二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1717028492075.jpg-(69565 B)
69565 B24/05/30(木)09:21:32No.1194730169そうだねx119 12:05頃消えます
和?
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/30(木)09:23:50No.1194730555そうだねx28
わいずみ
224/05/30(木)09:24:24No.1194730676そうだねx5
ワイズマン
324/05/30(木)09:25:00No.1194730778+
かず
424/05/30(木)09:26:14No.1194731004そうだねx3
伊右衛門
524/05/30(木)09:27:09No.1194731156そうだねx18
>もともとは「泉」一字で表記された。「和泉」の国名は、和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令により国名を二字にする必要があり、佳字の「和」を付与したものにしたためで、「和」は読まない。
624/05/30(木)09:27:49No.1194731265+
一文字だとしっくりこない
724/05/30(木)09:28:06No.1194731308そうだねx5
>いえもん
>伊右衛門
824/05/30(木)09:28:46No.1194731434+
まめど
大豆戸
924/05/30(木)09:28:49No.1194731448そうだねx13
百舌鳥
1024/05/30(木)09:28:55No.1194731459+
いうぇもん
1124/05/30(木)09:29:05No.1194731483+
knight
1224/05/30(木)09:29:33No.1194731565そうだねx16
大和は何処にもやまと要素が存在しないから納得してない
1324/05/30(木)09:30:18No.1194731661+
Hong Kong
1424/05/30(木)09:30:55No.1194731761+
はなてん
 放出
1524/05/30(木)09:31:07No.1194731789そうだねx82
>>もともとは「泉」一字で表記された。「和泉」の国名は、和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令により国名を二字にする必要があり、佳字の「和」を付与したものにしたためで、「和」は読まない。
なんですその古色蒼然とした勅令は?
1624/05/30(木)09:31:49No.1194731914そうだねx35
>Hong Kong
ホングコング
1724/05/30(木)09:32:14No.1194731985+
和泉じゃなくて出泉とかじゃダメだったのかな
出を「い」って読ますのがもっと時代が下ってからとか?
1824/05/30(木)09:33:34No.1194732198+
神楽も読めるけど納得感は無い
1924/05/30(木)09:35:05No.1194732429そうだねx1
我孫子
2024/05/30(木)09:36:10No.1194732626+
飛鳥?
2124/05/30(木)09:36:57No.1194732742そうだねx21
>神楽も読めるけど納得感は無い
「か」と「ら」の音が入ってるだけこの手の中だと大分マシな部類ではある
2224/05/30(木)09:37:03No.1194732753+
>飛鳥?
飛島
2324/05/30(木)09:37:48No.1194732870+
斑鳩?
2424/05/30(木)09:38:11No.1194732931+
使えるシチュ限定されすぎるスレ画
2524/05/30(木)09:40:08No.1194733234+
四月一日?
2624/05/30(木)09:42:24No.1194733602そうだねx2
>>もともとは「泉」一字で表記された。「和泉」の国名は、和銅6年(713年)の諸国郡郷名著好字令により国名を二字にする必要があり、佳字の「和」を付与したものにしたためで、「和」は読まない。
むかしはゐずみだったとかじゃなくて最初から読まなかったのか
2724/05/30(木)09:43:59No.1194733854+
>>Hong Kong
>ホングコング
ああ…英語もなんでそう読むんだよていうのあったね…
2824/05/30(木)09:44:15No.1194733896+
なんですかこの古色蒼然とした日本的由来は?
2924/05/30(木)09:44:49No.1194733990そうだねx32
松明
なんでまつが後なんだよ
3024/05/30(木)09:45:49No.1194734158+
香具師
3124/05/30(木)09:46:28No.1194734275そうだねx27
文字を1つ足していくぞッ
3224/05/30(木)09:46:44No.1194734320そうだねx1
>>>Hong Kong
>>ホングコング
>ああ…英語もなんでそう読むんだよていうのあったね…
うぇどねすでぃ
3324/05/30(木)09:47:13No.1194734399そうだねx3
>香具師
かぐし!
3424/05/30(木)09:47:19No.1194734431そうだねx1
東海林を「しょうじ」とも「とうかいりん」とも読むことはわかっています
しかしいまさら意識するには東北で暮らしすぎた…!
3524/05/30(木)09:47:33No.1194734471+
>>>>Hong Kong
>>>ホングコング
>>ああ…英語もなんでそう読むんだよていうのあったね…
>うぇどねすでぃ
くないふ
3624/05/30(木)09:48:12No.1194734594+
当て字はもう雰囲気だろ
3724/05/30(木)09:48:20No.1194734630そうだねx32
夜にKを探すようなもの
3824/05/30(木)09:49:09No.1194734766+
小鳥遊?
3924/05/30(木)09:50:00No.1194734927+
高梨
4024/05/30(木)09:50:26No.1194734995+
常磐?
常磐?
4124/05/30(木)09:51:22No.1194735177+
うぇどねすでいやくないふは昔は実際にそう読んでたんだよ
4224/05/30(木)09:51:24No.1194735182+
平城山?
4324/05/30(木)09:51:28No.1194735198+
石花(せ)
4424/05/30(木)09:51:43No.1194735248+
小鳥遊はまだ分かりやすい方だろ
4524/05/30(木)09:53:26No.1194735548+
>うぇどねすでいやくないふは昔は実際にそう読んでたんだよ
日本もニッポンとニホンの読み方あるけどニッポンの方が昔の発音でニホンの方が新しいらしいな
4624/05/30(木)09:54:51No.1194735855+
>月見里はまだ分かりやすい方だろ
4724/05/30(木)09:55:49No.1194736058+
薬袋の由来にまだ納得がいかない
4824/05/30(木)09:56:11No.1194736119+
金糸雀?
4924/05/30(木)09:56:27No.1194736166そうだねx2
和泉ナンバーを見かけたら注意せい
5024/05/30(木)09:56:43No.1194736204+
プティンパラ
藤原?
5124/05/30(木)09:57:36No.1194736342そうだねx5
Enoughをイナフと呼ぶにはouをオウと呼び過ぎた…!
5224/05/30(木)09:57:44No.1194736359そうだねx10
>うぇどねすでぃ
これに関してはうぇどねすでいで覚えられる分日本人の方がスペルミス少ないと聞いて笑った
5324/05/30(木)09:58:31No.1194736489そうだねx1
night
knight
k?
5424/05/30(木)09:58:48No.1194736552そうだねx21
>night
>knight
>k?
埋めてやった
5524/05/30(木)09:59:07No.1194736590+
Ghoti(フィッシュ)
5624/05/30(木)09:59:23No.1194736640+
go ごー
goo ぐー?
good ぐっど??
5724/05/30(木)09:59:32No.1194736663+
うぇどねすでいはネイティブが生まれて初めて自国語に突っ込む単語No.1だからな…
5824/05/30(木)09:59:36No.1194736679+
ウィ
oui
5924/05/30(木)10:00:37No.1194736841そうだねx17
>night
>knight
>k?
まずghに突っ込むべき
6024/05/30(木)10:00:44No.1194736866+
重ねすぎた年月が学習者の首を絞めている
6124/05/30(木)10:01:36No.1194737008そうだねx2
>まずghに突っ込むべき
ghoti
フィッシュ
6224/05/30(木)10:02:27No.1194737136+
>night
>knight
>k?
元々英語はゲルマン系だから大昔はドイツ語風にクナイトみたいに読んでたけど
フランス人が読みづれ〜って言ってフランス語風のナ〜イトって感じになったんだよ
6324/05/30(木)10:02:28No.1194737137そうだねx1
>神楽も読めるけど納得感は無い
かんらのんがngみたいな音なんだろ
6424/05/30(木)10:02:43No.1194737177+
言語は偶に出現するその国の国士無双ハイパーアスペおじさんに整理整頓されるまで無茶苦茶に使われがち
「お」と「を」の区別が付かなくなってたってなんだよ…
6524/05/30(木)10:03:02No.1194737232+
Q何でこの文法だとこうなるんですか?
Aめっちゃ昔からあるので研究者でもわかりません…
6624/05/30(木)10:04:13No.1194737392+
歴史的経緯だらけのみょうちきりんな言語なんかやめてこの人工の世界共通語を使おうぜー!
6724/05/30(木)10:07:06No.1194737879そうだねx23
>歴史的経緯だらけのみょうちきりんな言語なんかやめてこの人工の世界共通語を使おうぜー!
びっくりするくらい
誰ものってこなかった
6824/05/30(木)10:08:24No.1194738096+
muscle?
muscular?
6924/05/30(木)10:08:33No.1194738126+
大分?
7024/05/30(木)10:09:11No.1194738233そうだねx5
>一文字だとしっくりこない
本当にこれだけの理由で1000年以上引きずってるの好き
7124/05/30(木)10:09:18No.1194738255+
日立
常陸
7224/05/30(木)10:09:47No.1194738352+
>歴史的経緯だらけのみょうちきりんな言語なんかやめてこの人工の世界共通語を使おうぜー!
了解!エスペラント語!
7324/05/30(木)10:11:06No.1194738564+
ラテン系語ベース?
7424/05/30(木)10:12:37No.1194738827+
ゥライター…
7524/05/30(木)10:12:51No.1194738860+
  れい
実は令和って読みだったりする?
7624/05/30(木)10:12:52No.1194738866+
陸奥
7724/05/30(木)10:13:09No.1194738908+
青い森(緑の濃い森)
7824/05/30(木)10:13:23No.1194738946+
阿波
安房
わ?
7924/05/30(木)10:15:13No.1194739257+
>陸奥
陸だけでむつだよな…
奥?
8024/05/30(木)10:15:35No.1194739324+
>了解!エスペラント語!
びっくりするほど
誰も
8124/05/30(木)10:17:14No.1194739629+
カニタロト
力二夕口卜
8224/05/30(木)10:17:15No.1194739632+
書き込みをした人によって削除されました
8324/05/30(木)10:17:21No.1194739649そうだねx5
HongKongとKingKongは未だに納得がいってない
8424/05/30(木)10:17:28No.1194739672+
瓢箪


全部同じじゃないですか
8524/05/30(木)10:18:02No.1194739772+
備前 びぜん
備後 びんご
ん?
8624/05/30(木)10:18:04No.1194739777+
>青い森(緑の濃い森)
白黒は明度を、赤青は色相を表す言葉だったから
この4つだけ白い黒い赤い青いって形容詞化する
8724/05/30(木)10:18:40No.1194739883+
吹田 ふふふ
8824/05/30(木)10:18:53No.1194739917+
上野(こうずけ)
8924/05/30(木)10:19:19No.1194739998そうだねx4
>了解!エスペラント語!
「ネイティブの存在しない言語なら議論におけるネイティブと非ネイティブの差が出ない」ってコンセプトなのに
エスペラント語を学んだ学者同士が結婚したら子供がエスペラント語ネイティブになっちゃったエピソード好き
9024/05/30(木)10:19:23No.1194740019+
hong kongの日本語読みホンコンのンはちゃんと綴り通りのngの音だからこれでOKだと思う
king kongのことをキンコンじゃなくてキングコングって読む方が英語圏的にはうn?ってなると思う
でもキンコンだと響きがかっこ悪いからキングコングの方が良い
9124/05/30(木)10:19:54No.1194740110+
>HongKongとKingKongは未だに納得がいってない
DingDongは前者だな
キングコングもネイティブはキンコンに近いのかな
9224/05/30(木)10:20:10No.1194740149+

9324/05/30(木)10:20:34No.1194740235+
ワイズミさんもいるらしいな
9424/05/30(木)10:20:54No.1194740310+
Beijing(ペキン
9524/05/30(木)10:21:18No.1194740379+
真礼
9624/05/30(木)10:21:44No.1194740461+
>松明
>なんでまつが後なんだよ
数珠もお前ずじゅじゃねえかよって気持ちがある
9724/05/30(木)10:21:54No.1194740502+
かずみ!
9824/05/30(木)10:22:07No.1194740531そうだねx2
>小鳥遊はまだ分かりやすい方だろ
小鳥が遊んでるってことは鷹がいないって分かりやすくはないだろ…
9924/05/30(木)10:22:20No.1194740572そうだねx3
自分でもなんで読めてるのか分かんなくなってきた
10024/05/30(木)10:22:28No.1194740603+
大角豆
10124/05/30(木)10:22:52No.1194740687+
取鳥!
10224/05/30(木)10:22:58No.1194740705+
竹刀
10324/05/30(木)10:23:08No.1194740741+
Wrangler
10424/05/30(木)10:23:38No.1194740848+
月見里
10524/05/30(木)10:23:57No.1194740909+
夢精音!?
10624/05/30(木)10:24:29No.1194741000+
香港とか北京は中国語英語日本語の3言語で相互に訳すせいで無茶苦茶になってるんだと思うわ
10724/05/30(木)10:24:32No.1194741015+
AVGNが英語にキレれる動画が面白かった
10824/05/30(木)10:24:34No.1194741021+
月出里
10924/05/30(木)10:25:02No.1194741108そうだねx1
>>小鳥遊はまだ分かりやすい方だろ
>小鳥が遊んでるってことは鷹がいないって分かりやすくはないだろ…
小鳥の天敵って別に鷹以外にもいるしな…
11024/05/30(木)10:26:00No.1194741297+
梅雨とか五月雨とか
11124/05/30(木)10:26:01No.1194741302そうだねx3
小鳥遊は覚えやすくはあるがわかりやすくはない
11224/05/30(木)10:26:35No.1194741408そうだねx10
小鳥遊は10年?くらい前に馬鹿の一つ覚えみたいにやたら出てきてチッってなった憶えがある…
11324/05/30(木)10:26:47No.1194741448+
ゴジラ ガッズィーラ
11424/05/30(木)10:26:54No.1194741465+
>>神楽も読めるけど納得感は無い
>かんらのんがngみたいな音なんだろ
昔の人は音読みでも結構ちゃんと中国語そのままの音っぽく喋ろうとしててえらいなってなることある
三位とかで三を当時の音っぽくsamって読もうとしたりとか
11524/05/30(木)10:30:19No.1194742044+
>香港とか北京は中国語英語日本語の3言語で相互に訳すせいで無茶苦茶になってるんだと思うわ
競馬で野田さんがダノックスって会社作って馬名に「ダノン」ってつけてたけど香港での表記が普通に「野田」なのはどうかと思う…
11624/05/30(木)10:31:24No.1194742237そうだねx2
八幡の読み方統一しろよ
11724/05/30(木)10:32:01No.1194742337+
四月一日とか八月一日とか
11824/05/30(木)10:35:28No.1194742967+
しちごさんなわ!
11924/05/30(木)10:35:41No.1194743011+
サウンドトラックの略がなんでサントラなのか気になる
12024/05/30(木)10:36:58No.1194743245+
五十嵐ですら納得いってないからな
12124/05/30(木)10:37:24No.1194743315そうだねx2
>八幡の読み方統一しろよ
これにルビ振ってないクソ自治体が本当にくそ
12224/05/30(木)10:37:50No.1194743392そうだねx1
>サウンドトラックの略がなんでサントラなのか気になる
サウンドマンもサンドマンになるし…
12324/05/30(木)10:38:53No.1194743582+
>サウンドトラックの略がなんでサントラなのか気になる
サウトラじゃ言いづらいし字面も悪いからな
12424/05/30(木)10:39:14No.1194743640そうだねx2
全国のワタナベとサイトウは渡辺と斉藤に統一しろ
12524/05/30(木)10:39:40No.1194743718+
>全国のワタナベとサイトウは渡辺と斉藤に統一しろ
そんな…
12624/05/30(木)10:40:30No.1194743876+
相模
相撲
12724/05/30(木)10:40:32No.1194743880+
渡辺(わたべ)
12824/05/30(木)10:41:36No.1194744064+
堺は後からできた地名なんだろうか?
12924/05/30(木)10:41:51No.1194744108+
>伊右衛門
いうえもんだろ
13024/05/30(木)10:42:17No.1194744195+
そうなってるから
そう読むんです
…なんで?
13124/05/30(木)10:42:58No.1194744309+
よくよく考えてみれば渡辺も渡部も素直に読めばワタベかワタリベだろうになんでナなんてノイズが入ったんだ?
13224/05/30(木)10:43:30No.1194744413+
小鳥遊?
13324/05/30(木)10:43:33No.1194744424+
音便変化 無声音 習慣…色々だ
13424/05/30(木)10:44:11No.1194744538+
>よくよく考えてみれば渡辺も渡部も素直に読めばワタベかワタリベだろうになんでナなんてノイズが入ったんだ?
わたのへとか読んでたんじゃねえかなあ…
それが鈍ったんだと思う
13524/05/30(木)10:44:58No.1194744668+
>よくよく考えてみれば渡辺も渡部も素直に読めばワタベかワタリベだろうになんでナなんてノイズが入ったんだ?
わたのべさんもいるから多分助詞の「の」が変化して「な」になったんだと思う
13624/05/30(木)10:45:03No.1194744685+
>小鳥遊?
鷹0
13724/05/30(木)10:45:04No.1194744686+
主税(ちから)
13824/05/30(木)10:45:09No.1194744711+
Bimonthly
意味:2ヶ月に1度または1ヶ月に2度
13924/05/30(木)10:45:53No.1194744825+
出水
14024/05/30(木)10:45:55No.1194744834+
変化すな
14124/05/30(木)10:46:18No.1194744899+
服部ははたおりべからだったか
14224/05/30(木)10:46:39No.1194744971+
tough?
14324/05/30(木)10:47:00No.1194745042+
おい札幌の白石と麻生!アイヌ語由来でもねえのにややこしい読みしてんじゃねえ!
14424/05/30(木)10:47:10No.1194745074+
>八幡の読み方統一しろよ
やわた
やはた
はちまん
14524/05/30(木)10:47:23No.1194745117+
>>伊右衛門
>いうえもんだろ
基本的に日本語の母音の重なりはよっぽど必要なもの以外死滅するからな
あんまり気に留められないけどトウキョウと書いてトーキョーと読むとか
14624/05/30(木)10:48:02No.1194745228+
Gteborg
ヨーテボリ?
14724/05/30(木)10:48:04No.1194745235+
>そんな…
ワタベー!
14824/05/30(木)10:48:26No.1194745309+
TOUKYOUじゃなくtokyoだもんな
14924/05/30(木)10:48:57No.1194745410+
>神戸の読み方統一しろよ
15024/05/30(木)10:49:17No.1194745475+
ゆー
言う
15124/05/30(木)10:49:25No.1194745505+
泉区和泉町いいとこだよ
なんもないけど
15224/05/30(木)10:49:34No.1194745533+
Highのgって昔はアルファベット通りに発音してたって聞いたことあるけどどうなんだろ
15324/05/30(木)10:50:15No.1194745641+
一昨日昨日今日明日明後日明明後日弥明後日
の中に普通のその文字の読み方入ってるの一文字もないのおかしいだろ
15424/05/30(木)10:50:17No.1194745647+
>TOUKYOUじゃなくtokyoだもんな
そこはむしろTonkyoでnを発音しない感じになるのが自然なのに
Tokyoになった意味が本当にわからない
15524/05/30(木)10:52:17No.1194746021+
しっかりとした法則性があるのに結構な頻度で無視してくるのが大体の言葉にあるのなんなの
15624/05/30(木)10:52:52No.1194746124そうだねx1
>の中に普通のその文字の読み方入ってるの一文字もないのおかしいだろ
やまとことばに当て字してるだけだもの
15724/05/30(木)10:53:01No.1194746149+
>一昨日昨日今日明日明後日明明後日弥明後日
>の中に普通のその文字の読み方入ってるの一文字もないのおかしいだろ
いっさくじつさくじつこんにちみょうにちみょうごにち
15824/05/30(木)10:53:03No.1194746156+
生の一文字で外人を混乱させられると聞く
15924/05/30(木)10:53:32No.1194746248+
>しっかりとした法則性があるのに結構な頻度で無視してくるのが大体の言葉にあるのなんなの
歴史の重みだよ
16024/05/30(木)10:53:52No.1194746331+
>いっさくじつさくじつこんにちみょうにちみょうごにち
その書き方だと明明後日と弥明後日はどうなるの?
16124/05/30(木)10:54:28No.1194746428+
>しっかりとした法則性があるのに結構な頻度で無視してくるのが大体の言葉にあるのなんなの
間違いだったり勝手に省略したり方言だったりがそのまま定着していくから…
16224/05/30(木)10:55:21No.1194746590+
>一昨日昨日今日明日明後日明明後日弥明後日
>の中に普通のその文字の読み方入ってるの一文字もないのおかしいだろ
おとといいっさくじつ さくじつきのう きょうこんにち あすあしたみょうじつ…
16324/05/30(木)10:55:21No.1194746593+
>その書き方だと明明後日と弥明後日はどうなるの?
弥明後日は知らんけどみょうみょうごにちとは言うな
16424/05/30(木)10:56:39No.1194746832そうだねx1
自然言語の法則なんて後付けというか言葉を整理してみたらこんな感じになってたわってものだから
初めからこのルールで行くぞって決めたわけじゃないし
16524/05/30(木)10:57:35No.1194746996+
どこかのタイミングで日本語の読み方とか整理して欲しい
16624/05/30(木)10:58:32No.1194747175+
生の読み方150以上あるらしい
なそにん
16724/05/30(木)10:58:52No.1194747241そうだねx3
>どこかのタイミングで日本語の読み方とか整理して欲しい
規則を厳密にすると発音しづらいとか煩わしい部分が出てくる
16824/05/30(木)11:05:30No.1194748481+
なんで「あらたに」と「あたらしい」が併存してるんだよ
どっちかに統一しろ責任を取れ江戸人
16924/05/30(木)11:07:38No.1194748905+
Tokyo とKyotoわかりにくすぎ!
17024/05/30(木)11:07:50No.1194748936+
>なんで「あらたに」と「あたらしい」が併存してるんだよ
新たと新しいは単純に読み間違いから来てるらしい
山茶花(さんざか→さざんか)も
17124/05/30(木)11:08:22No.1194749031+
>どこかのタイミングで日本語の読み方とか整理して欲しい
頑張れ文化庁の文化審議会の国語分科会
17224/05/30(木)11:09:07No.1194749172+
>Tokyo とKyotoわかりにくすぎ!
to Kyoto
Tokyo to
17324/05/30(木)11:09:19No.1194749211+
>新たと新しいは単純に読み間違いから来てるらしい
>山茶花(さんざか→さざんか)も
「新しい」のほうが江戸時代からのはやりで生まれた読み方なんだよね
雰囲気をふいんきと読む感じの
17424/05/30(木)11:10:49No.1194749484+
手前(テメェ)が自分にも相手にも当てはまるバグ
17524/05/30(木)11:11:49No.1194749679+
>>どこかのタイミングで日本語の読み方とか整理して欲しい
>頑張れ文化庁の文化審議会の国語分科会
かんじを はいしします!
17624/05/30(木)11:11:58No.1194749704+
あらたしいが正しいよなどう考えても
言いにくいからあたらしいね
17724/05/30(木)11:12:18No.1194749770+
本気(マジ)
尻(ケツ)
太(イヌ)
17824/05/30(木)11:12:40No.1194749832そうだねx1
>かんじを はいしします!
だれが やめていいと いった!
17924/05/30(木)11:15:34No.1194750355そうだねx1
これが本当の文字画像スレ
18024/05/30(木)11:17:18No.1194750723+
とりあえず当て字くさい読み方は全部使用禁止で
18124/05/30(木)11:18:11No.1194750883+
TOUGH
18224/05/30(木)11:18:12No.1194750887+
>手前(テメェ)が自分にも相手にも当てはまるバグ
英語でもownで同じバグ持ってるし
18324/05/30(木)11:18:32No.1194750968+
最初漢字が入ってきたときは漢文を読むために簡単な漢字で読み仮名をつけていたらしいからな
起源からしてもう意味がわからん
18424/05/30(木)11:19:40No.1194751205+
文字に限らず文化を整理するのは大胆かつ繊細にやらないと噴き上がってサクサクになる場合もあるから怖い
18524/05/30(木)11:20:02No.1194751275+
そもそも日本には文字がなかったから中国から漢字を輸入→漢字ってめんどくせえ!でひらがなカタカナが生まれたからな
18624/05/30(木)11:21:20No.1194751536+
What's?
18724/05/30(木)11:22:16No.1194751718+
心太
18824/05/30(木)11:22:58No.1194751855+
>心太
しんた!
18924/05/30(木)11:24:19No.1194752131+
よく『小鳥遊』が槍玉に挙げられるけど
『五月蝿い』も大概だよね一時期の濫用も含めて
19024/05/30(木)11:25:45No.1194752384+
世界が平和になったら漢字文化圏の日中韓越で漢字の意味をすり合わせる組織作ってほしい
19124/05/30(木)11:26:42No.1194752561+
仏教用語に至ってはサンスクリット語を音訳(というより耳コピ)した古代中国語を更に耳コピしててもはや原型をとどめていない
19224/05/30(木)11:27:43No.1194752738+
和泉元
19324/05/30(木)11:28:12No.1194752824そうだねx3
>『五月蝿い』も大概だよね
旧暦5月でいまの7月でも蠅はあんま飛ばない
時代が違うだけ
19424/05/30(木)11:28:33No.1194752890+
>和銅6年(713年)
和?
19524/05/30(木)11:29:30No.1194753067そうだねx7
近代になると逆に中国が日本人の作った和漢字を逆に大量導入してるからな
まあお互いwinwinでそこはいいと思う
19624/05/30(木)11:29:35No.1194753082そうだねx5
>>『五月蝿い』も大概だよね
>旧暦5月でいまの7月でも蠅はあんま飛ばない
>時代が違うだけ
急に何の話してんの?
19724/05/30(木)11:30:37No.1194753278+
スレ画は水月で覚えました
19824/05/30(木)11:30:37No.1194753279+
>そもそも日本には文字がなかったから中国から漢字を輸入→漢字ってめんどくせえ!でひらがなカタカナが生まれたからな
カタカナは間に新羅の坊さんたちの「漢字ってめんどくせえ!」が挟まってるからみんなそう思ってたんだな
19924/05/30(木)11:31:00No.1194753355そうだねx15
>急に何の話してんの?
意味が分からないなら入らなくていいよお前
20024/05/30(木)11:31:20No.1194753422そうだねx3
中国人もよくいちいち漢字書いてられるな
20124/05/30(木)11:33:37No.1194753829+
いずみふで知った
20224/05/30(木)11:34:05No.1194753914そうだねx7
もしかして旧暦も知らない子がいるのか…
20324/05/30(木)11:34:06No.1194753922そうだねx8
>>急に何の話してんの?
>意味が分からないなら入らなくていいよお前
漢字の読めない話してるのに蠅が何月に沸くとかとんちんかんな事言い出すのスレの流れが読めてないよねって言いたいんだと思うよ
20424/05/30(木)11:34:44No.1194754053そうだねx2
中国だと櫻の略字は木偏に英の字だったんだけど日本の桜の字を使ってもいいよってことになった
今は手書きすることが少なくなったから櫻の字そのまま使うけど
20524/05/30(木)11:34:47No.1194754066そうだねx10
>もしかして旧暦も知らない子がいるのか…
すぐ下にもいるぜ
20624/05/30(木)11:35:21No.1194754176そうだねx2
レスポンチ
レズチンポ
20724/05/30(木)11:35:30No.1194754202+
IDチキンレースにはまだ早いぜ
20824/05/30(木)11:35:58No.1194754285+
>レスポンチ
>レズチンポ
レズの方だけ頼む
20924/05/30(木)11:36:24No.1194754366+
普通にずっとわいずみって読んでた…
21024/05/30(木)11:39:02No.1194754867そうだねx4
神戸(かど)
神戸(かのと)
神戸(かみと・かみど・がみと・がみど)
神戸(かんど)
神戸(かんべ)
神戸(ごうど・こうど)
神戸(こうべ)
神戸(じんご)
神戸(じんど)
地名でよく言われる代表格だけど2つ3つだと思ってたら思った以上にあってどうしてこんな…
21124/05/30(木)11:39:12No.1194754909+
>中国人もよくいちいち漢字書いてられるな
全然書いてない
簡体字っていう簡略化しまくった字使ってる
問題は簡略化しすぎて別の漢字が見た目同じものになってたりする
21224/05/30(木)11:39:54No.1194755034+
イラマチオなのかイマラチオなのかみたいな話?
21324/05/30(木)11:41:08No.1194755279+
>なんですその古色蒼然とした勅令は?
昔の勅令だよ!
21424/05/30(木)11:41:48No.1194755415そうだねx2
>神戸(かみと・かみど・がみと・がみど)
wwwwwww.o゚(^∀^)゚o.。揺れすぎ!
21524/05/30(木)11:43:13No.1194755660+
ちんちんがイライラするからイラマチオ
21624/05/30(木)11:43:48No.1194755782+
そういうマジだったやつはやめろ!
21724/05/30(木)11:45:20No.1194756065そうだねx1
>>中国人もよくいちいち漢字書いてられるな
>全然書いてない
>簡体字っていう簡略化しまくった字使ってる
>問題は簡略化しすぎて別の漢字が見た目同じものになってたりする
簡体字は成立の理由が簡略化とはちょっと違う
共産党による文化破壊の一角で漢字をなくすための過程だったけど文字をなくすと不便だと気付いてそのまま残した
21824/05/30(木)11:45:21No.1194756067+
>問題は簡略化しすぎて別の漢字が見た目同じものになってたりする
簡略化の結果なのかは知らんけど
曰と日、白と臼は日本語でもどうかと思う
21924/05/30(木)11:45:42No.1194756133+
小鳥遊とか月見山は連想ゲームやってんじゃねえってなる
22024/05/30(木)11:47:36No.1194756525+
我孫子とか放出とか知ってないと読めねえって
22124/05/30(木)11:52:00No.1194757442+
>共産党による文化破壊の一角で漢字をなくすための過程だったけど文字をなくすと不便だと気付いてそのまま残した
本当に馬鹿なんだなあいつら…
22224/05/30(木)12:01:45No.1194759489+
伊達
22324/05/30(木)12:02:19No.1194759622+
売るに貝が入らなくなったのマイナスだと思う


1717028492075.jpg