二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716736945548.jpg-(34753 B)
34753 B24/05/27(月)00:22:25No.1193660954+ 02:12頃消えます
米の銘柄にこだわりある?
俺はここ数年画像ばかり食べてしまう
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/27(月)00:23:21No.1193661308そうだねx9
上級国民か
224/05/27(月)00:24:25No.1193661720+
ななつぼし食べてたけど2倍くらいになっちゃったんで避難先探してる
324/05/27(月)00:24:39No.1193661820そうだねx2
いつまでコシヒカリ偏重続けるんだろうね日本人
424/05/27(月)00:26:41No.1193662562+
米なんてだいたいうまいしこだわりなんかねー
と思って適当に買ったのがクソ不味くてマジでびっくりしたのでちゃんとしたの買うわ…不味い米なんて初めて食った…
524/05/27(月)00:28:32No.1193663245+
>いつまでコシヒカリ偏重続けるんだろうね日本人
fu3524948.jpg
コシヒカリは猛暑の逆風を感じる
無理に食う必要は無いと思う
624/05/27(月)00:28:50No.1193663367+
>米なんてだいたいうまいしこだわりなんかねー
>と思って適当に買ったのがクソ不味くてマジでびっくりしたのでちゃんとしたの買うわ…不味い米なんて初めて食った…
Amazonの金芽米安価で美味しいのでおすすめ
724/05/27(月)00:31:46No.1193664457+
>Amazonの金芽米安価で美味しいのでおすすめ
ありがとう次の機会に買う
この不味い米を消費しきったら
824/05/27(月)00:31:54No.1193664510そうだねx1
コシヒカリは全然違う品種でもコシヒカリBLというグループに含まれていればごちゃ混ぜしようがコシヒカリと名乗れるシステムになってるから
ビジネス的な冗長性がめちゃくちゃ高けぇんだだからあちこちでコシヒカリを作る
924/05/27(月)00:32:05No.1193664582+
去年特Aになったはれわたりが美味いが近所に売ってなくてネットでしか買えないのが難点
1024/05/27(月)00:32:47No.1193664805+
>米なんてだいたいうまいしこだわりなんかねー
>と思って適当に買ったのがクソ不味くてマジでびっくりしたのでちゃんとしたの買うわ…不味い米なんて初めて食った…
古米はまあ美味くないな…
1124/05/27(月)00:33:12No.1193664966+
青森県民の立てたスレ
1224/05/27(月)00:33:37No.1193665113+
業務スーパーの米とかはちょっときつい
1324/05/27(月)00:33:43No.1193665160+
たまに買う米屋に行くたびに知らない銘柄が増えてる
1424/05/27(月)00:33:46No.1193665183+
ここ数年ゴロピカリしか食ってないわ
1524/05/27(月)00:34:16No.1193665401+
サキホコレ美味いよ
普通のあきたこまちと比べたらちょい高いけど
1624/05/27(月)00:34:25No.1193665459+
ちょっとだけ高いねこれ
1724/05/27(月)00:34:48No.1193665593+
最近食ったのだとしんのすけみたいな名前のやつが美味しかった
1824/05/27(月)00:35:26No.1193665846+
ゆめぴりかとななつぼしは安定感すごいのでオススメ
ゆめぴりかが甘い系でななつぼしは主張控えめだけど米に求められる仕事はしっかりこなすタイプ
1924/05/27(月)00:35:42No.1193665944+
最近は新しい銘柄どんどん出てきてだいたい美味い
2024/05/27(月)00:35:55No.1193666024+
いろいろ試したけど自分に合うのは山形か福島だとわかった
2124/05/27(月)00:36:24No.1193666201+
ゆめぴりかのしっかりした粒感が良くて最近食べてる
北海道舐めてた
スレ画の食感とか教えて
2224/05/27(月)00:37:18No.1193666558+
>ゆめぴりかとななつぼしは安定感すごいのでオススメ
>北海道舐めてた
まさか北海道がここまでやるようになるとは
昔なら考えられなかった
2324/05/27(月)00:37:27No.1193666615+
ふさおとめを食べてるけどパッケージが可愛い以外はよくわかってない
2424/05/27(月)00:37:32No.1193666644+
ななつぼしが好き
今まで食ってきて感じた傾向からもっちり系はそんな好きでもないのかなと思ってたけど
試しに買った新之助はうまかった
2524/05/27(月)00:37:55No.1193666787+
対して値段変わらないどころか若干安い時があるから銀河のしずくばっかり食べてる
地元だからなんだろうか
2624/05/27(月)00:38:00No.1193666814そうだねx2
コシヒカリはおにぎりと弁当の需要がある限りは信仰されるよ
2724/05/27(月)00:39:15No.1193667269+
>コシヒカリはおにぎりと弁当の需要がある限りは信仰されるよ
その辺はアメリカか中国の米でしょ
2824/05/27(月)00:39:21No.1193667307+
ななつぼしが特a14回でゆめぴりかが特a13回の超優等生なんだけど価格的にはそんなに高くない
2924/05/27(月)00:39:23No.1193667319+
ミルキークイーン
3024/05/27(月)00:40:32No.1193667747そうだねx2
>>コシヒカリはおにぎりと弁当の需要がある限りは信仰されるよ
>その辺はアメリカか中国の米でしょ
なんで…?
3124/05/27(月)00:40:36No.1193667765+
千葉県民だからなるべく千葉県産の米を食べるようにしてるくらいかなぁ
多古産にしろ鴨川産にしろ銘柄はコシヒカリばかりだ
3224/05/27(月)00:41:17No.1193668026+
近所の安いやつにしてる
あきたこまちだ
3324/05/27(月)00:42:35No.1193668504+
5kg2000円以上から際立った特徴が出てくるイメージ
3424/05/27(月)00:45:07No.1193669441+
特にこだわりはないんだけど何故か実家の頃からずっとあきたこまち
3524/05/27(月)00:46:11No.1193669823+
>>コシヒカリはおにぎりと弁当の需要がある限りは信仰されるよ
>その辺はアメリカか中国の米でしょ
おにぎりには一番向いてない米じゃん何言ってんの?
3624/05/27(月)00:47:17No.1193670197+
コンビニのコメってななつぼしじゃなかったっけ
3724/05/27(月)00:47:49No.1193670357+
ばらばらじゃないか?
ローソンのおにぎりはブレンド米だった覚えがある
3824/05/27(月)00:48:44No.1193670659+
青天の霹靂とか弘前出張時にしか食わないぞ
3924/05/27(月)00:49:58No.1193671057+
>コンビニのコメってななつぼしじゃなかったっけ
ななつぼしは固めの品種だからおにぎりにはあまり向かないハズだけど何かと勘違いしてない?
4024/05/27(月)00:53:03No.1193672064+
ななつぼしおにぎりうまいぞ
コンビニで見た記憶はないと思うけど
4124/05/27(月)00:53:47No.1193672297+
コンビニのおにぎりってお米国産って書いてあるけど嘘…ってこと!?
4224/05/27(月)00:53:50No.1193672308+
ササニシキとかアミロース多めの品種がおにぎりに向くって言われるけど
個人的にはもち米混ぜたようなアミロペクチンごりごりで粘度高くてしっかり固まってるのが好きだからホントでござるか〜って思ってる
4324/05/27(月)00:55:35No.1193672820+
ちょっとググったら
>ななつぼし. 粒が大きく適度に粘りがあります。おにぎりに最適。
って感じで🍙に向いてますって紹介してる米屋いっぱい出てくるけど
こいつらバカってこと?
4424/05/27(月)00:55:58No.1193672946+
ロウカット系の玄米で色々品種食べてみたいが選択肢が最初からない
水加減と浸水同じで炊けるの便利なんだよね
4524/05/27(月)00:56:37No.1193673136+
>青森県民の立てたスレ
青天の霹靂を硬めに炊くとカレーにぴったりになるぞ
4624/05/27(月)00:57:10No.1193673310+
>ササニシキとかアミロース多めの品種がおにぎりに向くって言われるけど
>個人的にはもち米混ぜたようなアミロペクチンごりごりで粘度高くてしっかり固まってるのが好きだからホントでござるか〜って思ってる
基本的に粘度が高めの方が向くとは聞くね
あとは冷めた分硬くなるから炊き立てなら柔らかめの方が冷めた状態でも食感が良い
4724/05/27(月)00:57:20No.1193673355+
安いの選んで買うから自然と新興ブランド食ったりする
4824/05/27(月)00:58:15No.1193673642+
>ちょっとググったら
>>ななつぼし. 粒が大きく適度に粘りがあります。おにぎりに最適。
>って感じで🍙に向いてますって紹介してる米屋いっぱい出てくるけど
>こいつらバカってこと?
米屋と「」どっち信用する?
4924/05/27(月)00:58:40No.1193673785+
米食いたくなってきたんだけど炊いていい?
5024/05/27(月)00:59:00No.1193673863+
総需要806万トンで生産量807万トン
https://www.maff.go.jp/j/seisan/kikaku/attach/pdf/kome_siryou-156.pdf

輸入量 3万トン
https://www.maff.go.jp/j/tokei/kouhyou/kokusai/attach/pdf/index-58.pdf

だから単純計算で見積もっても外食と中食合わせた米需要が0.37%しか無いとは思えないのでガセだと思う
5124/05/27(月)00:59:09No.1193673904+
キロいくらくらいの食ってるの?
なんか最近高くなっている気がする
5224/05/27(月)00:59:51No.1193674140+
ななつぼしはなんでも使える優等生だから米屋のが正しい
5324/05/27(月)01:00:13No.1193674254+
スレ画は美味しいけど偽物も多い…という話聞いて買うに買えなくなってる
5424/05/27(月)01:00:30No.1193674343+
偽物とかあるの…?
5524/05/27(月)01:00:51No.1193674446+
>スレ画は美味しいけど偽物も多い…という話聞いて買うに買えなくなってる
ニセモノなんてあるの…
5624/05/27(月)01:01:04No.1193674523+
ミルキークイーンはだいぶ異質
5724/05/27(月)01:01:44No.1193674741+
>ミルキークイーンはだいぶ異質
精米した状態の見た目でも違和感覚える
白い…!
5824/05/27(月)01:01:49No.1193674761+
ササニシキはあきたこまちで滅んだかと思うと案外そうでもない
5924/05/27(月)01:03:26No.1193675269+
ササニシキはどんどん衰退してるし単にアミロペクチン多い方に嗜好が向いてるってダケの話なんだろな
おにぎりだの寿司向けだのの話
6024/05/27(月)01:04:14No.1193675471+
もちもちしすぎるなら他のとまぜるとマシになるよとか書いてあって
そんなこと言っちゃっていいのかと驚いたけど
しばらく食べ続けて必要性がわかったわ…
6124/05/27(月)01:04:31No.1193675548そうだねx3
>コンビニのおにぎりってお米国産って書いてあるけど嘘…ってこと!?
国産業務用米使ってるよ
輸入米使う必要性無いというかせんべいとかなら輸入米多いよ
6224/05/27(月)01:05:14No.1193675764+
そう言えばパックごはんも最近は色んなブランド米あるみたいだね
カネオくんだかで宣伝にもなるから積極的に売るとか
6324/05/27(月)01:05:18No.1193675788+
あきたこまちばっかり食べてたけど去年からサキホコレを食べてるよ
美味しい!
6424/05/27(月)01:06:19No.1193676083+
温暖化で北海道のコメが一番うまい説推してるんだけどどうだ
6524/05/27(月)01:06:46No.1193676198そうだねx1
>もちもちしすぎるなら他のとまぜるとマシになるよとか書いてあって
>そんなこと言っちゃっていいのかと驚いたけど
>しばらく食べ続けて必要性がわかったわ…
ブレンド米は味落ちるだの何だの言われてるのは昔輸入タイ米を国として「日本米と混ぜて使え」つってた頃が原因だろうなとは思ってる
そもそも品種違うから合わねえよってどの米屋も言ってたし知ってた
6624/05/27(月)01:07:20No.1193676374+
>温暖化で北海道のコメが一番うまい説推してるんだけどどうだ
ななつぼしとゆめぴりかは北海道全体で特aなのでマジで品種が別格レベルで優秀
どっちかというと寒さに強い品種だけどね
6724/05/27(月)01:07:57No.1193676542+
>もちもちしすぎるなら他のとまぜるとマシになるよとか書いてあって
>そんなこと言っちゃっていいのかと驚いたけど
>しばらく食べ続けて必要性がわかったわ…
もち米100%で炊くとしゃもじで少し混ぜるだけでもちっこすんべ!みたいな状態になるからな…
うるちある程度混ぜないとご飯として食わせてもらえねえ!
6824/05/27(月)01:08:11No.1193676617+
ふさおとめ1択なんだけど定期的に無くなって困る
6924/05/27(月)01:08:35No.1193676742+
ないよ
7024/05/27(月)01:08:54No.1193676819そうだねx1
昨年はクソ暑くて一等米が少なかったから一部の米だけ新米来る前に足りなくなってて値上がりしてるのはニュースで見た
7124/05/27(月)01:09:25No.1193676957+
>そもそも品種違うから合わねえよってどの米屋も言ってたし知ってた
あのころはみんな日本米が食べたかったけどないからかさ増しするしかなかったんだ
タイ米に合う料理とかはもっと後の話だからな
7224/05/27(月)01:09:38No.1193677018+
魚沼産コシヒカリは頑張ってるなって思う
7324/05/27(月)01:10:19No.1193677222+
>ブレンド米は味落ちるだの何だの言われてるのは昔輸入タイ米を国として「日本米と混ぜて使え」つってた頃が原因だろうなとは思ってる
ミルキークイーンの話ね
特徴を否定するようなこと言うんだ…ってなっただけだ
ブレンド米のイメージの話なんざ知らん
7424/05/27(月)01:10:21No.1193677231そうだねx1
>温暖化で北海道のコメが一番うまい説推してるんだけどどうだ
元々お米は熱帯植物なのでただ北限が上がっただけに思える
7524/05/27(月)01:10:29No.1193677267+
>魚沼産コシヒカリは頑張ってるなって思う
基本的にどの新銘柄もコシヒカリを超えろって作られてるからな…
7624/05/27(月)01:10:46No.1193677342+
パッと調べただけだけどゆめぴりか値段もちょうどいいし買ってみようかな
7724/05/27(月)01:10:53No.1193677380+
つや姫なんかも知名度のわりに安くておすすめ
コシヒカリタイプだけどコシヒカリより優秀な気がする
7824/05/27(月)01:10:54No.1193677389+
>ミルキークイーンはだいぶ異質
これ本当にうるち米なの…?ってなる
7924/05/27(月)01:11:39No.1193677606そうだねx1
新之助すき
8024/05/27(月)01:11:46No.1193677636+
最近は道産米もけっこう値段つくわねー
8124/05/27(月)01:12:00No.1193677704+
>千葉県民だからなるべく千葉県産の米を食べるようにしてるくらいかなぁ
>多古産にしろ鴨川産にしろ銘柄はコシヒカリばかりだ
粒すけ中々美味かったよ
8224/05/27(月)01:12:08No.1193677750+
その時時で一番安い無洗米買ってるから
無名のコシヒカリばかり食ってると思う
8324/05/27(月)01:12:18No.1193677801+
>最近は道産米もけっこう値段つくわねー
ななつぼし上がりすぎじゃねえか…?
8424/05/27(月)01:12:35No.1193677875+
ミルキークイーンは品評会で評価されない
お兄さまみたいな米
8524/05/27(月)01:12:59No.1193677996+
業務スーパーのカリフォルニア米は普通に炊いたら食べられんかったな…
8624/05/27(月)01:13:08No.1193678041+
しばらく米値上がりそうだから今買っておいた方がいいかも
8724/05/27(月)01:13:09No.1193678047+
米の等級が違うだけで取引価格がかなり違うとか言われるけど
等級下がるほど精米時の精米機械への負担も増えるし
米全体の質も落ちるからね…
精米して売る側としても安くないと割に合わないという地獄
8824/05/27(月)01:14:16No.1193678364+
>ミルキークイーンは品評会で評価されない
>お兄さまみたいな米
なのでふるさと納税の返礼品としての営業を掛ける
8924/05/27(月)01:14:48No.1193678507+
ササニシキは病気に弱いので駆逐されましたとさ
9024/05/27(月)01:14:53No.1193678545+
コシヒカリって冷めるとマズイの代表格だし弁当やおにぎりなんてむしろ向いてないだろ…
9124/05/27(月)01:15:41No.1193678764+
>しばらく米値上がりそうだから今買っておいた方がいいかも
玄米なら低温倉庫あればそれでいいけど
9224/05/27(月)01:15:55No.1193678826+
>ササニシキは病気に弱いので駆逐されましたとさ
美味いのになあ残念だ
9324/05/27(月)01:16:10No.1193678877+
いつだかNスぺでやってたけど今は後継者不足で米農家も減って食糧危機カウントダウンが始まってるそうな
9424/05/27(月)01:16:16No.1193678902+
>コシヒカリって冷めるとマズイの代表格だし弁当やおにぎりなんてむしろ向いてないだろ…
一時期特a取れるのコシヒカリくらいしか無かったからその頃のイメージに乗っかってブランド切り崩しながら売ってる感じする
9524/05/27(月)01:16:21No.1193678933+
うちはほとんどあきたこまちだな
9624/05/27(月)01:16:33No.1193678998+
無洗米しか買わないからこだわりないや
9724/05/27(月)01:16:40No.1193679037+
コシヒカリは信仰があるから大丈夫と言うか信仰だけで保ってていまや飛びぬけて旨いわけじゃないよなというのは思ってる
9824/05/27(月)01:16:45No.1193679060+
>いつだかNスぺでやってたけど今は後継者不足で米農家も減って食糧危機カウントダウンが始まってるそうな
そうなったらパン食うかな…
9924/05/27(月)01:17:02No.1193679135+
うちコシヒカリ農家だからコシヒカリ食べて
10024/05/27(月)01:17:04No.1193679150+
>無洗米しか買わないからこだわりないや
無洗米と味は関係ないぞ
10124/05/27(月)01:17:13No.1193679194そうだねx1
>いつだかNスぺでやってたけど今は後継者不足で米農家も減って食糧危機カウントダウンが始まってるそうな
企業による大規模営農に移るタイミング探ってる感じはするな
10224/05/27(月)01:17:20No.1193679227+
あきたこまち一択
10324/05/27(月)01:17:24No.1193679253+
>>いつだかNスぺでやってたけど今は後継者不足で米農家も減って食糧危機カウントダウンが始まってるそうな
>そうなったらパン食うかな…
小麦は95%海外製なので米が食えなくなったら日本人の主食は芋しかないよ
10424/05/27(月)01:17:57No.1193679419+
>>>いつだかNスぺでやってたけど今は後継者不足で米農家も減って食糧危機カウントダウンが始まってるそうな
>>そうなったらパン食うかな…
>小麦は95%海外製なので米が食えなくなったら日本人の主食は芋しかないよ
輸入止まるわけじゃないのに意味不明では
10524/05/27(月)01:18:27No.1193679575+
つや姫と銀河のしずくがここ数年のお気に入り
10624/05/27(月)01:18:47No.1193679674そうだねx3
>コシヒカリって冷めるとマズイの代表格だし弁当やおにぎりなんてむしろ向いてないだろ…
低アミロースなのにそんなわけはない
10724/05/27(月)01:19:18No.1193679815+
>コシヒカリって冷めるとマズイの代表格だし弁当やおにぎりなんてむしろ向いてないだろ…
アツアツで美味いのと冷めても美味いのってどっちが上じゃなくて役割違うよね
冷めても美味いだとつや姫が好き
10824/05/27(月)01:19:18No.1193679820+
>うちコシヒカリ農家だからコシヒカリ食べて
今のうちにつや姫育てられるようになっといた方がいいと思う
じきに需要移っていくと思う
10924/05/27(月)01:19:22No.1193679843+
>輸入止まるわけじゃないのに意味不明では
米の分国内受給賄えるほど今の日本に輸入力はないよ
ましてや今後を考えればもっと減る
11024/05/27(月)01:20:17No.1193680107そうだねx2
小麦の価格上昇はびっくりだよね
そりゃ体力弱い街のパン屋が潰れていく
11124/05/27(月)01:20:42No.1193680225+
美味いよね銀河のしずく
11224/05/27(月)01:21:25No.1193680440そうだねx1
どういうシナリオ想定するかでかなり話変わってくるから…
とりあえず近所で渋抜きあまりいらないタイプのどんぐりの分布調査してる
11324/05/27(月)01:22:17No.1193680687+
>>コシヒカリって冷めるとマズイの代表格だし弁当やおにぎりなんてむしろ向いてないだろ…
>アツアツで美味いのと冷めても美味いのってどっちが上じゃなくて役割違うよね
>冷めても美味いだとつや姫が好き
炊き立てと冷や飯状態のバランスが良いのがコシヒカリだとは思っている
どちらかに特化なら上はいくらでもいる
11424/05/27(月)01:22:18No.1193680696+
>とりあえず近所で渋抜きあまりいらないタイプのどんぐりの分布調査してる
プレッパー来たな…
11524/05/27(月)01:22:39No.1193680807+
嘘米っぽい話するけど俺のオヤジはつや姫の売り出しに関わってて
姫なんて名前なんだし萌えキャラパッケージにしようって推してたけど
やめろバカって止めたよ褒めて
11624/05/27(月)01:23:25No.1193681004+
北海道がどんどん米処になっていく
11724/05/27(月)01:24:04No.1193681180+
あったなあ萌え米ブーム…
11824/05/27(月)01:24:44No.1193681360+
>>輸入止まるわけじゃないのに意味不明では
>米の分国内受給賄えるほど今の日本に輸入力はないよ
>ましてや今後を考えればもっと減る
現状の小麦の原価って米の1/3くらいだけど3倍出して買い付けられないってことある…?
11924/05/27(月)01:25:04No.1193681449+
例えば品種はゆめぴりかでもパッケージから名前から色々あるじゃん? そういうのは農家の違いとかになるの?
食って確かめるしかないのかな
12024/05/27(月)01:25:42No.1193681595+
はえぬき好きだけどあまり見かけない
12124/05/27(月)01:26:18No.1193681723+
>例えば品種はゆめぴりかでもパッケージから名前から色々あるじゃん? そういうのは農家の違いとかになるの?
>食って確かめるしかないのかな
エリア内の同じ品種混ぜてる
気になるなら産地指定の買うしかないけど結局精米地で決まっちゃうところもある
12224/05/27(月)01:27:15No.1193682001+
>現状の小麦の原価って米の1/3くらいだけど3倍出して買い付けられないってことある…?
2016→2022で2倍になったことあったしなぁ…
今は落ち着いてきているけど
12324/05/27(月)01:27:52No.1193682179+
地元で作ってるコシヒカリしか食っとらんなぁ…
やっぱ安定感がいいよコシヒカリは
12424/05/27(月)01:29:44No.1193682681+
>例えば品種はゆめぴりかでもパッケージから名前から色々あるじゃん? そういうのは農家の違いとかになるの?
>食って確かめるしかないのかな
コシヒカリでも魚沼産と他で分けられているように品種だけじゃなくて産地でも差が出るし
同じ産地でも地域や環境でも味は大きく変わる
12524/05/27(月)01:31:10No.1193683050+
>>現状の小麦の原価って米の1/3くらいだけど3倍出して買い付けられないってことある…?
>2016→2022で2倍になったことあったしなぁ…
>今は落ち着いてきているけど
正直いきなり米の生産量0ってならなければ買い付けられない事態はほぼありえないシナリオだと思うよ
12624/05/27(月)01:31:39No.1193683166+
>例えば品種はゆめぴりかでもパッケージから名前から色々あるじゃん? そういうのは農家の違いとかになるの?
>食って確かめるしかないのかな
身元がしっかりしてるならちゃんと認められたパッケージになる
未検査の業務用とかは包材の無駄にしかならないから無地だが
12724/05/27(月)01:31:47No.1193683194+
ドラッグストアで8kg1100円のやつずっと買ってる
不味い…
12824/05/27(月)01:31:53No.1193683217+
安くてそれなりに美味しいやつ…
12924/05/27(月)01:31:53No.1193683219+
>地元で作ってるコシヒカリしか食っとらんなぁ…
>やっぱ安定感がいいよコシヒカリは
コシヒカリはむしろ猛暑で不安定で安定感あるのは北海道
13024/05/27(月)01:32:03No.1193683271+
93年なみのコメ不作はもう一回来るのかなあ…
13124/05/27(月)01:32:19No.1193683349+
>ドラッグストアで8kg1100円のやつずっと買ってる
>不味い…
米なんて安いんだからそこそこいいやつ買えば
13224/05/27(月)01:32:20No.1193683356+
>エリア内の同じ品種混ぜてる
>気になるなら産地指定の買うしかないけど結局精米地で決まっちゃうところもある
JA通さずに農家から直接買うって手段が今はある
楽天でもメルカリでも出している農家は居る
13324/05/27(月)01:33:37No.1193683628そうだねx2
>正直いきなり米の生産量0ってならなければ買い付けられない事態はほぼありえないシナリオだと思うよ
丸紅が買えない事態なら日本より購買力がない輸入国はみんな飢えて死んでるな
13424/05/27(月)01:33:40No.1193683642+
fu3524948.jpg
食味試験はスーパーで買うのに近い評価方法なので参考にするのに向いてる
13524/05/27(月)01:33:55No.1193683710+
>米なんて安いんだからそこそこいいやつ買えば
安くないよ…それにちゃんと研げば食える味になるし
何より浮いた金額で趣味にお金かけられる
13624/05/27(月)01:34:32No.1193683847+
>ドラッグストアで8kg1100円のやつずっと買ってる
>不味い…
こういう人は米が生鮮食料品だってことを忘れてると思う
正直1〜2ヶ月以内に消費できるよう買ったほうが結果的に美味しくてコスパ良いよ
13724/05/27(月)01:35:00No.1193683948+
>安くないよ…それにちゃんと研げば食える味になるし
じゃあ不味くねえだろ…逆にちゃんと研がずに炊くってなんだバカかよ
13824/05/27(月)01:35:16No.1193684010+
知人の農家の人から直接分けてもらってるんで普段食ってる米の品種知らないな
京都で米作ってる人ってどんな品種育ててんだろ
13924/05/27(月)01:35:36No.1193684072+
このまま熱帯化進んでいくとキャッサバ圏になったりすんのかな
国産タピオカが吸えるぞ!
14024/05/27(月)01:35:50No.1193684133+
>93年なみのコメ不作はもう一回来るのかなあ…
あれほどの冷夏はもう来ないんじゃない?
毎年毎年酷暑続きだし
でも去年は水不足でかなりやばかったのはあったな…
14124/05/27(月)01:36:12No.1193684207+
>じゃあ不味くねえだろ…逆にちゃんと研がずに炊くってなんだバカかよ
なるほど
14224/05/27(月)01:36:18No.1193684226+
>>米なんて安いんだからそこそこいいやつ買えば
>安くないよ…それにちゃんと研げば食える味になるし
>何より浮いた金額で趣味にお金かけられる
そこまでやるなら小麦粉中心の生活にしたら今の半分くらいになるんじゃない?
14324/05/27(月)01:36:27No.1193684262+
安い米で満足なら安い米で問題ないし
おいしくないなあと思ったら高い米を買えばええ
14424/05/27(月)01:37:21No.1193684452+
さがびより試したらめちゃくちゃ美味しかった
やるじゃん佐賀…
14524/05/27(月)01:37:26No.1193684478+
>知人の農家の人から直接分けてもらってるんで普段食ってる米の品種知らないな
>京都で米作ってる人ってどんな品種育ててんだろ
コシかキヌかヒノが多い
14624/05/27(月)01:37:31No.1193684502+
同じ品種でも等級の差や保管場所とかも影響あるからね
温度は15度前後で保たないと劣化するし
等級も低いと死米とか未熟米とか砕米増える
カメムシ被害多いと着色米目茶苦茶増えるからカメムシ大量発生はホントに辞めてくだち
14724/05/27(月)01:37:33No.1193684508+
>fu3524948.jpg
>食味試験はスーパーで買うのに近い評価方法なので参考にするのに向いてる
特Aをよく聞くからもっとランク分けされてるのかと思ったらAから上しかないのか…
14824/05/27(月)01:37:34No.1193684512+
>そこまでやるなら小麦粉中心の生活にしたら今の半分くらいになるんじゃない?
小麦粉は米炊くレベルで簡単に調理は出来ないし…
それでもパスタ生活すればそれなりに安くはなるが
14924/05/27(月)01:38:03No.1193684615+
なんかレス泥棒いるな…
>そこまでやるなら小麦粉中心の生活にしたら今の半分くらいになるんじゃない?
オートミールとかああいうのか?
15024/05/27(月)01:38:43No.1193684745そうだねx3
小麦粉の欠点は目茶苦茶太る
15124/05/27(月)01:38:47No.1193684762+
スーパーの小規模米コーナーに何故かスレ画が売ってたりするけどそんな人気なのか…?
15224/05/27(月)01:38:58No.1193684794+
粉もんには注意しろ
15324/05/27(月)01:39:26No.1193684877+
>なんかレス泥棒いるな…
>>そこまでやるなら小麦粉中心の生活にしたら今の半分くらいになるんじゃない?
>オートミールとかああいうのか?
パスタとかすいとんとかお好み焼きとか
15424/05/27(月)01:39:55No.1193684959+
>スーパーの小規模米コーナーに何故かスレ画が売ってたりするけどそんな人気なのか…?
昨年度特a落ちしたイメージしかない
15524/05/27(月)01:39:57No.1193684961+
推しキャラの出身地ってだけでスレ画買ってる
もともと硬めの米が好きだからちょっと水を少なくするといい感じ
15624/05/27(月)01:40:09No.1193685014+
1月数千円を浮かすためにまずいもん食うくらいなら収入増やしたほうがいいのでは…と思ってしまうな
15724/05/27(月)01:40:11No.1193685021+
>安い米で満足なら安い米で問題ないし
>おいしくないなあと思ったら高い米を買えばええ
各個人でかなり許容範囲に幅あるもんな…実家からだいぶいいコシヒカリ貰えてて舌肥えてるハズと思ってたら
別に安いシラタ混ざり食っても味変わんねえな…ってなってちょっとショック
15824/05/27(月)01:40:20No.1193685058+
>パスタとかすいとんとかお好み焼きとか
いいかも
パスタは毎日食べても飽きないからな!
15924/05/27(月)01:40:48No.1193685158+
つきあかりは最優先にしてるけどなかなか会えない
16024/05/27(月)01:41:24No.1193685257+
ホムセンが一番安いし色々置いてあるけど遠い…
16124/05/27(月)01:42:18No.1193685405+
スレ画の開発コンセプトが好き
カレー食べるとなるほどとなる
16224/05/27(月)01:42:24No.1193685439+
>fu3524948.jpg
>食味試験はスーパーで買うのに近い評価方法なので参考にするのに向いてる
コシヒカリで特A3つ取れているの魚沼と美濃しかない辺り
コシヒカリも品種が優れているというより条件があっていれば良くなるってだけの話なんだろうな…
それぞれの地域に合った品種をどんどん開発してほしいものだ
16324/05/27(月)01:43:05No.1193685568+
>>fu3524948.jpg
>>食味試験はスーパーで買うのに近い評価方法なので参考にするのに向いてる
>コシヒカリで特A3つ取れているの魚沼と美濃しかない辺り
>コシヒカリも品種が優れているというより条件があっていれば良くなるってだけの話なんだろうな…
>それぞれの地域に合った品種をどんどん開発してほしいものだ
魚沼産コシヒカリは1回特a落ちしたことがあってその後めちゃくちゃ頑張った
16424/05/27(月)01:43:44No.1193685696+
>魚沼産コシヒカリは1回特a落ちしたことがあってその後めちゃくちゃ頑張った
市町村合併して魚沼の地域自体が広がり過ぎたせいじゃないのあれ?
16524/05/27(月)01:44:08No.1193685782+
初の一人暮らしで安い米に安い炊飯器が実家に比べて不味すぎて
粗末に出来ないのに炊いた残りの米すら廃棄したのがトラウマで
それ以来下限のラインに関してはものすごい慎重になってる…
16624/05/27(月)01:44:21No.1193685830+
不味くてもいいから貧困層にうってつけな激安米ってあったりしない?
16724/05/27(月)01:44:51No.1193685924+
>つきあかりは最優先にしてるけどなかなか会えない
近所のスーパーで見つけたけどなかなかいいね
弁当用に冷めてもいいやつ探してたとこだったけど
スレ画と甲乙つけがたい
16824/05/27(月)01:45:25No.1193686028+
>不味くてもいいから貧困層にうってつけな激安米ってあったりしない?
くず米
16924/05/27(月)01:45:29No.1193686042+
魚沼産は流通量と生産量が全くあってないって話だっけ
17024/05/27(月)01:47:01No.1193686328+
>魚沼産は流通量と生産量が全くあってないって話だっけ
上にも偽物があるって話があるけど一体どこで混ざるんだ…?
17124/05/27(月)01:47:16No.1193686380+
>不味くてもいいから貧困層にうってつけな激安米ってあったりしない?
調べれば通販でならクソデカ単位で古米売ってるぞ
17224/05/27(月)01:48:01No.1193686507+
>初の一人暮らしで安い米に安い炊飯器が実家に比べて不味すぎて
炊飯器はいいものを買った方がいいですよ…!
17324/05/27(月)01:48:05No.1193686516+
炊飯器の故障とかで炊くの失敗した米は本当に食べるのが困難な代物になる
17424/05/27(月)01:48:06No.1193686522+
この生活応援米とかいうやつ
1000円
fu3525240.jpg
17524/05/27(月)01:48:07No.1193686526+
米の下限行くなら粉食寄りにした方がいい気はする
近年のコーティングフライパンならいきなりフライパン上で水溶き小麦粉作ってキャベツとか入れて焼いても
くっつかないからラク
17624/05/27(月)01:48:21No.1193686570+
不味い米は米自体のギリギリのライン探すより最低の米を美味く調理する方法探した方が良いとは思う
17724/05/27(月)01:49:21No.1193686753+
>炊飯器の故障とかで炊くの失敗した米は本当に食べるのが困難な代物になる
粥にしろ
ものすごい量になるけど
17824/05/27(月)01:49:29No.1193686777+
不味い米買うくらいなら輸入品で安定してる小麦粉買って欲しい委員会
17924/05/27(月)01:49:54No.1193686839+
>不味い米は米自体のギリギリのライン探すより最低の米を美味く調理する方法探した方が良いとは思う
炊く前に味の素入れてる
18024/05/27(月)01:49:55No.1193686844+
>炊飯器の故障とかで炊くの失敗した米は本当に食べるのが困難な代物になる
水足してレンチンしろ
18124/05/27(月)01:50:12No.1193686891+
炊飯器は象印のノーマルモデルがとてもいい
18224/05/27(月)01:50:21No.1193686913そうだねx2
>不味い米買うくらいなら輸入品で安定してる小麦粉買って欲しい委員会
米買って食ったほうが日本の為になるし…
18324/05/27(月)01:50:57No.1193687033+
>>不味い米買うくらいなら輸入品で安定してる小麦粉買って欲しい委員会
>米買って食ったほうが日本の為になるし…
くず米買わなくても日本は回るから美味しい物食え
18424/05/27(月)01:51:50No.1193687183+
不味い米をチャーハン専用米として扱ってる飲食店はあるね
提供する米を分けて運用してる
18524/05/27(月)01:51:58No.1193687208+
5kg1700円ぐらいのいつも買ってるけどこれより安いのになると味よりも値段で選ぶ感じがする
18624/05/27(月)01:53:04No.1193687390+
スレ画さっぱりしてて好き
多分ササニシキも好みだと思うんだけど近所に売ってない
18724/05/27(月)01:53:27No.1193687464+
米が不味いとメンタルやられる
18824/05/27(月)01:55:26No.1193687797そうだねx1
>>不味い米買うくらいなら輸入品で安定してる小麦粉買って欲しい委員会
>米買って食ったほうが日本の為になるし…
個人的心情から国家のために生きるのは止めはしないが
自分の不遇を国家のためにってすり替えるのは健全じゃないからやめておけ
18924/05/27(月)02:00:49No.1193688730+
多少コメの品質や料理の向き不向きはあるけど米に金かけるより火力出る炊飯器買うほうが先


1716736945548.jpg fu3525240.jpg fu3524948.jpg