二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716374791844.jpg-(1911205 B)
1911205 B24/05/22(水)19:46:31No.1192004652そうだねx16 20:51頃消えます
白鯨ってこんな話なの知らなかった…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/22(水)19:48:29No.1192005578そうだねx77
やばっ最高傑作だよ
224/05/22(水)19:48:46No.1192005698そうだねx41
唐突なメカ・フットは世界観で禁止スよね
324/05/22(水)19:49:01No.1192005809そうだねx11
急にSFになるのがたまらないんだよね
424/05/22(水)19:49:05No.1192005847+
ところでスターバックさん
白鯨って面白いの?
524/05/22(水)19:49:45No.1192006143そうだねx23
>やばっ最高傑作だよ
…たぶんがかわいいヤンケ
624/05/22(水)19:50:04No.1192006285+
スターバックさん
白鯨ってこういうやつなの
724/05/22(水)19:51:40No.1192007002+
原作でメカ・フットないと聞いて
じゃあどうやってあのモビィディックに立ち向かうんだよ!
えー!!
824/05/22(水)19:53:24No.1192007751+
コーヒーおいしいのん
924/05/22(水)19:54:06No.1192008070そうだねx45
>ところでスターバックさん
>白鯨って面白いの?
うん
1024/05/22(水)19:54:06No.1192008074+
書き込みをした人によって削除されました
1124/05/22(水)19:54:38No.1192008301+
はっきりいってそれって名作だから
お前読んだ方がいいよ
1224/05/22(水)19:55:19No.1192008590+
最高傑作はロックアップだろ!
1324/05/22(水)19:55:32No.1192008674そうだねx13
>原作でメカ・フットないと聞いて
>じゃあどうやってあのモビィディックに立ち向かうんだよ!
>えー!!
一方的に殺されるんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
1424/05/22(水)19:56:57No.1192009294そうだねx23
>一方的に殺されるんだ
>悔しいだろうが仕方ないんだ
猿先生のアレンジのが面白そうっスね
忌憚のない意見って奴っス
1524/05/22(水)19:57:08No.1192009378そうだねx31
いつもネタにされてるPC書き文字だけど「カチッカチッ」は白鯨の生物らしからぬ恐ろしさがよく表現されてたんだよね
すごくない?
1624/05/22(水)19:57:42No.1192009615そうだねx21
やっぱし面白いスね 短編は
1724/05/22(水)19:58:19No.1192009879+
うん
という使い勝手のいいタフ定型を生み出した名作
1824/05/22(水)19:58:24No.1192009918そうだねx14
モビィディックが最初から最後までちゃんと恐怖の対象なんだ
最高なんだ
1924/05/22(水)19:58:30No.1192009959そうだねx5
猿先生は長期連載に向いていないんだ
2024/05/22(水)19:58:39No.1192010034+
白鯨との闘いって映画も面白かったよ
白鯨全然出てこないけど
2124/05/22(水)19:59:14No.1192010286そうだねx5
深海で二代目白鯨出てくるところ怖くない?
2224/05/22(水)19:59:19No.1192010327そうだねx1
>最高傑作はロックアップだろ!
fu3505878.jpg
2324/05/22(水)20:00:21No.1192010779そうだねx1
鯨に食われてわざとらしいくらいに首ちょんぱにされたりオチまでB級モンスターパニックみたいで最高なんだよね
凄くない?
2424/05/22(水)20:00:23No.1192010787そうだねx4
GOKUSHIKIもAだろ…
2524/05/22(水)20:00:41No.1192010902+
許せなかった…
龍継ぐがCランだなんて…
2624/05/22(水)20:00:56No.1192011010そうだねx4
本当に面白いものを描いてくるの禁止スよね
2724/05/22(水)20:01:06No.1192011080そうだねx20
>>最高傑作はロックアップだろ!
>fu3505878.jpg
異常猿愛者…
2824/05/22(水)20:01:18No.1192011183+
異常ルーニン憎悪者榛名
2924/05/22(水)20:01:31No.1192011271+
最高傑作が2個あってもええやんケ
3024/05/22(水)20:01:37No.1192011326そうだねx5
傷だらけの仁清も間違いなく途中までならSなんだ
3124/05/22(水)20:02:05No.1192011528そうだねx6
>龍継ぐがCランだなんて…
Dランクじゃないだけまた有情と考えられる
3224/05/22(水)20:02:33No.1192011730+
毒狼の猿先生版じゃない方がAなの分かってるっスね
3324/05/22(水)20:02:48No.1192011838+
GOKUSAIの序盤はSでいいヤンケ
3424/05/22(水)20:03:06No.1192011985+
つまり高校鉄拳伝タフとロックアップとエイハブを読めばいいんだろ?
3524/05/22(水)20:03:22No.1192012090そうだねx21
>つまり高校鉄拳伝タフとロックアップとエイハブを読めばいいんだろ?
それは本当にそう
3624/05/22(水)20:04:11No.1192012411そうだねx10
全1巻なので猿初心者にも勧めやすいんだエイハブは
3724/05/22(水)20:04:15No.1192012438+
ブン屋は最後の終わり方が割とすきなんや…
3824/05/22(水)20:04:19No.1192012465+
読み終わったらパラタフとデビデビも読め…鬼龍のように
3924/05/22(水)20:04:36No.1192012587そうだねx1
>GOKUSAIの序盤はSでいいヤンケ
終盤も猿の美を味わえるんだよね
凄くない?
4024/05/22(水)20:05:03No.1192012785そうだねx1
ルーニンも見どころあるだろコモドドラゴンとか
4124/05/22(水)20:05:11No.1192012863そうだねx3
デビデビは衰えて死にゆく元強者っていう本来書きたかった鬼龍が見れるんだよね
ゴリラに喧嘩売るアホ…あなたはクソだ
4224/05/22(水)20:05:22No.1192012936+
猿先生初心者に昔は毒狼を勧められたんだ
成分は確かに特濃だったけど酷くない?
4324/05/22(水)20:05:27No.1192012969+
プロレス愚弄発言描きまくってた人とは思えないぐらい見事なプロレス賛歌なので読んでほしいスねロック・アップ
4424/05/22(水)20:05:31No.1192013000+
GOKUSAIも読めっ
6月19日に出る龍を継ぐ男31巻も買えっ
4524/05/22(水)20:05:45No.1192013096+
龍継未満の作品があるってだけで戦慄するんだよね
4624/05/22(水)20:05:49No.1192013131+
ルーニンはレイブンがヒュンヒュンやってるだけなのを何週もやってたのマジで頭おかしいんだよね
何も展開考えてないなら連載すんなや
4724/05/22(水)20:06:37No.1192013486+
ルーニンってそんなつまらないって言われると逆に読みたくなってきますね
4824/05/22(水)20:07:09No.1192013712+
>ルーニンってそんなつまらないって言われると逆に読みたくなってきますね
おかしいだろファッキンジャップ
4924/05/22(水)20:07:23No.1192013817+
>6月19日に出る龍を継ぐ男31巻も買えっ
しゃあけど残念ながら魅力がないわ!
5024/05/22(水)20:07:37No.1192013907+
プレイ・ボーイの編集…あなたはクソだ
5124/05/22(水)20:07:37No.1192013909+
仁清が単行本で読むとなんかグダってるように見えるけど
実は雑誌のせいって聞いたっス
5224/05/22(水)20:07:40No.1192013937+
>ルーニンってそんなつまらないって言われると逆に読みたくなってきますね
ああそうだそんな作品もあったんだった
ほら俺は未来しか見てないから
5324/05/22(水)20:07:44No.1192013960+
毒狼は主人公インポ●設定は必要だった?
5424/05/22(水)20:07:50No.1192014009+
正直原作の白鯨は読みにくすぎてなんで世界の十大小説に選ばれてるかわかんないんだよね
5524/05/22(水)20:08:00No.1192014064+
>唐突なメカ・フットは世界観で禁止スよね
最後に未来の深海潜水艇にひっそりと発見され猿空間に消えるんだ
満足か?
5624/05/22(水)20:08:18No.1192014176+
ルーニンそんなヤバいの
5724/05/22(水)20:08:23No.1192014212+
とにかく白鯨の迫力が凄い
モンスターだよ
5824/05/22(水)20:08:36No.1192014302そうだねx9
もう最初から名作の予感したんだよね
fu3505920.jpg
5924/05/22(水)20:09:09No.1192014510そうだねx4
>猿先生初心者に昔は毒狼を勧められたんだ
>成分は確かに特濃だったけど酷くない?
なめてんじゃねえぞ!こら!
悪い猿を読まないで猿読者になりてぇだと?なれるわけねぇだろうが!
猿漫画ってのはなあ苦痛から始まるんだ!話がガタガタになって出番もなく猿空間に消えて後から急に愚弄されるんだ!
6024/05/22(水)20:09:17No.1192014557そうだねx4
>>唐突なメカ・フットは世界観で禁止スよね
>最後に未来の深海潜水艇にひっそりと発見され猿空間に消えるんだ
>満足か?
まかせろ
ロボティック・アームで取ってやる
6124/05/22(水)20:09:42No.1192014741+
エイハブは文句なしに面白かったけどラストだけは納得いかんわっ
あそこだけホラーじゃねーかよえーっ
6224/05/22(水)20:09:47No.1192014777+
>しゃあけど残念ながら魅力がないわ!
タフ君のカッコいい見開きでの飛翔・猛禽返しが収録されるはずだから…
話数的には今回の殺されかけてる悪魔王子まで入るかなって感じ
6324/05/22(水)20:09:50No.1192014794そうだねx7
このメカフットがちゃんとラストで使われるの含めて名作なんだ
6424/05/22(水)20:10:06No.1192014886そうだねx2
毒狼はむしろ当たりの方では…?
鬼になるやつの方がつまんなかった記憶がある
6524/05/22(水)20:10:07No.1192014905そうだねx16
ロック・アップとエイハブくらいしか読んだことない読者のこと猿泥棒って呼ぶの本当に笑っちゃうんだよね
6624/05/22(水)20:10:22No.1192015014+
お...お前等 変なクスリでもやってるのか
6724/05/22(水)20:10:58No.1192015270+
異常猿愛者の絵描きさん
彼女に振られたらしくて笑っちゃうんスよね
やっぱり世間ではマネモブはマイナス要素なんですねぇ…
6824/05/22(水)20:11:01No.1192015287+
水の描写がクソ上手い猿先生に海上バトルさせたら面白いに決まってるんだよね
6924/05/22(水)20:11:34No.1192015509そうだねx1
>プロレス愚弄発言描きまくってた人とは思えないぐらい見事なプロレス賛歌なので読んでほしいスねロック・アップ
しゃあけどアイアン木場であんだけ話を続けた時点でプロ・レス好きなのはバレバレやわっ
7024/05/22(水)20:11:41No.1192015569+
毒狼は二種類あるのもお得っスよね
7124/05/22(水)20:11:49No.1192015633+
近所の銭湯にタフシリーズ全巻置いてあるんだ
なんならその近所の理髪店にも全部置いてある
うちにも全巻あるんだ
もしかして大人気漫画なんじゃないですかね
7224/05/22(水)20:11:54No.1192015669+
えっ
なにっ
な…なんだぁっ
の猿リアクション三点セットが開幕味わえるんだ
これはもう入門書以上の娯楽だッ
7324/05/22(水)20:12:06No.1192015747+
タレントそっくりのキャラが出てくるの笑っちゃうんスよね
7424/05/22(水)20:12:20No.1192015859+
>近所の銭湯にタフシリーズ全巻置いてあるんだ
>なんならその近所の理髪店にも全部置いてある
>うちにも全巻あるんだ
猿空間入りした?
7524/05/22(水)20:12:29No.1192015922+
タフと白鯨くらいしか猿先生の漫画読んでないけどどっちも面白かったっス
7624/05/22(水)20:12:30No.1192015927+
>近所の銭湯にタフシリーズ全巻置いてあるんだ
>なんならその近所の理髪店にも全部置いてある
>うちにも全巻あるんだ
>お...お前等 変なクスリでもやってるのか
7724/05/22(水)20:12:46No.1192016075+
アマプラに白鯨の映画あったから見た
めっちゃ古い映画だし今見るといろいろと厳しいだろうなと思ったらめちゃめちゃ面白かった…
7824/05/22(水)20:13:25No.1192016371+
>近所の銭湯にタフシリーズ全巻置いてあるんだ
>なんならその近所の理髪店にも全部置いてある
>うちにも全巻あるんだ
>もしかして大人気漫画なんじゃないですかね
マネモブが密集している地域と考えられる
7924/05/22(水)20:13:27No.1192016388+
書き込みをした人によって削除されました
8024/05/22(水)20:13:28No.1192016391+
タフは1000万部漫画だからな
8124/05/22(水)20:13:28No.1192016397+
毒狼はアクションが滅茶苦茶いい
おに若丸は猿グロ見るなら1番いい
8224/05/22(水)20:14:12No.1192016700+
画力の高さだけでなくメリハリもあるから迫力に慣れずに新鮮さがあるんだよね
すごくない?
8324/05/22(水)20:14:20No.1192016763+
血飛沫文字を久しぶりに見れて嬉しかったのは俺なんだよね
8424/05/22(水)20:14:24No.1192016791そうだねx1
>マネモブが密集している地域と考えられる
すごい数の単行本が集まってきている!
8524/05/22(水)20:14:40No.1192016913+
猿先生がただの頭の悪いバイオレンス漫画家じゃないことを証明したのん
ちゃんと文学がわかる人なのん
8624/05/22(水)20:14:43No.1192016940+
ルーニンとZIG逆だろ……
8724/05/22(水)20:15:00No.1192017072+
>原作読んでるんだけど初っ端からクジラに関する言語について語られたり作中でも聖書とかの引用が多すぎて中々読み進められない
大部分を猿空間に収納しろ…
猿先生のように
8824/05/22(水)20:15:12No.1192017181+
エイハブは間違って映画化とかしてほしいんだよね
8924/05/22(水)20:15:14No.1192017201+
>水の描写がクソ上手い猿先生に海上バトルさせたら面白いに決まってるんだよね
ワン・ピースの外伝とか描いてもらったら面白うてハッピーハッピーやんケ
9024/05/22(水)20:15:14No.1192017202そうだねx3
fu3505957.jpg
9124/05/22(水)20:15:26No.1192017282+
猿先生は短編だけ書けばいいと考えられる
9224/05/22(水)20:15:39No.1192017394+
>猿先生がただの頭の悪いバイオレンス漫画家じゃないことを証明したのん
>ちゃんと文学がわかる人なのん
じゃあどうして龍継は
9324/05/22(水)20:15:41No.1192017418+
ルーニンは読み切りが面白かっただけにギャップで最下位になっていると考えられる
9424/05/22(水)20:15:53No.1192017505+
>ルーニンそんなヤバいの
チャンバラ・アクション見るだけならおススメ
タフ・シリーズで刃物使ってくる敵とかおに若丸とかまではまだ振り回してるだけって感じだけど
RUNINのチャンバラは抜刀しかたとかどういう軌道で斬ってるかって絵で見せる説得力がめっちゃ進化してる
お話は主人公の一人の少年の父親が設定ふらっふらしててたった二巻なのにライブ感ひどい
9524/05/22(水)20:16:20No.1192017719+
fu3505961.jpg
9624/05/22(水)20:16:28No.1192017768そうだねx11
>じゃあどうして龍継は
面白くするために描くんやない生きるために描くんや
9724/05/22(水)20:16:29No.1192017783+
漫画としての面白さで一切否定の意見ないから本当に面白いんだなと思う
というか短編で悪い話聞いたことないのはすごいな
9824/05/22(水)20:16:55No.1192017964+
>やっぱり世間ではマネモブはマイナス要素なんですねぇ…
当たり前やっ
吉祥寺のおしゃれな雨の木コーヒーに誘うようなマネ・モブがモテるわけないやろうがっ
9924/05/22(水)20:16:59No.1192017994+
>お話は主人公の一人の少年の父親が設定ふらっふらしててたった二巻なのにライブ感ひどい
あれについてはお前の父は立派な人だったんだよって嘘ついてでも真っすぐ育って欲しいガモンの親心じゃないのん?
10024/05/22(水)20:17:10No.1192018065+
エイハブとロックアップはマジで欠点が思いつかないレベルの完成度っス
10124/05/22(水)20:17:11No.1192018066+
ルーニンは子供の方メインなのかガモンの方をメインにしたいのかよく分からなかったッス
10224/05/22(水)20:17:17No.1192018110そうだねx1
白鯨はあんな感情のない目をしておきながら
人間への殺意が強すぎて怖いんだよね
10324/05/22(水)20:17:45No.1192018325+
>ルーニンは子供の方メインなのかガモンの方をメインにしたいのかよく分からなかったッス
あくまでメインは子どもの方でガモンから継いでいく話なんじゃない?
10424/05/22(水)20:18:04No.1192018481+
>>水の描写がクソ上手い猿先生に海上バトルさせたら面白いに決まってるんだよね
>ワン・ピースの外伝とか描いてもらったら面白うてハッピーハッピーやんケ
しゃあっゴム・ゴムの…全身固めっ!
なっなんだあっゴムの肉体を利用してありえない角度から関節技を極めているっ
10524/05/22(水)20:18:08No.1192018526そうだねx1
>もう最初から名作の予感したんだよね
>fu3505920.jpg
今更だけどこれ本当に凄いんだよね…凄くない?
10624/05/22(水)20:18:09No.1192018537+
原作でも白鯨は喋るんスか?
10724/05/22(水)20:18:31No.1192018698+
ロックアップはもっと読みたいっておもわせるボリュームで完結してて凄く良い
腹八分の心地よさだ
10824/05/22(水)20:18:48No.1192018830そうだねx1
fu3505972.jpg
ブラックウォッシュもホワイトウォッシュも出来るんや
凡人には真似できんことや
10924/05/22(水)20:18:52No.1192018856+
猿先生はルール無用だろ
11024/05/22(水)20:18:56No.1192018890+
画力は誰もが認めてるんだから原作をつければいいと考えられる
11124/05/22(水)20:18:57No.1192018899+
最初の見開きにジェットが使いまわされてるの見た時に猛烈に嫌な予感がしたけど最後まで名作でビックリしたんだよね
11224/05/22(水)20:19:14No.1192019032+
>あれについてはお前の父は立派な人だったんだよって嘘ついてでも真っすぐ育って欲しいガモンの親心じゃないのん?
そういうことなのかな…何か雪の中で決闘した絵面がすごいカッコよかったからそのあと託されたって方を信じたかった
キーバなんかに腕落とされてるのはショック…
11324/05/22(水)20:19:28No.1192019123+
龍継ぐはもうお腹いっぱいで口から小ゲロ出てるんだよねすごくない?
11424/05/22(水)20:19:54No.1192019331+
>エイハブとロックアップはマジで欠点が思いつかないレベルの完成度っス
あの…和田アキ男
11524/05/22(水)20:19:54No.1192019341+
サムソンの友達の話はあんまり良い意味で受け止められてる人がいない気がするんスよね
11624/05/22(水)20:20:08No.1192019431そうだねx8
ロックアップは淫売の息子が聖人過ぎて泣くんだよね
なにっスター・システムで異常性愛者にっ
11724/05/22(水)20:20:08No.1192019433+
僕は鉄拳伝とロックアップとエイハブとタフと柔の章とGOKUSAIと毒狼しか読んでません
それでもマネモブを名乗れますか?
11824/05/22(水)20:20:31No.1192019613+
>画力は誰もが認めてるんだから原作をつければいいと考えられる
◆このZIGは…?
11924/05/22(水)20:20:31No.1192019615+
傷だらけの仁清も好きっスね
12024/05/22(水)20:20:31No.1192019616+
>fu3505972.jpg
>ブラックウォッシュもホワイトウォッシュも出来るんや
一切名前出たことないのにいつもの4人でマネ・モブに通じる連中やん
12124/05/22(水)20:20:37No.1192019666+
原作は面白いの?
12224/05/22(水)20:20:50No.1192019761そうだねx1
>僕は鉄拳伝とロックアップとエイハブとタフと柔の章とGOKUSAIと毒狼しか読んでません
>それでもマネモブを名乗れますか?
力・王も読まんかいっ
12324/05/22(水)20:20:53No.1192019786そうだねx8
>あの…和田アキ男
あいついないと名作になってないだろ
12424/05/22(水)20:21:10No.1192019925そうだねx7
>あの…和田アキ男
あんなヤクザがバックにいるくらいしか取り柄なさそうなクズがプロレスの魅力にハマってレスラーになるのが凄くいいじゃないか
12524/05/22(水)20:21:11No.1192019937+
ページの下半分で猿濃度が急上昇するの好きなんだよね
12624/05/22(水)20:21:29No.1192020080+
傷だらけの仁清はなんか途中で社会問題に切り込み出すあたりはアレだけどトータルで傑作なんだよね
12724/05/22(水)20:21:39No.1192020146+
コピ・ペでも微妙に手が加えられているのがたまらないんだよね
12824/05/22(水)20:21:44No.1192020188そうだねx7
>>あの…和田アキ男
>あんなヤクザがバックにいるくらいしか取り柄なさそうなクズがプロレスの魅力にハマってレスラーになるのが凄くいいじゃないか
本当にいいキャラだけになぜ和田アキ子を愚弄した名前にしたのか困惑するんだ
12924/05/22(水)20:22:11No.1192020386+
最高傑作はGOKUSAI前半
しかし猿先生の芸術への美学とヒューマンドラマという崇高なものを読者が理解できず人気は急落
打ち切り回避のためにいきなりタフ並みの暴虐キャラ達を後半でガンガン出すも打ち切りになるし作品として後半がゴミレベルまで落ちたため全体としては名作に留まる
13024/05/22(水)20:22:16No.1192020422+
>猿先生初心者に昔は毒狼を勧められたんだ
>成分は確かに特濃だったけど酷くない?
後半はネタに困って低迷して打ち切られた感じだけど
前半は面白かったしアクションもすごかったからあんまり悪く言いたくないんだよね
13124/05/22(水)20:22:36No.1192020555+
龍継ぐもなんだかんだ良い部分はあるから愚弄されっぱなしだとムカつくんスけど
しゃあけどR国編は微妙やわっ
13224/05/22(水)20:22:51No.1192020677+
ロックアップは絵もめちゃくちゃかっこいいんだよね
かっこいいぜ鉄線バットを食らっても立ち上がるサムソン
俺が女なら股を濡らすね
13324/05/22(水)20:23:00No.1192020748+
力王は人体が粘土みたいにどろどろびちゃびちゃしてて好き嫌いが分かれる
13424/05/22(水)20:23:14No.1192020853+
>最高傑作はGOKUSAI前半
>しかし猿先生の芸術への美学とヒューマンドラマという崇高なものを読者が理解できず人気は急落
>打ち切り回避のためにいきなりタフ並みの暴虐キャラ達を後半でガンガン出すも打ち切りになるし作品として後半がゴミレベルまで落ちたため全体としては名作に留まる
あれの一番の盛り上がりは3巻だと言いたい
終盤(4巻)で落ちるところは同意する
13524/05/22(水)20:23:40No.1192021056+
ワイヤー・アクションが持ちネタなのに刑務所内という使えない環境に延々放り込まれたのはミスだと思うッス
13624/05/22(水)20:24:00No.1192021229+
この漫画海外の人読んだらどう思うスかね
13724/05/22(水)20:24:09No.1192021297+
なんだかんだ絵描きの漫画も増えてきたけどGOKUSAIみたいな漫画にはいまだに出会えてないんだ
悔しいだろうが仕方ないんだ
13824/05/22(水)20:24:21No.1192021369+
原作の白鯨はガチで難解と聞くっス
13924/05/22(水)20:24:23No.1192021395+
原作つきのはずの力王の文法がそれ以降すっかり猿先生の作風になっちゃったんだよね凄くない?
14024/05/22(水)20:24:26No.1192021416+
先生はインテリジェントな一面と猿のスイッチが極端で困惑するんだよね
14124/05/22(水)20:24:37No.1192021491+
>この漫画海外の人読んだらどう思うスかね
普通に名作扱いだと考えられる
忌憚のない意見ってやつッス
14224/05/22(水)20:25:12No.1192021756そうだねx3
>力王は人体が粘土みたいにどろどろびちゃびちゃしてて好き嫌いが分かれる
実際は血を見るのが大ッキライで、テレビなどで残虐なシーンがあると目を覆ってしまうのですが……
14324/05/22(水)20:25:17No.1192021802+
ゴクサイ好きではあるけどヤンジャンで最終話見たから白紙の絵画に裏ページが透けてファックって移ってるのが衝撃すぎた
14424/05/22(水)20:25:32No.1192021918+
原作のエイハブ船長は結局白鯨を打ち倒せずに死ぬんだ
しかしメカ・フットの一撃は白鯨の命に届いたんだ
人間の執念を感じますね
14524/05/22(水)20:25:36No.1192021947+
悪魔王子VSキラー・ジョウもアクションは面白いよ
体格に劣るジョウが仕込み刃の斬撃と関節技を織り交ぜて闘ってる感じとか
悪魔王子のあせった顔が映り込んだり演出キレあるし
なんでR国のあの男とか国民の前でこいつら流血上等の殺し合いやってるんだろう龍星キー坊のときは一応いた審判消えてるし
あといつものくちばし突っ込み芸やってる鬼龍の立場がわかんなすぎてストレスだけど…
14624/05/22(水)20:25:46No.1192022023+
>先生はインテリジェントな一面と猿のスイッチが極端で困惑するんだよね
渡哲也の調子が悪いと第3の人格サルが出てくるんだよね
14724/05/22(水)20:25:51No.1192022054+
愚弄こそされているが間違いなく天才だと思うし画力に関して言えば上から数えた方が早いくらいすごい漫画家だと思う
画力が衰えるどころかますますパワーアップしていってるし普通にすごい人だよね猿渡先生
たまにお話が首を捻るけど
14824/05/22(水)20:25:51No.1192022062+
タケオキクチから訴えられても文句は言えないんだよね
14924/05/22(水)20:26:05No.1192022170+
>普通に名作扱いだと考えられる
>忌憚のない意見ってやつッス
改変が違うよクソ!ってされそうな気もする
15024/05/22(水)20:26:33No.1192022393+
飽きたり展開に詰まるとイイカゲン病が出る
飽きない短さなら良作にまとめるんだ
15124/05/22(水)20:26:46No.1192022504そうだねx4
>愚弄こそされているが間違いなく天才だと思うし画力に関して言えば上から数えた方が早いくらいすごい漫画家だと思う
>画力が衰えるどころかますますパワーアップしていってるし普通にすごい人だよね猿渡先生
>たまにお話が首を捻るけど
格闘シーンに関しては愚弄されてるの見たことないんだよね
15224/05/22(水)20:27:05No.1192022632+
みんな詳しいなぁ
ロックアップと昔どこかの休憩所で読んだタフの序盤くらいしか触れたことない
15324/05/22(水)20:27:13No.1192022693+
弟子が有能なので育成能力も極めて高いと思われる
15424/05/22(水)20:27:17No.1192022736+
>GOKUSAIみたいな漫画
ふうん絵画がテーマのはずなのに突然メカ・校長がデスゲームを始めて唐突にサブキャラがホモになる話か
15524/05/22(水)20:27:20No.1192022765+
間接技の応酬の描写は抜きんでているんだ
15624/05/22(水)20:27:28No.1192022823そうだねx1
>>エイハブとロックアップはマジで欠点が思いつかないレベルの完成度っス
>あの…和田アキ男
最後までやられ役だったけど未来でのプロレスラーとしての活躍を願いたくなるんだ
若さ故の葛藤がサムソンとの闘いで晴れたことを期待したいんだ
そんな大切な序盤からいるキャラがクソみたいな芸能人愚弄キャラなことに混乱するんだ!作者の考えが分からなくなるんだァ!!
15724/05/22(水)20:27:30No.1192022839+
>ロックアップと昔どこかの休憩所で読んだタフの序盤くらいしか触れたことない
エイハブぐらいは買え…鬼龍のように
15824/05/22(水)20:27:45No.1192022957+
このメカ・フットもちゃんとラストシーンに効いてくるんだ
猿展開と見せかけての見事な伏線回収なんだよね
すごくない?
15924/05/22(水)20:27:53No.1192023020+
>>GOKUSAIみたいな漫画
>ふうん絵画がテーマのはずなのに突然メカ・校長がデスゲームを始めて唐突にサブキャラがホモになる話か
後半のことは忘れて…
16024/05/22(水)20:28:05No.1192023115+
割と弟子に慕われてるっぽいのが微笑ましいんだよね
16124/05/22(水)20:28:05No.1192023116+
幻魔遊びしてたRFもエイハブだと有効に使われているんだぁ!
16224/05/22(水)20:28:17No.1192023199+
絶対休載しない男だから編集の信頼も絶大なんだ
打ち切り連発してもすぐに次の仕事がもらえるんだ
16324/05/22(水)20:28:21No.1192023235+
猿先生は自分でも言ってるけど
割といい加減だし話が長期間続くと手癖で書き始めるタイプだから
最初から完結まで考えて話作った方がいいと思うんだよね
16424/05/22(水)20:28:32No.1192023319+
>原作の白鯨はガチで難解と聞くっス
鯨の蘊蓄が多いんだよね凄くない?
16524/05/22(水)20:28:42No.1192023409そうだねx2
>割と弟子に慕われてるっぽいのが微笑ましいんだよね
弟子達が実力派だし芸風も幅広いよね
16624/05/22(水)20:28:49No.1192023467+
コピペもよくネタにはなるけど使い方自体は異常猿愛者でもないとなかなか気付けないからすごいんだよね
16724/05/22(水)20:28:58No.1192023526+
筆早くない?
16824/05/22(水)20:29:03No.1192023568+
>打ち切り回避のためにいきなりタフ並みの暴虐キャラ達を後半でガンガン出すも打ち切りになるし作品として後半がゴミレベルまで落ちたため全体としては名作に留まる
芸術仲間たちはみなそれぞれ後世に残る大家になったのにトラックいっぱいの金を稼ぐぜって言ってた丈は無名で遺した作品が教会に飾られてるだけだけど
どうしようもないクズの虐殺のバッカーの心を揺さぶってるというエンドが美しいでおろうがっ
16924/05/22(水)20:29:18No.1192023690そうだねx3
>筆早くない?
アシ使いとコピー術がまじで完成されてる
17024/05/22(水)20:29:22No.1192023719そうだねx1
>割と弟子に慕われてるっぽいのが微笑ましいんだよね
fu3506016.jpg
17124/05/22(水)20:29:25No.1192023747そうだねx1
正直途中の捕鯨のうんちくシーンはもっと読みたかったんだ
17224/05/22(水)20:29:32No.1192023799+
エイハブとロックアップは巻数が手頃だからオススメだから買え
17324/05/22(水)20:29:45No.1192023912+
モンキー・アーカイブから取り出したコピ・ペの使い方が本当に上手いんだよね(褒め言葉)
17424/05/22(水)20:29:51No.1192023960+
未経験者も積極的に採用しながら実績ある漫画家も産み出してるから相当育成上手いと思われる
17524/05/22(水)20:29:52No.1192023974そうだねx1
>>割と弟子に慕われてるっぽいのが微笑ましいんだよね
>弟子達が実力派だし芸風も幅広いよね
アシ求人で外でやっていけるようになる程度には教えるって書いてあるんだよね
はいっ!一生懸命アシスタントをすれば私くらい上手くなれますよ!
17624/05/22(水)20:30:01No.1192024049+
龍継ぐは瞬間的にSやAの面白さが出るけど普段はD〜Fだから平均がCランクになるんや
17724/05/22(水)20:30:14No.1192024151+
まさしくプロフェッショナルなんだ
作家の鑑なんだ
17824/05/22(水)20:30:21No.1192024207+
弟子が何人も漫画家になってるあたり育成力にも定評あるんだよね
17924/05/22(水)20:30:33No.1192024308そうだねx3
>fu3506016.jpg
マー坊はツイ・ッター見てる限りホモの方の異常猿愛者っぽくて怖いのは俺なんだよね
18024/05/22(水)20:30:40No.1192024358そうだねx1
アキ男はその後あかつきに行くわけではなく新世紀の方で頑張ってるのがなんか良いんだよね
18124/05/22(水)20:30:45No.1192024396そうだねx1
雨中のガルシアとネオ坊の攻防は最高でしたね…
なにっガルシアが死んでいる
18224/05/22(水)20:30:46No.1192024403+
ラストはエイ・ハブは白鯨に勝ったって素直に読み取ってもいいんすかねこれ
18324/05/22(水)20:30:53No.1192024454+
>後半のことは忘れて…
あーっ
18424/05/22(水)20:30:56No.1192024482そうだねx1
猿性愛者じゃなかったらメカフットもそこまで気にならないと思われる
18524/05/22(水)20:31:09No.1192024575そうだねx1
ロック・アップは何気ないコマで必要もないのに師匠の平松先生を愚弄してるんだよね
すごくない?
18624/05/22(水)20:31:13No.1192024607+
コピーも割とどうでも良さそうなつなぎのシーンで使っているしな
手の抜きどころが絶妙
18724/05/22(水)20:31:29No.1192024741+
今週のプレ・ボは適当に龍星が相槌うってるだけのコマが断ち切りミスしてて
ああ龍星は別に校正とか入れるような重要キャラじゃないんだなってなった
18824/05/22(水)20:31:31No.1192024760+
スレ画の単行本出た頃ちょうど自分のやってるソシャゲでも白鯨モチーフの話してたから
個人的に白鯨が熱かったんだよね凄くない?
18924/05/22(水)20:31:35No.1192024792そうだねx1
>雨中のガルシアとネオ坊の攻防は最高でしたね…
>なにっガルシアが死んでいる
そこが良かっただけにガルシアの扱いが意味わからないんだよね怖くない?
19024/05/22(水)20:31:43No.1192024864+
異常猿愛者と異常猿性愛者が別々にいるっぽいんだよね
怖くない?
19124/05/22(水)20:31:56No.1192024949+
関節技の攻防の描き方なんて猿先生以上の作家を見たことがないんだ
素直に凄い描写力なんだ
19224/05/22(水)20:32:02No.1192024990そうだねx4
弟子の漫画からなんとなく猿濃度を感じると笑顔になってしまうんだ
fu3506040.jpg
19324/05/22(水)20:32:17No.1192025084そうだねx4
>マー坊はツイ・ッター見てる限りホモの方の異常猿愛者っぽくて怖いのは俺なんだよね
あのぅチンチン見せましょうか
19424/05/22(水)20:32:25No.1192025138+
>関節技の攻防の描き方なんて猿先生以上の作家を見たことがないんだ
>素直に凄い描写力なんだ
龍継ぐは糞漫画!って思いながら毎週読んでるけどこの前の飛翔猛禽返しで最高!神漫画!ってなったから俺はちょろい読者だと思う
19524/05/22(水)20:33:01No.1192025430+
猿先生の画力で猿漫画を描く
ある意味最強だ
19624/05/22(水)20:33:16No.1192025532+
弊害としてはWEB掲載だとコメント欄に蛆虫の如くマネモブくらいだ
19724/05/22(水)20:33:16No.1192025534+
もうストーリー捨ててひたすら殴り合ってればいいのでは
19824/05/22(水)20:33:27No.1192025605+
>スレ画の単行本出た頃ちょうど自分のやってるソシャゲでも白鯨モチーフの話してたから
ちょうど時期もピッタリでそれやってたソシャ・ゲ2つあるからどっちのことかわからないんだよね
19924/05/22(水)20:33:56No.1192025840+
>ロック・アップは何気ないコマで必要もないのに師匠の平松先生を愚弄してるんだよね
>すごくない?
ウッス!猿渡哲也ッス!
20024/05/22(水)20:34:12No.1192025976そうだねx1
落とさず安定して仕事を上げてくる存在は
まわりで働く人達も無理をしなくてよくなるからありがたいんだ
20124/05/22(水)20:34:12No.1192025977+
折角だから猿先生には1巻程度で読みにくい世界の名作小説の漫画化をしてほしいんだよね
嵐が丘とか
20224/05/22(水)20:34:23No.1192026070+
戦隊ものでも白鯨は2回くらいモチーフに使われてるんだ
名作文学なんだ
20324/05/22(水)20:34:33No.1192026150+
はっきり言ってトダーとゴリラで爆笑したから猿展開のこと悪く言えない
格闘漫画の面白さかな…って鬼龍みたくなったけど
20424/05/22(水)20:35:12No.1192026459+
>もうストーリー捨ててひたすら殴り合ってればいいのでは
いいや
もう捨ててる
20524/05/22(水)20:35:17No.1192026504+
平松伸二と高橋陽一の師弟関係はへえー!となるけど
平松伸二と猿先生の師弟は作風があまりに噛み合いすぎてて笑うんだよね
20624/05/22(水)20:35:22No.1192026544そうだねx1
>>ロック・アップは何気ないコマで必要もないのに師匠の平松先生を愚弄してるんだよね
>>すごくない?
>ウッス!猿渡哲也ッス!
こっちは師匠の夢の中で師匠を愚弄してくるんだよね
師匠の弟子に対する理解度高くない?
20724/05/22(水)20:35:40No.1192026704+
小出しに入れるくらいなら
一度思いっきり先生にサイエンス・フィクションを描いて欲しい
20824/05/22(水)20:35:41No.1192026719+
美術館編辺りは猿定型無しのガチ愚弄ばかりだったんだ
20924/05/22(水)20:37:20No.1192027560そうだねx2
落とさず今でも現役なのは本当に作家として凄いんだけどマシ・リトと致命的に相性悪いのもわかるんだよね
21024/05/22(水)20:37:32No.1192027683そうだねx1
平さんは八つ墓村の出身だからフラッと俺らもいきなり殺されるかもしれねぇなぁ〜とか師匠を愚弄したら当然なんだよね
21124/05/22(水)20:37:38No.1192027755+
>折角だから猿先生には1巻程度で読みにくい世界の名作小説の漫画化をしてほしいんだよね
>嵐が丘とか
二つの家庭を滅茶苦茶にしていく捨て子のヒースクリフとかとんでもないことになりそうっス
21224/05/22(水)20:37:59No.1192027915+
奥嶋ひろまさ先生いまホモ主人公の漫画描いてますよね
21324/05/22(水)20:38:09No.1192028010+
GWで読者が離れないようにゴリラ展開で心を掴むなんてなかなかできないよ
21424/05/22(水)20:38:22No.1192028123+
R国編やってるから罪と罰とかコミカライズしてほしいんだよね
21524/05/22(水)20:38:39No.1192028278+
猿先生の利き腕を破壊しようとする平松先生に笑うんだよね
21624/05/22(水)20:38:45No.1192028333+
>ID:0jOe6ECw
なにっ
な なんだあっ
21724/05/22(水)20:39:03No.1192028520+
>猿先生の利き腕を破壊しようとする平松先生に笑うんだよね
高橋陽一くんとはジャンルが違うがこいつは間違いなく障害になる…!
21824/05/22(水)20:39:06No.1192028552+
>落とさず今でも現役なのは本当に作家として凄いんだけどマシ・リトと致命的に相性悪いのもわかるんだよね
マシリトは即リリースしてるしな
21924/05/22(水)20:39:13No.1192028607+
>一度思いっきり先生にサイエンス・フィクションを描いて欲しい
ノー・ヘア・モンキーがあるだろ!
22024/05/22(水)20:39:31No.1192028781+
レ・ミゼラブルとか漫画化したらとんでもない愚弄しそうで少し見てみたいんだよね
22124/05/22(水)20:40:18No.1192029195+
>雨中のガルシアとネオ坊の攻防は最高でしたね…
三作通してのベスト・バウトなんだよね
やはり猿先生あなたは天才だ
>なにっガルシアが死んでいる
おそらく突発イイカゲン病が発病したと考えられるが…
22224/05/22(水)20:40:22No.1192029245+
平松先生も大概すごいな
22324/05/22(水)20:40:24No.1192029267+
>fu3506040.jpg
かーえれっ!
ならわかるけど
かえーれっ!
なのはなんなんスか
22424/05/22(水)20:40:35No.1192029363そうだねx1
>レ・ミゼラブルとか漫画化したらとんでもない愚弄しそうで少し見てみたいんだよね
◇この男の目的は・・・?
22524/05/22(水)20:40:36No.1192029367+
>猿先生の利き腕を破壊しようとする平松先生に笑うんだよね
実際平松先生枠のライバルというか奪ったのは猿先生だよね
22624/05/22(水)20:40:55No.1192029524そうだねx1
世界名作猿劇場なんだよね
22724/05/22(水)20:40:58No.1192029548+
漫画とは自由でなくてはということの体現者と考えていいのだろうか
22824/05/22(水)20:41:22No.1192029743そうだねx1
>深海で二代目白鯨出てくるところ怖くない?
モンスターパニックのお約束と言えばそうなんだけど
エイハブ船長が頑張って相討ちに持ち込んだのに二代目が出てくるのひどくない?ってなるんだよね……
あとなんだったら最初の白鯨が初登場するシーンもすごい怖いんだよねすごくない?
22924/05/22(水)20:41:44No.1192029944そうだねx1
>>fu3506040.jpg
>かーえれっ!
>ならわかるけど
>かえーれっ!
>なのはなんなんスか
発音としてはけぇれに近いと考えられる
23024/05/22(水)20:41:57No.1192030066+
短編にも普通に駄作っつーか微妙なのは多いんだよね
ただスレ画筆頭にすごく面白いのが時々炸裂するんだ
23124/05/22(水)20:42:08No.1192030157そうだねx1
モンキー・ファクトリー出身が愚弄してるのが微笑ましいんだ
絆が深まるんだ
23224/05/22(水)20:42:21No.1192030264+
いきなり画力の暴力で惹き込まれるんだ
23324/05/22(水)20:42:28No.1192030314+
>短編にも普通に駄作っつーか微妙なのは多いんだよね
>ただスレ画筆頭にすごく面白いのが時々炸裂するんだ
実質手塚治虫だと考えられる
23424/05/22(水)20:42:51No.1192030496そうだねx2
>短編にも普通に駄作っつーか微妙なのは多いんだよね
>ただスレ画筆頭にすごく面白いのが時々炸裂するんだ
短編何本も描ける時点で結構凄いと考えられる
23524/05/22(水)20:42:52No.1192030501そうだねx2
唐突なメカ要素はともかく当時の文化背景やこの地域の人間の生き方とか
背景で日常風景とか移しながらナレーションされると全然不快じゃなくスルッと読めてすごい
小説だとただの蘊蓄垂れ流しなのに
23624/05/22(水)20:43:11No.1192030632+
暴力がメインだけどもそれを支える人情噺要素があってこその猿漫画なんだよね
23724/05/22(水)20:43:12No.1192030643+
絵は見れるの保証されてるからこそ展開があれな時に悪い意味で刺さるんだよね
23824/05/22(水)20:43:47No.1192030919+
>戦隊ものでも白鯨は2回くらいモチーフに使われてるんだ
>一度思いっきり先生にサイエンス・フィクションを描いて欲しい
…ということは故・ホーキング博士を愚弄しちゃってもかまわないということですよね?
fu3506100.jpg
23924/05/22(水)20:44:00No.1192031023+
滅茶苦茶愛着が湧いてくる船員がゴミのように死んでいくの辛いんだ
心が耐えられないんだ…
24024/05/22(水)20:44:02No.1192031037+
オトンにたしなめられそうだけど刊行冊数と作品数は現役漫画家でも多分トップ争いなんだ
24124/05/22(水)20:44:42No.1192031369+
我が名はエイハブっ
24224/05/22(水)20:45:08No.1192031590+
>背景で日常風景とか移しながらナレーションされると全然不快じゃなくスルッと読めてすごい
猿先生の畳み掛けるような語り口が厳しい世界にスッと合って…
24324/05/22(水)20:45:24No.1192031717+
>>短編にも普通に駄作っつーか微妙なのは多いんだよね
>>ただスレ画筆頭にすごく面白いのが時々炸裂するんだ
>短編何本も描ける時点で結構凄いと考えられる
猿先生のキャリアの凄さは疑いようもないが短編たくさん書いた=凄いってわけではねぇと思ってるんだ
24424/05/22(水)20:45:24No.1192031720そうだねx1
>オトンにたしなめられそうだけど刊行冊数と作品数は現役漫画家でも多分トップ争いなんだ
家建てて仲良し(突然愚弄することもある)の格闘技関係者を呼んでパーティできるのはある程度以上の作家じゃないとできないスからね
24524/05/22(水)20:45:28No.1192031750そうだねx1
まあ人気あるからこそいじられてるところも多分にあるから…
24624/05/22(水)20:45:34No.1192031810+
短編を書かせると一流のプロみたいなんだよね
凄くない?
24724/05/22(水)20:45:35No.1192031827+
ZIGは定型も無いしアクションも見所ないしでルーニンより酷いと思う
24824/05/22(水)20:46:12No.1192032128+
https://ynjn.jp/title/68
最低評価かどうかはルーニンの1話を読んで確かめてみるべきっす
忌憚のない意見って奴っす
24924/05/22(水)20:46:15No.1192032148+
猿漫画のSFっぽいところでここは何か気になってる
トレス元も無いと思うんだけどどうやって作画したのか
fu3506108.jpg
25024/05/22(水)20:46:19No.1192032183+
ネタにならない級の猿漫画はルーニンジグタフジャングルキング鬼わかとか短いやつに偏ってるんだよね
25124/05/22(水)20:46:33No.1192032293+
>家建てて仲良し(突然愚弄することもある)の格闘技関係者を呼んでパーティできるのはある程度以上の作家じゃないとできないスからね
ほんとに突然愚弄するの笑っちゃうんだよね
25224/05/22(水)20:46:44No.1192032390そうだねx3
世界名作猿劇場はマジで企画通して欲しいんだよね
25324/05/22(水)20:47:11No.1192032602+
待てよおに若には史上最大に愚弄された桃太郎がいるだろ
25424/05/22(水)20:47:13No.1192032613そうだねx1
>ラストはエイ・ハブは白鯨に勝ったって素直に読み取ってもいいんすかねこれ
原作が普通に無情に死んでるんで奪われた足を鋼の意志で固めて一矢報いたんだ
25524/05/22(水)20:47:21No.1192032710そうだねx1
プレイボーイのTOUGHに関根アニマル勇信登場。 あの鬼龍の血縁なんて嬉しすぎるだろ。 明日のリハビリは与えられたメニューの倍やっちゃうわ。
25624/05/22(水)20:47:27No.1192032753そうだねx1
>鬼わか
許せなかった…!!
25724/05/22(水)20:47:29No.1192032772+
猿渡哲也先生!
ワシは先生を尊敬しとるんです!
25824/05/22(水)20:47:32No.1192032793+
>ZIGは定型も無いしアクションも見所ないしでルーニンより酷いと思う
ダニー・トレホっぽいやつとリボルバーのグレネード・ランチャーがそれぞれ龍継で再利用されたとか…
25924/05/22(水)20:48:00No.1192032994+
ダムドとか短いクソだけどレアすぎて話題にならないんだよね
26024/05/22(水)20:48:09No.1192033071+
>https://ynjn.jp/title/68
>最低評価かどうかはルーニンの1話を読んで確かめてみるべきっす
>忌憚のない意見って奴っす
ななめ読みしたけど読めなくはないっスね
26124/05/22(水)20:48:48No.1192033370+
鬼わかは鬼が来るんだぞうのコマだけでお腹いっぱいっス
忌憚のない意見ってやつっス
26224/05/22(水)20:48:51No.1192033395+
>fu3506040.jpg
これなんて漫画っスか
26324/05/22(水)20:49:07No.1192033551+
>猿漫画のSFっぽいところでここは何か気になってる
>トレス元も無いと思うんだけどどうやって作画したのか
>fu3506108.jpg
GKエッグからGKドラゴンが出てくるところか
お話的には大したことないシーンだけど
100巻近く強さを追求してきた主人公と尊鷹がぽっと出の機械にぼこぼこに淘汰されるだけの
26424/05/22(水)20:49:08No.1192033559+
タフに次ぐヒット作なのに今電子で読めなくてここで話題にならない力王に哀しき今…
26524/05/22(水)20:49:09No.1192033568そうだねx1
>ダムドとか短いクソだけどレアすぎて話題にならないんだよね
力王でロボがやってた
うおおお俺は人間だぁー!をダムドでもほぼ同じセリフ言ってて昔笑ったんだよね


fu3506100.jpg fu3505957.jpg 1716374791844.jpg fu3505961.jpg fu3505972.jpg fu3505878.jpg fu3505920.jpg fu3506016.jpg fu3506108.jpg fu3506040.jpg