二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716954561023.jpg-(7352 B)
7352 B24/05/29(水)12:49:21No.1194441063そうだねx25 14:59頃消えます
考えた奴バカだと思う
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/29(水)12:49:47No.1194441198そうだねx84
でもかっこいいだろ?
224/05/29(水)12:49:54No.1194441228+
でも強そう感はあるぜ?
324/05/29(水)12:50:04No.1194441260そうだねx32
7回攻撃できるからな
424/05/29(水)12:50:41No.1194441456そうだねx17
おいしいですよねベーコンエピ
524/05/29(水)12:51:13No.1194441641+
トゲが生えてるみたいな鋭角デザインなら強そうかもだけどこれはハニワかサボテンに見える
624/05/29(水)12:51:14No.1194441646+
なんかの漫画で使ってたやついたな
724/05/29(水)12:51:18No.1194441662そうだねx3
もうすぐ公開されるので見たい場合は奈良へ
824/05/29(水)12:51:29No.1194441714+
両方の穴を同時に責める淫具
924/05/29(水)12:52:13No.1194441930+
ただの楽器です...
1024/05/29(水)12:52:22No.1194441970そうだねx1
バイブに見えてきただろやめろ
1124/05/29(水)12:52:35No.1194442048そうだねx45
>考えた奴バカだと思う
これどういう意味?
儀礼のための剣に実用性の是非についてどうこう言ってんの?
1224/05/29(水)12:53:23No.1194442291+
元々は神木とかからデザイン持ってきたんだろうか
1324/05/29(水)12:53:43No.1194442392+
この頃の日本は奴隷を輸出して鉄を輸入していたんやな
1424/05/29(水)12:54:00No.1194442477そうだねx48
削除依頼によって隔離されました
>>考えた奴バカだと思う
>これどういう意味?
>儀礼のための剣に実用性の是非についてどうこう言ってんの?
ただの軽口であってそんな風にキレるような本文とは思えない
1524/05/29(水)12:54:04No.1194442491そうだねx14
実用品じゃないし当時の文脈あってのものだろうしなあ
1624/05/29(水)12:55:28No.1194442925そうだねx1
見られるのは2025年4月19日から
https://www.narahaku.go.jp/wodpr_nh9/wp-content/uploads/2024/05/202504__kokuho_press2.pdf
1724/05/29(水)12:55:50No.1194443038そうだねx30
削除依頼によって隔離されました
>>>考えた奴バカだと思う
>>これどういう意味?
>>儀礼のための剣に実用性の是非についてどうこう言ってんの?
>ただの軽口であってそんな風にキレるような本文とは思えない
スレ「」?
1824/05/29(水)12:56:15No.1194443157そうだねx2
ウチの職人はこういう複雑な形の加工出来てスゲェだろみたいな示威目的というのもありそう
1924/05/29(水)12:56:38No.1194443279+
刃がいっぱい付いてた方が強そうだからね
2024/05/29(水)12:56:52No.1194443347そうだねx43
削除依頼によって隔離されました
>>>考えた奴バカだと思う
>>これどういう意味?
>>儀礼のための剣に実用性の是非についてどうこう言ってんの?
>ただの軽口であってそんな風にキレるような本文とは思えない
昔の人について軽々しくバカとか書くような育ちの悪さは気の毒だけども
2124/05/29(水)12:57:04No.1194443405そうだねx7
>ウチの職人はこういう複雑な形の加工出来てスゲェだろみたいな示威目的というのもありそう
ここまで贅沢に鉄使えるんだぜすげえだろもありそう
2224/05/29(水)12:57:46No.1194443608+
いいですよね神武兜頑駄無
2324/05/29(水)12:57:49No.1194443625そうだねx31
すぐキレてる認定するやついるよな
2424/05/29(水)12:59:23No.1194444066+
儀礼的には何の意味があるの?
2524/05/29(水)13:00:07No.1194444264+
まあ以前真面目に実用性ないとか言って暴れてた奴いたししょうがない面もあると思う
2624/05/29(水)13:00:16No.1194444295そうだねx2
>儀礼的には何の意味があるの?
昔の人に聞いてきてくれ
2724/05/29(水)13:01:31No.1194444618そうだねx9
何用途だろうとこのデザインは間違いなくブッ飛んでるよ…
2824/05/29(水)13:01:34No.1194444631そうだねx1
人間は鉄棒で叩かれると死ぬ
2924/05/29(水)13:01:56No.1194444719そうだねx7
現代的感覚で見るとバカみたいな剣でしかない
かっこいい
3024/05/29(水)13:02:53No.1194444939そうだねx3
>何用途だろうとこのデザインは間違いなくブッ飛んでるよ…
似たような剣の形外国含めてないからな…
かっこいい形の剣作ろうぜで本当に実行に移すのはレア
3124/05/29(水)13:03:24No.1194445078+
同時に6人の太刀を受けられる合理的なデザインだぞ
3224/05/29(水)13:03:35No.1194445129そうだねx1
そもそも剣ではない可能性
3324/05/29(水)13:03:41No.1194445154+
かっこいいは全てに優先される
3424/05/29(水)13:04:26No.1194445309+
焔を表現している
祭儀に用いられる
3524/05/29(水)13:05:21No.1194445508+
敵の剣を受け止めてそのまま折る防御用の剣っていうコンセプトかもしれん
3624/05/29(水)13:06:40No.1194445820+
風鳴翼が使ってた
3724/05/29(水)13:07:21No.1194445969+
真面目な話
そもそもこれ何なの
3824/05/29(水)13:08:09No.1194446124+
>真面目な話
>そもそもこれ何なの
多分なんかの祭具剣みたいな形だし名前は七支刀でいいか
3924/05/29(水)13:09:50No.1194446513+
実用性度外視としても剣をベースにする必要ある?
4024/05/29(水)13:10:08No.1194446572そうだねx1
逆裁の凶器
4124/05/29(水)13:10:41No.1194446695+
>実用性度外視としても剣をベースにする必要ある?
邪を祓うとかそういう意味なのかな?
4224/05/29(水)13:10:43No.1194446703+
>敵の剣を受け止めてそのまま折る防御用の剣っていうコンセプトかもしれん
十手か
4324/05/29(水)13:10:48No.1194446720そうだねx5
デザインセンス抜群ではある
4424/05/29(水)13:11:00No.1194446779+
桜竜
4524/05/29(水)13:11:43No.1194446937+
なぜか創作で出てくる時は雷属性なことが多い気がする
4624/05/29(水)13:12:57No.1194447229+
ひちししとう
4724/05/29(水)13:13:26No.1194447332そうだねx3
ハンガー引っ掛けるのに良さそう
4824/05/29(水)13:13:38No.1194447374そうだねx2
7属性複合剣って設定にしました
4924/05/29(水)13:13:46No.1194447405そうだねx16
互い違いにしてるのがまたセンスいいんだ
5024/05/29(水)13:14:01No.1194447468+
>ひちししとう
ひちみ
5124/05/29(水)13:14:36No.1194447578+
本当に振り回してたかもしれないし…
5224/05/29(水)13:14:52No.1194447643+
本当はもうちょっと鋭角にシャキシャキさせたかったけど技術的な限界で妥協したように見える
5324/05/29(水)13:15:43No.1194447834+
卍さん似たようなの持ってたな
5424/05/29(水)13:16:14No.1194447951+
帽子置きみたいな使い方されてたんじゃないかって説がある
俺の中で
5524/05/29(水)13:16:14No.1194447957+
三種の神器の一つが剣であるように武器の中でも剣には特別な力が宿るっていう信仰や験は日本人には常識みたいなもんじゃないの
5624/05/29(水)13:16:38No.1194448035+
知ってる!波動砲で倒すと落とさないんでしょ!?
5724/05/29(水)13:16:58No.1194448117そうだねx2
祭具や儀礼用の剣なんてのは古今東西で見られるよ
5824/05/29(水)13:17:11No.1194448166そうだねx19
お前らそんな軽々しくバカにしてっけどね?

 川
 😀

😀 川
  😀

😀 川
  😀

😀 川
  😀

こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
5924/05/29(水)13:18:25No.1194448424+
書かれてる文字が部分的に読めなくていまだに完全には解読されてない
6024/05/29(水)13:18:44No.1194448512そうだねx11
>こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
まずその陣形が来ねーよ!
6124/05/29(水)13:18:51No.1194448538+
>こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
三叉で十分では?
6224/05/29(水)13:18:55No.1194448550そうだねx1
パッと見の印象は木のデフォルメ⇒生命力の象徴とかに見える
6324/05/29(水)13:18:55No.1194448551+
>こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
想定してる相手ちっちゃいな
6424/05/29(水)13:19:03No.1194448592そうだねx17
>お前らそんな軽々しくバカにしてっけどね?
> 川
> 😀
>川
>😀 川
>  😀
>川
>😀 川
>  😀
>川
>😀 川
>  😀
>こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
頑張って打ったんだろうけど面白くないよ
6524/05/29(水)13:19:04No.1194448595+
カッコいい…
6624/05/29(水)13:19:30No.1194448694そうだねx4
左右対称じゃなくてずらしてるのがオシャレ
6724/05/29(水)13:19:32No.1194448704そうだねx2
>こんな陣形で敵が突撃してきたら普通は殺されるけどスレ画あればワンチャン作れるからね?
こんなアプリの無料チケットもらう時のゲーム宣伝の敵みたいに無策で突っ込んできてそのまま串刺しにされるような兵隊がいてたまるか
6824/05/29(水)13:20:04No.1194448811+
たしか朝鮮半島からの贈答品だっけ?
6924/05/29(水)13:20:08No.1194448828+
戦技いいよね
7024/05/29(水)13:20:49No.1194448984そうだねx5
祭具の形をバカみたいとか言っちゃうすごいバカ久しぶりに見た
7124/05/29(水)13:22:49No.1194449465そうだねx12
もしかして当時の「」来てる?
7224/05/29(水)13:23:27No.1194449623そうだねx2
バカみたいな形してるから神秘性が宿るってのはある
7324/05/29(水)13:23:55No.1194449738+
切っ先一つ一つに炎水雷土風光闇の属性を宿してて
一振りで七属性全ての力を行使できるんだぜ?知らんの?
7424/05/29(水)13:24:04No.1194449771そうだねx3
>バカみたいな形してるから神秘性が宿るってのはある
バカ
7524/05/29(水)13:24:05No.1194449775そうだねx4
光刃展開する機能が失われてしまったからね
7624/05/29(水)13:25:15No.1194450015+
フランベルジュみたいなもんか
7724/05/29(水)13:25:28No.1194450050+
これ柄が現存してないってことはワンチャン槍の可能性あるんじゃない?
7824/05/29(水)13:25:44No.1194450111そうだねx5
プレゼントでしょ?
そりゃバカかっこいいもの作るって
7924/05/29(水)13:25:48No.1194450130+
ギャギィ!
8024/05/29(水)13:26:09No.1194450220そうだねx9
なんでもバカにしてケチつけるより
どうしてこんな形なんだろうと思いを馳せた方が有意義だわな
8124/05/29(水)13:27:36No.1194450558そうだねx6
祭祀用だからな
低学歴には理解できないと思うが
8224/05/29(水)13:27:45No.1194450596そうだねx17
七支刀でレスポンチバトルしてる所はじめて見た
8324/05/29(水)13:27:56No.1194450643そうだねx1
有意義さを求めるならそもそも平日の真っ昼間からimgに居ないって😅
8424/05/29(水)13:28:58No.1194450857+
雷を象徴的に模した祭器って解釈は多いな
8524/05/29(水)13:29:04No.1194450880そうだねx3
>七支刀でレスポンチバトルしてる所はじめて見た
刃ひっかかってそう
8624/05/29(水)13:29:19No.1194450930+
まず面白いって方が先に来ると思うのよねこのデザインは
8724/05/29(水)13:29:29No.1194450965+
>雷を象徴的に模した祭器って解釈は多いな
つまり雷属性ってこと…!?
8824/05/29(水)13:29:31No.1194450977+
時女静香が使ってた
8924/05/29(水)13:29:45No.1194451025+
鹿の角みたいでかっこいい
9024/05/29(水)13:29:47No.1194451033+
>まず面白いって方が先に来ると思うのよねこのデザインは
見た目的に素直にかっこいいとはならないよね
9124/05/29(水)13:29:47No.1194451035+
こんな剣実用性がない
9224/05/29(水)13:30:05No.1194451096そうだねx2
>有意義さを求めるならそもそも平日の真っ昼間からimgに居ないって😅
人類には働かなくていい層というのがいるのが理解できないようだ
9324/05/29(水)13:30:12No.1194451125+
>同時に6人分のアウターをかけられる合理的なデザインだぞ
9424/05/29(水)13:30:20No.1194451161+
ソードブレイカー的な使い方で相手の刀をグッと絡め取ってからキック力増強シューズでおっちゃんを眠らせて…
9524/05/29(水)13:30:25No.1194451185+
先っぽからビーム打ててほしい
9624/05/29(水)13:30:42No.1194451244+
ボウシカケルーノ
9724/05/29(水)13:30:49No.1194451279+
顔文字で察する
9824/05/29(水)13:31:43No.1194451456+
これを使って叩く
枝が折れる
折れた枝が刺さる
継続ダメージを与える
9924/05/29(水)13:31:51No.1194451489+
軍の指揮用だったかもしれん
目立つし
10024/05/29(水)13:32:01No.1194451523+
でもこれで斬りつけられたり突かれたりしたら多分だいぶ痛いよ
10124/05/29(水)13:32:27No.1194451617+
俺が子供の頃は毎年田植えの時と稲刈りの時には卑弥呼様がスレ画ブンまわして豊穣祈願のお祈りしてたよ
10224/05/29(水)13:32:30No.1194451627+
五月終わりだからな
社会人落第生が出始める頃だ
10324/05/29(水)13:32:49No.1194451698そうだねx1
はにわから貰えるやつ
10424/05/29(水)13:33:24No.1194451821+
>でもこれで斬りつけられたり突かれたりしたら多分だいぶ痛いよ
金属の棒はだいたい全部そう
10524/05/29(水)13:33:37No.1194451871そうだねx2
卑弥呼世代まだ生きてんのかよ
10624/05/29(水)13:33:39No.1194451881+
インパクト重視で正解だろ
10724/05/29(水)13:33:46No.1194451904+
この剣…何かおかしくないですか…?
10824/05/29(水)13:34:03No.1194451961+
紫色のイメージ
10924/05/29(水)13:34:21No.1194452020+
邪馬台国の老害がよ
11024/05/29(水)13:34:52No.1194452144そうだねx2
>この剣…何かおかしくないですか…?
人間ぶっ殺しゾーン
       人間ぶっ殺しゾーン
人間ぶっ殺しゾーン
       人間ぶっ殺しゾーン
人間ぶっ殺しゾーン
       人間ぶっ殺しゾーン
11124/05/29(水)13:36:12No.1194452442+
青龍王サイガ
11224/05/29(水)13:36:48No.1194452547+
百済から来たんだから卑弥呼もういねえよ!!
11324/05/29(水)13:37:05No.1194452603+
はにわ倒すともらえる奴
11424/05/29(水)13:37:31No.1194452701そうだねx1
雷は稲妻って言われるし
形状が雷説を取るなら豊穣祈願で使ってもおかしくは無い
11524/05/29(水)13:37:41No.1194452735+
剣が人殺さなかったら何するんだよ
11624/05/29(水)13:38:06No.1194452818+
ワー
   ワー
11724/05/29(水)13:38:23No.1194452888+
神霊を…潰す
11824/05/29(水)13:38:45No.1194452989そうだねx12
>剣が人殺さなかったら何するんだよ
明らかに対人には向いていない形状と刃渡りの長さ
もうお分かりですね?
この剣は当時日本にいたすげえデカいモンスターを討伐するためのものです
11924/05/29(水)13:39:37No.1194453179そうだねx2
七回まではあらゆる物質を切断できる
12024/05/29(水)13:40:37No.1194453399+
現代の感覚ですぐ折れそうと思うのが間違い
折れない
12124/05/29(水)13:40:56No.1194453460+
ソードブレイカーみたいに使うんだろ
12224/05/29(水)13:41:38No.1194453641+
本物はオリハルコン製だから絶対折れないんだよなあ
12324/05/29(水)13:42:03No.1194453744+
七通りの使い方が!
12424/05/29(水)13:42:24No.1194453828+
実は下の方から挿入するんだよね
12524/05/29(水)13:43:04No.1194453975+
出っ張りにキーホルダーつけるんだ
12624/05/29(水)13:43:27No.1194454059+
七の解釈分かれすぎだろ
12724/05/29(水)13:43:52No.1194454152+
1回攻撃するたびに枝が1本取れそう
12824/05/29(水)13:48:24No.1194455235+
そのうち蛇行剣でもスレ立てそうだな
12924/05/29(水)13:49:08No.1194455381+
>そのうち蛇行剣でもスレ立てそうだな
大剣大盾スタイルとかいう昔の人!
13024/05/29(水)13:49:55No.1194455548そうだねx1
>本当はもうちょっと鋭角にシャキシャキさせたかったけど技術的な限界で妥協したように見える
というか実際シャキシャキしてたんじゃねぇかな
錆びたり風化したりで痩せてまるくなってるし
13124/05/29(水)13:52:01No.1194456019+
こんな剣の形があるわけ無いでしょ鍵の形だよ鍵
黄泉比良坂への扉を開くための鍵
13224/05/29(水)13:52:30No.1194456128そうだねx17
>頑張って打ったんだろうけど面白くないよ
フフフってなった俺がバカみたいじゃん
刺すね…
13324/05/29(水)13:53:53No.1194456424+
世界中にこんな感じで武器としては微妙な性能の儀礼武器があって
心理的には「なんかいっぱい突起があって殴られたらズタズタになりそう…怖い!」という威嚇効果を狙ったモノらしい
これが逆説的に「ヤバそうな武器を持つ事で無駄な争いを避ける」という抑止効果がある
ここからさらに発展して現代兵器でも「威力はそれほどじゃないけど使われたら嫌な感じがする」って兵器に置き換えられないか?という研究もあるとか
13424/05/29(水)13:56:00No.1194456893+
これ公開されるの?
13524/05/29(水)13:56:17No.1194456960+
神羅万象チョコで酷使されてた剣
13624/05/29(水)14:02:52No.1194458400+
有事にははにわがこれで戦うんだよ
13724/05/29(水)14:03:56No.1194458630+
これ入れるの痛くないの?
13824/05/29(水)14:04:10No.1194458684+
>これ入れるの痛くないの?
入れる!?
13924/05/29(水)14:04:47No.1194458817+
>なんかの漫画で使ってたやついたな
たまにこれ使ってる漫画とかあるな
14024/05/29(水)14:05:12No.1194458895+
バカとかとかご先祖に失礼だろ
14124/05/29(水)14:06:33No.1194459188+
>卍さん似たようなの持ってたな
それこそ十手みたいな奴でスレ画みたいな枝いっぱいではないわ…
14224/05/29(水)14:06:57No.1194459270+
>これ入れるの痛くないの?
ケツに!?
14324/05/29(水)14:07:05No.1194459302+
>ここからさらに発展して現代兵器でも「威力はそれほどじゃないけど使われたら嫌な感じがする」って兵器に置き換えられないか?という研究もあるとか
ジムにガンダムヘッドつけるみたいな…
14424/05/29(水)14:07:07No.1194459308そうだねx2
やっぱり敵対部族の体の一部とかぶら下げてたのかな
14524/05/29(水)14:07:36No.1194459399+
先端がにょきっとした曲線なのは尖ってたけど丸くなっちゃったのか最初からこの曲線なのか
14624/05/29(水)14:08:13No.1194459534+
ボタン押すとサヤが飛んでくんだよね
14724/05/29(水)14:08:23No.1194459572そうだねx1
この場合のバカはバカにしてるバカじゃないだろ
14824/05/29(水)14:08:36No.1194459621+
>>ここからさらに発展して現代兵器でも「威力はそれほどじゃないけど使われたら嫌な感じがする」って兵器に置き換えられないか?という研究もあるとか
北朝鮮がウンコ吊るした風船数十個飛ばしてきたって今日のニュースに…
14924/05/29(水)14:11:51No.1194460267+
不思議な形の遺物を何でもかんでも祭祀用っていうのは思考停止っぽくて好きじゃない
さすがに最近古墳から出て来た2.6メートルの剣は実用じゃないだろうけども
15024/05/29(水)14:14:01No.1194460713+
控えめにいってダセェけど貴重な品ということで奥深いデザインにみえなくもない物
15124/05/29(水)14:15:00No.1194460910+
>先端がにょきっとした曲線なのは尖ってたけど丸くなっちゃったのか最初からこの曲線なのか
スレ画は祭具かつ百済産なのでまた違ってくるかも知らんけど
古墳時代の鉄剣て突き刺すより叩き切る叩き潰すデザインな気がする
15224/05/29(水)14:18:07No.1194461565そうだねx1
>祭具の形をバカみたいとか言っちゃうすごいバカ久しぶりに見た
fu3535381.jpg
15324/05/29(水)14:20:38No.1194462098+
>北朝鮮がウンコ吊るした風船数十個飛ばしてきたって今日のニュースに…
令和に風船爆弾で日本を爆撃!?
15424/05/29(水)14:23:53No.1194462812+
まず蛇を模した蛇行剣があって
その蛇行を極端にしてエッジ効かせたら七支刀になった…とか?
15524/05/29(水)14:26:21No.1194463359そうだねx5
>>祭具の形をバカみたいとか言っちゃうすごいバカ久しぶりに見た
>fu3535381.jpg
バカみたい
15624/05/29(水)14:28:48No.1194463899そうだねx1
>>>祭具の形をバカみたいとか言っちゃうすごいバカ久しぶりに見た
>>fu3535381.jpg
>バカみたい
これは仕方ない…
15724/05/29(水)14:28:56No.1194463935+
>>祭具の形をバカみたいとか言っちゃうすごいバカ久しぶりに見た
>fu3535381.jpg
紛うことなきバカ
15824/05/29(水)14:29:56No.1194464156そうだねx1
>まず蛇を模した蛇行剣があって
>その蛇行を極端にしてエッジ効かせたら七支刀になった…とか?
いわば…八岐大蛇…か!
15924/05/29(水)14:31:39No.1194464522+
七支刀はほんとは一本刃が欠けててぇ…ほんとは八本刃が付いた神剣『八岐大蛇』って呼ばれててぇ…
16024/05/29(水)14:32:46No.1194464754+
つまりヤマトタケルが倒したのは七支刀…いや八岐大蛇を持った地方豪族だったんだよ!
16124/05/29(水)14:33:20No.1194464876+
つまり欠けた最後の一本が天叢雲剣なわけですね
16224/05/29(水)14:34:21No.1194465091+
柄も含めれば八岐
16324/05/29(水)14:35:10No.1194465258+
>おいしいですよねベーコンエピ
言われてみれば麦の穂にベーコン入ってたら美味そうだなーはバカの発想かもしれん
16424/05/29(水)14:35:21No.1194465292+
じゃあ本来は追加ダメージが七回入る剣だったのか
16524/05/29(水)14:36:18No.1194465518+
石上神宮の宝物だと日の御盾の方は凄い地味だしやはりカッチョイイ武器が求められてる
16624/05/29(水)14:36:29No.1194465555+
少女漫画かなんかだったかな…天使がこれもっててナナツサヤミタマノツルギって響きが好きだった
16724/05/29(水)14:38:00No.1194465905+
幾重にも分かれてるようにも色々なものが一つに繋がってる様にも見えて説法や黙示に使うのに便利そう
16824/05/29(水)14:40:58No.1194466603+
ダーウィンの武器進化論ブレード!
16924/05/29(水)14:41:20No.1194466679+
>幾重にも分かれてるようにも色々なものが一つに繋がってる様にも見えて説法や黙示に使うのに便利そう
セフィロトの木や酒舟石にもそういうのがあるな
17024/05/29(水)14:43:36No.1194467181+
あらゆる剣の中でお尻に入れた時のダメージが最も大きそうなデザイン
17124/05/29(水)14:43:43No.1194467209+
つまり柄の下に全てがひとつに繋がった本当の刀身が付いてた可能性
17224/05/29(水)14:44:14No.1194467334+
一本の刃では容易く折れるがこうやって7つまとめると折れない!
17324/05/29(水)14:44:29No.1194467388+
当時の日本ってか倭国は製鉄技術がまだ
無かったんやな
簡単な修理程度の鍛治はいたらしいが
こんな複雑な形が作れるはずもなく
当時としては最先端の技術力の象徴みたいなお宝だったんだろうね
17424/05/29(水)14:45:28No.1194467628+
>当時の日本ってか倭国は製鉄技術がまだ
>無かったんやな
>簡単な修理程度の鍛治はいたらしいが
>こんな複雑な形が作れるはずもなく
>当時としては最先端の技術力の象徴みたいなお宝だったんだろうね
今で言うとスーパーコンピューターみたいな?
17524/05/29(水)14:46:23No.1194467851+
どうせおめえら複製作れないだろという意図もあって贈ったのかな
威圧というか
17624/05/29(水)14:47:05No.1194468024+
スレ画見してくれるなら形代でいいから天叢雲剣も見してくれよ
17724/05/29(水)14:47:29No.1194468123+
>どうせおめえら複製作れないだろという意図もあって贈ったのかな
>威圧というか
鉄を大量に買ってくれるお得意さんへの記念品って感じだと思う
17824/05/29(水)14:49:14No.1194468535+
なんだこれって思われる個性的な形ってだけでも特別感という価値があるじゃん
17924/05/29(水)14:49:20No.1194468564+
4世紀にはもう例の巨大蛇行剣みたいなの国産してるわけだから
これが贈られた年代は泰始四年(268年)説で間違ってないと思うんだよな
18024/05/29(水)14:49:41No.1194468654+
>スレ画見してくれるなら形代でいいから天叢雲剣も見してくれよ
でも熱田のやつも直接見たらやばい事になるって…
18124/05/29(水)14:52:48No.1194469458+
>>スレ画見してくれるなら形代でいいから天叢雲剣も見してくれよ
>でも熱田のやつも直接見たらやばい事になるって…
なんだっけ映画でそんなのあったな
犬王だったか
18224/05/29(水)14:54:24No.1194469899+
恐らく贈られたオリジナルなんだよなこれ
18324/05/29(水)14:56:13No.1194470336+
百済は倭国に鉄を供給してやるから
代わりに兵力を貸してくれってな感じで
協力関係があったとおもう
18424/05/29(水)14:56:24No.1194470385+
>恐らく贈られたオリジナルなんだよなこれ
史書に登場するアイテムが現実に確認できる奇跡的なやつの一つだよね
金印とかと同じで
18524/05/29(水)14:56:41No.1194470450+
七支がこのデザインなら
十握は握りが10本付いてるのか?


fu3535381.jpg 1716954561023.jpg