二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716633589089.jpg-(35501 B)
35501 B24/05/25(土)19:39:49No.1193100858+ 20:40頃消えます
今日アカハライモリ買ってきた
餌慣れさせる為に隔離用のプラケに一旦入れたんだけど初日から俺を見ても怖じ気つかない図太さがある…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)19:42:03No.1193101817そうだねx4
店員に大切にされてたのかもね
224/05/25(土)19:43:19No.1193102384そうだねx10
かわいいね
324/05/25(土)19:44:01No.1193102757そうだねx6
逃げられないように気を付けて!
424/05/25(土)19:44:25No.1193102944+
あとスレの画像はネットで拾ったものだけどこれ位の砂利のサイズってイモリの誤飲とか大丈夫?
524/05/25(土)19:45:25No.1193103373+
>逃げられないように気を付けて!
今入れてるプラケ水槽は蓋ついてるし、隙間でかそうなとこはもの置いて塞いだ
624/05/25(土)19:46:27No.1193103821そうだねx2
長い付き合いになるから大切にするんだぞ
724/05/25(土)19:47:09No.1193104131そうだねx3
ビクビクしてるよりは良いんじゃないかな
824/05/25(土)19:48:53No.1193104927そうだねx3
物怖じしないっていうか
別にって顔してるだけだと思うよ
924/05/25(土)19:49:03No.1193105011+
繁殖させよう
1024/05/25(土)19:49:04No.1193105021そうだねx4
アカハラはイモリの仲間にしては異常なレベルで飼いやすいとか
1124/05/25(土)19:49:59No.1193105429+
逃げそうなら水位半分くらいにしといたらいいってものでもないのか
1224/05/25(土)19:50:48No.1193105810そうだねx1
>逃げそうなら水位半分くらいにしといたらいいってものでもないのか
垂直な壁くらい平気で登る
1324/05/25(土)19:50:59No.1193105897そうだねx5
>物怖じしないっていうか
>別にって顔してるだけだと思うよ
それならそれで良いかな
1424/05/25(土)19:51:59No.1193106328そうだねx3
>逃げそうなら水位半分くらいにしといたらいいってものでもないのか
濡れた体使ってガラスの壁でも登り切る
1524/05/25(土)19:54:00No.1193107299そうだねx3
>かわいいね
のそのそ動いててかわいい
1624/05/25(土)19:54:52No.1193107731+
そんなヤモリみてえな感じで登るのか…
まあ日本岩場多いしな
1724/05/25(土)19:55:08No.1193107854+
上に物置いてる程度じゃなんか知らん間にでてるよ
きっちり塞げ
1824/05/25(土)19:57:25No.1193109058そうだねx2
>上に物置いてる程度じゃなんか知らん間にでてるよ
>きっちり塞げ
鉢底ネット切って開いてる部分接着しとく
1924/05/25(土)19:57:36No.1193109159そうだねx3
こいつめっちゃ長生きするらしいな
2024/05/25(土)19:58:28No.1193109593+
20〜25年位が寿命だとか
2124/05/25(土)19:58:47No.1193109743そうだねx1
水入れる以上無理だろうけど虫かご的な飼育ケースの方が安全なのかね
2224/05/25(土)19:59:55No.1193110272+
>水入れる以上無理だろうけど虫かご的な飼育ケースの方が安全なのかね
脱走防止だけならあの形がベストなんだろうね
2324/05/25(土)20:01:41No.1193111153そうだねx1
飼ってる人の話聞くと結構いろんなもの与えられてるよな
それで特に問題なく飼えてる
2424/05/25(土)20:03:52No.1193112281+
陸地の必要不要とか割と意見バラバラになるよな
2524/05/25(土)20:04:24No.1193112560そうだねx4
アカハライモリお迎え自慢…これがアカハライモリハラスメント略してアカハラか
2624/05/25(土)20:05:13No.1193113011そうだねx6
>アカハライモリお迎え自慢…これがアカハライモリハラスメント略してアカハラか
もとに戻ったな…
2724/05/25(土)20:06:57No.1193113915+
>飼ってる人の話聞くと結構いろんなもの与えられてるよな
>それで特に問題なく飼えてる
店員の人に何与えてるか聞いたらイトミミズとの事だったがなんとなく配合飼料与えてみたら普通に食べだした
2824/05/25(土)20:07:31No.1193114214そうだねx3
画像がないとか飼育者としてどうなっているんだい?
2924/05/25(土)20:07:34No.1193114238+
ビオトープ作ろう?
3024/05/25(土)20:07:46No.1193114336+
近所の公共施設にいるイモリ君たち俺が幼稚園の頃からの知り合いだ
3124/05/25(土)20:08:12No.1193114551そうだねx2
>ビオトープ作ろう?
ちょっと敷居が高いな…
3224/05/25(土)20:10:24No.1193115676+
アクアテラやってる「」居るような気はする…隠れてないで出てこい
3324/05/25(土)20:11:50No.1193116378+
数年飼えば人影追いかけるようになるし
手から餌食べるようになるよ
3424/05/25(土)20:12:20No.1193116624そうだねx7
>飼ってる人の話聞くと結構いろんなもの与えられてるよな
>それで特に問題なく飼えてる
うちのは乾燥イトミミズと刺身とミナミヌマエビのローテで5年位経ったかな
あとは口に入りそうなサイズの虫とかアカヒレ(コッピー)とかメダカも締めてからあげてる
fu3518007.jpg
3524/05/25(土)20:12:42No.1193116824そうだねx8
>画像がないとか飼育者としてどうなっているんだい?
fu3518003.jpg
昼頃撮ったやつだ
3624/05/25(土)20:13:44No.1193117303そうだねx2
>>飼ってる人の話聞くと結構いろんなもの与えられてるよな
>>それで特に問題なく飼えてる
>うちのは乾燥イトミミズと刺身とミナミヌマエビのローテで5年位経ったかな
>あとは口に入りそうなサイズの虫とかアカヒレ(コッピー)とかメダカも締めてからあげてる
>fu3518007.jpg
面白い体制でいるな…
3724/05/25(土)20:14:42No.1193117753そうだねx2
>>画像がないとか飼育者としてどうなっているんだい?
>fu3518003.jpg
>昼頃撮ったやつだ
可愛いじゃん
大切にしてやれよ?
3824/05/25(土)20:15:45No.1193118255そうだねx3
アカハライモリはおててがかわいい
3924/05/25(土)20:16:39No.1193118675そうだねx2
メスとオスで顔つきだいぶ違って面白いよね
4024/05/25(土)20:17:52No.1193119298+
うちは渓流釣りの外道で一辺掛ってから流れのある水槽でもいいのだという結論でオイカワとかといっしょに飼ってもう3年目になる
本当に強いなこいつ…
4124/05/25(土)20:18:57No.1193119864+
イモリって釣れるんだ
まずそこに驚くわ
4224/05/25(土)20:19:17No.1193120013+
こうしてみると両生類もいいな…
4324/05/25(土)20:19:25No.1193120083そうだねx1
>あとスレの画像はネットで拾ったものだけどこれ位の砂利のサイズってイモリの誤飲とか大丈夫?
大丈夫
誤飲が怖いなら健康の確認も兼ねて餌をピンセットや箸で与えると良いよ
4424/05/25(土)20:19:25No.1193120090そうだねx1
>アカハライモリはおててがかわいい
いや…万遍なく可愛い…
4524/05/25(土)20:19:58No.1193120410そうだねx1
こんなかわいい顔して生き餌でも襲うプレデターだ
4624/05/25(土)20:20:05No.1193120466そうだねx1
小さいくせに長寿だし手足がもげても生えるしこの仲間にしては高温にも比較的強い
乾燥だけは弱い
4724/05/25(土)20:20:13No.1193120536+
お腹に毒があるときくが大したことはないか
4824/05/25(土)20:20:24No.1193120622+
>>あとスレの画像はネットで拾ったものだけどこれ位の砂利のサイズってイモリの誤飲とか大丈夫?
>大丈夫
>誤飲が怖いなら健康の確認も兼ねて餌をピンセットや箸で与えると良いよ
ありがとう
本水槽に移してみてちょっと危なそうだな…ってなったらそのやり方で餌やりするね
4924/05/25(土)20:20:48No.1193120847+
>乾燥だけは弱い
なのに隙あらば新天地を求めて旅立ちまくる
5024/05/25(土)20:21:34No.1193121250+
>>乾燥だけは弱い
>なのに隙あらば新天地を求めて旅立ちまくる
ヤマトヌマエビとアカハライモリの最大の難点
5124/05/25(土)20:21:37No.1193121280+
>ビオトープ作ろう?
どのレベルのだい?睡蓮鉢レベルからでっかい池レベルまであるぞい
5224/05/25(土)20:21:48No.1193121374+
指を前に出すと噛んでくる
歯がないので痛くはない
5324/05/25(土)20:21:50No.1193121386そうだねx3
>>アカハライモリはおててがかわいい
>いや…万遍なく可愛い…
そうだな…そうだった
5424/05/25(土)20:21:58No.1193121458そうだねx1
>お腹に毒があるときくが大したことはないか
素手でベタベタ触ったあとにそのまま目を擦るみたいなアホ行動しなければ
5524/05/25(土)20:22:22No.1193121699+
ビオトープは自然の摂理とのバトルになるから選んだ1匹を愛でるにはきつい…
5624/05/25(土)20:22:35No.1193121815+
>こんなかわいい顔して生き餌でも襲うプレデターだ
似たようなもんだろ…で混泳?させてたサンショウウオ食い始めてビビった小学生の頃
5724/05/25(土)20:23:14No.1193122149そうだねx1
高温に比較的耐えるとはいえ年々暑くなる夏の対策どうしたらいいんだろうね
もう室温からコントロールするしかないか
5824/05/25(土)20:23:26No.1193122247+
オタマ→サンショウウオ幼生→アカハラ
水たまりの中のピラミッドのトップだ顔つきが違う
5924/05/25(土)20:24:15No.1193122680そうだねx1
>高温に比較的耐えるとはいえ年々暑くなる夏の対策どうしたらいいんだろうね
>もう室温からコントロールするしかないか
一番は部屋の窓の内外をしっかり遮光断熱してエアコンだ
6024/05/25(土)20:24:22No.1193122753+
他のカラーはあったりするの?
6124/05/25(土)20:24:36No.1193122875+
>高温に比較的耐えるとはいえ年々暑くなる夏の対策どうしたらいいんだろうね
>もう室温からコントロールするしかないか
まずは冷却ファン使ってみてそれでもヤバそうならクーラー買うか水槽をエアコン効く部屋に移すかのどちらかだな
6224/05/25(土)20:24:38No.1193122898そうだねx2
バリバリに手間か開けてるのに調子のよくない室内水槽に対してほったらかしの睡蓮鉢が絶好調という悲しみ
6324/05/25(土)20:24:53No.1193123037+
夏の水温コントロールはエアコンで部屋ごと管理が一番楽
28度くらいで放置なさる
6424/05/25(土)20:25:17No.1193123241+
マダライモリとかの陸イモリってやっぱり飼育難易度跳ね上がるのかな
いつか飼いたいんだけど
6524/05/25(土)20:25:30No.1193123356+
買おうぜ…冷温機!
6624/05/25(土)20:25:50No.1193123524+
>他のカラーはあったりするの?
模様が個体ごとに割と違う
全体的に赤かったりする突然変異個体はいきなり数万円の世界になる
6724/05/25(土)20:26:13No.1193123709そうだねx1
古の飼育者は凍らせたペットボトルを放り込んだりしてたけど昨今は何飼うにしてもクーラー管理よね
6824/05/25(土)20:26:16No.1193123744+
かわいいだけの体つきにかと思いきや泳ぐの見ると最適化されてるなこいつ…ってなる
6924/05/25(土)20:26:48No.1193124016そうだねx1
同じ部屋のアカヒレは去年の夏何もしなくても耐えきったがアカヒレだから参考にしちゃだめか…
7024/05/25(土)20:27:32No.1193124401そうだねx2
少し前にスレ立てしてた「」かい?
そうならお迎えできて良かったね
7124/05/25(土)20:27:36No.1193124439+
ごはんマシーン(自分)が近づくと(ごはんですか???ごはんですね???)って水面から頭出してピンセットごとガブゥして咥えたら(誰にもあげませんよ!!!)とばかりにバックしてモゴモゴ飲み込んでくの可愛い
7224/05/25(土)20:27:58No.1193124622+
>>高温に比較的耐えるとはいえ年々暑くなる夏の対策どうしたらいいんだろうね
>>もう室温からコントロールするしかないか
>まずは冷却ファン使ってみてそれでもヤバそうならクーラー買うか水槽をエアコン効く部屋に移すかのどちらかだな
今もう飼ってないんだけど昔は大きな水槽に水深5cmくらいで飼ってたのを
今は夏場は水深深くして(要は水の量を増やして)日中の水温上昇を緩やかにするとか出来ないもんなのかな
7324/05/25(土)20:28:22No.1193124830そうだねx1
真夏になるとベランダの鉢がお湯になるの良いよね
よくない…
7424/05/25(土)20:28:55No.1193125131+
>同じ部屋のアカヒレは去年の夏何もしなくても耐えきったがアカヒレだから参考にしちゃだめか…
あれ原産香港の近所とかの亜熱帯の魚だし…
7524/05/25(土)20:29:24No.1193125416そうだねx2
>ごはんマシーン(自分)が近づくと(ごはんですか???ごはんですね???)って水面から頭出してピンセットごとガブゥして咥えたら(誰にもあげませんよ!!!)とばかりにバックしてモゴモゴ飲み込んでくの可愛い
やってることは池の鯉大差ないんだろうけど
手足があると可愛さが格段に代わってくるよね…
7624/05/25(土)20:29:43No.1193125581+
ずっと水か湿ったコケみたいな場所にい続けるタイプの生き物だと思ってた
7724/05/25(土)20:30:14No.1193125851そうだねx1
>少し前にスレ立てしてた「」かい?
>そうならお迎えできて良かったね
前立てたスレ見てくれた人か
おかげさまで飼い始めました
7824/05/25(土)20:30:41No.1193126122+
うちも飼ってたけど脱出されたなあ
3回くらいでロストした
7924/05/25(土)20:30:49No.1193126199そうだねx1
手だけ浮いた状態で漂ってるのかわいいよね
8024/05/25(土)20:32:20No.1193127013+
野生のやつからして陸上練り歩いてるから…
そして道で干からびる
8124/05/25(土)20:32:28No.1193127097そうだねx1
>真夏になるとベランダの鉢がお湯になるの良いよね
>よくない…
本当に夏の暑さが殺人的すぎる…
どうなってんの
8224/05/25(土)20:32:29No.1193127099そうだねx1
自分は冷却ファンと併用して棒状に作った氷を補強した鉢底ネット枠の上に乗せて溶けた水で冷却と蒸発減少分を補ってる
8324/05/25(土)20:32:40No.1193127216そうだねx1
>マダライモリとかの陸イモリってやっぱり飼育難易度跳ね上がるのかな
>いつか飼いたいんだけど
水生イモリは水温さえ管理すればいいけど陸生だと温度+湿度の兼ね合いだからチョットムズカシイ
8424/05/25(土)20:33:49No.1193127853+
>>マダライモリとかの陸イモリってやっぱり飼育難易度跳ね上がるのかな
>>いつか飼いたいんだけど
>水生イモリは水温さえ管理すればいいけど陸生だと温度+湿度の兼ね合いだからチョットムズカシイ
確かダルマガエルとかトノサマガエルみたいな水陸両方の環境必要なカエルも似たような理由で難しいって言われてたな
8524/05/25(土)20:33:53No.1193127883+
そこらへんで捕まえられる環境うらやましい
うちの近辺は絶滅危惧種で繁殖に成功するとニュースになるほどだ
8624/05/25(土)20:34:00No.1193127955+
アカハライモリってその辺に居ない?
売ってるやつはレアバージョンなの?
8724/05/25(土)20:34:42No.1193128355+
>そこらへんで捕まえられる環境うらやましい
>うちの近辺は絶滅危惧種で繁殖に成功するとニュースになるほどだ
捕まえてはないな…
お店で買ったんだ
8824/05/25(土)20:35:40No.1193128904+
>アカハライモリってその辺に居ない?
>売ってるやつはレアバージョンなの?
アメザリがいるとね…
いい感じの水辺が今はもう少ない
8924/05/25(土)20:36:21No.1193129293+
>>アカハライモリってその辺に居ない?
>>売ってるやつはレアバージョンなの?
>アメザリがいるとね…
>いい感じの水辺が今はもう少ない
アメザリが入り込むとメチャクチャにされちゃうって話聞いたな…
ザリ水と呼ばれるとか
9024/05/25(土)20:37:58No.1193130223+
イモリ良いな…俺も買いたい…


fu3518003.jpg fu3518007.jpg 1716633589089.jpg