二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716619764317.jpg-(38358 B)
38358 B24/05/25(土)15:49:24No.1193017593そうだねx3 17:23頃消えます
4070買っちゃった
今までRTX2070だからかなり小さくなったことに驚きを隠せない
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/25(土)15:50:47No.1193018089+
いくら
224/05/25(土)15:51:35No.1193018357+
サーモン
324/05/25(土)15:52:31No.1193018670+
4070は消費電力も小さくていいよね
でもまあ2070と比べると多いが…
424/05/25(土)15:55:59No.1193019728+
2ファンまでなら8ピンで済むしな
524/05/25(土)16:00:05No.1193021016+
ちなみにツクモで8万9千円で延長保証入れて9万5千円
少し高い
624/05/25(土)16:00:38No.1193021174そうだねx7
これであと12年は戦えるな…
724/05/25(土)16:01:37No.1193021447+
もうちょっと全体的に値段落ちないかねえ
824/05/25(土)16:03:22No.1193021967+
5000系でメモリ更新と聞くので今買うべきか悩む
924/05/25(土)16:03:54No.1193022130+
4060ならもう少しやすいが
性能で見ると4070になってしまう
1024/05/25(土)16:05:34No.1193022610+
なんやかんやでいい買い物だと思う
1124/05/25(土)16:05:55No.1193022708+
おべんたす…
1224/05/25(土)16:06:20No.1193022820+
3070Tiでまだまあ頑張れる
しかし60000切ってても売れないね
1324/05/25(土)16:07:32No.1193023151+
3060の中古で数年乗り切る
1424/05/25(土)16:08:41No.1193023478+
4080s買うか5000シリーズ待つか延々迷ってる
1524/05/25(土)16:09:52No.1193023806そうだねx8
5000は円安も相まって価格がえぐいことになりそう
1624/05/25(土)16:11:00No.1193024098+
>4080s買うか5000シリーズ待つか延々迷ってる
S.A.C出たから買っちゃった
ずっと憧れてたんだ…
1724/05/25(土)16:12:47No.1193024609+
同じく2060superからスレ画に変えたけどめっちゃ静かでビビってる
1824/05/25(土)16:16:31No.1193025726+
4070って税込みで9万円しないんだ
手持ちのグラボ買い取りに出して差し引きしたら言うほど高くないな
1924/05/25(土)16:17:04No.1193025907+
5000系の値段見て4700辺りにするかどうか迷いたい
2024/05/25(土)16:18:04No.1193026198+
妥協できるぎりぎりのラインだよね…
これ以上を望むと気軽に10万超えていきやがる
2124/05/25(土)16:18:41No.1193026370+
4070いいよね…
ほんとに中庸って感じ
2224/05/25(土)16:19:03No.1193026487+
FHDモニター使ってる貧乏人だから4060で妥協してる
2324/05/25(土)16:19:08No.1193026516+
グラボ高過ぎるからいらないスマホと使い捨て電話番号でtemu使うライフハック使ってみるかなぁ
2424/05/25(土)16:20:34No.1193026956そうだねx1
3060使ってるけど3000系のプロセス自体が地味に電気食うから替えたい
2524/05/25(土)16:21:56No.1193027393そうだねx1
>グラボ高過ぎるからいらないスマホと使い捨て電話番号でtemu使うライフハック使ってみるかなぁ
中国ってそんなリスクとるほどグラボ安いの…?
2624/05/25(土)16:22:54No.1193027685+
俺と同じグラボ買うな
2724/05/25(土)16:24:10No.1193028060+
おべんたす…
2824/05/25(土)16:24:21No.1193028098+
>中国ってそんなリスクとるほどグラボ安いの…?
初回に馬鹿みたいな値引きあるから8〜9割引で買えるんだ…
2924/05/25(土)16:24:48No.1193028243+
>>中国ってそんなリスクとるほどグラボ安いの…?
>初回に馬鹿みたいな値引きあるから8〜9割引で買えるんだ…
4070クラスでも…?
3024/05/25(土)16:27:07No.1193028933+
今買わないと次の入荷の頃には価格爆上がりしてそう
3124/05/25(土)16:27:10No.1193028947そうだねx4
4070はFHDにはオーバースペックでWQHDには足りない感じで中途半端すぎ!
3224/05/25(土)16:27:27No.1193029031+
ここまで耐えたからもう5000シリーズまで待つことにした
円安が懸念材料過ぎるけど
3324/05/25(土)16:28:32No.1193029371+
次世代は5080 30万〜40万 5090 60万〜って感じだろうか
3424/05/25(土)16:28:44No.1193029434+
5000出る頃に円安が更に進んでたら
それはそれでグラボなんて買ってる場合じゃねえから良いよ
良くないが
3524/05/25(土)16:28:56No.1193029498+
そこでこの4070Super
fu3517028.png
3624/05/25(土)16:29:55No.1193029810+
3060tiはもう戦えないんか?
3724/05/25(土)16:30:30No.1193029998そうだねx1
>3060tiはもう戦えないんか?
FHDなら余裕で戦える
3824/05/25(土)16:30:41No.1193030061+
AIやりたくて年末にZOTACの4070を9万ちょいで買ったけどすぐ飽きてしまった
3924/05/25(土)16:31:40No.1193030369+
業績好調の上主戦場に敵なしなので5000系特にミッドレンジはあんまり性能向上しなさそうな気がしてきた
4024/05/25(土)16:32:06No.1193030524+
TiSだれかくだち
4124/05/25(土)16:32:08No.1193030528そうだねx2
>業績好調の上主戦場に敵なしなので5000系特にミッドレンジはあんまり性能向上しなさそうな気がしてきた
というか毎回xx60はそんなに性能伸びない
4224/05/25(土)16:32:30No.1193030655+
>AIやりたくて年末にZOTACの4070を9万ちょいで買ったけどすぐ飽きてしまった
ものすごく作りたいものがないとなんでも飽きるからな…
3Dプリンターとかでも同じことをやったよ俺も…
4324/05/25(土)16:32:59No.1193030812+
5000は安くなる要素は無いけど性能は5060tiが4070くらいにはなってるだろうし
5000でしか使えないDLSSとかAI機能とかつけるだろうしね
4424/05/25(土)16:33:30No.1193030965+
いや…主戦場は100だな
4524/05/25(土)16:33:31No.1193030973+
40xxって小さいの?
4624/05/25(土)16:34:06No.1193031141そうだねx5
買うべきはグラボではなくnVidia株だった…
4724/05/25(土)16:34:54No.1193031397+
>FHDなら余裕で戦える
3060ti使ってるけどそうかなぁ…
4824/05/25(土)16:35:34No.1193031592+
>買うべきはグラボではなくnVidia株だった…
それはそう
4924/05/25(土)16:35:37No.1193031613+
>40xxって小さいの?
70がそんなに電気要らなくて小さい
5024/05/25(土)16:35:57No.1193031718+
5000はGDDR7になるとしたら
同じVRAM量でも値段結構上がりそう
5124/05/25(土)16:35:59No.1193031731+
まあ昨年末からだけでも株価2倍だしな
5224/05/25(土)16:36:20No.1193031841そうだねx2
毎回次世代は7割アップとか2倍とか言われてるけど基本的にハイエンドだけの話なのでミドルとハイエンドの差がどんどん開いてる
5324/05/25(土)16:36:21No.1193031849+
4060は7600に追いつかれたから5060はちょっと気合い入れて出してくるかと思ったけど
そもそもそんな力いれても儲からない価格帯か
5424/05/25(土)16:36:33No.1193031922+
株大量に持ってるから恵比寿顔なんやな
5524/05/25(土)16:36:51No.1193032031+
>40xxって小さいの?
70まではまあまあ小さい
70Tiからは普通にデカい
5624/05/25(土)16:36:59No.1193032072+
>40xxって小さいの?
メーカーなどでかわるから一概には言えないが4080ぐらいまでだったら3スロット占有で済むかな
5724/05/25(土)16:37:08No.1193032129+
>40xxって小さいの?
4080未満は前世代の同型番より電力2/3くらいになってる
5824/05/25(土)16:37:16No.1193032170+
ワットチェッカー読み200Wでも室温明らかに上がるから価格抜きにしても4070が限界だ…エアコンで解決とかいう問題じゃない
5924/05/25(土)16:37:20No.1193032190+
2070sつっかえながらギリギリ押し込めたケースなら余裕で入る?
6024/05/25(土)16:37:34No.1193032264+
4090を買ったのにまるで活かせてない
AIとかわかんない…
6124/05/25(土)16:37:54No.1193032382+
加えてインフレの影響で価格高騰するから
買い時誤るとヤバい
ちなみにRTX2070買ったときで8万行くか行かないかだった
6224/05/25(土)16:38:06No.1193032447+
>毎回次世代は7割アップとか2倍とか言われてるけど基本的にハイエンドだけの話なのでミドルとハイエンドの差がどんどん開いてる
90だけ別次元だよね
6324/05/25(土)16:38:09No.1193032464+
AIならむしろサブマシン組んで型落ちミドルの12GBぶん回してる方がいいかも
6424/05/25(土)16:38:29No.1193032570+
>4090を買ったのにまるで活かせてない
>AIとかわかんない…
4090をAIで使うのも活かしてるとは言い難いな
6524/05/25(土)16:38:38No.1193032616+
4060tiが不人気すぎて安くなってたから買っちゃった
6624/05/25(土)16:39:15No.1193032841+
いつ買えばいいんですか!
6724/05/25(土)16:39:22No.1193032874+
過去イチ性能向上激しかったのって1060が980TI並みで登場したときかな
6824/05/25(土)16:39:30No.1193032913+
>そもそもそんな力いれても儲からない価格帯か
一番数出る価格帯だからコストと儲けとシェアのバランスはめちゃ考えて投入する
儲けもシェアという土台あってのことだし
6924/05/25(土)16:39:33No.1193032929+
昨日出たリーク情報だと5090は512-bitのバス幅を実現するために16枚のGDDR7を搭載
VRAM容量は32GB
値段はおそらく40万円超えという噂
7024/05/25(土)16:39:33No.1193032932+
機械学習用は専用の買った方が良い
4枚差しとか出来るからな
7124/05/25(土)16:39:38No.1193032955そうだねx1
>いつ買えばいいんですか!
欲しい時
7224/05/25(土)16:39:39No.1193032963+
なんかもうPS5でいいかなって気になってきた
7324/05/25(土)16:39:46No.1193033003そうだねx1
>4090をAIで使うのも活かしてるとは言い難いな
じゃあどうしたらいいんだよお!
7424/05/25(土)16:40:24No.1193033228+
90はベンチマークで遊ぶ
7524/05/25(土)16:40:27No.1193033247そうだねx2
>いつ買えばいいんですか!

円安で下がる見込みがもう無いから
7624/05/25(土)16:40:27No.1193033249+
>値段はおそらく40万円超えという噂
むしろ40万円台なら何も考えずに買うわ
7724/05/25(土)16:40:32No.1193033281+
>昨日出たリーク情報だと5090は512-bitのバス幅を実現するために16枚のGDDR7を搭載
>VRAM容量は32GB
>値段はおそらく40万円超えという噂
思ったより安いな
VRAMは倍は欲しいとこだけど
7824/05/25(土)16:40:37No.1193033308+
>AIならむしろサブマシン組んで型落ちミドルの12GBぶん回してる方がいいかも
12GB版3060で頑張ってたけどさすがに遅いので4070tiにしたら効率がダンチだった
速いカードは試行回数が違う
7924/05/25(土)16:41:07No.1193033478そうだねx1
>今
>円安で下がる見込みがもう無いから
ぶっちゃけ円安っていうかドル基調の異常な強さが解決しないともはやどうにもならん
8024/05/25(土)16:41:15No.1193033528+
>なんかもうPS5でいいかなって気になってきた
高額PCパーツとPS5を天秤に乗せるの難しいよね
8124/05/25(土)16:41:25No.1193033568+
STALKER2の発売時期が微妙だったから5080までの繋ぎで3060を買ったところだ
前が1070だったからAI生成がめっちゃ速くなってうれしい
8224/05/25(土)16:41:47No.1193033687そうだねx2
しかしこんなVRAM使いまくる時代が来るとはな
8324/05/25(土)16:41:48No.1193033694+
因みに50シリーズはくそたけぇGDDR7を採用するそうだから5090そ想定価格は怒涛の50万越えだ
だからNvidia君はまだまともな値段の5080を先に出すと言われてる
まぁそれでも20〜30万ぐらいじゃないかという話らしいが
8424/05/25(土)16:42:19No.1193033885そうだねx3
リーク情報なんて見るだけ無駄だからな見なくていい
8524/05/25(土)16:42:23No.1193033904+
4070は8ピン1本で済むから偉い
ちょっと上の4070SUPERから16ピンになる
8624/05/25(土)16:42:31No.1193033951+
AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
8724/05/25(土)16:43:02No.1193034110+
とりあえず50シリーズ出りゃ嫌でも価格帯変わってるだろうし
8824/05/25(土)16:43:06No.1193034134+
>AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
サブスク課金した方が…
8924/05/25(土)16:43:09No.1193034146そうだねx1
>だからNvidia君はまだまともな値段の5080を先に出すと言われてる
>まぁそれでも20〜30万ぐらいじゃないかという話らしいが
おぉう…
9024/05/25(土)16:43:39No.1193034319+
まあ25万なら……
9124/05/25(土)16:43:50No.1193034377+
3060tiいくらで売れるかなぁ
9224/05/25(土)16:44:19No.1193034543+
4070tisと4080でずっと悩んでる
結構値段も性能も差があるよなぁと
9324/05/25(土)16:44:24No.1193034578そうだねx4
グラボは幾らでも買うけどそれよりミドル層の値上がりでPCゲー界隈がなんか元気無い方を危惧してる
9424/05/25(土)16:44:26No.1193034586そうだねx1
>サブスク課金した方が…
サブスク系はLoRA使えないしローカルは大分上がってきてるからローカル使えるならローカル使ったほうがいい
9524/05/25(土)16:44:58No.1193034776+
3060が死んだ!
やっぱり古い電源のPCに刺したらダメだったかな?
9624/05/25(土)16:45:16No.1193034870そうだねx6
AI使うのポルノ目的だからサービスに依存したくないとこはある
9724/05/25(土)16:45:17No.1193034874+
>>AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
>サブスク課金した方が…
AI用にグラボ買うような層にそういう話は野暮ってもんよ
9824/05/25(土)16:45:32No.1193034968+
>やっぱり古い電源のPCに刺したらダメだったかな?
それは電源のコンデンサの容量抜けでは?
9924/05/25(土)16:45:33No.1193034973+
>因みに50シリーズはくそたけぇGDDR7を採用するそうだから5090そ想定価格は怒涛の50万越えだ
>だからNvidia君はまだまともな値段の5080を先に出すと言われてる
>まぁそれでも20〜30万ぐらいじゃないかという話らしいが
なんかもう個人向けの商品じゃねーなグラボって
10024/05/25(土)16:45:52No.1193035096+
>AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
試行錯誤中ならともかく数打てならかじりつく時間はまだまだ長いしなぁ
どのみち1日放置でなら多少の性能差は値段なりで妥協できるし
10124/05/25(土)16:45:58No.1193035131+
グラボ1つでその他のパーツと釣り合うぐらいになってくるのかな
安月給にはつらい時代だ
10224/05/25(土)16:46:00No.1193035154そうだねx1
ここで書かれてるリーク情報とか海外掲示板やメのポストの転載サイトの転載サイトが誤訳をもとに考察した感想を事実みたいに書いてくもんが殆どだから鵜呑みにするな
10324/05/25(土)16:46:11No.1193035205+
Google Colabと契約するのが一番つよつよだぞ!
10424/05/25(土)16:46:14No.1193035225+
>AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
AI用だとGeForceはつよつよグラボじゃないんだ
10524/05/25(土)16:46:17No.1193035249+
>4070はFHDにはオーバースペックでWQHDには足りない感じで中途半端すぎ!
つまりFHDで設定fpsモリモリにできるってことだろ?
10624/05/25(土)16:46:38No.1193035363+
自然言語処理はローカルで動かせる気がしないからとりんさま解約できない…
10724/05/25(土)16:46:56No.1193035479+
1年もすればFHDでもちょうどよくなるでしょ
10824/05/25(土)16:46:57No.1193035490+
今度更新する時はケースごとやらないと格納できないのに円安直撃しちゃてよお…
10924/05/25(土)16:47:33No.1193035688+
4070Tisでエッチ絵生産しまくっている
たのしい
11024/05/25(土)16:47:36No.1193035705+
予算60万で4080sPC組むなら今しかないか…
11124/05/25(土)16:48:07No.1193035887そうだねx1
>>AIこそつよつよグラボ買わないとダメじゃない?
>AI用だとGeForceはつよつよグラボじゃな​いんだ
(たぶん想定しているAIが違うやつだ…)
11224/05/25(土)16:48:14No.1193035921+
グラボもCPUも世代交代が近づいてる今は時期が悪い
11324/05/25(土)16:48:22No.1193035964そうだねx1
>4070tisと4080でずっと悩んでる
>結構値段も性能も差があるよなぁと
俺も同じようなので悩んでたけど先週4070Ti買ったよ
どうせ上見たらキリないしこんだけの性能ならだいたい動くんだからコスパに振った方が得
11424/05/25(土)16:48:29No.1193036010+
>グラボは幾らでも買うけどそれよりミドル層の値上がりでPCゲー界隈がなんか元気無い方を危惧してる
というかCS含めて最近大型タイトルが出ないからなあ
GTAが来年かって言われてるがPCはCSの更に後だし
11524/05/25(土)16:48:33No.1193036039+
最新シリーズの10万前後のグラボ刺してるPC買うのがコスト的には良さそう
それ以上はグラボ以外のパーツの価格がヤバい
11624/05/25(土)16:49:22No.1193036322そうだねx2
WQHDには足りないと言うがそんな180FPSとか出さなければ良いのではないか
11724/05/25(土)16:49:23No.1193036332+
intelはマジで時期が悪い
11824/05/25(土)16:49:26No.1193036355そうだねx1
AMDがハイエンド出さないらしいからそりゃもうNvidia のやりたい放題よ
11924/05/25(土)16:49:43No.1193036446+
パーツは構成に問題無かろうが死ぬときは死ぬので仕方ない
本当の原因なんて部品と基板ひとつひとつ専門的に調べないとわからんし
12024/05/25(土)16:49:44No.1193036449+
>4070tisと4080でずっと悩んでる
>結構値段も性能も差があるよなぁと
それらに加えてどうせなら4090か…とずっとぐるぐるしてる
12124/05/25(土)16:49:55No.1193036506+
年末に4070Ti買ったから3年は頑張ってもらわないと困る
12224/05/25(土)16:50:06No.1193036547+
日本国内のPCゲーム市場自体が限界迎えそう
12324/05/25(土)16:50:17No.1193036621+
NPU?っていうパーツの記事を読んだんだけど
これからどんな風に発展していくんだろう
12424/05/25(土)16:50:35No.1193036696+
>サブスク系はLoRA使えないしローカルは大分上がってきてるからローカル使えるならローカル使ったほうがいい
でも学習までやらせるなら最低でも3090が3枚ぐらいほしいし…
12524/05/25(土)16:50:50No.1193036786そうだねx2
>年末に4070Ti買ったから3年は頑張ってもらわないと困る
そいつなら余裕でもっといけるだろ!
12624/05/25(土)16:50:59No.1193036837+
AMDがAI向けにVRAM積みまくったグラボを出せばいいのよ
24GB10万円台くらいで頼むわ
12724/05/25(土)16:51:01No.1193036851+
>intelはマジで時期が悪い
いいのよ
12824/05/25(土)16:51:03No.1193036864+
ネットワーク処理専用のプロセッサもNPUだからややこしい…
名前衝突やめてほしい
12924/05/25(土)16:51:08No.1193036879+
>それらに加えてどうせなら4090か…とずっとぐるぐるしてる
グルグルした結果5090を発売日に買うことにしたよ俺は
13024/05/25(土)16:51:19No.1193036927+
NPUはCPUとセットで付いてくる予定の奴やね
13124/05/25(土)16:51:20No.1193036933+
eスポーツ向けのゲームだけならそもそも低スペの奴でいいからなあ
13224/05/25(土)16:51:20No.1193036934+
4070tiはそこそこの画質なら4K144fpsが普通に動くからな…
13324/05/25(土)16:51:27No.1193036969+
詳しくないけど
グラボだけを変えてもCPUがボトルネックになって
性能発揮出来ないとかないの?
13424/05/25(土)16:51:27No.1193036970+
>WQHDには足りないと言うがそんな180FPSとか出さなければ良いのではないか
あと大作はみんなDLSSついてるしね
13524/05/25(土)16:51:30No.1193036978そうだねx1
>でも学習までやらせるなら最低でも3090が3枚ぐらいほしいし…
言語系でもなけりゃそんないらねぇだろ…
13624/05/25(土)16:51:42No.1193037049そうだねx4
>AMDがAI向けにVRAM積みまくったグラボを出せばいいのよ
>24GB10万円台くらいで頼むわ
ライブラリがね…
13724/05/25(土)16:51:43No.1193037052+
>GTAが来年かって言われてるがPCはCSの更に後だし
優先度下げられてる感じがね…
13824/05/25(土)16:51:58No.1193037135+
>>サブスク系はLoRA使えないしローカルは大分上がってきてるからローカル使えるならローカル使ったほうがいい
>でも学習までやらせるなら最低でも3090が3枚ぐらいほしいし…
それは最低とは言わないと思う…
13924/05/25(土)16:52:02No.1193037158+
>詳しくないけど
>グラボだけを変えてもCPUがボトルネックになって
>性能発揮出来ないとかないの?
あるよ?
14024/05/25(土)16:52:11No.1193037210+
ずっとインテルだったけどもうだめかな感あってAMDさんの軍門に下りたい
軍門に下りたいけどかたばんのよみかたがわかんない
14124/05/25(土)16:52:43No.1193037362+
>NPU?っていうパーツの記事を読んだんだけど
>これからどんな風に発展していくんだろう
あれはグラボ使えないモバイル機器なんかで無理矢理AIソフト動かすためのもんなので
クラボ積めるデスクトップPCには全く不要と思う
14224/05/25(土)16:52:44No.1193037372+
「」はPCにかける金だけは躊躇しないな…
14324/05/25(土)16:53:00No.1193037456+
>グラボだけを変えてもCPUがボトルネックになって
>性能発揮出来ないとかないの?
めちゃくちゃあるよ
14424/05/25(土)16:53:03No.1193037474+
学習こそサブスクでクラウドにやらせたい
14524/05/25(土)16:53:04No.1193037478+
>4070はFHDにはオーバースペックでWQHDには足りない感じで中途半端すぎ!
つまりあと10年FHDで戦えるってわけじゃん!
14624/05/25(土)16:53:10No.1193037508+
>NPU?っていうパーツの記事を読んだんだけど
>これからどんな風に発展していくんだろう
AI系の処理はそっちに投げる方向になる
14724/05/25(土)16:53:23No.1193037570+
>グラボだけを変えてもCPUがボトルネックになって
>性能発揮出来ないとかないの?
あるけど余程古くない限りはハイフレームレートの時しか差は出ない
14824/05/25(土)16:53:23No.1193037572そうだねx1
>「」はPCにかける金だけは躊躇しないな…
この金って本来結婚や育児に使われてたんだよな…
14924/05/25(土)16:53:50No.1193037702+
>優先度下げられてる感じがね…
ロックスターは以前からその方針よ
先にCS版売ってからPC版出す
15024/05/25(土)16:53:54No.1193037726+
俺はもう目が追いつかないからゲームを動画で見るようになった
15124/05/25(土)16:53:59No.1193037753そうだねx2
>AMDがAI向けにVRAM積みまくったグラボを出せばいいのよ
>24GB10万円台くらいで頼むわ
rocmって一般人向けはやる気無いんじゃないの
15224/05/25(土)16:54:07No.1193037793+
>あれはグラボ使えないモバイル機器なんかで無理矢理AIソフト動かすためのもんなので
>クラボ積めるデスクトップPCには全く不要と思う
Win12はInt16での処理が必要になるっぽいから事実だった場合既存のInt8のグラボじゃ無理
15324/05/25(土)16:54:10No.1193037801+
>グラボだけを変えてもCPUがボトルネックになって
>性能発揮出来ないとかないの?
あったり無かったりするから良く分からないならPCごと買い替えた方がいいよ
俺が良く分かってないからそうだよ
15424/05/25(土)16:54:15No.1193037832+
書き込みをした人によって削除されました
15524/05/25(土)16:54:48No.1193038000+
>>「」はPCにかける金だけは躊躇しないな…
>この金って本来結婚や育児に使われてたんだよな…
相手も子供も居ないのに本来って何だよ…
15624/05/25(土)16:55:20No.1193038160+
>言語系でもなけりゃそんないらねぇだろ…
つかそんな量必要なほど専門的にやるならVRAMもっと多く載ってるRTX adaとかあっち選ぶので単に聞きかじりだろう…
15724/05/25(土)16:55:24No.1193038190+
>学習こそサブスクでクラウドにやらせたい
一時期colobの無料枠で毎日シコシコ学習させていたな…
15824/05/25(土)16:55:25No.1193038192+
需要怪しかったGPUの並列化はマイニングやAIで需要出た途端に機能ごと消してきやがった…
15924/05/25(土)16:56:13No.1193038452+
ADAはVRAM多くても処理能力微妙なんよな
16024/05/25(土)16:56:21No.1193038495+
ボトルネック教えてくれてありがとう「」達
俺は1660TIでもうしばらく頑張る事とする
16124/05/25(土)16:56:25No.1193038516+
PSO2とかグラボは3060Ti位で良いけどCPUは12世代i5位欲しかったりゲームがCPU重視の場合も有るしゲーム次第過ぎる
16224/05/25(土)16:56:34No.1193038579+
>FHDモニター使ってる貧乏人だから760で妥協してる
16324/05/25(土)16:56:48No.1193038662+
>クラボ積めるデスクトップPCには全く不要と思う
電力効率全然違うのでそういうわけではない
あと世の中じゃデスクトップでも外付けGPUあるPCの方が少ないし
16424/05/25(土)16:56:53No.1193038676+
>>「」はPCにかける金だけは躊躇しないな…
>この金って本来結婚や育児に使われてたんだよな…
結婚や育児よりはるかに安上がりだからいいだろ…
16524/05/25(土)16:57:08No.1193038764+
2060Sで動かないゲーム出てきたら考える
16624/05/25(土)16:57:17No.1193038811+
>「」はPCにかける金だけは躊躇しないな…
高いグラボからAI画像を生成してる「」は社会に貢献してる
16724/05/25(土)16:57:28No.1193038865+
うっかり4K144Hzのモニターにしちまったからちくしょう!
16824/05/25(土)16:57:44No.1193038948+
>2060Sで動かないゲーム出てきたら考える
向こう2年は大丈夫だと思うよ
16924/05/25(土)16:57:55No.1193039018+
>PSO2とかグラボは3060Ti位で良いけどCPUは12世代i5位欲しかったりゲームがCPU重視の場合も有るしゲーム次第過ぎる
ワラワラゲーとかキャラが揺れるアクセサリ大量に着けてるようなゲームはCPU依存度高いね
17024/05/25(土)16:58:18No.1193039152+
>結婚や育児よりはるかに安上がりだからいいだろ…
ウッス
17124/05/25(土)16:58:23No.1193039181+
「」は常に設定ウルトラとか上限にしないと気が済まない人?
17224/05/25(土)16:58:43No.1193039268+
>「」は常に設定ウルトラとか上限にしないと気が済まない人?
はい!
17324/05/25(土)16:59:34No.1193039529+
>「」は常に設定ウルトラとか上限にしないと気が済まない人?
レスポンチバトルに負けたくないから盛れる数字は盛る
おっぱいと同じ
17424/05/25(土)16:59:37No.1193039543+
>ワラワラゲーとかキャラが揺れるアクセサリ大量に着けてるようなゲームはCPU依存度高いね
32人コンテンツが3700Xで全然シングル性能足りなくて14600kにしたらかなり快適になったぜ
4人コンテンツなら3700Xでも行けたんだが人数が増えるとダメだったな
17524/05/25(土)16:59:58No.1193039665+
4Kのモニタでサクサク動かすにはやっぱ4070以上あった方がいいのかな
ゲームはあまりしないけど写真の現像とかCADを使うんだ
17624/05/25(土)17:00:16No.1193039754+
4070スーパー欲しかったが4070にした
17724/05/25(土)17:00:43No.1193039888+
Quadroは遊びじゃねえんだよ
文字通りの意味で
17824/05/25(土)17:00:47No.1193039902+
VooDoo5!VooDoo5!
17924/05/25(土)17:01:06No.1193040023+
クライシス3とか当時開発ですら動かせなかったろうにどうやって作ったんだろうな
18024/05/25(土)17:01:11No.1193040054+
>Quadroは遊びじゃねえんだよ
>文字通りの意味で
だって
マイクラ専用だもん
18124/05/25(土)17:01:15No.1193040070+
「」はMODたくさん入れるからハイエンドグラボ使うんじゃないの?
18224/05/25(土)17:01:22No.1193040110+
「」は今までグラボをいくつ買い換えてきたの?
18324/05/25(土)17:01:52No.1193040255+
>4Kのモニタでサクサク動かすにはやっぱ4070以上あった方がいいのかな
>ゲームはあまりしないけど写真の現像とかCADを使うんだ
作る側はそんなにめちゃめちゃなスペックいらんぞ
複数の3Dを一斉に動かすときとか動画を描きだすときぐらいだ
18424/05/25(土)17:02:42No.1193040507+
>作る側はそんなにめちゃめちゃなスペックいらんぞ
いやCADでもやっぱオブジェクト数が10万超えるとグラボあった方が良いよ
レンダリングしないなら特に要らんけど
18524/05/25(土)17:02:52No.1193040553+
>1060で動かないゲーム出てきたら考える
18624/05/25(土)17:02:59No.1193040602+
一年前に3060t買ったけどこのままだと一生更新する時期が来ないかもしれん…
18724/05/25(土)17:03:16No.1193040687+
生成AIもやりたいしGTA6も控えてるし
PC性能はいくらあっても足りんのだ
18824/05/25(土)17:03:20No.1193040704+
GTX760で10年戦ってきた
18924/05/25(土)17:03:36No.1193040786そうだねx1
>つかそんな量必要なほど専門的にやるならVRAMもっと多く載ってるRTX adaとかあっち選ぶので単に聞きかじりだろう…
ada買うより3090複数のが安くメモリ確保できるぞ
19024/05/25(土)17:04:37No.1193041126そうだねx1
>需要怪しかったGPUの並列化はマイニングやAIで需要出た途端に機能ごと消してきやがった…
消えたの3000番代からだからマイニングとかAI関係ないよ
元々GeForceじゃメモリ共有までやってなかったし単に誰も使ってない機能だったからなくしただけ
19124/05/25(土)17:05:20No.1193041376+
グラボってそんなに壊れないものなのか?
19224/05/25(土)17:06:55No.1193041908+
比較的壊れやすいパーツだと思う
19324/05/25(土)17:07:19No.1193042045+
最近のPCパーツって丈夫よね
昔は数年で死ぬのが普通だった気がする
19424/05/25(土)17:07:22No.1193042062+
ゲーミング向けnvlinkは実質SLIの名前変えた程度のもんだったので
元々大した事は出来ない
別にあとから機能消したわけじゃない
19524/05/25(土)17:07:31No.1193042106+
壊れるような無茶な使い方しなきゃ壊れないよ
他のパーツもそうだけど
19624/05/25(土)17:07:32No.1193042110そうだねx1
今は4090で組んだらグラボだけで4070とかのPC一台組める時代だけど
そのうち5090で組んだら4090で一台組めるとか言われるようになるのか…
19724/05/25(土)17:07:52No.1193042214そうだねx2
>昔は数年で死ぬのが普通だった気がする
コンデンサの寿命=パーツ寿命だった気がする
19824/05/25(土)17:08:08No.1193042317+
>今は4090で組んだらグラボだけで4070とかのPC一台組める時代だけど
>そのうち5090で組んだら4090で一台組めるとか言われるようになるのか…
詳しくないのにいっちょ噛みしなくていいよさっきから
19924/05/25(土)17:08:17No.1193042378+
個人的には唯一壊れたことないパーツだけど全力で使う人はまた違うんだろうな…
20024/05/25(土)17:08:42No.1193042523+
言語AIだとゲーミンググラボでも複数使う意味があったりするし
同じAIでも画像AIなのか言語AIなのかで全然話かみ合わないよね
20124/05/25(土)17:08:58No.1193042622+
過去にあった故障はファン寿命と電源端子の爆発だったけど使い方次第だろう
20224/05/25(土)17:09:08No.1193042680+
BTOで簡易水冷で組んじゃったからグラボ刺し直しとか出来ないのが物凄く辛いことに最近気付いた
皆4000番台の話ししてて3080卒業したくなる
20324/05/25(土)17:09:08No.1193042684+
battlemageが革命的な高性能低価格で出るッッッッッ
20424/05/25(土)17:09:14No.1193042721+
大抵グラボか電源が死ぬなあ
20524/05/25(土)17:09:18No.1193042749+
未だに1080tiで頑張ってるけどそろそろ限界を感じる
20624/05/25(土)17:10:27No.1193043160+
ソフトウェアのレイヤーで複数GPUを並列稼働できるならハードのレイヤーで連動させる必要ってあんま無い感じなのかな?
20724/05/25(土)17:10:34No.1193043216+
280Xで10年戦った
そろそろきつい
20824/05/25(土)17:10:37No.1193043233そうだねx2
>BTOで簡易水冷で組んじゃったからグラボ刺し直しとか出来ないのが物凄く辛いことに最近気付いた
>皆4000番台の話ししてて3080卒業したくなる
簡易水冷ならパーツ取り外しと同じ手間で外せるよ
20924/05/25(土)17:10:56No.1193043325+
画像AIでキャラをリアルタイムで動かしながら言語AIで会話をする時代が来るのだよ
クラウドでやれ?エッチな会話ができないじゃないか!
21024/05/25(土)17:10:59No.1193043350+
>ソフトウェアのレイヤーで複数GPUを並列稼働できるならハードのレイヤーで連動させる必要ってあんま無い感じなのかな?
なにをさせるかでそこは全然変わる
21124/05/25(土)17:11:14No.1193043436+
>だって
>マイクラ専用だもん
>ね
A6000持ちが色々検証してたけど言うほどFPS上がらないから4090でいいとか言われてたぞ
21224/05/25(土)17:11:36No.1193043571+
ぶっちゃけ今のパソコンで壊れるパーツってハードディスクくらいじゃない?
突然死するパーツもあるだろうけど最近じゃもうレアケースだろうし
21324/05/25(土)17:11:48No.1193043637+
大昔使ってたGeForce DDRはここでEnemy Territoryやってたらノイズ吐いてぶっ壊れたがそれ以外は初期不良くらいだな
メモリかマザーが死ぬ方が多かった
21424/05/25(土)17:11:54No.1193043675+
>最近のPCパーツって丈夫よね
固体コンのおかげ
21524/05/25(土)17:12:32No.1193043887+
>ぶっちゃけ今のパソコンで壊れるパーツってハードディスクくらいじゃない?
ファンは死ぬぞ
後コンセントから出てくる電気が腐ってると電源とかマザボとか死ぬらしい
21624/05/25(土)17:12:43No.1193043951+
2DCADはグラボ初期のでもいい
メモリ多い方がいい…
21724/05/25(土)17:12:57No.1193044031+
確かにPCの電源はいらねぇ!って開けたらコンデンサ妊娠…ってパターン多かったな昔は
21824/05/25(土)17:13:12No.1193044107+
BTOの面倒な部分はギリギリの距離でギッチギチになってる配線の再現だと思う
21924/05/25(土)17:13:44No.1193044269+
>BTOの面倒な部分はギリギリの距離でギッチギチになってる配線の再現だと思う
一見綺麗だけどギチギチはあんまりよくないよな…
22024/05/25(土)17:13:47No.1193044279+
Core Ultraってなんだよ
22124/05/25(土)17:14:16No.1193044446+
>Core Ultraってなんだよ
ウルトラのコアだよ
22224/05/25(土)17:14:22No.1193044470+
停電やらかすとRAMがダメになる
契約容量少ない時にやりまくって困った事になった
22324/05/25(土)17:15:12No.1193044739+
円高
>Core Ultraってなんだよ
NPU載せたのでブランドネーム刷新した
22424/05/25(土)17:18:55No.1193045973そうだねx1
今は時期が悪い…と言い続けて1060のまま変える機会を逃し続けるマン!
22524/05/25(土)17:19:25No.1193046159+
>後コンセントから出てくる電気が腐ってると電源とかマザボとか死ぬらしい
そのへんが死ぬのは電流電圧が不安定って意味だろうけど電気が腐るとか言われると一気に胡散臭くなるな!


1716619764317.jpg fu3517028.png