二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716805400648.jpg-(127022 B)
127022 B24/05/27(月)19:23:20No.1193878924そうだねx8 20:35頃消えます
エアコンのファン汚いけど掃除できない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)19:26:30No.1193880315そうだねx11
業者に頼もうね
224/05/27(月)19:29:41No.1193881647そうだねx1
エアコン内部の掃除にはどれがいいか? - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=JgdxY0_YUTg
324/05/27(月)19:31:21No.1193882334そうだねx4
お手製の器具で自分でお掃除!みたいな映像見たけど手間かかりすぎで業者に頼もうとなった
424/05/27(月)19:32:47No.1193882941+
こないだ分解にチャレンジしたけどファンだけネジ固くて断念した
524/05/27(月)19:33:54No.1193883403そうだねx23
バラシやすくしろ
624/05/27(月)19:35:10No.1193883899+
ファンはうかつに掃除すると部屋がホコリまみれになる
最悪エアコンが壊れる
724/05/27(月)19:36:33No.1193884482+
ファン洗浄用のスプレー売ってるけど
諦めて業者に頼んだ方がいいぞ
824/05/27(月)19:38:33No.1193885358+
半端に清掃したら固着してたカビが撒き散らされてエライことになった
924/05/27(月)19:39:07No.1193885610そうだねx1
トイレ用のちっこいブラシでファンの隙間ゴシゴシするといっぱいとれる…
1024/05/27(月)19:40:38No.1193886215+
掃除覚えて掃除代行とかやったら今の時期割と忙しくなるのではないか
もうあるのかなそういうのなんでも屋さんとかがやるのかな
1124/05/27(月)19:40:46No.1193886270+
書き込みをした人によって削除されました
1224/05/27(月)19:42:08No.1193886856+
>掃除覚えて掃除代行とかやったら今の時期割と忙しくなるのではないか
なので4末まで今なら空いてるので割引しますよ!みたいなDMがよく来た
多分今予約したら1か月待ちくらいだと思う
1324/05/27(月)19:42:11No.1193886874そうだねx5
下手に掃除するとフィンを潰しちゃうから…
1424/05/27(月)19:42:32No.1193887007+
縦横のルーバーを外せば手で雑巾突っ込んででもファンの外側は拭けるよ
まあ45%くらいはきれいになる
1524/05/27(月)19:42:45No.1193887094+
>もうあるのかなそういうのなんでも屋さんとかがやるのかな
エアコン掃除なんて大手でもやってることだぜ
1624/05/27(月)19:43:17No.1193887281そうだねx1
>掃除覚えて掃除代行とかやったら今の時期割と忙しくなるのではないか
>もうあるのかなそういうのなんでも屋さんとかがやるのかな
資格とかいらないのでやり方覚えたら新規参入はしやすい
しやすいので適当な業者が増え値下げ戦争が起こり質は下がり続けている
1724/05/27(月)19:43:29No.1193887365+
で、頼んでおいくらぐらい?
1824/05/27(月)19:44:16No.1193887663+
>しやすいので適当な業者が増え値下げ戦争が起こり質は下がり続けている
信用失って信頼度のある大手とかに多少高くても頼むってパターンか
自分の家に上げるのも結構あれだしなあ
1924/05/27(月)19:44:51No.1193887903+
KOSHINのポンプ買えKOSHINのポンプ
2024/05/27(月)19:45:25No.1193888112そうだねx5
楽に分解できるのつくれば天下とるのに
2124/05/27(月)19:45:36No.1193888173そうだねx1
>エアコン内部の掃除にはどれがいいか? - YouTube
>https://www.youtube.com/watch?v=JgdxY0_YUTg
とりあえずほこりガード付きの買ってくるわ
2224/05/27(月)19:46:27No.1193888481そうだねx3
業者呼ぶために部屋を大掃除しなくては…
2324/05/27(月)19:46:28No.1193888487+
よくわからん地元の業者とかじゃなくて三菱とかシャープとかのメーカーに清掃頼めよな
ちゃんとした高圧洗浄機持ってなくて市販のスプレーぶち撒けるだけのクソ業者だらけだからマジで気をつけろよ!
2424/05/27(月)19:47:21No.1193888836そうだねx2
ロボ付きエアコン死ね
2524/05/27(月)19:47:22No.1193888845そうだねx10
アルミフィンよりもこの黒いファンの方がカビの量やばい気がする
2624/05/27(月)19:47:29No.1193888896+
養生して高圧洗浄機でやる業者だったけどずっと半ケツだったのだけは嫌だった
2724/05/27(月)19:48:25No.1193889247そうだねx1
ちゃんとした仕事をして欲しいならちゃんとしたお金を払おうというシンプルな解決法
こんな作業数千円でいいでしょとか思うなら初めから呼ばない方がいい
2824/05/27(月)19:48:50No.1193889419+
>養生して高圧洗浄機でやる業者だったけどずっと半ケツだったのだけは嫌だった
広めれば繁盛するかも
2924/05/27(月)19:48:56No.1193889455そうだねx2
>楽に分解できるのつくれば天下とるのに
素人の作業力をナメてるな
楽に分解できるような物を作ったらそれの評判だけ聞いたプラモすら組めない人間まで手を出して
その後始末クレームを電気屋やメーカーがやる羽目になる
3024/05/27(月)19:49:31No.1193889677+
半ケツエアコン掃除屋さん…
3124/05/27(月)19:49:52No.1193889818+
見えないようになってる中の水を溜めて排出する部分の掃除したい
絶対そこもカビてる
3224/05/27(月)19:50:18No.1193889979+
電源切ってプラグも抜いて掃除機を送風口に近づけながらエアダスター吹いたりしたな
エアコンに向けて扇風機回して内部になるべくガスが残らないようにしてから通電させた
3324/05/27(月)19:50:33No.1193890078+
適当な棒にキッチンペーパー巻いて掃除してみたけど大変だった
次からはそれ用のモップ買う
3424/05/27(月)19:50:57No.1193890235そうだねx1
下手に素人でも分解できる作りになるとそれはそれでトラブル増えるからな…
3524/05/27(月)19:51:14No.1193890334+
プレッサーないならフィン取り出してカビキラーするしかないよね?
3624/05/27(月)19:51:15No.1193890338+
https://amzn.asia/d/2I8sj0Z
バイナウ
3724/05/27(月)19:51:31No.1193890429+
>アルミフィンよりもこの黒いファンの方がカビの量やばい気がする
アルミは抗菌作用があるから表面にホコリや油がコーティングされなきゃ基本カビんからな
3824/05/27(月)19:51:53No.1193890552+
重さといい設置位置といい体を苦しめやすい作りすぎる
取りはずして丸洗いして乾燥させてぐらいカジュアルにならんものか
3924/05/27(月)19:52:05No.1193890628+
回転ものは素人に触らすと軸歪ましたりするからな…
4024/05/27(月)19:52:19No.1193890714+
割引してたからガス会社のハウスクリーニングでエアコン洗浄してもらった
やっぱりすごいぜスチーム洗浄
4124/05/27(月)19:52:20No.1193890719+
フィンの掃除に強い洗剤使わない方がいいよ
4224/05/27(月)19:52:23No.1193890734+
エアコン洗浄頼もうと思ったら10年以上のは経年劣化でプラスチックが割れる場合があるから受けられないって断られて悲しい
4324/05/27(月)19:52:35No.1193890815+
>下手に素人でも分解できる作りになるとそれはそれでトラブル増えるからな…
「ロボット掃除機は仏壇のろうそくを倒すかもしれないので作れない」
4424/05/27(月)19:53:00No.1193891016そうだねx1
中に結露水溜まって外に排出する構造の都合素人が簡単に分解清掃出来るように作るのはちょっと無理があるんよ…
4524/05/27(月)19:53:28No.1193891208+
>https://amzn.asia/d/2I8sj0Z
>バイナウ
これ百均で100円が適正価格だよな
4624/05/27(月)19:53:47No.1193891323+
>楽に分解できるのつくれば天下とるのに
ダメだ
汚れたら買い換えろ
4724/05/27(月)19:53:48No.1193891325+
10年使ったら買い替えたほうが結果的に安上がりな気がする
リビングとかじゃないなら下から2番目くらいの安いやつでいい
4824/05/27(月)19:53:55No.1193891381そうだねx1
妙にイジれるようにして壊すだけならまだしもフロンガス漏れたりしたら偉いことになるし
メーカーとしては触るな!と言うしか無いよな
4924/05/27(月)19:53:58No.1193891395+
中でカラカラ鳴ってて明らかに虫の死骸だと思うんだけどどうやって取り出せば…
5024/05/27(月)19:54:05No.1193891445+
せめてこのファンだけでもパコって取れるだけで全然違うのにな…
5124/05/27(月)19:54:33No.1193891614+
扇風機くらいシンプルになってくれればとっても嬉しい…
5224/05/27(月)19:54:52No.1193891742+
>中でカラカラ鳴ってて明らかに虫の死骸だと思うんだけどどうやって取り出せば…
強風にしてればその内砕けてでてくるだろ…
5324/05/27(月)19:54:57No.1193891776そうだねx5
100%結露してカビるのに簡単にお掃除できないのは構造的欠陥
5424/05/27(月)19:55:04No.1193891837+
俺の部屋のエアコンだけつけてると頭痛くなる
5524/05/27(月)19:55:22No.1193891965+
歯間ブラシのようなのにアルカリ電解水付けてこすればとれるのか?
5624/05/27(月)19:55:26No.1193891989+
>俺の部屋のエアコンだけつけてると頭痛くなる
霊ですね
5724/05/27(月)19:55:46No.1193892118+
安物とはいえ外付けフィルター使ってるのに結構細かいホコリが溜まってるなあ
5824/05/27(月)19:55:59No.1193892213+
>歯間ブラシのようなのにアルカリ電解水付けてこすればとれるのか?
浅い所しか取れないぞ
5924/05/27(月)19:56:40No.1193892464+
家庭用エアコンはあのサイズの中に回転物と結露水受けとガス配管と基盤でみっしりなので
仮に分解しやすいようにするならサイズ大きくするしかない
どうしても分解したいそんなあなたに業務用エアコン
6024/05/27(月)19:57:07No.1193892630+
昔くうきれいって洗浄剤買って掃除するの2回やったけど
もうやりたくないくらいめんどうくさい
洗浄剤噴くのは良いんだけどその後水で洗い流すのが超面倒
6124/05/27(月)19:58:09No.1193893062+
自分で掃除は三菱のやつが便利よ
https://www.mitsubishielectric.co.jp/home/kirigamine/function/cleanliness/#hazuseru_body
6224/05/27(月)19:58:25No.1193893174そうだねx1
乾かすのに送風したらカビの塊がボロボロ飛んできて死んだ
6324/05/27(月)19:58:26No.1193893183そうだねx1
小さいブラシで地道に綺麗にはできるよね
面倒くさいという点を除けば…
6424/05/27(月)19:58:39No.1193893271+
2年一回のペースで業者に頼め
それだけでも全然違う
6524/05/27(月)19:58:46No.1193893313+
気をつけろ
カビは高熱で死ぬ、だがクロスフローファンも高熱で溶ける
6624/05/27(月)19:59:01No.1193893411そうだねx4
>小さいブラシで地道に綺麗にはできるよね
>面倒くさいという点を除けば…
ずっと上見て手を上げっぱなしなの本当にキツイ
6724/05/27(月)19:59:06No.1193893445そうだねx1
素人が簡単に手を出せると危ないという理屈はわかる
わかるがファンのカビを見るとそんな理屈も頭から飛ぶんだ…
6824/05/27(月)19:59:38No.1193893632+
>10年使ったら買い替えたほうが結果的に安上がりな気がする
>リビングとかじゃないなら下から2番目くらいの安いやつでいい
昔はそれで良かったけど今はミドル以上じゃないと50℃対応室外機じゃなかったりする
6924/05/27(月)19:59:43No.1193893664+
>素人が簡単に手を出せると危ないという理屈はわかる
>わかるがファンのカビを見るとそんな理屈も頭から飛ぶんだ…
だから業者を呼ぶ必要があるんですね
7024/05/27(月)20:00:05No.1193893824+
フィン掃除せんとファンからカビでゴッホゴホ!
7124/05/27(月)20:00:16No.1193893918+
先日自分で洗ったよ
すげえスッキリした
7224/05/27(月)20:00:24No.1193893979+
暮らしのマーケットで1万くらいでやってもらってるけどあんまよくないのかな
7324/05/27(月)20:00:26No.1193893989+
大きくて重い1本もののクロスフローファンでなければならない理由もない
3つぐらいに小分けにしたりPC用のケースファン4連とか安く交換できる汎用品でもなんでもいい
7424/05/27(月)20:00:48No.1193894121+
ファンだけでもどうにかしたい
出てくる風の強さが段違い
7524/05/27(月)20:01:26No.1193894361+
>素人が簡単に手を出せると危ないという理屈はわかる
>わかるがファンのカビを見るとそんな理屈も頭から飛ぶんだ…
目に見えない範囲の汚れの方が甚大だし素人が触った程度じゃ汚れを奥に押し込んでるだけだ
安心してメーカーに依頼すると良い
7624/05/27(月)20:01:40No.1193894454+
>妙にイジれるようにして壊すだけならまだしもフロンガス漏れたりしたら偉いことになるし
>メーカーとしては触るな!と言うしか無いよな
そういう上層部はもう引退したほうが良い
7724/05/27(月)20:01:52No.1193894542そうだねx3
ファンさえ外せればなあ
熱交換器は別にいいからファンだけでも…
7824/05/27(月)20:01:54No.1193894552+
>安物とはいえ外付けフィルター使ってるのに結構細かいホコリが溜まってるなあ
空気を吸い込んでるから埃が絶対たまる
冷やした空気の湿気+埃の中のカビが悪い
7924/05/27(月)20:02:01No.1193894603そうだねx1
霧ヶ峰は中までくぱぁして掃除しやすいって
8024/05/27(月)20:02:18No.1193894710そうだねx2
>そういう上層部はもう引退したほうが良い
氷河期は退場してどうぞ
8124/05/27(月)20:02:19No.1193894718+
ちょうど日曜におそうじ本舗のひとに来てもらったんだ
サービスでタロット占いもしてくれた
8224/05/27(月)20:02:22No.1193894733+
FAXのインク交換みたいな仕組みで外せるようにしてくれんか
8324/05/27(月)20:02:41No.1193894889+
>ファンさえ外せればなあ
>熱交換器は別にいいからファンだけでも…
三菱電機の前までのは外せた
8424/05/27(月)20:02:55No.1193894992+
>大きくて重い1本もののクロスフローファンでなければならない理由もない
>3つぐらいに小分けにしたりPC用のケースファン4連とか安く交換できる汎用品でもなんでもいい
メーカーが研究して世に送り出してる製品なんだから理由なんて十二分にあるだろ……
PCのファンの風邪が室内のどこまで届くと思ってんだ
8524/05/27(月)20:03:01No.1193895042+
お掃除本舗の地元フランチャイズに頼んだけど15000円で2人来てしっかり洗ってくれたから次回も頼もうと思っている
8624/05/27(月)20:03:05No.1193895071+
ぼくのかんがえたそうじしやすいえあこん!
そうだねー賢いねー
8724/05/27(月)20:03:05No.1193895075+
>目に見えない範囲の汚れの方が甚大だし素人が触った程度じゃ汚れを奥に押し込んでるだけだ
フィンじゃなくてファン
8824/05/27(月)20:03:08No.1193895087+
>大きくて重い1本もののクロスフローファンでなければならない理由もない
>3つぐらいに小分けにしたりPC用のケースファン4連とか安く交換できる汎用品でもなんでもいい
小分けにしたところで今のエアコンのサイズでは入れられるモーターの数は限度がある
PC用ファンなんて風量不足すぎる
8924/05/27(月)20:03:12No.1193895109+
無理すればファン外せるんだけど
パーツが壊れるんだよな
9024/05/27(月)20:03:22No.1193895173+
自転車のタイヤ交換もだけどもう少し楽にできないもんかなぁ
この変やったらいいビジネスチャンスになるんじゃないか?
9124/05/27(月)20:03:30No.1193895226+
掃除しなくていいエアコンあるけどあれどうなってんの???
9224/05/27(月)20:04:10No.1193895523そうだねx4
>掃除しなくていいエアコンあるけどあれどうなってんの???
そんなエアコンないよ
絶対自動お掃除機能をメンテナンスフリーと勘違いしてる
9324/05/27(月)20:04:23No.1193895619+
>掃除しなくていいエアコンあるけどあれどうなってんの???
汚れを凍らせて砕くみたいな説明は見たことある
9424/05/27(月)20:04:34No.1193895689+
自動掃除機能はフィルターだけだぞ
9524/05/27(月)20:04:56No.1193895861+
>フィンじゃなくてファン
いやファンも外せないだろ?
ダイキンのしか触ったこと無いけど大抵熱交換器の裏側くらいまでアクセスしないと外れないでしょ
9624/05/27(月)20:05:42No.1193896203そうだねx1
自分でお掃除の動画見ると
「まず風の角度を変える部分を外します」←固すぎて外れない
9724/05/27(月)20:06:06No.1193896363+
フィルター破れたから買おうとしたら1枚2300円もするのつらい
9824/05/27(月)20:06:15No.1193896422+
>自転車のタイヤ交換もだけどもう少し楽にできないもんかなぁ
>この変やったらいいビジネスチャンスになるんじゃないか?
なんでメーカーが自分のとこ以外の利益になるようなビジネスチャンスを作らなあかんのよ
9924/05/27(月)20:06:40No.1193896585+
昔買った自動掃除付きエアコンは複雑すぎて業者すら壊すと知って何もできない
買い替えるしかねえ
10024/05/27(月)20:06:55No.1193896692+
>ダイキンのしか触ったこと無いけど大抵熱交換器の裏側くらいまでアクセスしないと外れないでしょ
カバー外してモーター側のネジ緩めて
反対側の固定してる部品取って外してる
10124/05/27(月)20:07:02No.1193896741+
>自動掃除機能はフィルターだけだぞ
そのおかげかフィルターは毎回掃除しても意味ある?ってくらいきれいで
ホコリ入れだけ掃除する感じになってるから効果は実感する
ファンのカビはもの凄い
10224/05/27(月)20:07:30No.1193896938+
>自分でお掃除の動画見ると
>「まず風の角度を変える部分を外します」←固すぎて外れない
最難関
10324/05/27(月)20:07:57No.1193897128+
仕方ないから安全で簡単に分解精巣できるエアコン俺が開発するわ!
10424/05/27(月)20:08:03No.1193897172+
>カバー外してモーター側のネジ緩めて
>反対側の固定してる部品取って外してる
そこまで外れてるなら熱交換器の裏側見えない?
素人だとそこまで行けないし壊すからメーカーに頼めよって話だよ
10524/05/27(月)20:08:07No.1193897186+
今年もフィルタの汚れから目をそらす
10624/05/27(月)20:08:19No.1193897283+
>メーカーが研究して世に送り出してる製品なんだから理由なんて十二分にあるだろ……
>PCのファンの風邪が室内のどこまで届くと思ってんだ
お前はブラウザやYouTubeのUIは
プロが研究して世に送り出してる製品なんだから理由なんて十二分にあるだろと本気で思ってる?
世の中アホだらけなんだよ
10724/05/27(月)20:08:23No.1193897306+
掃除機能付きはメーカーによる多少の差はあるが
総じて複雑になり部品が細かく増え繊細になるので業者ですら嫌がるのだ
10824/05/27(月)20:08:33No.1193897378+
>そこまで外れてるなら熱交換器の裏側見えない?
見えないよ
交換機の下しか触ってないんだから
10924/05/27(月)20:08:43No.1193897453そうだねx2
なんで取り外しできるようになってねえんだ
11024/05/27(月)20:08:52No.1193897526+
スプレーの使い方調べようとしたらスプレーは使ってはいけませんって記事がたくさん出てきた
11124/05/27(月)20:09:14No.1193897691+
自分でエアコン掃除くらいできらぁ!したら養生甘くて部屋びちゃびちゃになった
汚れはいっぱいでた
11224/05/27(月)20:09:16No.1193897697そうだねx6
>お前はブラウザやYouTubeのUIは
>プロが研究して世に送り出してる製品なんだから理由なんて十二分にあるだろと本気で思ってる?
>世の中アホだらけなんだよ
なんでブラウザの話に?
エアコンとパソコンの区別もつかないのか?
11324/05/27(月)20:09:18No.1193897720+
自動清掃って基本的にフィルターのホコリ取るだけじゃない?
11424/05/27(月)20:09:19No.1193897733そうだねx1
>今年もフィルタの汚れから目をそらす
そうやってまた諦めるのか
11524/05/27(月)20:09:21No.1193897742そうだねx1
100均でブラシ買ってきて隙間からファン掃除するだけでも臭いは大分減る
くそ面倒くさいけど
11624/05/27(月)20:09:50No.1193897957+
>なんでブラウザの話に?
>エアコンとパソコンの区別もつかないのか?
お前がメーカーというものを過信してるバカだってことだよ
11724/05/27(月)20:10:13No.1193898139+
>見えないよ
>交換機の下しか触ってないんだから
いや見えるでしょ……
見えないならそのファンはどこに風当ててんだよ
どこのエアコン?
11824/05/27(月)20:10:27No.1193898250+
送風機能使ってるからかカビ臭いと思ったことがない
11924/05/27(月)20:10:28No.1193898256+
自動清掃してくれる奴ならカビできない?
12024/05/27(月)20:10:32No.1193898293+
>スプレーの使い方調べようとしたらスプレーは使ってはいけませんって記事がたくさん出てきた
ちゃんと使えるなら良い物だけどちゃんと使えないと逆効果にもなる
そして素人じゃまずちゃんと使えない
12124/05/27(月)20:10:33No.1193898300+
掃除して試運転したら室外機が死んでた…
なんで順番逆でやらなかったんだ俺は
12224/05/27(月)20:10:37No.1193898318+
水使えば楽だけど養生するのめんどくさいんだよな
12324/05/27(月)20:11:12No.1193898587+
もう冷房つけてるけどなんか効かないからフィルター掃除したら効くぅ〜
12424/05/27(月)20:11:12No.1193898589+
>分解精巣
臭いよ
12524/05/27(月)20:11:40No.1193898786+
冷房使った後はタイマーかけて送風全開にしてる
12624/05/27(月)20:11:52No.1193898872+
ここにマジでおかしい質量の黒カビ溜まる
12724/05/27(月)20:11:57No.1193898902+
めっちゃカビてたけど買ったの10年前だし我慢して夏過ぎたら買い替えるつもり
12824/05/27(月)20:12:13No.1193899008+
掃除機につけるエアコン用のブラシみたいなのがあるらしい
昔あったスーパーはぼきを思い出す
12924/05/27(月)20:12:16No.1193899035+
一回自分で中の掃除してみたら次はもう業者に頼むわってなった
13024/05/27(月)20:12:21No.1193899066+
>自動清掃してくれる奴ならカビできない?
エアコン内部に排水溜まる仕組みだから無理
13124/05/27(月)20:12:33No.1193899164そうだねx1
今日むっちゃ蒸し暑いんだが
13224/05/27(月)20:12:34No.1193899175+
実家のが一定時間使ったら勝手に送風に切り替わるやつだけど
それでもそのうち臭くなってた
13324/05/27(月)20:12:36No.1193899185+
>自動清掃してくれる奴ならカビできない?
乾燥機能も使ってるしこまめに部屋掃除して大分綺麗な生活してる方だけどそれでも内部に少しづつ発生してくよ
13424/05/27(月)20:12:45No.1193899245+
金に余裕あるなら買い換えるのも1つの正解ではある
13524/05/27(月)20:13:04No.1193899368+
>お前がメーカーというものを過信してるバカだってことだよ
メーカーの忠告真に受けずにいろんなものを壊してそう
13624/05/27(月)20:13:19No.1193899464+
ドレンパンがカビだらけ
13724/05/27(月)20:13:48No.1193899661+
>ファンのカビはもの凄い
これを綺麗にしようと思ったら自動お掃除部分を取り外さないといけないのがね
13824/05/27(月)20:13:49No.1193899667そうだねx4
むしろ自動清掃付きはあっても定期的に掃除必要だし業者呼んだ時に値段跳ね上がるから無しの方がいい
13924/05/27(月)20:13:51No.1193899682+
先週末一応やった
プラフォークに小さく切ったマイクロファイバーにアルカリ電解水つけてファンを手で回しながら地道に擦ること2時間…
運転終了時に送風してるからほぼ埃だけだけどこれを金で解決するかはいつも悩むところだ
14024/05/27(月)20:14:08No.1193899800+
>>お前がメーカーというものを過信してるバカだってことだよ
>メーカーの忠告真に受けずにいろんなものを壊してそう
お前は本当に何もできないモブキャラ
14124/05/27(月)20:14:10No.1193899812+
>ドレンパンがカビだらけ
これムカついたらドレンパンにカビキラーの原液流してやったよ
多分やっちゃいけない
14224/05/27(月)20:14:16No.1193899850そうだねx1
>>自動清掃してくれる奴ならカビできない?
>エアコン内部に排水溜まる仕組みだから無理
じゃあ掃除しにくい分デメリットしかないじゃん!!?
14324/05/27(月)20:14:26No.1193899919+
加熱したり凍らせたり色々なカビ防止の仕組みがあるけど
軽減はできてもゼロにはならんからねえ
14424/05/27(月)20:14:35No.1193899999+
試運転全開にしたらカビ玉がポンポン出てきた…
14524/05/27(月)20:14:49No.1193900101+
>>ドレンパンがカビだらけ
>これムカついたらドレンパンにカビキラーの原液流してやったよ
>多分やっちゃいけない
ちゃんと最後に水で洗い流すなら良いよ
14624/05/27(月)20:14:49No.1193900106+
>試運転全開にしたらカビ玉がポンポン出てきた…
そうはならんやろ
14724/05/27(月)20:15:04No.1193900203そうだねx1
>掃除機につけるエアコン用のブラシみたいなのがあるらしい
>昔あったスーパーはぼきを思い出す
>https://amzn.asia/d/2I8sj0Z
>バイナウ
14824/05/27(月)20:15:05No.1193900208+
>じゃあ掃除しにくい分デメリットしかないじゃん!!?
2週間に一度のフィルター掃除をしなくていいのはお年寄りとかにはメリット
14924/05/27(月)20:15:18No.1193900319+
ドレンホースに繋がる排水溝みたいな部分
外側からアクセスできるようにしたらいいのにな
15024/05/27(月)20:15:21No.1193900338+
>先週末一応やった
>プラフォークに小さく切ったマイクロファイバーにアルカリ電解水つけてファンを手で回しながら地道に擦ること2時間…
>運転終了時に送風してるからほぼ埃だけだけどこれを金で解決するかはいつも悩むところだ
業者に頼むかな…2時間汗だくで上を向いたままの作業は辛すぎる
15124/05/27(月)20:15:27No.1193900386+
>プラフォークに小さく切ったマイクロファイバーにアルカリ電解水つけてファンを手で回しながら地道に擦ること2時間…
fu3527855.jpg
俺も去年毎日一列ずつこまめにやった
15224/05/27(月)20:15:32No.1193900421そうだねx3
>じゃあ掃除しにくい分デメリットしかないじゃん!!?
本体は高いしメンテナンスフリーでも無いし業者に頼めば断られるか追加料金取られる
それがお掃除機能付きエアコンだ
15324/05/27(月)20:15:40No.1193900479+
>じゃあ掃除しにくい分デメリットしかないじゃん!!?
フィルターだけだからねぇ
最近のはフィルター以外にも内部クリーン機能あるけども
それでも発生はする
15424/05/27(月)20:15:58No.1193900592+
先週フィンとファンも含めて洗った
褒めて
15524/05/27(月)20:16:03No.1193900626+
エターナルフォースブリザードエアコンってどう?カビない?
15624/05/27(月)20:16:08No.1193900653+
>>試運転全開にしたらカビ玉がポンポン出てきた…
>そうはならんやろ
掃除数年しないとなるぜ…気を付けて
15724/05/27(月)20:16:12No.1193900687+
>これムカついたらドレンパンにカビキラーの原液流してやったよ
>多分やっちゃいけない
実際洗浄で使うのもアルカリ系の薬剤なのでまぁ悪くはない
洗い残しが有るとフィンが腐食するけどね
15824/05/27(月)20:16:25No.1193900775+
>そうはならんやろ
ちゃんと掃除しててえらい
カビ玉といってもほぼホコリでカビの塊じゃないから…
15924/05/27(月)20:16:46No.1193900932+
>業者に頼むかな…2時間汗だくで上を向いたままの作業は辛すぎる
一回分解してやったけど本気でつらかった
道具があればまた違うんだろうけど
16024/05/27(月)20:16:55No.1193900988+
設置向きを左右別の専用設計にすればドレンパンに水溜まらんようにできるけど兼用設計してる限りは無理なんだ
16124/05/27(月)20:17:18No.1193901170+
ファンに埃が絡んで埃が湿ってそこにカビが生えるので埃の分だけカビが増える
16224/05/27(月)20:17:18No.1193901172+
掃除頼まないといけないのはわかるけど掃除の為にエアコンの近くにあるもの片づけておかないといけないのがめんどくさくて…
16324/05/27(月)20:17:47No.1193901372+
>掃除頼まないといけないのはわかるけど掃除の為にエアコンの近くにあるもの片づけておかないといけないのがめんどくさくて…
下にあるやつは全部どけないといけないからな
16424/05/27(月)20:17:47No.1193901375+
>https://amzn.asia/d/2I8sj0Z
>バイナウ
ウェットシート挟んでファン掃除するなら終わったあと暖房かけて乾かさないと錆びるよ
16524/05/27(月)20:18:02No.1193901478+
去年業者さんに頼んだらケツがすごいお姉さんが来て笑顔でテキパキやって帰ったからオススメだよ
16624/05/27(月)20:18:03No.1193901491+
>掃除頼まないといけないのはわかるけど掃除の為にエアコンの近くにあるもの片づけておかないといけないのがめんどくさくて…
その為にエアコンの下の空間は何も置かなくなったな
16724/05/27(月)20:18:26No.1193901632そうだねx1
自力でやると業者に頼むことへの忌避感がなくなるからおすすめ
16824/05/27(月)20:18:36No.1193901713+
真っ黒い排水出て来てビビり倒す人多いけどあれ基本カビじゃなくて煤煙とほこりなんだ
すげー汚いから掃除したほうがいいのは純粋な事実だが
16924/05/27(月)20:18:38No.1193901726そうだねx3
>去年業者さんに頼んだらケツがすごいお姉さんが来て笑顔でテキパキやって帰ったからオススメだよ
いいなぁ
17024/05/27(月)20:18:47No.1193901797+
>去年業者さんに頼んだらケツがすごいお姉さんが来て笑顔でテキパキやって帰ったからオススメだよ
「」も笑顔になっちゃってるじゃん
17124/05/27(月)20:19:01No.1193901884+
1年か2年ごとにダスキン呼んで清掃と抗カビしてもらうのがまあ良いんだろうな…
17224/05/27(月)20:19:03No.1193901900+
カビ防止の謎石買ったけどマジで効果ないな
まあ1ヶ月700円くらいだからいいか
17324/05/27(月)20:19:06No.1193901914+
東芝のやつファンの隠しネジが六角だった
17424/05/27(月)20:19:21No.1193902028+
>業者に頼むかな…2時間汗だくで上を向いたままの作業は辛すぎる
すぐ使わないなら何回かに分けてやるのも手だ
本当に面倒くさいからプロに金払って解決するのが一番なんだろうけどな
17524/05/27(月)20:19:26No.1193902071+
>去年業者さんに頼んだらケツがすごいお姉さんが来て笑顔でテキパキやって帰ったからオススメだよ
宝くじ当てるくらいに運が必要なのがつれぇわ…
17624/05/27(月)20:19:39No.1193902156+
>1年か2年ごとにダスキン呼んで清掃と抗カビしてもらうのがまあ良いんだろうな…
2年ごとくらいでいいと聞いて俺はすでに4年目だ
来年はしよう…
17724/05/27(月)20:19:55No.1193902246+
水漏れ起こした時に下にモノ置いてると濡れて面倒だからなるべく置かない事をおすすめする
それか最悪濡れても良い物を置く
17824/05/27(月)20:20:24No.1193902459+
俺も誰かを笑顔にするためにエアコン掃除の仕事するか…
17924/05/27(月)20:20:47No.1193902618+
ルーパー外す時に中のギア割れたかして停止しても完全に閉じなくなったから次買い換えたら自分では絶対しない
18024/05/27(月)20:20:50No.1193902643+
エアコンの下はキャスター付きの収納家具以外置かないようにしてる
18124/05/27(月)20:21:04No.1193902750+
こんなのサッと取れるだろと思ったホコリが妙にしつこい…
18224/05/27(月)20:21:33No.1193902960そうだねx5
>カビ防止の謎石買ったけどマジで効果ないな
>まあ1ヶ月700円くらいだからいいか
そんな素敵なものがあったらメーカーが標準で組み込んでるので…
18324/05/27(月)20:21:49No.1193903085+
エアコン年何回掃除してる?
使い始めの6月中盤8月終わり10月の3回やってんだが
18424/05/27(月)20:22:28No.1193903333そうだねx1
>こんなのサッと取れるだろと思ったホコリが妙にしつこい…
長年放置してると湿って乾いてを繰り返してるから硬いぞ!
18524/05/27(月)20:22:45No.1193903452+
養生して水受け用意してホース引き込んで散水ノズルで水洗いよ
めっちゃキレイになる
めんどくせえ
18624/05/27(月)20:23:13No.1193903660+
今の時期に一般的な掃除だけやって
涼しくなったらカビ取りの年2回だけ
18724/05/27(月)20:23:18No.1193903694+
フィルターに掃除機かけるのも自動清掃で集まったゴミに掃除機かけるのも手間変わらんから自動清掃は本当に要らない
18824/05/27(月)20:23:19No.1193903702そうだねx1
>設置向きを左右別の専用設計にすればドレンパンに水溜まらんようにできるけど兼用設計してる限りは無理なんだ
設置時にドレンパンを左右どちらかに傾ける設計はどうだろう
18924/05/27(月)20:23:56No.1193903939+
>フィルターに掃除機かけるのも自動清掃で集まったゴミに掃除機かけるのも手間変わらんから自動清掃は本当に要らない
アレついてるとフィン奥の埃とれんよね
19024/05/27(月)20:24:08No.1193904029+
いうてフィルタだけカビキラーでも吹いときゃ別に大丈夫だろ…
19124/05/27(月)20:24:28No.1193904178+
エアコンの下にテレビあるのが地味にめんどい
いやまあエアコンみたいな水垂れるかもしれない下に家電置くの良くないのはわかるんだけど…
19224/05/27(月)20:25:33No.1193904674+
先週自分でバラしてピカピカにしたぜ
前の住人が全然掃除してないみたいですごかった
19324/05/27(月)20:25:54No.1193904841+
メーカーや型式によっては分解しやすいのもある
最新のは知らないけど確か三菱の霧ヶ峰はドレンパンまで分解しやすかった気がする
19424/05/27(月)20:26:23No.1193905063+
掃除機のオプションパーツで送風ファンに特化した小型ノズルとかねえかな
19524/05/27(月)20:26:58No.1193905324+
10年すぎるから掃除断られたから自分でやるだけやってみるしかねえな
まあだめなら買い替えと割り切ってるけど
送風あれで冷えなくなるのは過去修理呼んだときにクロスフローファンがつまるせいで
その時は緊急ってことでそれ取り替えるだけで終わりでそれで数年もったけど
結局その後詰まって公式掃除頼んでさらに数年って感じだわ
ちなみにうち富士通ゼネだけど公式掃除は高いけど完全分解掃除で取り外して持ち帰って掃除した後持ってくるって感じで
公式以外だと完全分解は逆に高額になるから完全分解とかやる場合は公式に頼んだほうが安く済むよ
19624/05/27(月)20:28:51No.1193906152そうだねx1
>10年すぎるから掃除断られたから自分でやるだけやってみるしかねえな
>まあだめなら買い替えと割り切ってるけど
>送風あれで冷えなくなるのは過去修理呼んだときにクロスフローファンがつまるせいで
>その時は緊急ってことでそれ取り替えるだけで終わりでそれで数年もったけど
>結局その後詰まって公式掃除頼んでさらに数年って感じだわ
>ちなみにうち富士通ゼネだけど公式掃除は高いけど完全分解掃除で取り外して持ち帰って掃除した後持ってくるって感じで
>公式以外だと完全分解は逆に高額になるから完全分解とかやる場合は公式に頼んだほうが安く済むよ
そこまで行ってたら汚れとかじゃなくもう設計の段階でもっと良いのが出てるからとっとと買い替えた方が良いよ
これまでのサービス代金で新品買えるくらいの値段払ってるだろうし買い替え時だよ
19724/05/27(月)20:29:22No.1193906387+
ダイキン買っとけば無難?
19824/05/27(月)20:30:00No.1193906650+
完全分解なんて引っ越しとかで一旦外して付け直す機会でも無いとする必要性が無い…
19924/05/27(月)20:30:23No.1193906820+
>ダイキン買っとけば無難?
家庭用は別に…
20024/05/27(月)20:31:52No.1193907460+
エアコン清掃も買い替えもそのための掃除が面倒すぎる…


fu3527855.jpg 1716805400648.jpg