二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716744407562.jpg-(153378 B)
153378 B24/05/27(月)02:26:47No.1193693037+ 08:43頃消えます
ですってね
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)02:32:57No.1193693860そうだねx18
時刻でやっていい奴かなそれ…
224/05/27(月)02:34:42No.1193694111そうだねx21
>時刻でやっていい奴かなそれ…
何でダメなの?
324/05/27(月)02:35:09No.1193694165そうだねx2
本文でも脳死でこれやっちゃう人もいる
424/05/27(月)02:38:44No.1193694641そうだねx21
だからプロポーショナルフォントがある
けど等幅が好きな人もいるし大多数は気にしないだろうなぁ
524/05/27(月)02:39:05No.1193694684+
>何でダメなの?
時刻って値段と違って数値変動するから20時以降で1のサイズインデントだと重ならない?
624/05/27(月)02:40:12No.1193694852そうだねx32
>時刻って値段と違って数値変動するから20時以降で1のサイズインデントだと重ならない?
なんで文字盤だと思ったの?
724/05/27(月)02:41:27No.1193694986そうだねx53
>>何でダメなの?
>時刻って値段と違って数値変動するから20時以降で1のサイズインデントだと重ならない?
多分想定してる物が違う
媒体が文字広告だから数値変動はないと思われる
824/05/27(月)02:46:22No.1193695603そうだねx22
それが正しい、それが美しい。だからそれを整えるのがデザイナーの仕事
って仕事している振りしたいんだろう?
似非マナーと似たようなもんだよそれで洗脳されているから等幅がおかしく感じるだけ
924/05/27(月)02:47:29No.1193695727そうだねx1
まぁそもそも等幅ですらないと思うが
1024/05/27(月)02:48:34No.1193695839+
プロポーショナルフォントがさらに進んでAIが自動で調整するようになったらブチ切れるのかな?
1124/05/27(月)02:49:29No.1193695932+
デザインなんだからそりゃ流行り廃りがあるだろう…
1224/05/27(月)02:50:39No.1193696057そうだねx5
>だからプロポーショナルフォントがある
スレ画もプロポーショナルフォントだよ
明示的に詰めないと1とかlは左のまま
1324/05/27(月)02:51:10No.1193696121そうだねx6
>それが正しい、それが美しい。だからそれを整えるのがデザイナーの仕事
>って仕事している振りしたいんだろう?
様式美って言葉はスレ画のためにある言葉よ…
美しさのために生きそして死ぬ人もいる
1424/05/27(月)02:52:43No.1193696294そうだねx7
>お客様から、〜って言われたから、〜したら、〜からシェア
デザインには美意識が働くのに日本語が汚いのは気にならないんだね
1524/05/27(月)02:54:16No.1193696458そうだねx2
マナー講師か何かか
1624/05/27(月)02:54:43No.1193696507そうだねx32
>>お客様から、〜って言われたから、〜したら、〜からシェア
>デザインには美意識が働くのに日本語が汚いのは気にならないんだね
こいつは文字を組むのが仕事だ
日本語はコピーライターの領域
1724/05/27(月)02:55:19No.1193696568+
>プロポーショナルフォントがさらに進んでAIが自動で調整するようになったらブチ切れるのかな?
AI使わなくても20年前のイラレでもチェックボックス一つで右にしてくれたような覚えがある
1824/05/27(月)02:56:25No.1193696674そうだねx2
美意識の個人差ってあるね
大体は文化資本とか経験量でどうとでもなる
興味ない人はどうしようもないけど
1924/05/27(月)02:56:31No.1193696688+
もうちょっと複雑なデザインだと全然わからんとなる
2024/05/27(月)02:58:36No.1193696912+
左利きのエレン(原作)ってデザイナーの話なのに
おそらく原作者はその方面の人だろうになんでそんなに絵が下手なの?っていう
2124/05/27(月)03:01:15No.1193697196+
まあ比べたら右のほうが良いかもとは思うけど普通は気づかんな
2224/05/27(月)03:01:43No.1193697248そうだねx15
>左利きのエレン(原作)ってデザイナーの話なのに
関係ありそうで関係なさそうな話題急に出すじゃん・・
2324/05/27(月)03:03:14No.1193697406そうだねx7
>左利きのエレン(原作)ってデザイナーの話なのに
>おそらく原作者はその方面の人だろうになんでそんなに絵が下手なの?っていう
見たことない作品だからどういうデザイナーの話なのか知らんけど
デザインの技術と画力はまた別のもんだぞ
2424/05/27(月)03:03:25No.1193697421そうだねx4
俺も大学でこれ習ったな
まあ安っぽさが出ない程度までは整えたほうがいいとは思う
2524/05/27(月)03:03:40No.1193697443そうだねx10
>左利きのエレン(原作)ってデザイナーの話なのに
>おそらく原作者はその方面の人だろうになんでそんなに絵が下手なの?っていう
デザイナーとイラストレーターと漫画家は別の職業だからですかね
2624/05/27(月)03:05:34No.1193697645+
小さいツとかの伸ばす音のレイアウトで悩みまくる
2724/05/27(月)03:07:37No.1193697848そうだねx3
すごい!調整するとこんなに見づらくなるなんて!
2824/05/27(月)03:07:45No.1193697862+
だってかっぴーって美大出身じゃん?武蔵野じゃん
2924/05/27(月)03:10:04No.1193698045そうだねx6
カーニング調整はデザインやってる「」多いから知ってそう
−の長さなども調整すること多い
3024/05/27(月)03:10:28No.1193698089+
165cmはいいけど他は詰めすぎに見える気がする
3124/05/27(月)03:12:58No.1193698308+
見慣れている自分のフォントの幅と違うほうが違和感になると思う
結局そういう世界の人たちが作ってるからそういう人たちの中のルールがあるってだけだろう
3224/05/27(月)03:14:33No.1193698437+
自分の(環境の)フォントというかWindowsが用意しているフォントかなぁ
まぁ俺はWindows使ってないから
3324/05/27(月)03:15:57No.1193698556+
Windowsの標準がMS PゴシックからMeiryo UIに変わったときにめちゃくちゃ叩かれてた記憶
3424/05/27(月)03:16:05No.1193698573そうだねx2
安いフォントだと感嘆符や疑問符だけ5%ほど浮いて見えるやつがあって気持ち悪いからできるだけ使いたくないけど
代替になるフォントも持ってないのでいちいち縦方向の長さと高さ調節してる
3524/05/27(月)03:16:08No.1193698579+
わかりました
excelのセルに1文字ずつ入れて個別に幅調整します!
3624/05/27(月)03:17:09No.1193698678そうだねx1
スレ画がカタログやサムネで縮小された状態のときはもちろん左のほうが読みやすいよ
これはポスターのキャッチや本の表紙のタイトルとかでの話だから
3724/05/27(月)03:17:16No.1193698690そうだねx8
>Windowsの標準がMS PゴシックからMeiryo UIに変わったときにめちゃくちゃ叩かれてた記憶
ただあれは当時盛んだったAAが崩れたからってのあると思う
3824/05/27(月)03:19:20No.1193698854+
>安いフォントだと感嘆符や疑問符だけ5%ほど浮いて見えるやつがあって気持ち悪いからできるだけ使いたくないけど
>代替になるフォントも持ってないのでいちいち縦方向の長さと高さ調節してる
自分で作ってしまえばよいのでは?
3924/05/27(月)03:19:51No.1193698900+
プロポーショナル使っても括弧とか拗音とか気持ちよくない字詰めあるよね
4024/05/27(月)03:19:57No.1193698906+
>スレ画がカタログやサムネで縮小された状態のときはもちろん左のほうが読みやすいよ
場面限定のノウハウなんだろうけどスレ画の言い方が雑すぎて万能ノウハウに読めるね
4124/05/27(月)03:20:53No.1193698979+
フォント編集のツールあるでしょ
毎回直すくらいなら最初から調整してしまえ
再配布とかしないなら何も問題ない
4224/05/27(月)03:21:27No.1193699020+
フォントを変えると従来のベースラインから浮いたり沈んだりするので
基本的にデザインはフォント依存となる
なのでOSのメジャーアップデートのたびにシステムフォントに合わせた新デザイン作れとか言われたらそれはキレる
4324/05/27(月)03:22:25No.1193699095+
こっちが完璧だと思って提出したカーニングでもクライアント側の好き嫌いでリテイクもあるから
まあキリがない話でもある
4424/05/27(月)03:22:31No.1193699104+
お値段が高いフォントはほぼ調整無しで綺麗に間隔調整してくれて流石!ってなる
フリーのはまぁうん……
それでもGoogle先生がフォント出してくれたおかげで凄く改善されたけど
4524/05/27(月)03:22:56No.1193699131+
>フォントを変えると従来のベースラインから浮いたり沈んだりするので
>基本的にデザインはフォント依存となる
>なのでOSのメジャーアップデートのたびにシステムフォントに合わせた新デザイン作れとか言われたらそれはキレる
そういやHTMLってデザインは妥協の世界なのに統一したがってた時期あったよね
4624/05/27(月)03:23:13No.1193699154+
プロが使うまともなフォントとソフトなら
OpenType機能で等幅/プロポーショナルを切り替えて詰めてくれるはずですけど…
4724/05/27(月)03:23:37No.1193699169そうだねx12
>わかりました
>excelのセルに1文字ずつ入れて個別に幅調整します!
エクセル方眼ネタしか知らないんだろうけどDTPと全然違う話なんで入ってこないでくれない?
4824/05/27(月)03:24:10No.1193699203そうだねx4
もう二度とCSSハックなんて不毛な作業やりたくねえわ
4924/05/27(月)03:26:07No.1193699332そうだねx2
スレ画の話題でスクリーンフォントの流れになると誤解は広がる一方な気もするけど
まあスレ画の人が言葉足らずなのが悪い
5024/05/27(月)03:28:09No.1193699513+
あまりにも不毛すぎる
5124/05/27(月)03:28:22No.1193699531そうだねx1
名前やbioにやたら“|”が多くて現X上でペライチの図解ばかり上げる人たち
こういうバッドなノウハウ布教させがち
5224/05/27(月)03:29:14No.1193699597+
つねに画面上で変動する数字で変わるたびに左右に動いたり突然改行したらそりゃあイラッとするかもな
5324/05/27(月)03:29:22No.1193699611+
なんでバーティカルライン使うんだろうね
名前が汚くなる
5424/05/27(月)03:30:22No.1193699688そうだねx8
別にこの人もこういうとこ見るとさらにデザイン洗練できるかもよって気づきを共有したいだけで
スレ画の字詰めが絶対的正義ってつもりで上げてるわけじゃないでしょ
5524/05/27(月)03:31:20No.1193699763そうだねx3
>つねに画面上で変動する数字で変わるたびに左右に動いたり突然改行したらそりゃあイラッとするかもな
インディーゲーのスコア表示とかで結構ある
5624/05/27(月)03:34:37No.1193700031+
そのために新しいOpentypeフォントは等幅のグリフもプロポーショナルのグリフもペアカーニング情報も持ってて
ただそれを切り替えるだけで手作業で詰める必要は無いはずなんですが
5724/05/27(月)03:35:30No.1193700100+
カーニングとかリガチャとかはTeXで知ったな
意識して使ったことはなかったけど…
5824/05/27(月)03:37:46No.1193700265+
こういうのって素人のチラシなんかを想定してるんじゃないの
5924/05/27(月)03:41:32No.1193700523+
文字カーニングも全体のデザインに左右されるからね
設定値はあくまで平均的な値以上でも無く以下でも無くだ
6024/05/27(月)03:41:36No.1193700529そうだねx6
    1716748896794.png-(27020 B)
27020 B
ドンキのPOP体もあれはあれでよく考えられてるよな…
6124/05/27(月)03:43:32No.1193700673+
等幅フォントとプロポーショナルフォントは使用場面で使い分けするもんだし広告畑で等幅フォント使う場面は多分無いと思う
6224/05/27(月)03:44:40No.1193700753そうだねx3
そんなに大げさに感動するような知識だろうか…
6324/05/27(月)03:45:14No.1193700801そうだねx4
>そのために新しいOpentypeフォントは等幅のグリフもプロポーショナルのグリフもペアカーニング情報も持ってて
>ただそれを切り替えるだけで手作業で詰める必要は無いはずなんですが
考えなしに流し込んでもそれらしくはなるけどそこから先は結局手作業なので
6424/05/27(月)03:45:59No.1193700859+
>ドンキのPOP体もあれはあれでよく考えられてるよな…
値段は間隔が圧縮される傾向にあるけど「、」は逆に広げてるね
そこでこの技術の出番というわけだ
6524/05/27(月)03:46:00No.1193700860+
スーパーのチラシ用の食い込み数字書体も
すっかりDINなんかに押されてるわよね…
6624/05/27(月)03:46:18No.1193700877そうだねx8
>そんなに大げさに感動するような知識だろうか…
DTPやるならイロハのイだから駆け出しなら心に刻むと思う
6724/05/27(月)03:47:06No.1193700938そうだねx4
神は細部に宿るという心意気でデザインをする
納期ギリギリだし神は死んだので妥協する
6824/05/27(月)03:48:47No.1193701054そうだねx2
>スーパーのチラシ用の食い込み数字書体も
>すっかりDINなんかに押されてるわよね…
Adobe Fontが全てを解決するようになったからな...
6924/05/27(月)03:49:28No.1193701108+
エヴァのサブタイもあんのくんのもうちょっともうちょっとでリテイク一桁で済んだ回はないって神村さんが言ってたな
しまいにはもうちょっと→自分のMacの前でしばらく時間を潰して前のと同じの持って行く→おっけ!
になってたらしいが
7024/05/27(月)03:51:42No.1193701248そうだねx2
リテイクしたいだけやんけ
7124/05/27(月)03:52:27No.1193701289+
あんのくんはそう
言っちゃ悪いがコロコロ気分が変わる気分屋だから
7224/05/27(月)03:53:45No.1193701376+
こういうの何一つ気にしない人間だからなんでそんな無駄な事してんのと思ってしまうことは多い
素人がなんか言っても仕方ないから言わないけど
7324/05/27(月)03:55:09No.1193701483そうだねx1
>あんのくんはそう
>言っちゃ悪いがコロコロ気分が変わる気分屋だから
世の大抵の広告クライアントもそうらしいよ
7424/05/27(月)03:59:32No.1193701754そうだねx3
既製品と同じフォント使って同じ見栄えになるようにすると想像以上に調整されてて驚く
7524/05/27(月)04:01:00No.1193701865+
これサンプルが妙に洒落たフォントなのがアカン気がしてきた
もっと安っぽいフォントでやったらもうちょっとあぁ綺麗になるねって感じ出ると思う
7624/05/27(月)04:01:53No.1193701915+
>あんのくんはそう
>言っちゃ悪いがコロコロ気分が変わる気分屋だから
まあ神村さんならいくらリテイクしてもせいぜいあんのくんに依頼されたプラモの仕上がりに皺寄せがくるぐらいで
作画スタッフのリソース食っちゃうことはないから…
7724/05/27(月)04:04:40No.1193702085+
みんなiPhoneでヒラギノがスタンダードになったからWindowsの文字汚いって思う若い子が出てきたって話聞いて面白れってなった
7824/05/27(月)04:05:22No.1193702132そうだねx3
>こういうの何一つ気にしない人間だからなんでそんな無駄な事してんのと思ってしまうことは多い
>素人がなんか言っても仕方ないから言わないけど
なんか作る系の仕事は傍から見たらだいたいそんな気分になる工程がいっぱいあるとは思う
7924/05/27(月)04:06:38No.1193702198そうだねx4
>みんなiPhoneでヒラギノがスタンダードになったからWindowsの文字汚いって思う若い子が出てきたって話聞いて面白れってなった
Windowsは昔から汚かったじゃん
別にMacユーザーじゃないけどLinuxと比べても遥かに汚かったし今でも汚い
8024/05/27(月)04:07:41No.1193702263+
>これサンプルが妙に洒落たフォントなのがアカン気がしてきた
>もっと安っぽいフォントでやったらもうちょっとあぁ綺麗になるねって感じ出ると思う
下手なフォント使うとそんな書体使う人とは仕事したくありませんって代理店のお客さまからいわれちゃうからな…
8124/05/27(月)04:10:33No.1193702427+
>>こういうの何一つ気にしない人間だからなんでそんな無駄な事してんのと思ってしまうことは多い
>>素人がなんか言っても仕方ないから言わないけど
>なんか作る系の仕事は傍から見たらだいたいそんな気分になる工程がいっぱいあるとは思う
素人にはわからんから適当でいいだろを積み重ねたら素人にもわかるぐらいクオリティ下がったりするしな
8224/05/27(月)04:25:46No.1193703185+
>別にこの人もこういうとこ見るとさらにデザイン洗練できるかもよって気づきを共有したいだけで
>スレ画の字詰めが絶対的正義ってつもりで上げてるわけじゃないでしょ
SNSに上げる前に左下の注釈をもっと大きくするべきだった
8324/05/27(月)04:33:25No.1193703530そうだねx1
>SNSに上げる前に左下の注釈をもっと大きくするべきだった
しかしそれではデザインが崩れてしまう
8424/05/27(月)05:02:36No.1193704669+
海外作品の和訳版タイトルにクソダサフォントを使うのはいいのか
8524/05/27(月)05:04:24No.1193704735そうだねx2
良くないけど日本語フォントクソ高いから…
8624/05/27(月)05:17:05No.1193705190+
カーニングっていう初歩の初歩の概念だから広告代理店が全面的に正しい
8724/05/27(月)05:19:39No.1193705297+
同人誌レベルでもタイトルくらいは文字詰めたりするよ
見ててバランス悪いもん
8824/05/27(月)05:20:57No.1193705374+
突っかかってきた「」見事に全員黙ったな
何だったんだ
8924/05/27(月)05:21:34No.1193705396+
スレ画を表示する時の大きさで違和感が変わる気がする
9024/05/27(月)05:23:52No.1193705498+
>突っかかってきた「」見事に全員黙ったな
>何だったんだ
間抜けが詰められて消えたんだろう
9124/05/27(月)05:24:38No.1193705530+
>Windowsは昔から汚かったじゃん
>別にMacユーザーじゃないけどLinuxと比べても遥かに汚かったし今でも汚い
いつまでも治さない理由は実はNTカーネルに直接フォントのレンダリング関数があるからっていうね
一応DirectX系統の新しいAPIは作ったがシステムに近いのは結局使えない
もう根本的にどうしようもない欠陥
9224/05/27(月)05:24:57No.1193705545そうだねx1
スレ序盤では脊髄反射で逆張りかますのが「」しぐさだからな
それがどんなに常識的な話であっても
9324/05/27(月)05:26:19No.1193705609そうだねx6
なんかイキリ倒してるのがいるけど
スレ画も書いてる通り場合によるから正解じゃないぞこれ
9424/05/27(月)05:27:05No.1193705644そうだねx3
>スレ序盤では脊髄反射で逆張りかますのが「」しぐさだからな
>それがどんなに常識的な話であっても
他人の知識とレスでマウントまで取り始めた…
9524/05/27(月)05:27:16No.1193705656+
つまり
「」の幅を詰めると消える?
9624/05/27(月)05:29:33No.1193705763+
「」→「」
9724/05/27(月)05:30:03No.1193705784+
この手のプロポーションの優劣はぱっと見て直感的に不快感を覚える人間が数十人に一人は存在する
そして人間は些細な不快感にあれこれ後付で理由を創作して納得する生き物なので顧客想像への損失が馬鹿にならない
100万人相手に広告打てばこの手のミスで1万人のロスになりかねないので全く妥協の余地はない
9824/05/27(月)05:31:04No.1193705833+
写植で1歯ずつ手作業で詰めてたような古の時代ならともかく
令和のいま特定の1字を手で詰めるような話を始めるのはあまりにもむごい
9924/05/27(月)05:32:06No.1193705871そうだねx4
>他人の知識とレスでマウントまで取り始めた…
なんか的外れなレッテル貼りだしてるところ悪いんだけどさ
1レス目をはじめ序盤で逆張りしたのにその流れにならず総ツッコミ食らってるっていうのはそれだけ多くの「」が知ってる話だからだよ
自分の知らない知識を他人も知らないって前提で話さないほうがいいよ
10024/05/27(月)05:32:27No.1193705889そうだねx1
>この手のプロポーションの優劣はぱっと見て直感的に不快感を覚える人間が数十人に一人は存在する
>そして人間は些細な不快感にあれこれ後付で理由を創作して納得する生き物なので顧客想像への損失が馬鹿にならない
等幅にしないせいで不快感を覚える人も同程度にいるんじゃね
10124/05/27(月)05:32:40No.1193705898そうだねx2
Tha・「」って感じのスレだ
10224/05/27(月)05:33:13No.1193705918そうだねx3
>この手のプロポーションの優劣はぱっと見て直感的に不快感を覚える人間が数十人に一人は存在する
まずこれが根拠ないからその後の論理展開が破綻しとると思う
別に大筋で間違ってるとは思わんけど些細な不快感で100%客が離れるって極論すぎるし
10324/05/27(月)05:33:16No.1193705922そうだねx4
長文様は怖いのぅ
10424/05/27(月)05:33:17No.1193705925そうだねx1
ポスターとかパッケージとか単発の印刷物なんかは
ちまちま手で最終調整するのよ
10524/05/27(月)05:34:07No.1193705967そうだねx4
便乗して大口叩くアホが出てきた
君は偉くないからね?
10624/05/27(月)05:34:26No.1193705983+
お前も偉くないからね
10724/05/27(月)05:34:32No.1193705990+
まずプロポーショナル書体なりプロポーショナル字形なり使ってメトリクスで詰めましょう
手で詰めるのはそれから…というなら分かるが
10824/05/27(月)05:35:33No.1193706034+
デザイナーでない人間がいくらウダウダ行ってもしゃーないのよ
10924/05/27(月)05:35:42No.1193706038そうだねx1
>お前も偉くないからね
こんな定型がぶっ刺さるくらいには悔しそうでとても満足です
11024/05/27(月)05:37:17No.1193706094そうだねx1
悔しがっててだめだった
11124/05/27(月)05:37:18No.1193706097+
何か間が抜けてる書体は確かにあるよなとは思う
デザイナーじゃないからそのまま使っちゃうけど
11224/05/27(月)05:37:21No.1193706101そうだねx1
プログラムや設計書組んでる身からするとプロポーショナル自体糞やなって毎回思うけど
デザイン向けに使われんだな…初めて知ったわ
11324/05/27(月)05:37:40No.1193706116+
戦いたいだけの人たちが騒いでる感じ
11424/05/27(月)05:38:39No.1193706150そうだねx3
>自分の知らない知識を他人も知らないって前提で話さないほうがいいよ
この場合他人のレスに便乗してるのは事実だからお前が知ってるかどうかはあまり関係がない
あとそうやって毎回言ってもいない事を本人を代弁してるかのように語るのやめようね馬鹿みたいだから
11524/05/27(月)05:39:17No.1193706168+
これ教えてくれる人めっちゃ親切だよね
11624/05/27(月)05:39:49No.1193706193+
バーサーカー
11724/05/27(月)05:40:36No.1193706216+
タイポグラフィティて奥がフカいよなあ
11824/05/27(月)05:41:52No.1193706261+
この手の美しさとかバランス感覚ってわからない人にはわからないからな…
まぁ普段普通の人が気にしなくてもいい無意識部分のところだしね
11924/05/27(月)05:42:24No.1193706283+
食えれば見た目は何でもいいみたいな人のために作ってないからなぁデザインって
12024/05/27(月)05:42:47No.1193706301+
>タイポグラフィティて奥がフカいよなあ
タイポグラフィー!!!!
12124/05/27(月)05:43:03No.1193706315+
こういうのって正解は無いんだけど数字の全角と半角混ざってたら気持ち悪くね?みたいな話だからな
12224/05/27(月)05:44:16No.1193706355+
等角のがメッセージとして最適な場面もあるから本当に場合によるよ
なんか関係ない人が騒いでるけど
12324/05/27(月)05:47:01No.1193706441+
等角はデザイナーなら絶対抑えるべき部分だしね
12424/05/27(月)05:49:49No.1193706545そうだねx1
20年前は手で詰めてたけど今はIllustrator様がいい感じにお詰めになってくださる
12524/05/27(月)05:52:08No.1193706626そうだねx2
等幅字形のことを等角とか言い出すデザイナーとは仕事できないわ…
12624/05/27(月)05:52:57No.1193706662+
デザイナー未満ですよ
12724/05/27(月)05:56:38No.1193706795+
カーニングの話であってプロポーショナルの話ではない
12824/05/27(月)05:59:19No.1193706931+
>カーニングの話であってプロポーショナルの話ではない
それは別にそんなに間違ってないような…
12924/05/27(月)06:00:33No.1193706984+
>カーニングの話であってプロポーショナルの話ではない
プロポーショナルであれだからカーニング調整してるのでは?
13024/05/27(月)06:10:56No.1193707455+
見る人はほとんど気にしないだろうけど社内とか客先のデザイナーはまず気付いて説教してくるからな
13124/05/27(月)06:19:46No.1193707935+
釈迦に説法ってやつだと思うんだけど
13224/05/27(月)06:28:45No.1193708399+
単純に右のがわかりやすいというか見栄えがいいというか
13324/05/27(月)06:40:21No.1193709089+
>単純に右のがわかりやすいというか見栄えがいいというか
なので駆け出しのやつほど右が絶対と思ってしまいこんな感じでイキリ倒すんだけど数こなしていくと右が絶対じゃないとわかってくるんよ
13424/05/27(月)06:42:55No.1193709249そうだねx5
駆け出しを見下してこんなところでイキらなくても…
13524/05/27(月)06:43:02No.1193709263+
また強い言葉使う
13624/05/27(月)06:43:33No.1193709291そうだねx2
>駆け出しを見下してこんなところでイキらなくても…
駆け出し野郎のレス
13724/05/27(月)06:46:51No.1193709464+
「」詰めても美しくならないよ
13824/05/27(月)06:48:23No.1193709548+
「」
「」
13924/05/27(月)06:49:33No.1193709627+
「 」
「」
14024/05/27(月)06:50:54No.1193709723+
レタースペーシングくらい必修科目だろ
14124/05/27(月)06:55:36No.1193710060+
事務職で言われたらアホかってなるけど
デザイン業界のことは分からんからそうなのかって
14224/05/27(月)07:04:14No.1193710784+
プレイヤーの再生時間表示とかで右をやると逆にダメだから
本当にその都度考え無いといけないやつだな
14324/05/27(月)07:05:38No.1193710878そうだねx6
スレを覗いてすぐさあいっちょケチを付けるかって感じの「」が多くて嫌になるね
しかもケチの付け方が難癖レベル
14424/05/27(月)07:06:18No.1193710929+
>スレを覗いてすぐさあいっちょケチを付けるかって感じの「」が多くて嫌になるね
>しかもケチの付け方が難癖レベル
いつもの「」で安心するな
14524/05/27(月)07:06:19No.1193710933+
カーニングを糞マナー扱いとはね
14624/05/27(月)07:07:42No.1193711053そうだねx2
>スレを覗いてすぐさあいっちょケチを付けるかって感じの「」が多くて嫌になるね
>しかもケチの付け方が難癖レベル
しかもデザインやったことない人間だらけだからバカがバカに賛同してる地獄絵図
14724/05/27(月)07:10:37No.1193711307そうだねx2
>それが正しい、それが美しい。だからそれを整えるのがデザイナーの仕事
>って仕事している振りしたいんだろう?
>似非マナーと似たようなもんだよそれで洗脳されているから等幅がおかしく感じるだけ
仕事できなさそう
って言うかしてなさそう
14824/05/27(月)07:10:47No.1193711322+
>しかもデザインやったことない人間だらけだからバカがバカに賛同してる地獄絵図
こら!
そのような波風を無駄に立てるような言い方はよさぬか
14924/05/27(月)07:12:07No.1193711432+
絵を描く人間は多いのにデザインはできないのか「」
15024/05/27(月)07:12:34No.1193711471+
>そのような波風を無駄に立てるような言い方はよさぬか
波に波をぶち当てれば消えるから
15124/05/27(月)07:14:22No.1193711630そうだねx1
これ普通にやるだろ
学生の頃ですらやる
15224/05/27(月)07:14:24No.1193711632+
>事務職で言われたらアホかってなるけど
最初からデザイナーの話だっていわれてるのに
勝手に事務職の話に仮定してまでアホとか言いたのか
15324/05/27(月)07:14:33No.1193711642+
「基本」の話なんで「基本」は絶対じゃないって話なんだよなあ…でもインターネットはその「基本」を絶対であるかのように言うとアホが持ち上げてくれるのだ…
15424/05/27(月)07:14:46No.1193711664+
SI単位と数値の間にスペースを入れろとは言われたが...
15524/05/27(月)07:15:11No.1193711711そうだねx2
>「基本」の話なんで「基本」は絶対じゃないって話なんだよなあ…でもインターネットはその「基本」を絶対であるかのように言うとアホが持ち上げてくれるのだ…
スレ画すら読めない愚か者…
15624/05/27(月)07:15:26No.1193711741そうだねx1
>それが正しい、それが美しい。だからそれを整えるのがデザイナーの仕事
>って仕事している振りしたいんだろう?
>似非マナーと似たようなもんだよそれで洗脳されているから等幅がおかしく感じるだけ
これにそうだねたくさんついてるからたぶん真実
15724/05/27(月)07:19:15No.1193712092そうだねx3
うんこ付きが急に出てきた
案の定レスも臭えや
15824/05/27(月)07:27:15No.1193712892そうだねx2
まあそうだよなって感じの一連のレスでほっこり
15924/05/27(月)07:30:56No.1193713244そうだねx1
>ID:omhGcmzE
>これにそうだねたくさんついてるからたぶん真実
お前にはうんこが付いてるけどな
16024/05/27(月)07:37:03No.1193713920+
ウンコがついてるからたぶん欺瞞
16124/05/27(月)07:48:13No.1193715263+
フォントってサイズが均一だけど文字の太さは当たり前にあるしな
そもそも行間ピッチって考えると絶対に調整するので文字間も段組みとかなくアウトラインとっていいやつならまず字詰めしないとド素人に見られるんじゃね
16224/05/27(月)07:51:47No.1193715685そうだねx4
「」が〜「」は〜ばっかだなこのうんこ…
16324/05/27(月)07:55:16No.1193716105+
お||ぺにす…
16424/05/27(月)07:56:46No.1193716301+
プロポーショナルと等幅と状況によって使い分けましょうって話じゃないの…?
16524/05/27(月)07:57:34No.1193716407+
ケースバイケースってのがわからないようなアホとか素人を騙すにはこういうことを言い切るのが一番良いんだよなあ
16624/05/27(月)07:58:51No.1193716569+
>「」が〜「」は〜ばっかだなこのうんこ…
それだけ言っときゃ頭悪くても会話に入れた気になるからな
16724/05/27(月)08:10:23No.1193718200+
ID付けて語るなよ説得力消したいのか
16824/05/27(月)08:20:56No.1193719788そうだねx1
「」から、「ID出てる奴とは会話する気になれないんだよね」って言われたから、ウンコ付きをdelするようにしたら、スレに雑な煽りレスがなくなったからシェア。頭おかしい奴は間引くことに気をつかうって結構たいせつ 
16924/05/27(月)08:22:04No.1193719944+
広告は感覚に訴えるものだから感覚で調整するしかない
17024/05/27(月)08:22:40No.1193720033+
VA
17124/05/27(月)08:31:17No.1193721323+
>プロポーショナルと等幅と状況によって使い分けましょうって話じゃないの…?
プロポーショナルフォントは基本的に小さいptの本文組で読みやすくなるように調整されてるので
1やIやlといった細身の文字に余白を持たせてる
これがptの大きい見出しや広告のキャッチとかになるとその余白がほかの文字に比べて目立ってくるのので
自動なり手動なりで詰める必要が出てくるケースもある
17224/05/27(月)08:36:53No.1193722162+
個々の字詰めしやすいようにフォント全部アウトラインかけて次の人に渡すね


1716744407562.jpg 1716748896794.png