二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716912222697.jpg-(23472 B)
23472 B24/05/29(水)01:03:42No.1194348614そうだねx1 07:25頃消えます
エアコン入れたほうがいいのかなという気持ちとまだ5月だぞという気持ちが喧嘩してる
除湿加湿器みたいなやつ買ったら変わるかな…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/29(水)01:05:18No.1194348943そうだねx1
除湿機って熱気を排気するから部屋はカラッとはするだろうけどめちゃくちゃ暑くなるぞ
排気ダクトとか用意すれば良いんだろうけどだったらもうエアコン入れようぜってなる
224/05/29(水)01:05:50No.1194349054そうだねx5
試運転もかねて使ったらいいんだ
324/05/29(水)01:06:35No.1194349199+
試運転がてら除湿だけ使ってるよ
室温が25℃まで落ちてる
温かくして寝ようね…
424/05/29(水)01:07:19No.1194349379+
湿気は室内にダメージ与えるから送風でもいいのよ
524/05/29(水)01:11:22No.1194350221+
確かに試運転しとくか…
624/05/29(水)01:14:52No.1194350866+
カビ掃除してからの方がいいのかな…って悩む
724/05/29(水)01:16:09No.1194351103+
>カビ掃除してからの方がいいのかな…って悩む
そういえばやったことない
個人でできるものなの?
824/05/29(水)01:18:52No.1194351658+
高圧洗浄機あればまあ個人でもやってやれないことはないが
924/05/29(水)01:21:03No.1194352051そうだねx2
暑さよりも湿度がキツい
身体がずっとベタベタしてる
1024/05/29(水)01:22:23No.1194352303そうだねx3
>高圧洗浄機あればまあ個人でもやってやれないことはないが
かけちゃダメなところにぶっかけて壊す未来が見える…
1124/05/29(水)01:23:05No.1194352432+
この時期になると凍らせたペットボトルで除湿みたいな話たまに聞くけどその程度で効果あるのか?って思っちゃう
1224/05/29(水)01:25:07No.1194352761+
さっきエアコン入れたらミィィィィィンって音がして壊れそうだったので慌てて消した
1324/05/29(水)01:25:08No.1194352762そうだねx1
>>カビ掃除してからの方がいいのかな…って悩む
>そういえばやったことない
>個人でできるものなの?
15000円を惜しんで5000円くらいかけて2時間汗だくになりながら掃除してそこまで綺麗にならない苦行だぞ
1424/05/29(水)01:25:25No.1194352814+
>この時期になると凍らせたペットボトルで除湿みたいな話たまに聞くけどその程度で効果あるのか?って思っちゃう
枕元限定で不快感軽減する
1524/05/29(水)01:26:08No.1194352954そうだねx2
>この時期になると凍らせたペットボトルで除湿みたいな話たまに聞くけどその程度で効果あるのか?って思っちゃう
凍ってる間はいいだろうけど溶けたら逆に不快指数MAXになるのでは?
1624/05/29(水)01:28:43No.1194353421+
フィンにカビとホコリが溜まってるから
薄く削った割り箸で根気よくゴミをこそげ取っていったらかなりマシになった
泡スプレーは怖くてぶっかけられない
1724/05/29(水)01:29:40No.1194353598+
試運転がてら動かしたら故障判明したので先日注文したとこだ
7月に気づいてたら取り付けが何時になるかわからんかったので不幸中の幸いだった
1824/05/29(水)01:29:42No.1194353601+
ドライだドライを点けろ
1924/05/29(水)01:30:19No.1194353718+
中のドラムまで外して掃除しないと…
奥にカビが溜まってるよ
2024/05/29(水)01:30:54No.1194353827+
最新のエアコンとかだと春先になったら自動で試運転してくれる…
2124/05/29(水)01:33:15No.1194354238そうだねx3
部屋も冷えて湿度も下がったからエアコン切ると
内部クリーンモードという名の熱風でエアコン内部の湿気を取り払うから
結局部屋が湿気湿気で最悪
かといって完全に切るとエアコン内部がカビる…
2224/05/29(水)01:33:18No.1194354245+
俺趣味でファン洗浄してる
楽しい
2324/05/29(水)01:34:09No.1194354402+
ずっとつけっぱなしにすると一気にカビ大繁殖だからなぁ…
1日1回はちゃんとどっかのタイミングで乾燥させて乾かさないとヤバイ
2424/05/29(水)01:36:11No.1194354765+
>ずっとつけっぱなしにすると一気にカビ大繁殖だからなぁ…
>1日1回はちゃんとどっかのタイミングで乾燥させて乾かさないとヤバイ
もうずっと回しっぱなしにしようかと思ったけどコレがなあ…
2524/05/29(水)01:40:50No.1194355613+
そもそもエアコンついてるのになんでエアコンモドキみたいな家電新しく買おうとしてるの?買い物依存症?
2624/05/29(水)01:41:07No.1194355658+
がっつり濡れてれば逆にカビは流れて生えないから365日つけっぱでいいよ
2724/05/29(水)01:41:55No.1194355799+
使ったら30分は送風するんじゃ
結局カビるけど
2824/05/29(水)01:43:02No.1194356015そうだねx3
>使ったら30分は送風するんじゃ
>結局カビるけど
最近のは大体使用後自動で送風運転してくれる
それはそれとしてカビる
2924/05/29(水)01:44:45No.1194356294+
>使ったら30分は送風するんじゃ
買い替えてカビ防止みたいなのがついてるんだけど停止したあと送風しててこれは…涼しいっていうか割と寒い!ってなる
でも明らかにカビはないから効果は大したもんだと思う
3024/05/29(水)01:53:00No.1194357672+
今日は涼しいな
って言うかちょっと寒い
3124/05/29(水)01:54:19No.1194357872+
設置する時に壁に平行じゃなく傾いてたりすると水が溜まりやすくなってカビ促進するという
って話をエアコン業者さんから直接聞いた
3224/05/29(水)01:54:50No.1194357949そうだねx1
>フィンにカビとホコリが溜まってるから
>薄く削った割り箸で根気よくゴミをこそげ取っていったらかなりマシになった
fu3534071.jpg
プラスチックフォークの刃先を切り落としたやつが送風ファンのカーブにフィットして良いよ
3324/05/29(水)01:56:37No.1194358199+
>>フィンにカビとホコリが溜まってるから
>>薄く削った割り箸で根気よくゴミをこそげ取っていったらかなりマシになった
>fu3534071.jpg
>プラスチックフォークの刃先を切り落としたやつが送風ファンのカーブにフィットして良いよ
おーライフファック
試してみよう
3424/05/29(水)02:08:42No.1194359927+
掃除も大変だったけどルーバーの取り外しとかが怖い!
3524/05/29(水)02:13:10No.1194360506+
とりあえずフィルター外せるなら外して掃除機かけよう
埃を洗い流してしっかり乾かすともっといい
電力を最高で25%だったか節約できるらしいぞ
うちは毎年GWからエアコン稼働してる
3624/05/29(水)02:25:47No.1194361972+
これからの時期常に湿度90%たまに99%突破するからエアコンの除湿モード切れなくなる
3724/05/29(水)02:30:50No.1194362550+
蓄電池買ったから無敵感凄くてGWから稼働してる
3824/05/29(水)02:31:56No.1194362655+
除湿と言っても結局冷房かけてるみたいなもんだよなと思い冷房を27度くらいで動かしてしまう
3924/05/29(水)02:35:17No.1194363027+
>除湿と言っても結局冷房かけてるみたいなもんだよなと思い冷房を27度くらいで動かしてしまう
エアコンの冷房と除湿は違うぞ…
冷房はただ冷やすだけだから湿度が爆上がりするからやめとけ…
4024/05/29(水)02:37:25No.1194363240+
除湿ってクソ寒くなって苦手だな
4124/05/29(水)02:38:19No.1194363318+
トイレに欲しい
4224/05/29(水)02:40:39No.1194363525+
エアコンの種類によって違うと思うけど冷房はただ冷たくした空気を送るだけで除湿は冷やして結露させて湿度を減らした空気を送り返すって感じ
4324/05/29(水)02:53:15No.1194364488+
梅雨どきは除湿使うけど、梅雨があける頃になるとエアコンから水がポタポタ落ちてくるから冷房に変える
あの水が溜まるのはなんでなんだろう
結論させてる水が流れていかないのか?梅雨の間は問題なく流れていくみたいだから謎
4424/05/29(水)03:03:38No.1194365306+
24時間つけっぱでも200円もしないものをケチって不愉快になりたくはないなぁ
そのために設置してるんだし
4524/05/29(水)03:28:13No.1194366890+
>fu3534071.jpg
まさにハガシじゃん
4624/05/29(水)03:34:05No.1194367251+
一週間前に自室のエアコンを頑張って掃除した
掃除する前は内部カビびっしりで稼働すると埃とカビまき散らしで目痒いクシャミ止まらずでやばかった
4724/05/29(水)03:34:38No.1194367281+
>エアコンの冷房と除湿は違うぞ…
>冷房はただ冷やすだけだから湿度が爆上がりするからやめとけ…
エアコンによっては除湿でも一定温度まで冷えたらなにもしなくなって湿度爆上げさせる機種もある
うちのエアコンのことなんだけど…
4824/05/29(水)03:36:15No.1194367376+
除湿も普通はただ冷やす以上のことなんてやってないぞ
ただ冷やすのが一番効率いいし
物によっては除湿の時は冷やした後に温めなおして出してるけど
4924/05/29(水)03:36:47No.1194367405+
>あの水が溜まるのはなんでなんだろう
>結論させてる水が流れていかないのか?梅雨の間は問題なく流れていくみたいだから謎
内部の雨どい溝部分に埃が固まっているんじゃないか
5024/05/29(水)03:40:03No.1194367603+
水漏れはドレンパンかホースが詰まってるパターンかな…
スライムが湧いたりもするぞ!
5124/05/29(水)03:49:28No.1194368087+
>これからの時期常に湿度90%たまに99%突破するからエアコンの除湿モード切れなくなる
風呂場かな?
5224/05/29(水)03:56:55No.1194368499+
うちのは10年くらいで送風口と室内のパイプカバーから水漏れするようになったんで
ドレンホースをポンプでスコスコしたけど何も改善しなかったから数年後買い替えたな
業者はカバー周りのカビ大杉ってドン引きしてたよ…
5324/05/29(水)04:07:33No.1194369016+
水漏れは古いやつだとガス漏れから空気入ったせいで冷え悪くなって水滴出来るとかなんとか
5424/05/29(水)04:20:07No.1194369451そうだねx1
扇風機がないので送風で回してる
空気が流れるだけでも結構涼しい
5524/05/29(水)05:47:27No.1194372779+
自分が快適だと思う設定でよい
5624/05/29(水)05:50:38No.1194372905+
そういえばエアコン入れてないのに電気代が一万近いわ…
5724/05/29(水)06:29:52No.1194374543+
まだ扇風機だけで大丈夫だけど今年の8月もめっちゃ暑いらしいのが不安
5824/05/29(水)06:39:52No.1194375077そうだねx2
付けることでよく寝られるなら迷わず付けるべきだ
5924/05/29(水)06:41:09No.1194375155+
部屋冷やして布団かぶって寝た方が体にいいと聞いた記憶がある
6024/05/29(水)07:13:04No.1194377361+
湿度が高すぎて気持ちよく寝られない
今日とか朝起きたらとんでもない寝汗だった
今度の休み試運転するか
6124/05/29(水)07:23:41No.1194378366+
エアコンの一般的な除湿ってとりあえず冷やして結露させた水分を放出して湿度を下げるっていうパワープレイなんでしょう


fu3534071.jpg 1716912222697.jpg