二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717147939198.png-(1094709 B)
1094709 B24/05/31(金)18:32:19No.1195201591そうだねx1 19:45頃消えます
そろそろ付けるか
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/31(金)18:34:06No.1195202225+
100均に売ってある謎のトンボだ
224/05/31(金)18:34:34No.1195202380+
ホムセンでいまいっぱいあるやつ
324/05/31(金)18:35:20No.1195202672+
ダイソー様でいろんな種類のトンボ作ってみてほしい…
どれか効果出るだろ
424/05/31(金)18:38:33No.1195203873そうだねx11
これつけても意味ないよ
怖いからつけないでね
524/05/31(金)18:38:54No.1195203993そうだねx34
>これつけても意味ないよ
>怖いからつけないでね
(効いてるんだな…)
624/05/31(金)18:39:39No.1195204266+
実際どうなんだよ
724/05/31(金)18:39:55No.1195204347+
これ付けてるの見るとビクってなるから嫌い
824/05/31(金)18:40:01No.1195204382+
これ蚊には効かないって聞いたぞ
924/05/31(金)18:40:09No.1195204429+
ホントに効くんだ
1024/05/31(金)18:40:26No.1195204540+
>実際どうなんだよ
効かないよ付けないほうがいいよ付けるな
1124/05/31(金)18:40:44No.1195204661そうだねx3
見た目リアルすぎて虫苦手な俺も近づけなくなる
実家帰ったとき親父がズボンにこれぶら下げててぎょっとした
1224/05/31(金)18:41:01No.1195204765+
玄関に吊るすか
1324/05/31(金)18:42:12 ID:r50SGVdMNo.1195205195そうだねx2
蚊に効いてほしいんだけどあいつら頭悪いから効かなそう
1424/05/31(金)18:43:14No.1195205541+
トンボ警戒して虫が寄って来ないグッズなのか
恥ずかしながら初めて知った
1524/05/31(金)18:43:42No.1195205695そうだねx1
リアルなの苦手なら黒い棒に黄色い縞模様つけるだけで効果あると聞く
1624/05/31(金)18:44:20No.1195205921+
小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
1724/05/31(金)18:44:55No.1195206131+
オニヤンマがいる地域でしか効果ないと聞いた
1824/05/31(金)18:45:05No.1195206198そうだねx1
fu3545386.jpg
1924/05/31(金)18:46:23No.1195206670+
買ったら絶対に妙なカスタマイズしたくなっちゃうので買わない
多分羽根は増やす
2024/05/31(金)18:46:32No.1195206717+
>小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
ボウフラが元気に泳いでる水槽にメダカ入れると底に隠れようとするよ
2124/05/31(金)18:47:08No.1195206907+
>小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
山上りしてるとトンボいないとこに限ってハエが飛び回ってるしトンボ飛び回ってるとこに他の虫いないケース結構あると思う
2224/05/31(金)18:48:15No.1195207314そうだねx1
>小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
ミジンコですら天敵を察知すると頭尖らせるんだぞ
2324/05/31(金)18:48:34No.1195207423+
ハグロトンボのないかな?欲しい
虫除け目的じゃなく
2424/05/31(金)18:49:38No.1195207835+
暗い所でも効果あるのかな
2524/05/31(金)18:51:39No.1195208540+
>>小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
>ミジンコですら天敵を察知すると頭尖らせるんだぞ
それで…生き残れるんです?
2624/05/31(金)18:52:05No.1195208711+
ホムセンのはそこそこの値段のやつ
2724/05/31(金)18:52:09No.1195208737そうだねx2
>ボウフラが元気に泳いでる水槽にメダカ入れると底に隠れようとするよ
>ミジンコですら天敵を察知すると頭尖らせるんだぞ
その行動を起こすトリガーは視覚じゃないよね
2824/05/31(金)18:53:23No.1195209186+
クロ現で蚊対策の特集してたけどスレ画には一切触れなかった
2924/05/31(金)18:53:28No.1195209206そうだねx10
虫の「」結構いるんだな
ここはインターネットの石の裏
3024/05/31(金)18:53:32No.1195209244+
外仕事してる親父にあげたら
アブが寄ってこなくなったって喜んでた
3124/05/31(金)18:54:39No.1195209674そうだねx7
オニヤンマ鞄にくっついてたら人間だってビクッとするもんな
3224/05/31(金)18:55:11No.1195209866+
夕方になるとアブがうざい時期になるし試してみるか
3324/05/31(金)18:55:22No.1195209934+
蚊が消えたと思ったらトンボが現れたってことはよくある
トリガーが視覚かは勿論わからん…
3424/05/31(金)18:56:44No.1195210438+
オニヤンマって蚊食べるんだろうか
3524/05/31(金)18:58:20No.1195211051+
本物じゃダメ?
3624/05/31(金)18:58:28No.1195211088+
虫や鳥の見ている世界ってドンピシャなタイトルの新書があったから読んだけど初っぱなのページで昆虫の視力は0.01しかないって書いてあったわ
3724/05/31(金)18:59:35No.1195211517+
これの女郎蜘蛛verが売ってたけどデカイわそっくりだわでびくってなった怖い
3824/05/31(金)18:59:42No.1195211560そうだねx4
>虫や鳥の見ている世界ってドンピシャなタイトルの新書があったから読んだけど初っぱなのページで昆虫の視力は0.01しかないって書いてあったわ
視力悪いから偽物のオニヤンマに騙されるんじゃね?
3924/05/31(金)19:00:10No.1195211723+
言うほど効かないやつ
普通に入ってくる
4024/05/31(金)19:00:26No.1195211825+
>>>小虫にトンボ見て逃げるようなルーチンない気がするんだよね
>>ミジンコですら天敵を察知すると頭尖らせるんだぞ
>それで…生き残れるんです?
>実はミジンコが、天敵であるフサカ(蚊の一種)の幼虫に襲われた際は、
>頭をとがらせていた方が、頭をとがらせていなかった場合よりも捕食されにくいという。
4124/05/31(金)19:00:35No.1195211875+
>山上りしてるとトンボいないとこに限ってハエが飛び回ってるしトンボ飛び回ってるとこに他の虫いないケース結構あると思う
それトンボが周りの虫あらかた食べ終わったてただけでは?
ちなみにトンボの捕食成功率は97%だ
4224/05/31(金)19:01:56No.1195212400+
トンボがめちゃくちゃ沢山居るキャンプ場知ってるけど
その他の羽虫が全然いなくて凄い快適だった
4324/05/31(金)19:02:05No.1195212451+
まあでかい目玉付いてる虫は何かしら視覚を利用してるだろう
4424/05/31(金)19:02:06No.1195212458+
>ちなみにトンボの捕食成功率は97%だ
赤とんぼとかもそんなレベルのハンターなのか…?
4524/05/31(金)19:03:09No.1195212884+
>虫や鳥の見ている世界ってドンピシャなタイトルの新書があったから読んだけど初っぱなのページで昆虫の視力は0.01しかないって書いてあったわ
その視力は複眼を無理に換算したやつだからあんま意味ないのでは
4624/05/31(金)19:03:15No.1195212920+
持ってるけど蚊やブユには全く効かない
4724/05/31(金)19:04:22No.1195213435+
>視力悪いから偽物のオニヤンマに騙されるんじゃね?
視力0.01だぞ遠くの物体なんてまともに見えない
4824/05/31(金)19:05:37No.1195213941+
「トンボがいるからいなくなる」が捕食者を嫌っていなくなるのかトンボに食いつくされていなくなるのか
4924/05/31(金)19:07:00No.1195214593+
トンボが羽虫を食ってるから居ないのだと思ってたが
視覚的に追い払えるのか
5024/05/31(金)19:08:39No.1195215390+
ガッチャードのインタビューで効かない証言があった
5124/05/31(金)19:08:54No.1195215491+
このトンボのアイディアを出したアクト合同会社とやらの法人番号を調べて日本年金機構のサイトで検索したが社員が2人だけでマンションの一室が本社だった
5224/05/31(金)19:09:35No.1195215806+
蚊は触覚?がでかいし空気の振動とかかなあ
5324/05/31(金)19:10:22No.1195216144+
もっと小さいトンボのダミーならどうだろう
5424/05/31(金)19:10:45No.1195216309+
トンボはあんな高速で飛び回りながら獲物を捕らえてるけどあれも凄く近くまで飛んでたまたま視界に捉えた小虫を急制動で捕まえてんの?
5524/05/31(金)19:10:46No.1195216315+
ねこじゃらしにするのはもったいないかな
5624/05/31(金)19:11:18No.1195216566+
書き込みをした人によって削除されました
5724/05/31(金)19:11:23No.1195216603+
トンボは知らないけどツバメは巣に帰るたびに虫持って来てるって捕獲速度すごくね?ってなってる
5824/05/31(金)19:11:47No.1195216771+
蚊をよける音とどちらが効果があるのか
5924/05/31(金)19:11:58No.1195216843+
レビューは主観も偶然も混じり合うからまともな対照実験出るまで何とも言えない気がする
6024/05/31(金)19:12:02No.1195216894+
そこら中にトンボ放して増やしまくろう
6124/05/31(金)19:12:18No.1195217006+
鳥が誤飲しないよう気を付けないと
6224/05/31(金)19:12:47No.1195217223+
>もっと小さいトンボのダミーならどうだろう
蚊に効果があると謳った赤トンボタイプもある
でも赤トンボが飛び回ってる時でも普通にめっちゃ蚊に刺されるからなぁ
6324/05/31(金)19:12:51No.1195217261そうだねx2
オカルトの域ではないかとは思う
偶然が重なると信じちゃう系の
6424/05/31(金)19:13:26No.1195217520+
去年品切れになったが今年はまだ売ってるのかい?
6524/05/31(金)19:13:34No.1195217585+
これ系でマダニやヤマビル忌避できるぬい無いかな
6624/05/31(金)19:13:56No.1195217735+
とりあえずトンボ関連の本を何冊か読んでみたが虫除け云々の話は一切載ってなかったよ
6724/05/31(金)19:14:09No.1195217822+
虫相手の警告色ってどんなもんがあるのか気になるけど検索しても警告色持ってる虫についてしか出てこねえ
カマキリは餌になるカメムシの苦い種類苦くない種類を色で判別して選り好みしてるとかは出てきたけど
6824/05/31(金)19:14:26No.1195217934+
>これ系でマダニやヤマビル忌避できるぬい無いかな
普通にディート
6924/05/31(金)19:15:00No.1195218185+
こないだ休んでるトンボの近くにシジミチョウがやってきて捕まえるのかなーって思ってたら想像以上にサクッとやってすごかった
ヒラヒラ飛んでる蝶でも無駄なく捕獲するんだね
7024/05/31(金)19:15:09No.1195218234+
これ蚊がよってこないのはええけど熊に効くんか
7124/05/31(金)19:15:55No.1195218547+
畑の周りをそれっぽく巡回するドローンにならないかなぁ
7224/05/31(金)19:16:53No.1195219019+
逆に言えばスレ画が蚊を食べれば良いんじゃないか?
7324/05/31(金)19:16:57No.1195219051そうだねx1
>畑の周りをそれっぽく巡回するドローンにならないかなぁ
トンボ型ドローンとか虫除け関係なく欲しい
7424/05/31(金)19:16:58No.1195219055+
虫の飛ぶ飛ばないなんてその時の気温や風で簡単に左右されるからな…
7524/05/31(金)19:17:21No.1195219234+
俺は本物をつける
7624/05/31(金)19:18:14No.1195219660+
デカい人間の体についてるほんの小さなトンボ型のアクセサリーなんて見分けられるのかな昆虫って
7724/05/31(金)19:18:41No.1195219875+
お袋が紐付けたオニヤンマくんブンブン振り回して庭のハナアブ追い払ってるよ
7824/05/31(金)19:19:23No.1195220243+
>俺は本物をつける
けつの先に紐つけて飛ばすんだよな
あ…パージした
7924/05/31(金)19:19:37No.1195220338+
>お袋が紐付けたオニヤンマくんブンブン振り回して庭のハナアブ追い払ってるよ
そんな雑そうなやり方でも効果あるんだ...
8024/05/31(金)19:19:43No.1195220384+
模様でエサが逃げるなら捕食者の模様って消えるよう進化しない?
8124/05/31(金)19:20:00No.1195220511+
>お袋が紐付けたオニヤンマくんブンブン振り回して庭のハナアブ追い払ってるよ
ハンカチとかで追い払ってるのと本質的に変わらなさそう
8224/05/31(金)19:20:05No.1195220553+
軽登山するとたまにハチが道を塞ぐように地面にいるんだが火もつけたこれを振りまわせば逃げてくれるかな
8324/05/31(金)19:20:08No.1195220569そうだねx1
カメムシに効くなら10匹ぶら下げる
8424/05/31(金)19:20:11No.1195220591+
先日東大でやってた発表会に実際に効果があるかの研究出てた気がする
8524/05/31(金)19:20:26No.1195220716+
>>畑の周りをそれっぽく巡回するドローンにならないかなぁ
>トンボ型ドローンとか虫除け関係なく欲しい
盗撮とかに悪用される予感しかしない!
8624/05/31(金)19:22:23No.1195221619+
本物の標本なら無料だよ
8724/05/31(金)19:23:47No.1195222249+
昆虫が宇宙由来という与太話信じてる人達と似たものを感じる
ちょっと調べてればかなり怪しいってすぐわかるのにしなかったり
8824/05/31(金)19:24:42No.1195222692そうだねx2
>ちょっと調べてればかなり怪しいってすぐわかるのにしなかったり
ちょっと調べても真偽は全然分からない
8924/05/31(金)19:24:58No.1195222821+
これ帽子にぶら下げて畑仕事してみたけど蚊に噛まれまくった
家にぶら下げとくものなのかね
9024/05/31(金)19:25:50No.1195223208+
本物は指噛んでくるから嫌い
9124/05/31(金)19:26:22No.1195223431+
>ちょっと調べても真偽は全然分からない
図書館で子供向けの本でも読んでくるといい
9224/05/31(金)19:26:45No.1195223571+
https://yamap.com/moments/157513
検証結果あったよ
9324/05/31(金)19:26:48No.1195223589+
オニヤンマ量産すればこんなの買わなくても良くない?
9424/05/31(金)19:26:55No.1195223645そうだねx1
ハチよけになるなら欲しいな
9524/05/31(金)19:27:08No.1195223731そうだねx1
>図書館で子供向けの本でも読んでくるといい
どういうこと?
9624/05/31(金)19:27:32No.1195223879+
効かねえよこんなの
9724/05/31(金)19:27:51No.1195224007+
>https://yamap.com/moments/157513
>検証結果あったよ
どら焼き🍮さんが言うなら間違いは無いな
どら焼き🍮さんの信頼度は高い
9824/05/31(金)19:28:10No.1195224153そうだねx1
>https://yamap.com/moments/157513
>検証結果あったよ
おじさん構文過ぎて読めない
9924/05/31(金)19:28:10No.1195224158+
おじさん構文みたいでダメだった
10024/05/31(金)19:28:49No.1195224469+
いい感じに出来た毛針を振り回すと
トンボが釣れるからトンボには効きそう
10124/05/31(金)19:29:04No.1195224586+
マジで読みにくいな
10224/05/31(金)19:29:19No.1195224699そうだねx2
>https://yamap.com/moments/157513
>検証結果あったよ
こんなクソブログを検証記事って言うな
10324/05/31(金)19:29:25No.1195224751+
こんな感じでメディアやネットに書いてあること簡単に信じちゃう人がジャンボタニシ田んぼにばらまくとかするのかな
10424/05/31(金)19:30:08No.1195225048そうだねx1
>昆虫が宇宙由来という与太話信じてる人達と似たものを感じる
>ちょっと調べてればかなり怪しいってすぐわかるのにしなかったり
結局何が怪しいの?
10524/05/31(金)19:30:52No.1195225388+
ベランダに吊るして以降カメムシは見てないが
こいつも風で見なくなった
10624/05/31(金)19:30:57No.1195225427+
>https://yamap.com/moments/157513
ヤマレコかと思った
ヤマップでこれは貴重だぞ…!
10724/05/31(金)19:31:19No.1195225562+
>先日東大でやってた発表会に実際に効果があるかの研究出てた気がする
気になる…こういうのってどう調べればいいんだ
10824/05/31(金)19:31:20No.1195225569+
玄関にぶら下げてるけど普通に蚊柱すげぇ
10924/05/31(金)19:31:57No.1195225839+
アブには効果あり
蚊には効果なし
ってアイテムだったと思う
11024/05/31(金)19:32:07No.1195225912+
>玄関にぶら下げてるけど普通に蚊柱すげぇ
それ偽物だよ…ちゃんと本物を買わないとダメだよ
11124/05/31(金)19:32:29No.1195226052+
>結局何が怪しいの?
>虫や鳥の見ている世界ってドンピシャなタイトルの新書
とりあえず読んで見て考えるといいよ
11224/05/31(金)19:33:19No.1195226431+
これたくさんつければ人間が避けるよ
11324/05/31(金)19:33:48No.1195226635+
>これたくさんつければ人間が避けるよ
ソース
11424/05/31(金)19:33:56No.1195226700+
効くか効かないか分からない内は虫除けスプレーでいいかな
11524/05/31(金)19:34:52No.1195227061+
虫除けスプレーを使った上でこれを使うと効くぞ
11624/05/31(金)19:35:10No.1195227174+
>とりあえず読んで見て考えるといいよ
紫外線が見えたところで結局同じ色してる二つは同じ色に見えるんじゃないの?
11724/05/31(金)19:35:51No.1195227454そうだねx3
>昆虫が宇宙由来という与太話信じてる人達と似たものを感じる
>ちょっと調べてればかなり怪しいってすぐわかるのにしなかったり
進化生物学に詳しくないから昆虫の由来がどこにあるとか言われても否定できんわぁ
ちょっと調べたくらいで分かるなんてすごいなぁ
11824/05/31(金)19:36:06No.1195227548+
どこ見ても蚊には効果無いって…
アブとか蜂は効果を感じてる人居るけど
11924/05/31(金)19:36:14No.1195227617+
複眼は動体視力特化だからなあ
これグルグル回してたら効果あるかもね
12024/05/31(金)19:37:08No.1195227961+
ミツバチ農家の人の動画でミツバチの巣を襲ってるスズメバチは結構驚いて噛みついたりはしてた
びびって襲わないとかじゃないからミツバチが巣に逃げ込む時間稼ぎにはなる…なるのか?ぐらいの感じだった
12124/05/31(金)19:37:45No.1195228212+
笠と防護ネットが最強だからなあ
12224/05/31(金)19:38:16No.1195228426+
昆虫は普通に甲殻類起源じゃなかった?
12324/05/31(金)19:39:37No.1195229021+
だから色んな種類のトンボ作って試したい所だ
12424/05/31(金)19:40:20No.1195229332+
>ちょっと調べたくらいで分かるなんてすごいなぁ
なんか哀しくなるな頑張って生きてね
12524/05/31(金)19:40:28No.1195229408+
風見鶏みたいなのにコレ付けるとか
12624/05/31(金)19:40:49No.1195229554+
こんにちは、トンボの佐藤です。
改めて台風の方は大丈夫でした蚊?
12724/05/31(金)19:41:01No.1195229644+
虫の視覚って可視光以外も見えたりするのかな
実物のように見せかけるならその辺も突き詰めてほしい
12824/05/31(金)19:41:55No.1195230105+
>ミツバチ農家の人の動画でミツバチの巣を襲ってるスズメバチは結構驚いて噛みついたりはしてた
>びびって襲わないとかじゃないからミツバチが巣に逃げ込む時間稼ぎにはなる…なるのか?ぐらいの感じだった
ミツバチもビビッて混乱しないか?
12924/05/31(金)19:41:57No.1195230119+
自分で買ってみて蚊に効かねえクソがってなるのはまだ科学的な姿勢だけど
試してもみないで当てはまるか分からない生態を頭の中で当てはめて考えたら分かるとか言ってるのはどうなんだろうなぁ
13024/05/31(金)19:42:00No.1195230141+
甲殻類由来だけど完全変態はどんな進化したんだってなるな
13124/05/31(金)19:42:00No.1195230142+
>虫の視覚って可視光以外も見えたりするのかな
>実物のように見せかけるならその辺も突き詰めてほしい
それは割と分かってて花なんかも蝶を誘導しやすくなるように人の目で見れば単色の花も紫外線で花の中央部と外縁部で色分けしてたりする
13224/05/31(金)19:42:19No.1195230310+
>なんか哀しくなるな頑張って生きてね
悲しくなる前に頑張って説明してね
13324/05/31(金)19:42:28No.1195230387+
昔はカギムシみたいなのから昆虫は進化したんじゃって言われてたな
13424/05/31(金)19:42:36No.1195230469+
>虫の視覚って可視光以外も見えたりするのかな
蝶は紫外線が見える
13524/05/31(金)19:42:37No.1195230476+
>昆虫学者の丸山宗利さん@dantyuteiが、小学生の疑問に答える「まるやま昆虫相談所」。今日の質問は「オニヤンマそっくりに作られた模型で虫よけになるって本当?」です。丸山先生の答えは「毎日小学生新聞」で読めます。
https://x.com/maishodesk/status/1700297974788874459?t=fXNc2BMDeKjkl7WOHLIAxQ&s=19
バックナンバーが読めないからなんとも言えんが肯定的な答えなら公式が反応してるだろうから否定的な答えだろうな


1717147939198.png fu3545386.jpg