでも問題が起きなければ無駄な金だよね?
8024/06/01(土)15:22:05 ID:Zx3XPrc.No.1195550293+
工場で働くパートのおばちゃんたち困らない?
8124/06/01(土)15:22:20No.1195550376+
新社屋や新工場は素人目にも立派感が感じられるが新システムとかそうじゃないから適当だよね
8224/06/01(土)15:22:41No.1195550486+
人力で出荷できないのかな?
8324/06/01(土)15:23:17No.1195550677+
デロイト…お前に仕事をして欲しかった
8424/06/01(土)15:23:20No.1195550692そうだねx5
>>払えそれぐらい
>うーんでも問題が起きなければ無駄な金だよね?
社長の首よりは安くつきますよ
8524/06/01(土)15:23:21No.1195550701+
基幹システムの入替えって基本的にマイグレーションだろうし
そういうのは経営者は全然乗り気じゃなくて安いほどいいというスタンス
8624/06/01(土)15:23:26No.1195550724そうだねx1
スーパーやコンビニの棚にはもう違う商品ずらっと並んでるけど再開してもどうすんだろねこれ…
8724/06/01(土)15:23:28No.1195550736+
>どうせデロイトトーマツは責任取らないようになってる
あそこまったく慌ててる感じしないあたりやっぱそういうことなんだろうか
8824/06/01(土)15:23:39No.1195550806+
ここから盛り返せる有能なPM月額40万くらいでいねぇかなぁ〜!
8924/06/01(土)15:24:10No.1195550971そうだねx6
せっかくパッケージ使うのにめちゃくちゃカスタマイズしたがるのは日本企業の病気
グリコがどうだったかは知らないが…
9024/06/01(土)15:24:20No.1195551011+
やはりimgにはSI関係者多いのかしら
9124/06/01(土)15:24:30No.1195551074+
SAP移行で300億以上かかるのがおかしいんだよ
追加機能入れまくってるだろ
9224/06/01(土)15:24:30No.1195551075そうだねx1
>ここから盛り返せる有能なPM月額40万くらいでいねぇかなぁ〜!
3倍は払え
9324/06/01(土)15:24:30No.1195551079+
>デロイト…お前に仕事をして欲しかった
こういう問題起きる時って要件漏れてるからグリコ側にも問題ありそう
9424/06/01(土)15:24:31No.1195551085そうだねx8
マジで何思って旧システム完全放棄して切り替えたんだろうな…
9524/06/01(土)15:24:38No.1195551115+
このタイミングでグリコに転職しようかな
9624/06/01(土)15:24:39No.1195551118+
グリコの2025年問題は遅かれ早かれ他の企業もぶち当たる事になるから
ちゃんと現場の業務の方をシステムに合わせないとな…
9724/06/01(土)15:24:42No.1195551133そうだねx7
>うーんでも問題が起きなければ無駄な金だよね?
起きてるじゃねーか
9824/06/01(土)15:25:01No.1195551235+
>SAP移行で300億以上かかるのがおかしいんだよ
>追加機能入れまくってるだろ
現場に合わせたかった…
9924/06/01(土)15:25:17No.1195551316+
>マジで何思って旧システム完全放棄して切り替えたんだろうな…
ンンーン…
10024/06/01(土)15:25:20No.1195551337+
>人力で出荷できないのかな?
生乳の在庫管理してるから無理!
いつ入荷して冷蔵庫で何度で何時間保管してどこの工場でロット番号何番で加工して何度で加熱してってぜーんぶ記録つけてる
そこまでやんないと牛乳は腐る
10124/06/01(土)15:25:25No.1195551358そうだねx6
こういうときに責任を取るから中抜きしてるんじゃないんですか
10224/06/01(土)15:25:30No.1195551393そうだねx4
日本企業ってマジでシステムに業務を合わせる発想のない会社が多い
10324/06/01(土)15:25:34No.1195551407+
まだダメだったのかヤバくね
10424/06/01(土)15:25:36No.1195551424+
日本企業のフルカスタム癖はどっかで潰さないといけないよね
10524/06/01(土)15:26:10No.1195551577+
店の棚にずっとなかったのそのせいだったのか…
でもこのプリンの上にカラメルソース乗ってるタイプって他に無いから
再生産されても見切られるって事はないと思う
10624/06/01(土)15:26:16No.1195551616+
なんか新しくしたら怖いしあと100年くらいはCOBOL言語でいいだろ…
10724/06/01(土)15:26:30No.1195551692+
>世界各国の税制度に対応してるシステムが少ないから選択肢がマジでない
あーなるほど
10824/06/01(土)15:26:38No.1195551735そうだねx7
割とマジでお前の会社の商品の居場所ねえよになってしまっているのがキツすぎる
営業さん頑張ってくだち!
10924/06/01(土)15:26:43No.1195551761そうだねx4
これ現在進行形で迷惑かかるどころか首に縄かかってるとこいっぱいありそうだよね…
11024/06/01(土)15:26:44No.1195551765そうだねx9
システムに業務を合わせるって単純にいうけど難しいんだよ
独自な部分こそがその会社の強みだったりするし
でも旧システムは残せ
11124/06/01(土)15:27:03No.1195551855+
20年近く広く使われてきたSAPのサポートが2025年で終わる「SAP 2025年問題」というのがあって多くの企業がシステムの乗り換えを迫られている
グリコはその始まりに過ぎないのかもしれない…
11224/06/01(土)15:27:03No.1195551859+
なんか棚がいっぱい空いてて他の会社はラッキー
11324/06/01(土)15:27:10No.1195551900そうだねx3
寡占した上で品質ガタガタにするから多重下請けはダメって話なんだけどまあ企業側がパワーありすぎるんで是正されない
11424/06/01(土)15:27:24No.1195551956+
新しくするなら古いシステムなんていらねえよなぁ!
おらっ!ぶっつけ本番だ!
11524/06/01(土)15:27:33No.1195551995+
これでデロイト側からリスク挙げられてたの甘く見た結果なら血ヘド吐きながら完成するまで頑張るしかないけど生産開始しても元通りになれるのかね
11624/06/01(土)15:27:34No.1195552001+
クソッ!悔しいがりあむかわいい!
11724/06/01(土)15:27:46No.1195552061そうだねx1
パッケージ売ってるだけなんだから変なカスタムしなければ問題は起きないんですよ
11824/06/01(土)15:27:56No.1195552114+
書き込みをした人によって削除されました
11924/06/01(土)15:28:03No.1195552147+
>20年近く広く使われてきたSAPのサポートが2025年で終わる「SAP 2025年問題」というのがあって多くの企業がシステムの乗り換えを迫られている
>グリコはその始まりに過ぎないのかもしれない…
2年延長されたからまだ大丈夫だろ!
12024/06/01(土)15:28:13No.1195552194+
他のプリンやコーヒー牛乳のメーカー大喜びしてそう
12124/06/01(土)15:28:15No.1195552210+
書き込みをした人によって削除されました
12224/06/01(土)15:28:19No.1195552232そうだねx3
搾取しやすいように細切れにされまくった結果大規模なシステム請け負うところはあっても開発できるところが存在しない
12324/06/01(土)15:28:26No.1195552273そうだねx2
デロイトが契約でヘマを踏むようには思えないからグリコ側が血反吐吐くんだろうな
12424/06/01(土)15:28:45No.1195552403+
プリンの器ひっくり返して空気抜いてお皿に出すやつって明治でも出してるよね
入れ替わっちゃってるよね
12524/06/01(土)15:28:45No.1195552405+
リリースするときは有識者以外下請けみんな契約終了してるから直す人は誰もいないのである
12624/06/01(土)15:28:52No.1195552452+
なんかでクラウドサーバ側がトラブル起こしてデータ消えて別で確保しておいたバックアップで何とかしたみたいなニュースみたけどそういう精神大事だよな…
12724/06/01(土)15:29:31No.1195552675+
プリン(ゼリー)
12824/06/01(土)15:29:47No.1195552759+
まぁ仕方ないじゃん
下請けにたらい回ししまくった結果でしょどうせ
12924/06/01(土)15:29:59No.1195552834+
>システムに業務を合わせるって単純にいうけど難しいんだよ
>独自な部分こそがその会社の強みだったりするし
そもそも現行の業務だって広義の意味のシステム化されてるからそこを変えたら影響範囲広すぎて普通に問題起きる可能性あるしね
13024/06/01(土)15:30:44No.1195553095そうだねx4
底辺派遣おじさんの憎悪開陳スレになってきた
13124/06/01(土)15:30:50No.1195553132そうだねx8
リスク考えていくつも措置講じてなんもなかった!用意しててよかった!ってやつよりも
リスク軽視して俺のいる間に問題起きなきゃいいや!の賭けに勝ったやつの方が基本的に社会では評価されて強いのでいずれこうなる
13224/06/01(土)15:31:12No.1195553278+
この後一見動くシステム完成させて生産再開した後に問題起きても触ったメンツ残ってませんが普通にあるのかな…
13324/06/01(土)15:31:15No.1195553291+
トロピカーナなくてつらい
13424/06/01(土)15:31:28No.1195553393そうだねx9
>底辺派遣おじさんの憎悪開陳スレになってきた
悔しかったら今すぐ復旧してみろ
13524/06/01(土)15:31:40No.1195553473そうだねx1
システムに業務を合わせるの極致がロボット任せで荷物振り分けるから箱ボコボコになる海外だぞ
13624/06/01(土)15:31:44No.1195553498+
デロイトってそんなダメな会社ってイメージなかったけど業界だとそういう評価なのか
13724/06/01(土)15:31:53No.1195553547+
>トロピカーナなくてつらい
ペットボトルで我慢しろ
13824/06/01(土)15:32:21No.1195553700+
>やはりimgにはSI関係者多いのかしら
下請けまで含めたらSI関係者自体の数が多いしな
みずほのシステム統合の本が前に発売されたけど関係者が1人1冊買うだけでミリオンセラーになると言われたくらい
13924/06/01(土)15:32:23No.1195553718そうだねx1
システムに業務を〜って妄想して叩くのキツいっす
14024/06/01(土)15:32:40No.1195553805+
スーパーなんかには別の会社の商品並んでて置き場無いだろうし
システム復旧したところでどこまで盛り返せるんだか
14124/06/01(土)15:32:49No.1195553852+
俺は野菜生活でいい
14224/06/01(土)15:32:59No.1195553907そうだねx3
>システムに業務を合わせるの極致がロボット任せで荷物振り分けるから箱ボコボコになる海外だぞ
いや運送は完全自動化するべきだろ…
14324/06/01(土)15:33:38No.1195554167そうだねx6
>システムに業務を合わせるの極致がロボット任せで荷物振り分けるから箱ボコボコになる海外だぞ
システムがボコボコよりましだな
14424/06/01(土)15:34:27No.1195554445+
普通に新商品と同じように棚開けて並べるだけよ
14524/06/01(土)15:34:38No.1195554518+
>>同じ基幹システムつかってるユニ・チャームも障害起こしてるそうな
>まだ出てないとこがあるみたいだね
デロイトトーマツのサイトの実績に並んでるよ
14624/06/01(土)15:34:38No.1195554524+
>スーパーなんかには別の会社の商品並んでて置き場無いだろうし
>システム復旧したところでどこまで盛り返せるんだか
まぁ営業が謝罪行脚するさ!
14724/06/01(土)15:34:54No.1195554606+
そもそもが延期してたシステムだから変な設計してると思う
14824/06/01(土)15:35:01No.1195554661+
箱がボッコボコになろうが中身無事ならええよ
中身も駄目?そっか…
14924/06/01(土)15:35:07No.1195554703+
でもこれで鉛筆と台帳でやるんだよとか言い出さないあたりまだ理性が残ってるのかもしれない
いやもう出来ないだけかもしれないけど
15024/06/01(土)15:36:44No.1195555289+
よう分からんけどこれって他の似たようなことやってる企業も起こりうる事なの?
それともここのが特別やばいだけ?
15124/06/01(土)15:36:55No.1195555344+
乳製品でこれは地獄だろうな…
15224/06/01(土)15:36:57No.1195555351+
>ヨーグルトの棚は安定してるから別にそんな個人的には別に…
15324/06/01(土)15:37:07No.1195555428+
糞システムだが代用品がないのだ
15424/06/01(土)15:37:31No.1195555575+
>よう分からんけどこれって他の似たようなことやってる企業も起こりうる事なの?
>それともここのが特別やばいだけ?
HANAへの移行があるからいっぱい起こる可能性はある
15524/06/01(土)15:37:53No.1195555725+
箱ボコボコにする代わりに人件費と時間とエラー率削るのは立派なビジネスじゃん
15624/06/01(土)15:38:59No.1195556122+
S4にコンバートするだけなら問題おきないけ自社開発したアドオンをどこも一掃しようとして失敗するイメージがある
15724/06/01(土)15:39:24No.1195556267+
顧客に合わせてカスタマイズとかせずにパッケージそのまま使ってればこんなことには…
15824/06/01(土)15:40:12No.1195556515+
そのうち訳知り顔の猫が作り話しそうなニュースだなって思った
15924/06/01(土)15:40:17No.1195556545+
>スーパーなんかには別の会社の商品並んでて置き場無いだろうし
むしろ各社こぞって特設売り場作りそうな気がする
16024/06/01(土)15:40:44No.1195556701+
言われたとおりに実装してテストも問題なくて
いざ本番に乗せたらむちゃくちゃになったとか
システム屋も頭抱えるだろ
16124/06/01(土)15:40:51No.1195556742+
食えないとなると普段食ってないのに食いたくなる…
16224/06/01(土)15:41:01No.1195556802そうだねx4
猫の話にするにしても10年は寝かせないと
影響範囲がデカすぎて
16324/06/01(土)15:41:08No.1195556851+
いまほかにデロイトトーマツにお願いしてる会社大丈夫かな
めっちゃ戦々恐々してるだろうな
16424/06/01(土)15:41:43No.1195557012+
切り戻しと言っても在庫情報飛んだら戻せなかったんじゃない?
16524/06/01(土)15:41:50No.1195557056+
業務を変えても問題起きない!って言える根拠はなんなんだよ
16624/06/01(土)15:42:22No.1195557252+
今まで爆弾抱えてたけど爆発する前に逃げ切れた担当者達は気持ち良いだろうなあ…
いや全員駆り出されてるか…
16724/06/01(土)15:42:27No.1195557290+
海外も普通にHANAへの移行失敗例なんていっぱいあるし
業務プロセスの変更なんてできねーなんてのも多いよ
グリコのこれは最大規模の一つになるだろうけど
16824/06/01(土)15:42:53No.1195557425+
見直しは絶対に必要
変更まで必要にするとケンタッキーのアプリみたいになる
16924/06/01(土)15:43:13No.1195557526+
システム開発とか設備導入するとなんかベンダーの協力会社の下請けとか出てきて訳わからなくなるよね
誰がどれだけ情報握ってるから分からなくなるしなんとかして欲しい
17024/06/01(土)15:43:24No.1195557595+
>そのうち訳知り顔の猫が作り話しそうなニュースだなって思った
もともとやらせてた元請けがダメで後からコンサルが割って入ってきて基幹は元請けのとこ物流はコンサルのマルチベンダー体制になって今回大爆発起こしてるのはコンサル側って聞いたんぬ
17124/06/01(土)15:43:27No.1195557604+
デロイトみたいな大手にうちは大丈夫です!って言われたらまあ信じて任せちゃうよね
17224/06/01(土)15:43:51No.1195557753+
>顧客に合わせてカスタマイズとかせずにパッケージそのまま使ってればこんなことには…
独自システムって響きは経営陣によってはとても魅力的なものなんだよ
17324/06/01(土)15:44:07No.1195557832そうだねx1
俺は企業内情シス
システム移行とかまじ辛いんですよ現場は業務変えたがらないしコストはかさむし誰もどうしたいのか決めないし
17424/06/01(土)15:44:18No.1195557895+
ウチも人事管理にSAPの製品導入してるけど今後本当に大丈夫なんかね
17524/06/01(土)15:44:20No.1195557912+
最近スーパーに無添加野菜置いてないのはそういうことだったのか
おたくの所の商品の代わりなんかいくらでもあるという釘を刺すには良い機会だな
17624/06/01(土)15:44:23No.1195557926そうだねx1
営業が必死に頼み込んでくるけど棚は開けられねえんだよな何ヶ月も…
17724/06/01(土)15:44:53No.1195558088そうだねx7
確かに内情語れるような猫は今現場にでてるわな…
スレ立てられるはずもなし
17824/06/01(土)15:44:57No.1195558118+
グリコの工場で働いてる人は気が気でないな
17924/06/01(土)15:45:29No.1195558318+
>いまほかにデロイトトーマツにお願いしてる会社大丈夫かな
>めっちゃ戦々恐々してるだろうな
ぬのグループ会社なんかデロイトとコンビ組んで会社立ち上げたんぬ
18024/06/01(土)15:45:50No.1195558461+
>俺は企業内情シス
>システム移行とかまじ辛いんですよ現場は業務変えたがらないしコストはかさむし誰もどうしたいのか決めないし
まぁそこは現場の声にしっかりと耳を傾けていただきたいところですね
18124/06/01(土)15:46:05No.1195558540+
システムの規模も複雑さもう人間には扱えないレベルになってると思う
18224/06/01(土)15:46:22No.1195558618そうだねx1
>誰もどうしたいのか決めないし
これが一番つらい
舵も取らないくせに完了時期だけ決めて
それでいて進捗報告を要求してくる
18324/06/01(土)15:46:38No.1195558719そうだねx1
何かあった時のために並行稼働させますねイコール大体の場合現場が2箇所のシステムにインプットをすることになるから早々実現はできんのよな
18424/06/01(土)15:46:38No.1195558723+
>ぬのグループ会社なんかデロイトとコンビ組んで会社立ち上げたんぬ
オオオ
イイイ
18524/06/01(土)15:46:40No.1195558732そうだねx3
>グリコの工場で働いてる人は気が気でないな
たぶん工場はどうしようもないので諦めてると思うよ
死んでるのは生産管理とか受注出荷管理じゃねえかな……
18624/06/01(土)15:47:15No.1195558962そうだねx1
>まぁそこは現場の声にしっかりと耳を傾けていただきたいところですね
うるせ〜〜〜〜
前と同じは要件じゃねえ〜〜〜〜〜
18724/06/01(土)15:47:40No.1195559090+
うちのシステムは現場と仲良くやってるから楽チン
ただ末端の作業員が怒り狂う
18824/06/01(土)15:47:57No.1195559183+
正社員はともかく派遣社員契約社員はどうしてるんだろ
18924/06/01(土)15:48:31No.1195559408そうだねx1
>正社員はともかく派遣社員契約社員はどうしてるんだろ
どうってそんなの切るだけだろ
19024/06/01(土)15:49:06No.1195559606+
弊社では復帰が遅すぎるグリコの一部商品は全て明治のものに変わってしまった
グリコさんの損失とんでもない事になってそう
19124/06/01(土)15:49:33No.1195559756+
一流のコンサルってみんな東大京大クラスかと思ってたけど
仕事でこいつアホだなーって思った人のLinkedIn見たら別にそんなことなくて平凡な大学だった
19224/06/01(土)15:49:38No.1195559785+
グリコの人今年ボーナス出るのかなぁ
19324/06/01(土)15:49:42No.1195559808+
このレベルなら体制図の上の方に当然社長もいるだろうしな
あとは頼んだぜプロジェクト責任者!
19424/06/01(土)15:50:06No.1195559944そうだねx1
棚奪われるのは致命傷
金払っても買えねえもん棚
19524/06/01(土)15:50:18No.1195560007+
この間工場が燃えて出荷止まったのはどこだっけ
19624/06/01(土)15:50:41No.1195560138+
どう?夏本番に間に合う?
19724/06/01(土)15:50:47No.1195560190+
>弊社では復帰が遅すぎるグリコの一部商品は全て明治のものに変わってしまった
>グリコさんの損失とんでもない事になってそう
これ取り返すの大変だよね営業
19824/06/01(土)15:50:57No.1195560261+
>グリコの人今年ボーナス出るのかなぁ
寸志くらいになるだろうね
19924/06/01(土)15:50:59No.1195560271+
一度出来た棚割り変えるのめんどくせぇからな
20024/06/01(土)15:51:08No.1195560311+
「」のこの間とはだいたい10年ぐらいの幅を持つ
20124/06/01(土)15:51:26No.1195560410+
仕事が無い時の工場は結構面倒な片付けとか整備やらされるから面倒よな
そして再稼働した時にエラー出ないか怯えるのだ
20224/06/01(土)15:51:33No.1195560451+
社員全員減俸レベルでは…
20324/06/01(土)15:51:36No.1195560466+
システム稼働日前日はグリコ側楽しかっただろうにな
受入テストも済んで稼働判定もクリアして最後の調整も終わって
さあリリースして打ち上げだー!って盛り上がってたに違いない
20424/06/01(土)15:51:53No.1195560549そうだねx3
>>正社員はともかく派遣社員契約社員はどうしてるんだろ
>どうってそんなの切るだけだろ
そんな簡単に切ってまた再稼働したらすぐ集まるわけないだろ
20524/06/01(土)15:52:23No.1195560728+
倉庫だったり工場だったりはしょっちゅう燃えてるよ
20624/06/01(土)15:52:32No.1195560772そうだねx1
情報技術系の話は全くわからんがとりあえず俺のしてる仕事の感覚から言ってもこれまで使ってた旧システムを万が一の予備で使えるような体制にしなかったのは失敗だよなと思う
20724/06/01(土)15:52:35No.1195560794そうだねx1
すぐ集まってくれるのが派遣社員のいいところだ
20824/06/01(土)15:53:01No.1195560948+
>社員全員減俸レベルでは…
そんなことしたら組合が黙ってないだろうからボーナス削減とかになるだろう
あと役員報酬返上
20924/06/01(土)15:53:26No.1195561095+
上手く再稼働しても売り場を他社に奪われてるから全力稼働なんて当分できない
リストラも当然セット
21024/06/01(土)15:53:27No.1195561099そうだねx2
>すぐ集まってくれるのが派遣社員のいいところだ
工場倉庫なんて今特にどこも人手不足なのにすぐ集まるわけねーだろ
21124/06/01(土)15:53:29No.1195561115+
大丈夫?
グリコ潰れない?
21224/06/01(土)15:53:48No.1195561218そうだねx3
小売りだって別に悪意が合ってやってるわけじゃないからな…
空いてる棚は埋めないと
21324/06/01(土)15:54:05No.1195561296+
スーパーの棚ってそんな領土争いがあったんだ…
21424/06/01(土)15:54:29No.1195561440+
これマジで経営に致命傷負いそう
21524/06/01(土)15:54:57No.1195561560+
何でここまで大事になったの?
21624/06/01(土)15:55:00No.1195561576+
システムなんて永遠にサポートできるものじゃないんですね…
21724/06/01(土)15:55:10No.1195561634+
江崎グリコでシステム募集してるぞ
救世主になれるかもよ
21824/06/01(土)15:55:12No.1195561642+
DMMの損害と比べれば半分くらいか?
21924/06/01(土)15:55:24No.1195561712+
システム屋さーん早くしてくんねーと冷蔵庫いっぱいになっちゃうよーって時点ではまだ工場内一同のんきしてたよ
一向にライン動かないままもう冷蔵庫冷凍庫入んねーから運搬止めてもらうんだって…となって
ようやくやばくね…?って空気が流れ出したよ
22024/06/01(土)15:55:25No.1195561720+
>普通は旧システムも並行して動かしつつ新システムへ移行するんだがそれはちゃんと動いてたのかな
>もしくはそれすらやらなかったんだろうか
これやらないとこがあってビビった
怖くないのかな
22124/06/01(土)15:55:30No.1195561747+
銀行のやつはあれは長々と開発してたんであって実装後のトラブルじゃあないよね
22224/06/01(土)15:55:31No.1195561750+
ボーナスは多くの企業が業績連動して支給するシステムになってるから当然の如く減る
22324/06/01(土)15:55:37No.1195561784+
旧システムに戻せないってことは
テスト中は新システムの稼動にまったく問題なかったんだろうな
それで安心して旧システムは焼却だ〜!しちゃったのだ
22424/06/01(土)15:55:39No.1195561796+
小さい弊社でも基幹システムの移行で非常に面倒くさくなったり不便になったりしてるからグリコレベルだと相当大変なんだろうなとは思う
22524/06/01(土)15:55:43No.1195561818そうだねx1
みずほより遥かにヤバイのにミズホガーミズホガー!!!!って馬鹿騒ぎしてた「」が大して食いつかないのなんで?
22624/06/01(土)15:55:53No.1195561873+
復活したときに売り場確保のためにセールでもしてくれるのかな
22724/06/01(土)15:56:00No.1195561913+
>大丈夫?
>グリコ潰れない?
そん時はそんとき
22824/06/01(土)15:56:05No.1195561945+
今どき並行稼働させないシステム移行ある!?
22924/06/01(土)15:56:24No.1195562054+
>>すぐ集まってくれるのが派遣社員のいいところだ
>工場倉庫なんて今特にどこも人手不足なのにすぐ集まるわけねーだろ
いやグリコレベルのとこならすぐ集まると思うな俺は
集まると思うというか集まるレベルの条件を出すというか
割を食うのは賃金上げられない中小
23024/06/01(土)15:56:35No.1195562113そうだねx2
物流改善でCO2削減!みたいなプロジェクトだったのね
事業停止して100%削減できたね…
23124/06/01(土)15:56:46No.1195562174そうだねx1
やっぱりボーナス少なめ基本給多めの会社の方が良いよね
23224/06/01(土)15:57:08No.1195562279+
旧システムへの切り戻しができなかったのか捨ててしまったのか
どのみちその判断した幹部連中は生きた心地がしないだろうな…
23324/06/01(土)15:57:27No.1195562393そうだねx1
>やっぱりボーナス少なめ基本給多めの会社の方が良いよね
ボーナス多め基本給多めに決まってるだろバカ
23424/06/01(土)15:57:27No.1195562396そうだねx6
>みずほより遥かにヤバイのにミズホガーミズホガー!!!!って馬鹿騒ぎしてた「」が大して食いつかないのなんで?
いや食いついてるし
あとみずほの方が規模的にはヤバい
23524/06/01(土)15:57:35No.1195562435+
無いって言われると食べたくなる
23624/06/01(土)15:57:35 ID:MHO/LC7QNo.1195562439+
どんな理由で切り戻ししなかったんだろ?
本当に気になる
23724/06/01(土)15:57:38No.1195562461+
>>普通は旧システムも並行して動かしつつ新システムへ移行するんだがそれはちゃんと動いてたのかな
>>もしくはそれすらやらなかったんだろうか
>これやらないとこがあってビビった
>怖くないのかな
実際移行作業してる末端は(怖くないのかな…)と思いつつ上が言うなら…と目を背けるのが常
23824/06/01(土)15:57:40No.1195562472そうだねx1
旧システム破棄する契約にオーケーしたやつは道頓堀に吊されても仕方ないと思う
23924/06/01(土)15:57:43No.1195562486+
>集まると思うというか集まるレベルの条件を出すというか
Amazon倉庫みたいに最初の3ヶ月は時給2000円!とかで集まるかどうか…
24024/06/01(土)15:58:00No.1195562587+
これどうすんの?
24124/06/01(土)15:58:29No.1195562744+
>旧システムへの切り戻しができなかったのか捨ててしまったのか
>どのみちその判断した幹部連中は生きた心地がしないだろうな…
でもコンサルがそう言ったんでしょ
まあCTOみたいな役職の人は腹を切らないといけないが
24224/06/01(土)15:58:37No.1195562779+
>これどうすんの?
分からん…
24324/06/01(土)15:58:55No.1195562867+
切り戻しはできるはずで新システム動かしたら共有の在庫情報DBぶっ壊しちゃったとかかな
DB含めて並列させるもんだと思うんだけど
24424/06/01(土)15:59:02No.1195562919そうだねx9
>みずほより遥かにヤバイのにミズホガーミズホガー!!!!って馬鹿騒ぎしてた「」が大して食いつかないのなんで?
「ヤバイ」とか「馬鹿騒ぎ」とか「大して」とかふわふわした主観であなたがモノを言うからですかね
24524/06/01(土)15:59:37No.1195563123+
グリコって今年ベースアップできたの?
24624/06/01(土)15:59:38No.1195563126+
>どんな理由で切り戻ししなかったんだろ?
>本当に気になる
切り替えてから数日は普通に稼働させてたから
多分すぐには分からないような問題だったんだろう…
24724/06/01(土)15:59:47No.1195563175そうだねx3
>DMMの損害と比べれば半分くらいか?
これは出荷できなかった期間の売上だけを損失に数えても意味ないから…
スーパーやドラッグストアで代替品が入った売り場を取り戻すのに何年とかかるからその影響が計り知れない
24824/06/01(土)16:00:06No.1195563282+
ほぼほぼ嗜好品ばっかだし困ることなくない?
24924/06/01(土)16:00:25No.1195563387+
>「ヤバイ」とか「馬鹿騒ぎ」とか「大して」とかふわふわした主観であなたがモノを言うからですかね
悔しそう
25024/06/01(土)16:00:41No.1195563471+
 これほどまでのトラブルを引き起こすきっかけとなった基幹システムの切り替えプロジェクトは、どのベンダーが手掛けたのか。江崎グリコの広報は「複数のベンダーが携わったが、個社名は公表していない」とするが、ダイヤモンド編集部の取材で、プロジェクトを担った主幹ベンダーがデロイト トーマツ コンサルティングであることが判明した。

 実は、デロイトが手掛けてきたプロジェクトは1年超も大幅に遅延した上に、障害を発生させた「ボロボロの案件」(コンサルティング業界関係者)だったのだ。システムが1カ月近く止まるような大惨事も極めてまれだ。
25124/06/01(土)16:01:37No.1195563773+
俺の工場で長いこと止まってたアーモンド効果砂糖不使用が来週生産予定に入ってた
25224/06/01(土)16:01:44No.1195563821+
言っちゃ悪いけど商品入荷してこないならじゃあ他の商品並べるね…頑張ってね…って類のものだから
25324/06/01(土)16:01:53No.1195563866+
こんなに復旧しないコトってあるんだ
25424/06/01(土)16:01:58No.1195563898+
こんな時こそ基本に立ち返れ!
手書き伝票だ!
25524/06/01(土)16:02:10No.1195563963+
グリコほどになると棚が無くなる事は無いが半分以下になってるわな
うちのスーパーですら他所がすげえ攻勢かけて来てほぼ消滅しかかってるし
25624/06/01(土)16:02:10No.1195563965+
デトロイトはやっぱダメだな
25724/06/01(土)16:02:11No.1195563966そうだねx9
>悔しそう
ほら結局ふわふわした主観でしか返せない
25824/06/01(土)16:02:31No.1195564078+
令和のグリコ森永事件
25924/06/01(土)16:02:46No.1195564153+
詳しくないけどデロイトレベルのとこでもこんな事あるのね
めちゃくちゃ大手だよね?
26024/06/01(土)16:02:58No.1195564218+
これ現場どれだけ寝られてないんだ
26124/06/01(土)16:02:59No.1195564220+
>こんな時こそ基本に立ち返れ!
>手書き伝票だ!
20年前ぐらいにはじめてシステム導入したときはこれできる人員もノウハウもあったからまだよかったんだろうなぁって
26224/06/01(土)16:03:10No.1195564294+
>デトロイトはやっぱダメだな
デトロイト戸松とかに空目するよね
26324/06/01(土)16:03:13No.1195564312+
>令和のグリコ森永事件
森永はなにもしてないんぬ…
26424/06/01(土)16:03:35No.1195564420+
デロイトに高い金払ったのに更に金を失う事になった
26524/06/01(土)16:03:42No.1195564456+
>デトロイト戸松とかに空目するよね
パチモンくさい!
26624/06/01(土)16:03:57No.1195564529そうだねx4
なんで既存システムで業務が流れてるのを立派なことだと思わず軽視するんだろうな
26724/06/01(土)16:04:02No.1195564556+
グリコをディスるつもりはないけど
別にプッチンプリンでなくともいいもんな…
26824/06/01(土)16:04:06No.1195564572+
>ほら結局ふわふわした主観でしか返せない
黙れ
26924/06/01(土)16:04:38No.1195564731+
プッチンプリンの代替品って何がおすすめ?
27024/06/01(土)16:04:45No.1195564771+
デロイトトーマツなんてコンサルでもトップクラスの企業なんだけどここまでやらかすことなんてあり得るのか?
27124/06/01(土)16:05:12No.1195564915そうだねx4
>これ現場どれだけ寝られてないんだ
ここまで来るともう普通に寝てそう
27224/06/01(土)16:05:33No.1195565028そうだねx1
これ出荷できなくて期限来たものは廃棄?
27324/06/01(土)16:05:42No.1195565059+
うちの棚は地元の手作りプリンが並ぶようになったよ
27424/06/01(土)16:05:51No.1195565125そうだねx1
>これ出荷できなくて期限来たものは廃棄?
そもそも製造止めてるのでは
27524/06/01(土)16:06:13No.1195565236+
このパターンでズルズル復旧が伸びるのはわかるけど2か月経っても無理ですは珍しい気がするわ
27624/06/01(土)16:06:40No.1195565402+
止めたあとにまた動かしたらやっぱり壊れたのでデータぐちゃぐちゃになってる
もう新環境の本番データ直すしかなくなった
27724/06/01(土)16:06:48No.1195565442+
切り戻し出来ませんってどんな事態だ
27824/06/01(土)16:06:50No.1195565449そうだねx1
>みずほより遥かにヤバイのにミズホガーミズホガー!!!!って馬鹿騒ぎしてた「」が大して食いつかないのなんで?
プッチンプリン食べられなくても困らないけど銀行を信用できなくなると困るから
27924/06/01(土)16:07:08No.1195565549+
単純計算だけど2カ月というと年間売上の6分の1削れるのかぁ…
28024/06/01(土)16:07:12No.1195565562そうだねx2
>>これ現場どれだけ寝られてないんだ
>ここまで来るともう普通に寝てそう
やること降ってきた時と降ってこない時の仕事の強度の差が酷すぎて風邪ひいてそう
28124/06/01(土)16:07:12No.1195565568+
触るな
28224/06/01(土)16:07:14No.1195565580+
>このパターンでズルズル復旧が伸びるのはわかるけど2か月経っても無理ですは珍しい気がするわ
ちゃんとワークライフバランスを考えて復旧してるんだろうな
さすがデロイト
28324/06/01(土)16:07:45No.1195565752+
プッチンプリンの語感に惑わされてるが普通にめちゃくちゃ影響デカイ事件だぞこれ
28424/06/01(土)16:08:08No.1195565876そうだねx1
>デロイトトーマツなんてコンサルでもトップクラスの企業なんだけどここまでやらかすことなんてあり得るのか?
今やらかしとるやないか
28524/06/01(土)16:08:18No.1195565934そうだねx1
基幹システム刷新プロジェクト(兼任)だったのは想像に難くないけど
なんで一流企業のトップマネジメント層がそんな甘い認識なんだろう
28624/06/01(土)16:08:20No.1195565954+
ここはもうダメです!
作られたプリンが外に出せずもう人の住める環境ではないのです
28724/06/01(土)16:08:28No.1195565990+
>プッチンプリンの語感に惑わされてるが
何の話!?
28824/06/01(土)16:08:30No.1195565998+
>プッチンプリンの語感に惑わされてるが
そんなことねえよ!?
28924/06/01(土)16:08:40No.1195566050+
旧システムは動かせないの?
29024/06/01(土)16:08:51No.1195566110そうだねx1
みずほのは総工数もやらかしの社会的ダメージもこれの比じゃないだろどう考えても…
29124/06/01(土)16:09:30No.1195566301+
グリコ関係で影響ある仕事とか株持ってたりしなければ個人への影響は少ないからな…
29224/06/01(土)16:09:39No.1195566346+
カタ美味しそうなバーガー
開いて江崎グリコ
29324/06/01(土)16:11:01No.1195566755+
>旧システムは動かせないの?
普通は新システムがダメだったら旧システムに戻すから復旧出来るよう計画立てる
29424/06/01(土)16:11:07No.1195566785そうだねx1
>基幹システム刷新プロジェクト(兼任)だったのは想像に難くないけど
>なんで一流企業のトップマネジメント層がそんな甘い認識なんだろう
こういうでかい所の仕事受注できるのは超大手SIerだけどそいつらは別に技術力があって仕事取れてるわけじゃないから…
あと何十年も使ってきたであろうゴリゴリの基幹システムの移行なんて基本的にうまくやれるところは存在しない
29524/06/01(土)16:11:13No.1195566808そうだねx2
それこそ新システム導入にあたって業務フローを変えたから旧システムを平行稼働できなかった説
29624/06/01(土)16:11:17No.1195566829+
今グリコでは工場から溢れ出ようとしてるプッチンプリンを社員が必死に食べ続けてるんだ!
29724/06/01(土)16:11:36No.1195566922+
デストロイトーマスでもこのレベルなのか…
29824/06/01(土)16:11:49No.1195567000+
日販の人に聞くとマイルドカフェオーレ以外は代替品に取って代わられてるから厳しそうとのこと
マイルドカフェオーレはこれしか飲めない人が万人単位でいるらしい
29924/06/01(土)16:11:50No.1195567005+
ところで復旧の見通しはついたんぬ?
30024/06/01(土)16:12:36No.1195567247+
>マイルドカフェオーレはこれしか飲めない人が万人単位でいるらしい
麻薬か何かかよ
30124/06/01(土)16:12:39No.1195567259+
延期しますって言ってるだろ
30224/06/01(土)16:12:44No.1195567286+
>ところで復旧の見通しはついたんぬ?
……
30324/06/01(土)16:13:02No.1195567384そうだねx1
マイルドカフェオーレはカフェオレというよりカフェオーレという飲み物だからな
30424/06/01(土)16:13:40No.1195567579+
根本的なところの再設計が必要になってそうなグダグダっぷりだな
30524/06/01(土)16:13:54No.1195567648+
よくしらないけどHANAちゃんがデータベースっぽいから…
でもHANAちゃんあんまSAP以外で使ってるの聞いたことないし…
30624/06/01(土)16:13:55No.1195567652+
営業がすぐ直りますんで!ほんの少しご迷惑かけます!つって2ヶ月
もう死んだ目で一部商品だけお願いしますとしか言わなくなった
30724/06/01(土)16:14:16No.1195567756+
これ絶対こうなるってわかってたやつ中にはいるよね
30824/06/01(土)16:14:30No.1195567842+
>基幹システム刷新プロジェクト(兼任)だったのは想像に難くないけど
>なんで一流企業のトップマネジメント層がそんな甘い認識なんだろう
パソコンカタカタ打ってるだけの楽な仕事だと思われてるから
30924/06/01(土)16:14:41No.1195567895+
>何か俺たちにできることはないか?
ニューススレを立ててネットの声を上げよう
31024/06/01(土)16:14:53No.1195567952+
>それこそ新システム導入にあたって業務フローを変えたから旧システムを平行稼働できなかった説
あー新システムに合わせろってして旧体制に戻せなくなってるのかもしれないのか…
31124/06/01(土)16:14:55No.1195567961+
小売は1部商品だけだと手間だけ面倒だったりするの?
31224/06/01(土)16:15:29No.1195568112+
まあシステム移管なんて規模がでかいと問題起きない方が珍しいだろうしな
31324/06/01(土)16:15:37No.1195568167+
納期は命よりも重い
けどここまで酷いことになるのも珍しいな…
31424/06/01(土)16:15:48No.1195568215+
>まあシステム移管なんて規模がでかいと問題起きない方が珍しいだろうしな
ここまで問題になってるのも珍しい


fu3550146.jpg 1717220620205.jpg