二次元裏@ふたば

画像ファイル名:1716193863765.jpg-(45098 B)
45098 B24/05/20(月)17:31:03No.1191291245+ 19:25頃消えます
工業MOD導入しようと思ってるけどcreate とmekanismどっち主体にするか迷う…
このスレは古いので、もうすぐ消えます。
124/05/20(月)17:31:57No.1191291415+
どっちも入れようぜ
224/05/20(月)17:33:52No.1191291809そうだねx2
Create入れるならけっこう広い土地が必要になるぜ
最小限の丸石→鉄製造ラインを作るだけでも屋内に収める気がなくなるくらいでっかいぜ
Mekanism入れるなら加温蒸発プラント作るまではデジタルマイナー作成を縛った方が楽しいかもしれないぜ
ちなみに1.20のMekanismなら最短でダイヤ11個あればデジタルマイナーに届くからよ
せっかくだからこのEmbersRekindledもいれようぜ
324/05/20(月)17:44:28No.1191294006+
その2つだと便利さで言えばMechanismの方が圧倒的に便利だからcreate主体にするためには面倒くさがらない鋼の意志が必要だな…
424/05/20(月)17:46:02No.1191294342+
あったよ!工業マルチ!
524/05/20(月)17:46:18No.1191294390+
mechanism発電機を核融合まで縛るとかなら両方楽しめるかも
624/05/20(月)17:51:05No.1191295426+
統合版はやったことあるけどJAVA版は初めてだから便利寄りのMekanismにしますありがとう
MODの知識が皆無なので1.20.4環境でまずこれは入れとけってMODが知れると助かる
724/05/20(月)17:53:19No.1191295937+
もし歯車やらプレス機やらがガッチャンガッチャン動いてるの見るの好きとかならcreate良いよ
824/05/20(月)17:55:03No.1191296357+
マップ系とOreExcavationとJEI
924/05/20(月)17:56:32No.1191296731+
mekanism→発展すると重たい
create→発展しなくてもやや重たい
1024/05/20(月)18:00:37No.1191297725+
createしかまだ触ってないけどimmersive engineeringも面白そうだと思う
1124/05/20(月)18:03:38No.1191298423そうだねx3
>createしかまだ触ってないけどimmersive engineeringも面白そうだと思う
電線繋ぐのが見た目的に好き
1224/05/20(月)18:04:08No.1191298557+
壁にランタン掛けたい
1324/05/20(月)18:05:18No.1191298841+
>壁にランタン掛けたい
supplementariesだったっけなそれ出来るようになるmod
1424/05/20(月)18:05:21No.1191298862そうだねx2
見た目のロマンに寄るとどうしても便利系より効率が悪くなるのは難しいところ
1524/05/20(月)18:05:55No.1191299001+
IEで広めに工場ライン作って製作中にコンベアを流れるアイテムを見るのが好きだ
1624/05/20(月)18:06:51No.1191299219+
amendmentsってmodだったかもしれん壁ランタン
1724/05/20(月)18:07:34No.1191299410+
MODマルチあるんです?
1824/05/20(月)18:07:49No.1191299467+
むしろなんでバニラだと壁にランタンできねぇんだよ…
1924/05/20(月)18:10:26No.1191300071+
Createだけ触ったことなかったけどそんなに不便なんだ…ワクワクしてきたぞ!
2024/05/20(月)18:12:21No.1191300559+
セールで買ったら初期位置がジャングルって地形だったみたいで
スイカとクッキーで飢えはしないんだけどとにかく薄暗くて昼でも敵がうろうろしてる
木の上の方の地上から削れない高さにある部分て上ってプレイヤーが削らないとずっと残ったままなの?地上が殆どこいつらの葉っぱの影に覆われてる状態なのよね
2124/05/20(月)18:12:42No.1191300645+
工業やってるところに魔術の話持ち込みたくなる病気にかかっている
WizardsRebornっていうのが新作としておすすめ!
2224/05/20(月)18:12:45No.1191300656+
伐採すればいいじゃん!簡単簡単!
2324/05/20(月)18:13:03No.1191300725+
農業自動化もしたいならCreateかなりいいよ
Mekanismは栄養ペーストを自動で飲むディストピアみたいなことになる
2424/05/20(月)18:13:07No.1191300739+
createしか触った事ないけど眺めるのと作るのが好きならだいぶ楽しめると思う
2524/05/20(月)18:13:41No.1191300885+
>Createだけ触ったことなかったけどそんなに不便なんだ…ワクワクしてきたぞ!
初期投資が中々大きくてリターンを感じるためにはそこそこ時間が掛かるだけだから不便ではないよ
2624/05/20(月)18:13:46No.1191300903+
>Createだけ触ったことなかったけどそんなに不便なんだ…ワクワクしてきたぞ!
GregtechやTFC BTW方面の不便さじゃないからいい感じだぜ
2724/05/20(月)18:13:47No.1191300907+
>工業やってるところに魔術の話持ち込みたくなる病気にかかっている
魔術MODです通してください
2824/05/20(月)18:14:10No.1191301004そうだねx2
>>工業やってるところに魔術の話持ち込みたくなる病気にかかっている
>魔術MODです通してください
2924/05/20(月)18:14:29No.1191301100+
>伐採すればいいじゃん!簡単簡単!
ありがとうやっぱり自ら切らなきゃダメか…
土詰んで階段作ってみるか
3024/05/20(月)18:15:21No.1191301300そうだねx1
工業MODをエロMODと空目した…
でも欲しいな!
3124/05/20(月)18:16:07No.1191301464そうだねx1
赤石回路より工業modの方が分かる
3224/05/20(月)18:16:20No.1191301518そうだねx4
>Mystical Agriculture
>魔術MODです通してください
お前は錬金mod
>botania
>魔術MODです通してください
お前は工業mod
3324/05/20(月)18:17:26No.1191301787+
>工業MODをエロMODと空目した…
>でも欲しいな!
おっぱい盛るmodはあった
3424/05/20(月)18:18:40No.1191302089+
>ありがとうやっぱり自ら切らなきゃダメか…
>土詰んで階段作ってみるか
火打石持ってるなら燃やしてもいいぞ!
3524/05/20(月)18:20:24No.1191302532そうだねx5
>工業MODをエロMODと空目した…
>でも欲しいな!
エロ野郎ならGrimoire of Gaia
3624/05/20(月)18:20:31No.1191302562+
あの四角い奴らに欲情できるかなあ!?
と思ったけどGoGとかメイドさんは普通にいけそうだな…
3724/05/20(月)18:21:17No.1191302762+
最近見つけた面白そうなcreateのアドオン
https://www.curseforge.com/minecraft/mc-mods/create-new-age
https://www.youtube.com/watch?v=z2vnWVJRK78
電気系だけどCreate Crafts & Additionsより複雑でリアルな感じ
ただ電気が他modで融通できるかわからない
3824/05/20(月)18:21:43No.1191302867そうだねx1
>エロ野郎ならGrimoire of Gaia
なんだこのスケベなMOD…
3924/05/20(月)18:22:12No.1191302981そうだねx1
Grimoire of GaiaはHはHでもHellのほう
4024/05/20(月)18:23:55No.1191303420+
createは公式PV見てるだけでもうお腹いっぱいになるんだけど
4124/05/20(月)18:24:10No.1191303483そうだねx2
Createは最初に多少の鉄とある程度の安山岩と樹皮剥き原木と昆布とスライムチャンクorサボテンさえあれば後払いトントン拍子よ
ライン構築が綺麗に行くとは言っていない
4224/05/20(月)18:25:07No.1191303736+
>Grimoire of GaiaはHはHでもHellのほう
バニラの夜に慣れきったMod初心者を容赦なく嬲り殺すからな…
4324/05/20(月)18:25:37No.1191303889+
createは割と簡単に鉄無限にすることができる
バニラゴーレムトラップのほうが簡単で早い?はい…
4424/05/20(月)18:26:03No.1191304020そうだねx1
createは公式まで出来なくてもいいよ
動いてるだけで楽しいしどう動かすかゲーム内で解説までしてくれる超親切設計だ
翻訳もちゃんとした人がいるし
4524/05/20(月)18:31:11No.1191305404+
流れ的にMekanismよりCreateのが人気な感じ?
4624/05/20(月)18:31:54No.1191305607+
createの構造物追加するmod分かる人いる?
いつの間にかaddon増えすぎてて見つからない…
4724/05/20(月)18:31:56No.1191305616+
工業MODは過程が楽しいからな…
わかるわからないはやってりゃわかるからできることがじわじわ増えていくのを楽しむんだ
4824/05/20(月)18:32:19No.1191305722そうだねx1
>流れ的にMekanismよりCreateのが人気な感じ?
見た目だけならまぁ
科学の力ってすげー!したいならMechanism1択
4924/05/20(月)18:33:48No.1191306188+
createは装備系が弱い 特に飛行装備がなかったが最近アドオンでジェットパックが出たな
5024/05/20(月)18:35:33No.1191306713そうだねx2
>流れ的にMekanismよりCreateのが人気な感じ?
視覚的要素が楽しい
工業系って1ブロックにアイテム搬入してその中で作って完成品搬出しますよってのが多いから
5124/05/20(月)18:37:49No.1191307353+
>工業MODをエロMODと空目した…
>でも欲しいな!
あるかないかで言うとある
ただカーズフォージみたいな表の世界じゃ無いのでもっとアングラな場所に潜らないといけない
mobとセックスするmodとかあるらしいよ
5224/05/20(月)18:38:16No.1191307490+
>ただカーズフォージみたいな表の世界じゃ無いのでもっとアングラな場所に潜らないといけない
ネザー行くか…
5324/05/20(月)18:38:32No.1191307559+
20.4はNeoForgeってのになってるのか
5424/05/20(月)18:39:25No.1191307793+
たのしいですよね
Mekanismで放射能汚染するの
5524/05/20(月)18:39:32No.1191307820+
ああ…ウィザー状態ってそういう…
5624/05/20(月)18:40:24No.1191308083+
>流れ的にMekanismよりCreateのが人気な感じ?
身も蓋もないんだけどそもそもその2つは割とジャンルが違う
mekは昔ながらのよくある工業
かなりmodパワーが高くて入れるともう全部こいつでいいんじゃないかなってなりがち
Createはよくある工業とはシステムからしてぜんぜん違う
視覚的な強さが圧倒的だからすごい人気
5724/05/20(月)18:41:16No.1191308294+
ImmersiveEngineeringとCreateはエキスパートパックでいつもダルい段階の担当になってるイメージ
鋼を作るためのコークス作るのが遅いんだよお前!
5824/05/20(月)18:42:15No.1191308579+
ハイテクとスチパンとで心惹かれる方をどうぞ
5924/05/20(月)18:42:47No.1191308748+
見た目の問題かぁ
逆に風車とかがボクセル単位から外れた動きしそうで個人的に解釈違いなんだよな
6024/05/20(月)18:43:59No.1191309091+
>見た目の問題かぁ
>逆に風車とかがボクセル単位から外れた動きしそうで個人的に解釈違いなんだよな
一度動画とか見てみれば?
6124/05/20(月)18:44:01No.1191309103+
>たのしいですよね
>Mekanismで放射能汚染するの
核分裂炉が勝手に爆発するのめっちゃ楽しい好き
6224/05/20(月)18:44:33No.1191309254+
それ言い出したらバニラのアニメーションするmobとブロックもだめ判定になったりしない?
6324/05/20(月)18:44:37No.1191309273+
ボクセルレベルで語るとバニラにも言及する事になるぞ
6424/05/20(月)18:45:43No.1191309608そうだねx1
>それ言い出したらバニラのアニメーションするmobとブロックもだめ判定になったりしない?
mobはともかくブロックでそんなのあったっけ…?
6524/05/20(月)18:45:44No.1191309609+
Createの強みを所感で挙げるぜ!
まず視覚的強さが最強
次に基本的には燃料無限だから手間はかかるけどずっと動く機構を組める
アドオンが豊富で色々追加しやすい
溶岩無限化とか一部の要素は他の工業modにも負けない部分を持っている
総合的にポテンシャルは高い
6624/05/20(月)18:47:17No.1191309993+
createに影modも入れてPC虐待しよう!
6724/05/20(月)18:47:19No.1191309998+
ブロックが上下左右に動くのはOKで斜めにが動くのはNGみたいな気持ちは分かるよ
まあそれも好みでいいんじゃないかな
6824/05/20(月)18:47:34No.1191310069+
>mobはともかくブロックでそんなのあったっけ…?
シュルカーとか?
6924/05/20(月)18:47:34No.1191310073+
immersiveとcreateは比較的バニラっぽいと思ってる
7024/05/20(月)18:48:09No.1191310235+
今主流なバージョンってどれだい?
7124/05/20(月)18:48:23No.1191310292そうだねx1
createは直進運動や回転運動はあるけどテクスチャはすごくバニラっぽい感じでいいぞ
7224/05/20(月)18:48:54No.1191310436+
工業興味でてきた
7324/05/20(月)18:49:35No.1191310635+
1.7.10、1.12.2、1.16.5、1.18.2、1.19.2、1.20.xあたりだと思う
7424/05/20(月)18:50:26No.1191310877+
>今主流なバージョンってどれだい?
mod環境だと1.18.2 1.19.2 1.20.1でばらついてる
createは3バージョンどれも同時更新してくれてるけどmekanismとかは最新版主義
7524/05/20(月)18:50:35No.1191310911+
Createはブレイズペットに出来るアドオン好きかわいい
7624/05/20(月)18:51:06No.1191311069+
>今主流なバージョンってどれだい?
Mod環境?
なら1.16とか1.18.2辺りがかなり層が厚くなってる
1.20.1も今盛んなやつは概ね揃ってる
7724/05/20(月)18:51:25No.1191311183+
新しめ(地下が拡張されてるくらい)の環境でおすすめの大規模な魔法modないかな?
botaniaやアストラルソーサリーが好きだった
7824/05/20(月)18:51:40No.1191311256+
>今主流なバージョンってどれだい?
modがバージョンに追いつく速度が上がったので1.16.5以降は割とどれも似たりよったりだから趣味で選んでいい
強いて言うなら所感だけど
1.16.5 1.19.2 1.20.1か2
辺りじゃないかなあ
7924/05/20(月)18:52:16No.1191311436+
1.7.10ってもうそろそろ10年前のバージョンになるんだよな
当時はgregtech5をやっていたが全部四角い箱型の機械ばっかりで最後ノイローゼになって環境爆破してしまったな
8024/05/20(月)18:52:30No.1191311508+
>botaniaやアストラルソーサリーが好きだった
その2つどちらかと言えば工業mod寄りのやつだよな…
8124/05/20(月)18:53:13No.1191311700そうだねx1
1.7.10はたけもみじという魂の牢獄に閉じ込められた人向けな印象がある
8224/05/20(月)18:53:13No.1191311701+
>その2つどちらかと言えば工業mod寄りのやつだよな…
まあそれはうn
工業と魔術合わせて遊ぶの好きだったから…
魔法入ると工業でできない要素もあってたのしくて…
8324/05/20(月)18:53:22No.1191311739+
createは紹介動画で出来る事詰め込んであるから見れば分かる
動画の10分の1でも使いこなせれば使いこなせてると言える
8424/05/20(月)18:54:00No.1191311901+
>新しめ(地下が拡張されてるくらい)の環境でおすすめの大規模な魔法modないかな?
>botaniaやアストラルソーサリーが好きだった
Embersの最新版なんてどうだろう
8524/05/20(月)18:54:02No.1191311913+
allthemod9ってどうなの?
8624/05/20(月)18:54:59No.1191312169+
バランスやお手軽さを考えて最終的にモッドパックに頼る
制限がかかってる中で抜け道探すの楽しい
8724/05/20(月)18:55:12No.1191312241+
>その2つどちらかと言えば工業mod寄りのやつだよな…
それを言ってしまうとアルス2の炉とかブラマの血とかソームのエッセンスとかでも同じ事が言えてしまうからあんま魔術だの工業だので区別する意味はあんまりないぜ
8824/05/20(月)18:55:26No.1191312304+
>Embersの最新版なんてどうだろう
あーあったな、あれは最近のきてるのか…触ったことないし調べてみる
ありがとう
8924/05/20(月)18:55:53No.1191312436+
まあ工魔分類は大事なのはガワだと思う
9024/05/20(月)18:56:00No.1191312467+
やはり魔術の始祖たるThaumCraftが戻ってきてほしい…
あの紫の汚染ワールド そして触手との闘いの日々が
9124/05/20(月)18:56:13No.1191312546+
>allthemod9ってどうなの?
良くも悪くもキッチンシンク(mod詰め合わせの意味)
そのバージョンのいろんなmodにとりあえず触ってみようって時に便利
9224/05/20(月)18:57:00No.1191312740+
>バランスやお手軽さを考えて最終的にモッドパックに頼る
>制限がかかってる中で抜け道探すの楽しい
E2Eのバランスがほんとほど良かったなぁ
キツすぎない抜け道いっぱいで後半はガンガンパワープレイできるし色んな工業がtierで分かれててちゃんと上位工業はガッツリ強化されてて
9324/05/20(月)18:58:55No.1191313271+
>E2Eのバランスがほんとほど良かったなぁ
>キツすぎない抜け道いっぱいで後半はガンガンパワープレイできるし色んな工業がtierで分かれててちゃんと上位工業はガッツリ強化されてて
あの完成度本当に凄かった…
目的に向かう為のチャートが一本じゃなくて工業魔術どっちでも進められたり
一定ラインまで進んだらマターで前段階の中間素材を楽させてくれたり
本当の本当にバランスが良かった…
9424/05/20(月)19:00:57No.1191313903+
えっこれこんなコストでマターで複製出来ていいの!?って楽しかったな…
デザインが本当にうまかった
9524/05/20(月)19:00:59No.1191313922+
>バランスやお手軽さを考えて最終的にモッドパックに頼る
>制限がかかってる中で抜け道探すの楽しい
工業系でおすすめとかあります?
9624/05/20(月)19:01:12No.1191313994+
>allthemod9ってどうなの?
MOD何があるのかよくわかんねぇ!って時に便利
9724/05/20(月)19:01:54No.1191314225そうだねx2
Createは鉄道要素好きならめちゃくちゃハマると思う
9824/05/20(月)19:02:26No.1191314378+
mod packから便利だったり楽しそうなmodを抽出して自分のmod packに入れる
完璧だ
9924/05/20(月)19:02:28No.1191314386そうだねx3
>Createは鉄道要素好きならめちゃくちゃハマると思う
鉄道のあれやこれや作るのCreateのエンドコンテンツのような気はするけど面白いよねあれ
10024/05/20(月)19:02:31No.1191314396+
FTB Skies Expertの動画見てるけど通常版からレシピもクエストラインも魔改造されすぎててマゾ向けとしか思えない
10124/05/20(月)19:03:02No.1191314549+
すみません私はバニラマルチしかしたことないのですがmodマルチ鯖を立てる為のhow-toとかありますか...?
10224/05/20(月)19:03:46No.1191314775+
>工業系でおすすめとかあります?
エニグマティカ2エキスパート
10324/05/20(月)19:04:05No.1191314878+
createは本当に見た目がいい
圧倒的ななんかすごいいい感じのものが出来た感
10424/05/20(月)19:04:15No.1191314926+
>Createは鉄道要素好きならめちゃくちゃハマると思う
自動運転いいよね
設定簡単で特にランニングコストもない(燃料与えたほうが多少早くはなるけど)
複雑な駅や単線作るとつっかえることがあるけど
10524/05/20(月)19:05:13No.1191315229そうだねx1
>すみません私はバニラマルチしかしたことないのですがmodマルチ鯖を立てる為のhow-toとかありますか...?
メモリはたくさん割り当てる
バックアップmodは入れる
ホワイトリスト制にする
10624/05/20(月)19:06:26No.1191315589+
メモリ192Gの見せどころ
10724/05/20(月)19:06:44No.1191315700そうだねx1
闇雲に沢山割り当てても今度はGCで固まり始める
おまじないがたっぷり施されたjavaの起動引数をどこかからコピペしてくる
10824/05/20(月)19:08:31No.1191316260+
ShenandoahGCとZGCどちらがいいのだろうか
10924/05/20(月)19:10:20No.1191316826+
>エニグマティカ2エキスパート
調べたら6も結構出てくるっぽいけどそれより良さげ?
11024/05/20(月)19:11:03No.1191317043そうだねx1
mekanismは作り甲斐のある発電機回りだけ独立してくれればな
出力がチート系modみたいでつまらないからmekより性能が比較的おとなしめのthermal入れてる
11124/05/20(月)19:11:13No.1191317096そうだねx1
>すみません私はバニラマルチしかしたことないのですがmodマルチ鯖を立てる為のhow-toとかありますか...?
discordなり情報共有できる場を作っておく
mod構成共有はcurse forge使う
後からあれ入れてこれ入れてって要望は必ず出るから事前に聞くか特別な事情がない限り変更しない
11224/05/20(月)19:11:58No.1191317344+
お恥ずかしながらバックアップmodなる存在を初めて知りました...参考になります
11324/05/20(月)19:12:50No.1191317629そうだねx1
>すみません私はバニラマルチしかしたことないのですがmodマルチ鯖を立てる為のhow-toとかありますか...?
modpackを使う
11424/05/20(月)19:12:53No.1191317644+
あまりマイナーなmodを入れると不具合時苦労する
11524/05/20(月)19:14:56No.1191318278+
Observableってmodを入れるとサーバーのどこがサーバーに負荷かけてるかわかるので便利
動物や村人がたくさんいたりするとmod環境でも普通に重たい
11624/05/20(月)19:15:34No.1191318497そうだねx1
mod packだとmod入りすぎだから…って自分で作っても便利系で8割型埋まる
11724/05/20(月)19:17:02No.1191318981+
>>エニグマティカ2エキスパート
>調べたら6も結構出てくるっぽいけどそれより良さげ?
エキスパート以外は普通のキッチンシンクmodpackなので2のエキスパートが一番いい
11824/05/20(月)19:17:24No.1191319113+
>ShenandoahGCとZGCどちらがいいのだろうか
マイクラならどっちも大差ないから好きな方でいいよ
数MSPTでも稼ぎたいならUseParallelOldGCの方がパフォーマンス上がるけど調整のめんどくささに比べると誤差だね
11924/05/20(月)19:18:24No.1191319434+
>>>エニグマティカ2エキスパート
>>調べたら6も結構出てくるっぽいけどそれより良さげ?
>エキスパート以外は普通のキッチンシンクmodpackなので2のエキスパートが一番いい
2と6はバージョンも違うし一概に言えないんじゃねぇかなぁ!?
個人的には6のほうが好き…あと8もあったっけか
12024/05/20(月)19:19:45No.1191319888+
>新しめ(地下が拡張されてるくらい)の環境でおすすめの大規模な魔法modないかな?
Iron's Spells 'n Spellbooksとかどうだろう
戦闘寄りの魔術MODって案外見ない印象あるけど
12124/05/20(月)19:20:46No.1191320232+
何人で遊ぶつもりか分からないけど鯖立てる前にテスト鯖を短い期間立てて負荷テストするのもいいかもね
あと鯖開く前に自分で軽く初期スポ周囲ワールド生成済ませて置かないと一気に散らばって探索してすごい負荷がかかる


1716193863765.jpg