二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717124916557.jpg-(69072 B)
69072 B24/05/31(金)12:08:36No.1195100540+ 13:59頃消えます
謎端子知ってる?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/31(金)12:09:27No.1195100761+
ポケモン交換用専用端子じゃん
224/05/31(金)12:10:07No.1195100962そうだねx34
通信ケーブルの端子?
324/05/31(金)12:10:17No.1195100998そうだねx21
おい「」通信ケーブルもってこいよ
424/05/31(金)12:10:25No.1195101049そうだねx100
ゴミみたいなスレ立てないで
524/05/31(金)12:10:44No.1195101152そうだねx5
資料のGBなんでこんなボロいの
624/05/31(金)12:10:53No.1195101203+
>テトリス対戦用専用端子じゃん
724/05/31(金)12:11:21No.1195101346+
>資料のGBなんでこんなボロいの
30年前の機種だからね
824/05/31(金)12:11:33No.1195101414+
>資料のGBなんでこんなボロいの
え?ほぼ美品じゃんほぼ
924/05/31(金)12:11:38No.1195101446+
あ~知ってる知ってる
1024/05/31(金)12:11:39No.1195101453そうだねx4
本当の謎端子ならWiiUにあるだろ
1124/05/31(金)12:12:14No.1195101616そうだねx3
SFCの背面は使わなかった端子そこそこあった気がする
1224/05/31(金)12:12:32No.1195101712+
この頃って右側だったんだ…カラーしか持ってなかったから知らなかった
1324/05/31(金)12:12:38No.1195101756+
ファミコンだって普通こんなに黄色くは…どうだろう?
1424/05/31(金)12:13:18No.1195101957そうだねx24
>ファミコンだって普通こんなに黄色くは…どうだろう?
なるなる
もっと黄色くなる
1524/05/31(金)12:13:51No.1195102125+
謎端子ならゲームキューブあたりの底にあったような
1624/05/31(金)12:13:55No.1195102145そうだねx7
>え?ほぼ美品じゃんほぼ
画面保護のプラ板?がないのに?
1724/05/31(金)12:14:01No.1195102179+
昔のゲーム機って謎端子結構あったよね
1824/05/31(金)12:14:31No.1195102347そうだねx3
PS1の背面は謎の端子ばかりだったな
1924/05/31(金)12:14:32No.1195102348そうだねx1
画面のフチのところのシール?ってなくなるもんなんだ…
2024/05/31(金)12:14:38No.1195102389そうだねx3
ポケットだと規格変わるのうんこ
2124/05/31(金)12:15:19No.1195102615+
>昔のゲーム機って謎端子結構あったよね
なんか付けとけば拡張できるだろう的な
2224/05/31(金)12:15:30No.1195102676+
将来何かに使うかもしれないしとりあえず拡張できる端子を付けとくね
2324/05/31(金)12:16:07No.1195102860+
>>え?ほぼ美品じゃんほぼ
>画面保護のプラ板?がないのに?
あれは購入後一月で剥がれる仕様だから
2424/05/31(金)12:16:27No.1195102995そうだねx1
ハイレゾパックを装着するときのドキドキ感がやっぱ最高
2524/05/31(金)12:16:28No.1195102997+
>SFCの背面は使わなかった端子そこそこあった気がする
なんかあったよね
サテラビューとかに使ったのかな
2624/05/31(金)12:16:42No.1195103080そうだねx3
>昔のゲーム機って謎端子結構あったよね
拡張性はあったほうがいいからな…
だいたいその機種では使われず後年でる廉価版ではオミットされる悲しき存在
2724/05/31(金)12:16:43No.1195103084そうだねx5
PSだかPS2は途中の型番からなくなった謎端子とかあったはず
2824/05/31(金)12:16:50No.1195103127そうだねx1
>昔のゲーム機って謎端子結構あったよね
GCの謎端子は3つあったけど1つはホントに謎のまま終わってた気がする
2924/05/31(金)12:17:13No.1195103254そうだねx10
>あれは購入後一月で剥がれる仕様だから
うちのGBのまだあるけど…
3024/05/31(金)12:17:14No.1195103258そうだねx2
>ハイレゾパックを装着するときのドキドキ感がやっぱ最高
CM作った奴は少年ハート理解しすぎている
3124/05/31(金)12:17:50No.1195103482そうだねx4
ps1の謎端子が1番分からん
プロアク付けられるのは知ってる
3224/05/31(金)12:18:27No.1195103686+
書き込みをした人によって削除されました
3324/05/31(金)12:18:35No.1195103727+
拡張してくんないと
セガやNECくらい拡張してくんないと
3424/05/31(金)12:19:16No.1195103961+
通ケーね通ケー
3524/05/31(金)12:19:19No.1195103981+
端子のキャップ無くしちゃったなあ
カラー買ったら初めからキャップついてなかった
3624/05/31(金)12:19:42No.1195104115+
PS2の初期型はPCカードスロット付いてたり後でSATAになったり廃止されてりコロコロ変わりすぎ!
3724/05/31(金)12:20:01No.1195104239+
生まれた頃にDSあった世代でもこれは分かりそう
GBCの右上の黒い部分は分からないだろうな
3824/05/31(金)12:20:16No.1195104326+
>昔のゲーム機って謎端子結構あったよね
VITAもそろそろレトロハードだな…
3924/05/31(金)12:20:56No.1195104546+
>>ハイレゾパックを装着するときのドキドキ感がやっぱ最高
>CM作った奴は少年ハート理解しすぎている
アレとかGBCのCMで使われるロゴの奴とかのなんというかアングラ感みたいなのは印象に残る
4024/05/31(金)12:20:58No.1195104563+
GCはGBプレイヤー同梱版を買ったら
D端子がオミットされててガッカリした
4124/05/31(金)12:21:44No.1195104860+
ファミコンのマイクとかも後々何かに使うかもしれないから予算範囲内でとりあえず付けたって軍平さんが言ってたな
4224/05/31(金)12:23:40No.1195105516+
友達とスパロボで対戦したりくにおくんの番外乱闘編を協力プレイしたり…懐かしいな
4324/05/31(金)12:23:46No.1195105558そうだねx2
PS2にHDDとLAN追加できるのはおおーって思った
4424/05/31(金)12:24:16No.1195105715+
>ファミコンのマイクとかも後々何かに使うかもしれないから予算範囲内でとりあえず付けたって軍平さんが言ってたな
任天堂に謎ハードが多いのってこういうノリだからなんだろうな
悪い意味ではなくて
4524/05/31(金)12:26:46No.1195106602+
>GCの謎端子は3つあったけど1つはホントに謎のまま終わってた気がする
未発売のまま終わった純正モニタとか裸眼立体モードとか色々可能性を残したハードだった
4624/05/31(金)12:26:52No.1195106644+
>PS2にHDDとLAN追加できるのはおおーって思った
もうパソコンだよね
4724/05/31(金)12:28:30No.1195107201そうだねx1
バーチャルボーイあたりまではまだ電子機器というより玩具という色合いが強かったね
4824/05/31(金)12:28:36No.1195107236+
当時ハイレグパックだクラス全員ハイレグになっちゃうぞって言ってた谷くんの事思い出した
4924/05/31(金)12:32:17No.1195108386+
テトリスがロンチじゃなかったっけ
5024/05/31(金)12:33:17No.1195108692+
>ps1の謎端子が1番分からん
>プロアク付けられるのは知ってる
通信ケーブルじゃないのか?
プレステ用の
5124/05/31(金)12:34:13No.1195109012+
通信ケーブルとは別に端子がもう一個あったんだ
あったという記憶がないくらいに使ったことないけど
5224/05/31(金)12:34:19No.1195109045+
端子ではないけどWiiのクラコンの裏面についてた何かをジョイントさせられそうな穴は何だったんだろう
5324/05/31(金)12:34:25No.1195109077+
交換中にタイミングよく引っこ抜くと幻のポケモンがゲットだっけ
5424/05/31(金)12:34:28No.1195109092+
同じソフトが複数必要ってだけでハードル跳ね上がるんですよ
5524/05/31(金)12:34:41No.1195109158+
ポケモンまでほとんど使われてなかったと聞いた
5624/05/31(金)12:34:59No.1195109248+
なんか5p位あるカセット端子みたいなやつだよねPSの裏の
5724/05/31(金)12:35:43No.1195109485+
VBの謎端子…
5824/05/31(金)12:35:49No.1195109512+
>通信ケーブルじゃないのか?
>プレステ用の
本体と本体を繋ぐのか?
5924/05/31(金)12:35:50No.1195109517+
謎端子から使わずオミットの様式美が最近のハード無いな…
6024/05/31(金)12:36:05No.1195109591+
>交換中にタイミングよく引っこ抜くと幻のポケモンがゲットだっけ
手元に残したまま相手に送れるとかじゃなかったっけ?
ミュウは道具の何番目でセレクトB…みたいな手順で出た
6124/05/31(金)12:36:36No.1195109780そうだねx9
>>通信ケーブルじゃないのか?
>>プレステ用の
>本体と本体を繋ぐのか?
あったんだよ
マジで
6224/05/31(金)12:36:47No.1195109857そうだねx1
今の拡張性はUSBかBTでだいたい解決できるから…
6324/05/31(金)12:36:47No.1195109859+
PSかPS2の後ろも結構色々開いてたけどあんま使わなかった記憶
6424/05/31(金)12:37:03No.1195109948+
何かは忘れたけど本体と本体繋ぐソフトあったのは知ってる
6524/05/31(金)12:37:07No.1195109974+
PSの通信ケーブルもアーマードコアでしか使ったことないな…
6624/05/31(金)12:37:12No.1195110001そうだねx4
>本体と本体を繋ぐのか?
左様
本体と本体繋いで別のTVに出力して対戦する
と言うのが初代アーマードコアにあった
その時しか使えないステージとかあった
6724/05/31(金)12:37:48No.1195110197そうだねx1
本体通信システム使ったの初代ACしか知らないマン
6824/05/31(金)12:37:51No.1195110219+
おもちゃでかつ出したら数年間売ることになるものだから遊びの幅は広い越したことはないってことなんだろうな
6924/05/31(金)12:38:45No.1195110494そうだねx1
ゲームボーイカラーの赤外線通信にはものすごい未来を感じた
HGSSでカートリッジ側に赤外線通信ついててまた未来を感じた
7024/05/31(金)12:39:42No.1195110822そうだねx2
思いっきり使ってたから謎端子と言われるとモヤモヤする
7124/05/31(金)12:40:25No.1195111074+
>>ps1の謎端子が1番分からん
>>プロアク付けられるのは知ってる
>通信ケーブルじゃないのか?
通信ケーブル端子はPARつくのとは別だ
7224/05/31(金)12:40:45No.1195111193+
ポケモンの交換にしか使ってなかった
7324/05/31(金)12:40:52No.1195111234+
>手元に残したまま相手に送れるとかじゃなかったっけ?
きたないなさすが通信ケーブルきたない
7424/05/31(金)12:41:02No.1195111281+
何に使うか決めてねえけどとりあえず端子付けとけ!で付けとくパターンけっこうあるのね
7524/05/31(金)12:41:03No.1195111294+
サイドワインダーUSAの説明書にもプレステ本体どうしを接続すると対戦プレイができますって書いてあった気がする
7624/05/31(金)12:41:10No.1195111329そうだねx1
カバー取れてないやつ持ってこいや
7724/05/31(金)12:41:59No.1195111613+
テトリス対戦したことないんだな…
7824/05/31(金)12:42:22No.1195111738+
ネオジオ筐体のカードスロットくらいしか知らない
7924/05/31(金)12:45:32No.1195112775+
スーファミの本体裏の端子が何に使うのか知らない
8024/05/31(金)12:47:46No.1195113480+
>スーファミの本体裏の端子が何に使うのか知らない
下のやつならCDーROMをつける予定だったり
サテラビューをつけたりした
FR端子の隣にあるのは映像出力
8124/05/31(金)12:48:34No.1195113731そうだねx2
これがなければ今のポケモンは無かったし
ポケモンがなければ廉価版には付けない予定だった
なかなか面白い存在
8224/05/31(金)12:48:50No.1195113809そうだねx1
追加パーツと合体って男の子だよな
8324/05/31(金)12:48:59No.1195113857+
>スーファミの本体裏の端子が何に使うのか知らない
底についてる奴はディスクシステムみたいに
CDを読み込める奴と合体する予定だった
それを独自開発し直したのがプレイステーション
8424/05/31(金)12:49:48No.1195114127+
バーチャルボーイの方が謎端子だろ
8524/05/31(金)12:50:13No.1195114267+
>>通信ケーブルじゃないのか?
>>プレステ用の
>本体と本体を繋ぐのか?
Zガンダムの対戦がそれじゃないと出来なかったような
8624/05/31(金)12:50:28No.1195114354+
夜にライトつける端子の穴だろ?ゲームボーイの
8724/05/31(金)12:51:19No.1195114637+
初代ゲボ今持つと重いし画面がせめえ
8824/05/31(金)12:51:47No.1195114763+
私が『なんでゲームボーイにケーブルジャックを付けたんですか?』と聞いたら,『あれなぁ,基板に追加するだけで2円のコストやったんや……それでとりあえず入れといた』と。
https://www.4gamer.net/games/999/G999905/20180901010/
8924/05/31(金)12:52:11No.1195114883+
改めてゲームボーイ触ると画面ちっさ!
そりゃ親は目が悪くなるからやめろって言うわと感じる
9024/05/31(金)12:53:42No.1195115325+
>バーチャルボーイの方が謎端子だろ
まずどんな端子ついてるか知ってる人自体が少なそうだ…
9124/05/31(金)12:54:35No.1195115592+
ゲームボーイといえば濃淡調整ダイヤル
9224/05/31(金)12:54:36No.1195115602+
テトリスとかつないだじゃん
9324/05/31(金)12:54:53No.1195115693+
>>スーファミの本体裏の端子が何に使うのか知らない
>底についてる奴はディスクシステムみたいに
>CDを読み込める奴と合体する予定だった
>それを独自開発し直したのがプレイステーション
最初からそんな予定で付けてたわけじゃなくて拡張用に付けとこうぜって意味の端子なので実質はサテラビュー用の端子だよ
9424/05/31(金)12:56:25No.1195116166+
vitaはモニターにつなげる拡張やめてなぜかvitaTVが……
9524/05/31(金)12:56:49No.1195116276+
>今の拡張性はUSBかBTでだいたい解決できるから…
USB端子でほとんどどうにかなるからPC背面の端子もスッキリしちゃったからな…
9624/05/31(金)12:57:08No.1195116368+
ハイパーボーイとかどうやって接続してるのかと思ったらイヤホンジャックしか繋がってなくて衝撃だった
9724/05/31(金)12:57:15No.1195116406そうだねx8
実際に通信ケーブルを繋いだことがあるものだけがそうだねを押しなさい
9824/05/31(金)12:57:18No.1195116428そうだねx2
>ゲームボーイカラーの赤外線通信にはものすごい未来を感じた
>HGSSでカートリッジ側に赤外線通信ついててまた未来を感じた
ダイパのWi-Fi通信で未来感じてねーのかよ
9924/05/31(金)12:57:38No.1195116520+
PS2も初期型はiLink端子がついててそれじゃないとアーマードコアの対戦ができないから貴重なんだよね
10024/05/31(金)12:57:48No.1195116566そうだねx2
>実際に通信ケーブルを繋いだことがあるものだけがそうだねを押しなさい
初代ポケモン世代なら余裕だぜ
10124/05/31(金)12:58:18No.1195116715+
PSのなんかPAR以外に使ったことない端子…
10224/05/31(金)12:58:57No.1195116901+
当時みんなでテレビとPS2手分けして持ち寄って対戦回してたの懐かしい・・・
10324/05/31(金)12:59:03No.1195116930そうだねx1
GBAのワイヤレスアダプターはすげぇ!ってなったけどかなり電池食ってくれた気がする…
10424/05/31(金)12:59:05No.1195116937+
>GBCの右上の黒い部分は分からないだろうな
任天堂は赤外線ガジェット好きすぎ
Switchにも付けたけど結局ほぼ使わなかったな
体験会で1・2Switchを有野がプレイしたとこがピークだった
10524/05/31(金)12:59:06No.1195116945そうだねx3
>>ゲームボーイカラーの赤外線通信にはものすごい未来を感じた
>>HGSSでカートリッジ側に赤外線通信ついててまた未来を感じた
>ダイパのWi-Fi通信で未来感じてねーのかよ
FRLGのワイヤレスコネクタで未来感じてねーなお前
10624/05/31(金)12:59:10No.1195116966そうだねx2
初代とポケットで端子の形状違うから変換コネクタ必要なのが地味に優しくない仕様だったな…
10724/05/31(金)12:59:58No.1195117200そうだねx1
>初代とポケットで端子の形状違うから変換コネクタ必要なのが地味に優しくない仕様だったな…
ポケットだったから変換用端子だけ自前で持ってるマンだった
10824/05/31(金)12:59:59No.1195117201そうだねx1
GBの通信ケーブルは繋いだことある
GBAの複数本繋ぐやつは絶対やったことあるヤツのほうが少ない
10924/05/31(金)13:01:02No.1195117465+
そっちが通信ケーブルならこっちはマルチッタップだ
ボンバーマンやろうぜ!
11024/05/31(金)13:01:07No.1195117477+
通信ケーブルなんてポケモン来るまでは絶滅種だったからな
11124/05/31(金)13:01:09No.1195117486+
ACの幾つだか忘れたけどテレビごと担いで友達の家で対戦した記憶あるわ
11224/05/31(金)13:01:12No.1195117500+
購入はしてないのだがキャッチーで覚えている
一人でやるより二人もいいけど三人四人でえふわんれーす
11324/05/31(金)13:01:35No.1195117593そうだねx3
DSでお手軽マルチできるようになったときは感動したよ
11424/05/31(金)13:01:50No.1195117647+
>Switchにも付けたけど結局ほぼ使わなかったな
手持ちのソフトで使ってるのリングフィットの脈拍測定くらいしか思いつかない
11524/05/31(金)13:02:00No.1195117686+
GCとGBA4台と接続用のケーブル揃えてFFCC遊べる環境作れた人は何人いるんだろう…
11624/05/31(金)13:02:53No.1195117895+
>DSでお手軽マルチできるようになったときは感動したよ
制限はあるけどソフト1つで4人対戦できるのもあったからマジで革命だった
11724/05/31(金)13:03:10No.1195117972+
スーファミの拡張端子はカセットスロットに織り込み済みだったの面白い
カセット側に特殊チップを搭載する前提の設計だった
11824/05/31(金)13:03:21No.1195118010+
>手持ちのソフトで使ってるのリングフィットの脈拍測定くらいしか思いつかない
そう言えばそれもあったか
11924/05/31(金)13:03:36No.1195118081+
>通信ケーブルなんてポケモン来るまでは絶滅種だったからな
ファミコンショップで300円とかで転がってたの買った記憶がある
テトリスとクオースとSD戦国伝くらいでしか使わなかった…
12024/05/31(金)13:04:31No.1195118302そうだねx3
PSでメモカ持ち寄りで遊べるグランツーとかPSPで自キャラ持ち寄れるモンハンとか
ローカルマルチで進歩に感動するタイミングは色々あったな…
12124/05/31(金)13:05:35No.1195118526+
昔の任天堂の周辺機器はマジでこんなん買うやついるのってやつばっかりある
12224/05/31(金)13:07:03No.1195118850+
あんだい?今の若い衆は通信ケーブルも知らんのかえ?
12324/05/31(金)13:07:16No.1195118896+
>スーファミの拡張端子はカセットスロットに織り込み済みだったの面白い
>カセット側に特殊チップを搭載する前提の設計だった
ファミコンがそれで何とかしてきた歴史があるからなんだろうな
12424/05/31(金)13:07:23No.1195118923+
PCエンジンでボンバーマン
箱でhalo
この2つのマルチが一番興奮した
12524/05/31(金)13:07:35No.1195118967+
持ってると英雄になれるケーブル
12624/05/31(金)13:08:12No.1195119102そうだねx2
>昔の任天堂の周辺機器はマジでこんなん買うやついるのってやつばっかりある
うるせぇ!スーパースコープとマウスとスーファミターボぶつけるぞ!
12724/05/31(金)13:08:14No.1195119110+
>そっちが通信ケーブルならこっちはマルチッタップだ
>ボンバーマンやろうぜ!
悪いな「」
これは5人までなんだ
12824/05/31(金)13:11:31No.1195119829+
セガサターンのカセット部分もローカルバスまんま出てきてるし本来あんな気軽に挿抜させるつもりなかったんだろうな
12924/05/31(金)13:12:30No.1195120057そうだねx1
>ファミコンがそれで何とかしてきた歴史があるからなんだろうな
その辺NESでオミットしたせいで日本と海外で進化の方向性結構違ったしな…
13024/05/31(金)13:15:19No.1195120658+
ps1で海外で売ってるコピーを動かせるようにするために指す端子があったと聞いた
13124/05/31(金)13:16:10No.1195120824+
>>ファミコンがそれで何とかしてきた歴史があるからなんだろうな
>その辺NESでオミットしたせいで日本と海外で進化の方向性結構違ったしな…
NESだと拡張音源対応してないのそれが理由なのか
13224/05/31(金)13:16:11No.1195120830そうだねx1
カラーになると赤外線通信って簡易的な通信できるようになって興奮したな
13324/05/31(金)13:17:27No.1195121124+
謎端子付けたけど改造にしか使われてないとかあった気がする
13424/05/31(金)13:19:02No.1195121459+
>カラーになると赤外線通信って簡易的な通信できるようになって興奮したな
ガラケーの赤外線通信も今は昔だけどあれよりゲームボーイカラーのほうが先だったんだよな考えてみると
13524/05/31(金)13:19:32No.1195121565そうだねx1
近年のハードは謎端子ではない光デジタル音声端子が廃されてることに遺憾を覚えます
13624/05/31(金)13:19:45No.1195121608+
DSのタッチパネルには謎の熱センサーがあった
13724/05/31(金)13:20:06No.1195121678+
ロボットポンコッツのソフトがいろんな機能ついてて未来を感じピンポーン
13824/05/31(金)13:22:35No.1195122212+
>ps1で海外で売ってるコピーを動かせるようにするために指す端子があったと聞いた
ハンダ必要なMODチップとかはあの時代からあったな
13924/05/31(金)13:23:25No.1195122353そうだねx1
通信ケーブルのポートごときを謎端子とか言うな
14024/05/31(金)13:24:51No.1195122660+
>通信ケーブルのポートごときを謎端子とか言うな
1996年2月26日までに書かれた記事かもしれないし…
14124/05/31(金)13:25:17No.1195122760そうだねx1
なんだかんだGBAの末期まで有線通信オンリーだったんだよな…
14224/05/31(金)13:26:13No.1195122950+
昔のゲームなのにデフォルトで有線接続で通信できるのすごいな
Switchは変換ポート買わないと有線LANに接続できないのに
14324/05/31(金)13:32:10No.1195124247+
VITAの背面タッチ
14424/05/31(金)13:34:17No.1195124736+
>昔のゲームなのにデフォルトで有線接続で通信できるのすごいな
>Switchは変換ポート買わないと有線LANに接続できないのに
同じ有線でも別物がすぎるというか
そもそもLANもUSBという有線接続手段があるからできることじゃねーか
14524/05/31(金)13:37:58No.1195125593+
>VITAの背面タッチ
使いづらかった
14624/05/31(金)13:39:21No.1195125882そうだねx2
>昔のゲームなのにデフォルトで有線接続で通信できるのすごいな
>Switchは変換ポート買わないと有線LANに接続できないのに
それだけ無線通信の技術が発展したってことだ
14724/05/31(金)13:41:05No.1195126245+
>VITAの背面タッチ
あれ好き
14824/05/31(金)13:42:23No.1195126534+
vitaは有機EL液晶とかジャイロとか結構いい機能あったね
14924/05/31(金)13:43:32No.1195126781+
パラレル接続でぢょ
15024/05/31(金)13:44:02No.1195126895+
通信ケーブル使わないと進化しないやつは当時でもずいぶんあこぎなやり方してきたなと感じたな…
15124/05/31(金)13:44:10No.1195126925+
ゲボバンスの4人接続も未来感じた
15224/05/31(金)13:46:35No.1195127462そうだねx1
>通信ケーブル使わないと進化しないやつは当時でもずいぶんあこぎなやり方してきたなと感じたな…
友達同士で交換する前提だから別に金銭的負担は変わらないけど…
15324/05/31(金)13:47:59No.1195127798+
>GCとGBA4台と接続用のケーブル揃えてFFCC遊べる環境作れた人は何人いるんだろう…
ゼルダなら4人で遊びまくった
GBプレーヤーはGBソフトならSGB2とも通信できるからすごいよね
15424/05/31(金)13:49:26No.1195128152そうだねx2
>友達同士で交換する前提だから別に金銭的負担は変わらないけど…
通信ケーブル買わないとってことだろう
当時1500円だけどコンプリートに別売り機器必須はいまならそこそこ叩かれるやり方だろうな
まあそもそも色分けしてるから通信進化なくてもコンプリートにケーブル必須なのは同じだが…
15524/05/31(金)13:51:21No.1195128569+
>友達同士で交換する前提だから別に金銭的負担は変わらないけど…
誰も一人でなんて言ってないけど…
一人でソフト2本買って自分だけで通信する子ども時代だったやつなんていないだろー
15624/05/31(金)13:51:38No.1195128640そうだねx1
>>友達同士で交換する前提だから別に金銭的負担は変わらないけど…
>通信ケーブル買わないとってことだろう
>当時1500円だけどコンプリートに別売り機器必須はいまならそこそこ叩かれるやり方だろうな
>まあそもそも色分けしてるから通信進化なくてもコンプリートにケーブル必須なのは同じだが…
まあ今でもほぼ継続してるようなもんなのがポケモンの恐ろしいところ
DLCですらカバーできないってあなた
15724/05/31(金)13:55:38No.1195129568そうだねx1
そういうシリーズだからで受け入れらてるのもすごいなポケモン
15824/05/31(金)13:57:11No.1195129947そうだねx1
ポケットは専用の変換コネクタが追加で必要なのが面倒だった
15924/05/31(金)13:57:33No.1195130038+
>そういうシリーズだからで受け入れらてるのもすごいなポケモン
まあ惰性は何より強いんだよな


1717124916557.jpg